2022/02/09/ (水) | edit |

経済ニュースロゴ内閣府は7日公表した日本経済の現状に関する報告書「日本経済2021-2022」(ミニ経済白書)で、食料品(生鮮除く)の値上げや原油高に伴うエネルギー価格の上昇により、令和3年の家計負担が前年比で2万7千~3万9千円増えるとの試算を明らかにした。

ソース:https://news.livedoor.com/lite/article_detail/21638468/

スポンサード リンク


1 名前:BFU ★:2022/02/08(火) 12:12:39.60 ID:Ky0K0dVO9
内閣府は7日公表した日本経済の現状に関する報告書「日本経済2021-2022」(ミニ経済白書)で、食料品(生鮮除く)の値上げや原油高に伴うエネルギー価格の上昇により、令和3年の家計負担が前年比で2万7千~3万9千円増えるとの試算を明らかにした。

 食料品や光熱費は生活に欠かせないため、価格上昇の負担感が低所得者ほど大きくなることに懸念を示している。

食料品価格は、世帯年収別に前年比5千~9千円台の負担増になる。新型コロナウイルス禍からの経済回復に伴う物流の増加でコンテナが不足し運賃が上昇していることに加え、生活水準が向上した中国の輸入増により幅広い品目で値段が上がっている。報告書は「価格上昇のさらなる広がりが、消費者心理などに与える影響には注意が必要」と警鐘を鳴らす

一方、家計負担に追い打ちをかけるのが、ガソリンや灯油といったエネルギー価格の上昇だ。負担増は前年比2万1千円台~2万9千円台に上る。価格算定のもとになる国際的な原油価格は、経済回復で需要が増えているにもかかわらず、産油国が将来の脱炭素化で需要が減るとの予想から大幅な増産に踏み切らないことで需給が逼迫(ひっぱく)しており、高騰に歯止めがかからない。

こうした値上げの負担感は、収入に占める生活必需品の出費割合が大きい低所得者ほど大きくなる傾向がある。食料品とエネルギー価格の負担増を平均年収別にみると、255万円の世帯では年収に占める割合が1・04%に上るのに比べ、1217万円の世帯は0・32%にとどまり、約3倍の開きがあった。

続きはソースで
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/21638468/
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/08(火) 12:13:50.06 ID:8V9EHTsU0
マスク代もいるしな
13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/08(火) 12:15:38.81 ID:wt435sTt0
便乗値上げもあるから大事よな
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/08(火) 12:16:35.29 ID:aorkf+4j0
恐ろしい時代が来たわ
18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/08(火) 12:17:26.05 ID:gbwqO9Gm0
早く原発動かせよ
19 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/08(火) 12:17:38.42 ID:YuVjJ+cj0
通 信 費 !
30 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/08(火) 12:18:25.52 ID:Ck3qc2+F0
デフレ脱却だぞ、良かったな

71 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/08(火) 12:22:36.36 ID:jsAhVnNA0
年額だろ
たいしたことないじゃん
79 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/08(火) 12:24:07.54 ID:SqqTg+Z20
望んだ物価高で経済回るからヨシ!
83 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/08(火) 12:24:26.03 ID:TeSHvwFU0
もうPCつけっぱなし止めるか
95 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/08(火) 12:26:13.51 ID:in9dIQGQ0
原発止めてるから足元見られてんだよ
107 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/08(火) 12:27:21.30 ID:r36M5tDw0
少子化加速☆
123 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/08(火) 12:29:25.55 ID:sKLH9KX/0
つまりは消費税をなくせ
135 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/08(火) 12:32:40.72 ID:bCrPZZep0
ありがとう自民党
155 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/08(火) 12:37:03.22 ID:3cYA9rKi0
いい加減1人に10万配らないとヤバいだろ
184 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/08(火) 12:42:07.66 ID:TSXs4S1j0
今こそ国民に10万配るべき
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644289959/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2932052 ] 名前: 憂国の名無士  2022/02/09(Wed) 14:24
国民年金の配布額も増やさなくては生活できない人が
続出しますね・・・  

  
[ 2932054 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/09(Wed) 14:27
岸田!はよ10万円配れニダ!  

  
[ 2932056 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/09(Wed) 14:31
好景気ではなく、供給不足によるインフレだからな
普通は減税とかでフォローする  

  
[ 2932059 ] 名前: 名無し  2022/02/09(Wed) 14:49
なにげにビニール袋有料化もダメージ大きそうやな。  

  
[ 2932060 ] 名前:    2022/02/09(Wed) 14:50
次は何を検討するんだ? 岸田くん  

  
[ 2932069 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/09(Wed) 15:26
一時的に10万円配るより原発動かしてずっと電気代を安くしろ  

  
[ 2932071 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/09(Wed) 15:32
EUが余計な事するからや  

  
[ 2932081 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/09(Wed) 16:20
これでスタグフレじゃないというなら
教科書見直したほうがいい  

  
[ 2932082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/09(Wed) 16:28
岸田になってからこんなことばっかり  

  
[ 2932098 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/09(Wed) 17:44
前年比2~4万の負担は年収400万では1%に満たないインフレだから2%以上のインフレ目標掲げてる政府としてはまだ低い
海外の物価高に比べたらかなり抑えられている
あとは賃金も上昇させていけば日本経済も成長に向かう  

  
[ 2932111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/09(Wed) 18:32
消費税の影響のほうがでかいとおもうがそれは報告しないのか  

  
[ 2932120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/09(Wed) 19:16
懸念するだけの簡単なお仕事です  

  
[ 2932153 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/09(Wed) 21:05
全原発稼働させればエネルギー価格激下げ  

  
[ 2932169 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/09(Wed) 21:46
消費税下げて全部の原発再稼働
日本経済の急浮上は明らかやで
経済界優秀学者投資家サン圧力かけて!
  

  
[ 2932251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/10(Thu) 01:57
岸田的には物品単価上がれば消費税の金額も上がるからウハウハやな
物価10倍になれば消費税率100%と同じや、どんどん上がれ!とか思っとるんやろ

  

  
[ 2932328 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/10(Thu) 08:39
それ以前に贅沢見直せって話  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ