2022/02/12/ (土) | edit |

テクノロジーの発展で、私たちの仕事はどう変わるのか。東京都立大学教授の宮本弘暁さんは「野村総合研究所による研究では、10~20年後に、日本の労働人口の約49%が就いている職業が機械によって代替される可能性が高いことがわかっています」という――。

ソース:https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/5bd3b80c0e589d790e62c54062549ad4812c0fcc&preview=auto

スポンサード リンク


1 名前:愛の戦士 ★:2022/02/11(金) 18:03:04.79 ID:0FHIEJpU9
プレジデントオンライン 2/11(金) 8:16

テクノロジーの発展で、私たちの仕事はどう変わるのか。東京都立大学教授の宮本弘暁さんは「野村総合研究所による研究では、10~20年後に、日本の労働人口の約49%が就いている職業が機械によって代替される可能性が高いことがわかっています」という――。

 ※本稿は、宮本弘曉『101のデータで読む日本の未来』(PHP新書)の一部を再編集したものです。

■テクノロジーの進歩で働き方はどう変わるか

 いま世界では、①人口構造の変化 ②地球温暖化対策によるグリーン化 ③テクノロジーの進歩という3つのメガトレンドが進んでいます。これらも変化が今後、私たちの働き方や労働市場にどのような影響をもたらすのかを考えてみましょう。

 長寿化した社会では、私たちはこれまでより長期にわたって働く可能性が高くなります。そして、職業人生が長くなると、労働環境の変化に直面する機会がおのずと増えます。特に、今後、労働環境を大きく変化させると考えられるのが、テクノロジーの進歩と経済のグリーン化です。

 まず、テクノロジーの進歩が労働に与える影響を考えてみましょう。技術革新により、人間がこれまで携わってきた作業が軽減されたり、置き換えられたりしています。

■1970年代以降は銀行や空港の仕事を大きく変えた

 技術革新と雇用の問題は、1810年代、織物工業の労働者が機械を破壊するなどした「ラッダイト運動」に遡ります。これは産業革命による機械の普及が、人々の仕事を奪うのではないかという懸念から発生したものです。1930年代に経済学者のジョン・メイナード・ケインズは、新技術は人々から雇用を奪い、技術的失業が増えると警告しました。

 その後の技術進歩も目覚ましく、人々の働き方を変えてきました。例えば、1970年代以降は、銀行窓口の仕事がATM(現金自動受払機)に置き換えられたり、空港のカウンター係の仕事が自動チェックイン機に置き換えられるなど、人手を要した仕事が自動化によって機械に代替されてきました。

■日本の労働人口49%が関わる職業が機械に代替される

 このように過去を振り返ってみると、たしかに新しい技術は人々から特定の職を奪ってきました。しかしながら、経済全体でみると、技術革新は雇用を減らし、技術的失業を増やしてはいません。

 しかし、最近では雇用へのマイナスの影響が懸念されています。イギリスのオックスフォード大学のカール・フレイ博士とマイケル・オズボーン准教授は、今後10~20年間に、技術進歩により、アメリカ国内の労働者の47%が仕事を機械にとって代わられるリスクが高いとし、雇用の未来について世界で研究ブームが発生しました。

 日本を分析対象としたものとしては、野村総合研究所による研究があります。野村総合研究所は2015年に前述のフレイ博士とオズボーン准教授の研究と同じ手法で、国内601種類の職業について、それぞれAIやロボット等に代替される確率を試算しています。

 分析結果は、10~20年後に、日本の労働人口の約49%が就いている職業が機械によって代替される可能性が高いとしています。

■自動化される可能性が最も低い職業とは

 図表1は、日本で自動化される可能性が高い職業と低い職業を示したものです。自動化の可能性が高い仕事は、コンピュータが比較的得意としている情報管理や処理に関連する作業が多いものとなっているのに対して、自動化の可能性が低い仕事は、創造的作業を伴っていたり、複雑な社会的交流が必要とされる作業を必要とするものとなっています。

※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/5bd3b80c0e589d790e62c54062549ad4812c0fcc&preview=auto

4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/11(金) 18:03:50.67 ID:zAb8RoXT0
営業マン
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/11(金) 18:03:55.25 ID:F+zsfrBk0
手に職つけとけ
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/11(金) 18:04:06.46 ID:M5Ke6g6L0
日本人の半数がロボットになるのか

15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/11(金) 18:05:47.53 ID:pl1vVpls0
さっさと自動化しろよ
わずらわしい雑務が多すぎる
25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/11(金) 18:07:48.84 ID:nnRrRHiF0
10年前も言ってた様な…
53 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/11(金) 18:15:12.27 ID:wyISjf3p0
まじかよ
30年後に定年したら警備員やろうと思ってたのに
77 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/11(金) 18:18:27.19 ID:wyISjf3p0
しょうがないから実家に戻って農業やるわ
79 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/11(金) 18:18:50.54 ID:8KXIVZRN0
ロボットがいれば男も女も必要なくなるね
112 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/11(金) 18:23:09.12 ID:HVuucXkA0
事務は要らないよな
スポーツの審判も要らない
146 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/11(金) 18:26:53.52 ID:NxCc7o3a0
生産性成長率って何?
労働生産性のことかな
167 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/11(金) 18:29:09.46 ID:6jcilPwD0
どうせ10年後も同じ事言ってるやろw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644570184/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2933227 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/12(Sat) 19:08
製造業のワイ安泰
パソコン置いたら原料から製品になると思ってるやつw  

  
[ 2933229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/12(Sat) 19:16
この手の話を盲目的に信じ
受け入れてたあの頃の純粋さよ
もう一度  

  
[ 2933231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/12(Sat) 19:16
10年後も特に変わらない気がする  

  
[ 2933234 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/12(Sat) 19:25
機械が増えれば増えるほど、その機械の管理やメンテする人間が必要になってくるんよね。  

  
[ 2933235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/12(Sat) 19:26
オリンピックの不正判定  

  
[ 2933236 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/12(Sat) 19:27
電話交換手の仕事が無くなったからって当時の人は悲観したか?  

  
[ 2933239 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/12(Sat) 19:36
工場勤めだけど50年以上前の機械が平気で現役稼働してるような業界だから
最新鋭の機械なんて入れて生産したら全く採算取れなさそう  

  
[ 2933240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/12(Sat) 19:37
農業プラントや養殖生簀、建設業をまっさきに完全自動化しろよ

人が楽できる処から始めるって導入の意図が明らかに間違ってるだろ
残された選択肢のほとんどがつらい3Kばかりってどうかしてる  

  
[ 2933243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/12(Sat) 19:44
色々と過剰に社会不安を煽るのがお仕事のプレジデントか  

  
[ 2933246 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/12(Sat) 19:52
どうせなら
「マザー」コンピューターが世界を管理・支配してアンドロイドが人間を全滅させるのは何年後かって記事でも書いてよ(笑)  

  
[ 2933251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/12(Sat) 20:03
ロボット化や自動化は消費をしないから経済が回らなくなる
人間は食べたり物を買って消費するから経済が回る
それが一部の経営者だけが儲かっても犯罪が増えるだけで経済は回らない  

  
[ 2933255 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/12(Sat) 20:08
手塚治虫が鉄腕アトム考え出した時から言われてたやろ
ロボットが仕事をし人類は仕事をしなくても豊かに生きていける社会が来るって。
なんでいざ手が届こうとしたら仕事がないって右往左往してるんだ
仕事せず食い物だけ確保して豊かに生きればいいんだよ  

  
[ 2933257 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/12(Sat) 20:14
仕事せず、どうやって食い物を確保するの
みんなで自給自足生活をやるの?  

  
[ 2933258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/12(Sat) 20:14
そもそも、今の日本は「人手不足」って問題を抱えている状況なので、何が悪いのかさっぱりわからん。
 
機械化して、移民を減らせるなら、それは良いことではないのかね。  

  
[ 2933259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/12(Sat) 20:19
まあ本当にそうなるのなら、外国人労働者や移民に頼らなくても良くなる可能性があるわけで、歓迎すべきことだとは思うね。実際に職を失くす人達には、申し訳ないとは思うが。  

  
[ 2933260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/12(Sat) 20:30
テレビマスコミなんて思想が入りまくりで元の情報歪めまくったり役に立たないから
機械がありのままをそのままに伝えた方が良いんじゃ  

  
[ 2933263 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/12(Sat) 20:42
日本に労働移民を受け入れないで機械化が進み、日本に入り込み税金を払わないで母国民を日本で受け入れるように利己主義な要求をする外国企業の外国人が名誉も全財産も牛尾ないこの世で鼻を背ない病気や怪我で苦しみ日本に受け入れさせた移民と一緒に消え去り日本が未来永劫に渡り繫栄するように願掛けしてきます氏神様  

  
[ 2933265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/12(Sat) 20:44
日本に労働移民を受け入れないで機械化が進み、日本に入り込み税金を払わないで母国民を日本で受け入れるように利己主義な要求をする外国企業の外国人が名誉も全財産も失いこの世では治せない病気や怪我で苦しみ日本に受け入れさせた移民と一緒に消え去り日本が日本国民の為に協力してくれた国と一緒に未来永劫に渡り繫栄するように願掛けしてきます氏神様  

  
[ 2933267 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/12(Sat) 20:48
違うと思う。
組織でボケた人間を助ける若者と話し合える、もしくは直接高齢者を保管‥まちが

補か


ぁ  

  
[ 2933269 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/12(Sat) 20:53
10年後に49%はさすがに盛りすぎでしょ
ソースを見ればいつものダイヤモンドオンラインでした  

  
[ 2933272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/12(Sat) 21:01
今から10年前の予言はどれくらい当たったんだ?
こういうので失われる仕事は予言されるけど、新しく生まれる仕事は予言しないよね  

  
[ 2933277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/12(Sat) 21:07
まずマスコミと裁判官からだな
おかしな思想によるデマゴーグとフェイクニュースが無くなるのと
おかしなイデオロギーによるへんてこりんな判決が無くなるからな
国際スポーツも機械審判を導入して恣意的な判定を無くそう(2002WC)  

  
[ 2933278 ] 名前: 憂国の名無士  2022/02/12(Sat) 21:15
まあね 人口の多さが強みにならない時代がくる  

  
[ 2933282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/12(Sat) 21:21
一時期止まっていたがまーた言い出した
もうそいうのいいから、とっくに飽き飽きしてる  

  
[ 2933289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/12(Sat) 21:57
外国人労働者が居ないと回らないって言ってなかった?
それなら労働力不足を補えて生産性も上がって良い事だと思うけど  

  
[ 2933293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/12(Sat) 22:13
日本でそんな急速な変化が起こるならとっくに経済背長してる  

  
[ 2933298 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/12(Sat) 22:28
人間を磨くしかないな。  

  
[ 2933316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/12(Sat) 23:09
そんな最新設備を導入するなら歓迎だろ
実際は今のまま古い設備と安い人間でやり続けているよ  

  
[ 2933320 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/12(Sat) 23:13
日本人機械化計画!?  

  
[ 2933336 ] 名前: 憂国の名無士  2022/02/13(Sun) 00:44
農作業は無理ってのはクボタで良く解った。
器械製造が海外なんだもの。
部品注文して納期が一年待ちって既に終わってるだろ。
メンテナンスしようも無い。肥料の問題から同一品質大量生産も無理っぽいし。当然そうなると国内大規模化も無理。

昔、おじゃまんが山田くんでやってた。
これから先はロボットが全部やってくれるから僕たちは勉強して働かなくていいんだ。

でもロボットを買うお金が要るからやっぱり勉強するわ。


みたいな会話。
科学技術の恩恵が無条件で享受できるって?どうして信じられる?  

  
[ 2933344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/13(Sun) 01:26
ガチで10年前も言ってたよなw  

  
[ 2933348 ] 名前: 774@本舗  2022/02/13(Sun) 02:55
でもお前ら外国人工場労働者を入れたくないんだろ?
ロボットにさせるしかないじゃん。
外人いない分お前らの給料が上がるぞ。
まあその為にはロボットのマネージャーになれるくらいの知識を持ってないといけないがな。  

  
[ 2933349 ] 名前: 774@本舗  2022/02/13(Sun) 02:59
マジな話、運送業ドライバーの20%は60歳以上だ。
65歳過ぎてもトラックドライバーしてる人は多いが、5年後に10%は確実に引退する。
今のうちに自動運転実用化しとかないとえらいことになる。  

  
[ 2933393 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/13(Sun) 08:14
自動化に対抗するため人件費が下がるんじゃないか?  

  
[ 2933403 ] 名前: 憂国の名無士  2022/02/13(Sun) 09:12
そういえばクリエイティブな仕事するAI開発されてたよな。
絵を描くAIとか音楽作るAIとか。

もう人類終わりやん。  

  
[ 2933424 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/13(Sun) 10:21
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※ 創価学会(公明党)は中共工作組織 ※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

創価学会(公明党)は、悪い学会員の間で以下のようなマニュアルを配り、実行しています。
創価学会(公明党)は宗教ですらありません、ハッキリ言って反社会犯罪組織の中共カルトです。
創価学会を潰しましょう。


■創価学会の敵対者対策マニュアル

a)創価学会への反対者に対しては、将来的に考えても その子息子女を落とす必要がある。
  子息子女の不幸により折れる可能性も高い。
  子息子女へは、創価学会へ反発しないよう躾ける。
  反対者の子息子女の結婚は潰す必要がある。
  会員の子息子女の敵であってはならない。

b)会員の商売敵を排除する事は資金確保の上で重要である。
  商売敵の子息子女も、将来を見据え落とす必要がある。
  会員の子息子女の商売敵にならぬよう落とし躾ける。

c)反対者が地域で高評を受けぬよう計らう。

d)各会員が確認し連帯し、自然と不幸になったように落とす必要がある。
 くれぐれも会員が疑われてはいけない。

e)反対者の言に信頼が集まらないよう計らう。

f)反対者の安定に繋がる者らも落とす必要がある。

g)常に経済的/心理的に圧迫させる必要がある。

h)会員はお互いを目の合図で確認の上で仲間を集め、戦う時には常に3人以上一組で攻撃し精神疾患に追い込む。

i) 反対者を会のネットにブラックリスト登録し全国何処へ行っても追及の手を緩めない。

j) このマニュアルは会員の周囲には絶対知られては成らない。
 
 
このような犯罪行為を行っている創価学会(公明党)を許してはいけません。
中共もろとも創価学会(公明党)を潰しましょう  

  
[ 2933518 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/13(Sun) 15:54
労働人口の約49%が就いている職業が機械によって代替されるなら
労働力不足で移民投入する必要はなくなりそう  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ