2022/02/15/ (火) | edit |

ソース:https://mainichi.jp/articles/20220214/k00/00m/020/215000c
1 名前:蚤の市 ★:2022/02/14(月) 20:20:21.20 ID:mLKBh3TN9
アラブ首長国連邦(UAE)で開催中のドバイ国際博覧会(万博)に回転ずしチェーンの「スシロー」が出店している。イスラム教の戒律に従った「ハラル」対応の調味料に加え、日本と同じ品質の食材やサービスで挑戦。本格回転ずしがほとんどない中東での市場開拓を目指している。開幕からの4カ月で11万人が訪れ、平日は3時間待ちの列ができる繁盛ぶりだ。
「ナットウ(納豆)巻きは不思議な味。魚は信じられないおいしさ」。姉妹3人で訪れたスーダン出身のラワン・ファディさん(30)は人生初の回転ずしに舌鼓を打った。(以下有料版で,残り470文字)
毎日新聞 2022/2/14 18:42(最終更新 2/14 18:42) 有料記事 716文字
https://mainichi.jp/articles/20220214/k00/00m/020/215000c
「ナットウ(納豆)巻きは不思議な味。魚は信じられないおいしさ」。姉妹3人で訪れたスーダン出身のラワン・ファディさん(30)は人生初の回転ずしに舌鼓を打った。(以下有料版で,残り470文字)
毎日新聞 2022/2/14 18:42(最終更新 2/14 18:42) 有料記事 716文字
https://mainichi.jp/articles/20220214/k00/00m/020/215000c
16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 20:28:49.46 ID:R4TuJQhg0
寿司美味しいからな
17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 20:29:07.51 ID:tYZbsbyy0一貫1000円くらいでも繁盛しそう
29 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 20:32:53.13 ID:0wsZ2T880ドバイでも100円なん?
31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 20:34:35.91 ID:dcEoMCgF0
魚が日本に入ってこなくなるだろ
買い負けが増えてきてるというのに
33 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 20:36:30.70 ID:+iwAINw50買い負けが増えてきてるというのに
ドバイの金持ちがスシローで食うのかよw
47 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 20:40:20.84 ID:a6NULF4q0日本人が食えなくなる流れ
75 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 20:46:51.88 ID:iZZbHllu0商売ってこういう事なんだろうね
123 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 21:21:46.38 ID:RUgxuFEC0外人に寿司なんか教えるなよ。
俺ら食えなくなるだけだぞ。
黙っとけ
138 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/14(月) 21:38:14.98 ID:5pNPf4kH0俺ら食えなくなるだけだぞ。
黙っとけ
値段10倍でも人入りそう
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644837621/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- マクドナルド、ロシア撤退(5-16)
- 【外食】ココイチがカレー値上げへ
- マクドナルド値上げへ およそ2割の商品 3月14日から
- 【ハンバーガー】バーガーキング、総カロリー1590kcal&ビーフ総重量499gの超弩級バーガー発売
- スシローのドバイ万博店が繁盛 3時間待ち 中東で市場開拓へ
- コメダ珈琲が一人勝ちを続ける理由 郊外だけでなく都心でも
- いきなりステーキ社長、ネガティブ従業員に喝「作業するだけで給料をもらえると思うのは大間違いです」
- 【飲食店アピール】「外食=悪じゃない、感染対策はきちんとしている。 安心して」・・・予約のキャンセルが相次ぐ飲食店
- 【値上げ】丸亀製麺「かけうどん」20円値上げ…原材料費や人件費高騰で
世界中でマグロはじめ漁業資源の奪い合いに拍車がw
またお隣の真似商売が始まりますね!
困ったものだね!
困ったものだね!
ドバイなら1皿100ドルでもいけるだろ
そうなんだよね、
売れればOK、儲かった儲かったって短期的に喜んでばかりいられない
こんな事するから、日本産だけでは無い国際的に海産物が高騰、希少化する事に、マグロがいい例だよね、20世紀の頃は世界的に食している国は日本とごく少数の国と量だった、今の世界の事情でトロ等と云う江戸時代に捨てられていた食材が高級寿司食材に
売れればOK、儲かった儲かったって短期的に喜んでばかりいられない
こんな事するから、日本産だけでは無い国際的に海産物が高騰、希少化する事に、マグロがいい例だよね、20世紀の頃は世界的に食している国は日本とごく少数の国と量だった、今の世界の事情でトロ等と云う江戸時代に捨てられていた食材が高級寿司食材に
日本国の政治家さん、日本人の食事そのものが物価高騰で生活事情を圧迫している、脱炭素社会、プラ廃棄物削減なんて間抜けな事をしている場合では無い
またロードバイク乗りが何かやらかしたのかと
イカの寿司食いたい。北海道のツブ貝とウニは去年全滅したようなもんだし。
日本海側は辛うじて助かったようだが価格が高騰して庶民の口に入らない。
日本海側は辛うじて助かったようだが価格が高騰して庶民の口に入らない。
中国、韓国人のニセ回転寿司が始まるのでは???
心配だね!
心配だね!
砂漠の国で魚かぁ・・・あ、一応海に面してるのかw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
