2022/02/22/ (火) | edit |

議論が前に進まない。九州新幹線西九州ルートのうち、佐賀県内を走る新鳥栖―武雄温泉間の整備方式を同県と国が協議する「幅広い協議」の第6回会合が2月10日に行われたが、今回も目立った成果はなかった。

ソース:https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/5294044bce566d5539532114450fa8245e147b2c&preview=auto

スポンサード リンク


1 名前:愛の戦士 ★:2022/02/21(月) 10:38:59.24 ID:vaiS+S5U9
東洋経済オンライン 2/21(月) 4:31

 議論が前に進まない。九州新幹線西九州ルートのうち、佐賀県内を走る新鳥栖―武雄温泉間の整備方式を同県と国が協議する「幅広い協議」の第6回会合が2月10日に行われたが、今回も目立った成果はなかった。

 西九州新幹線・武雄温泉―長崎間の開業まであと半年あまりに迫るが、新鳥栖―武雄温泉間は整備スキームが決まらず、武雄温泉で在来線と新幹線を乗り換えての開業を迎えることとなる。

 同区間は、軌間の異なる在来線と新幹線の両方を走れるフリーゲージトレイン(FGT)を開発して在来線に乗り入れ、乗り換えなしで博多まで結ぶ案がもともと本命視されていたが、試験中の不具合を受け国は開発を断念。代わって佐賀駅を経由する新鳥栖―武雄温泉間の新幹線フル規格化が新たな本命として浮上した。しかし、フル規格での整備は佐賀県にも一定の事業費負担が求められるため、県は国の説得に耳を貸さない。

■一歩進展と思われたが…

 このままではらちが明かないと判断した国は、フル規格を前提としないゼロベースでの議論を2020年6月から県と続けてきた。2021年5月31日の第4回会議では、県のほうからフル規格については佐賀駅を通るルート以外に佐賀空港を経由する南回りルート、佐賀市北部を通る北回りルートも比較検討してほしいという提案が出された。

 さらに、国が開発を断念したFGTについても最高時速270kmではなく最高時速200km程度なら開発が可能か検討してほしいという提案も出た。膠着状態だった議論が一歩進んだように感じられた。

 しかし、同年11月22日の第5回会議ではせっかくの雪解けムードが打ち砕かれた。ゼロベースで議論するはずが、県は国が佐賀駅経由のフル規格ありきで説明していると受け止めた。それが端的に表れたのは、国が示したルートが描かれた地図や建設費、所要時間、投資効果などの試算表だ。北と南のルートにはそれぞれ「参考」の2文字が書かれていた。

 「北のルート、南のルート、真ん中のルートを3つ並べて比較しましょうとわれわれは言っているのに、北と南は“参考”というのが国の捉え方なのか。議論はゼロベースでフラットにやっていただきたい」。県の山下宗人地域交流部長がこう批判すると、国土交通省の川島雄一郎鉄道課長は「北と南のルートは、具体的なルートや駅が定まっていないなか一定の仮定を置いて示したので“参考”とさせていただいた」と弁明した。

 とはいえ、“参考”という言葉に他意はないとしても、これまでの経緯を考えれば、誤解を招くような使い方は避けるべきだった。

 南回りルートの事業費についても県がかみついた。用地、トンネル、駅など構造別に示された費用の合計は約1兆1300億円。佐賀駅経由ルートと比べると整備延長はどちらも約50~51kmで大差ないが、南回りルートの建設費は佐賀駅ルートのおよそ2倍だ。割高となる理由は、南回りルートは軟弱地盤を貫くトンネル建設費が非常にかさむためということだったが、山下部長は、「北陸新幹線の金沢―敦賀間の事業費は1km当たり146億円で、北アルプス北側の難工事箇所が1km当たり221億円。これに対して、南回りルートは全体で1km当たり221億円。こんなところは日本全国どこにもない。ちょっと現実離れしている」と首をひねる。

 FGTが最高時速200km程度で営業運転可能かという点についても、「開発を断念したので難しい」という国の説明に、県は「可能性はあるはず」と納得せず、次回の協議でさらに深掘りすることとなった。

 そして2月10日、FGTを主題とする6回目の協議が開催された。しかし、両者の主張は平行線をたどったままだった。

※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/5294044bce566d5539532114450fa8245e147b2c&preview=auto

4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 10:40:23.63 ID:DkwO1aWY0
クレイジートレイン
10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 10:44:25.28 ID:uDxJCea/0
ミニ新幹線方式で妥協したら。
17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 10:45:36.32 ID:k6hCpUS30
佐賀に何のメリットも無い新幹線なんだろ?

19 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 10:45:49.63 ID:zjqo+Lro0
長崎が新幹線欲しいんだろ?
佐賀を横断する線路の土地を長崎に割譲すれば良い
24 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 10:47:14.71 ID:6r7vWl/U0
ローカル線に
新幹線ってステッカー
貼っとけ
27 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 10:47:27.34 ID:PuGt2AE/0
佐賀県廃止して長崎県に統合しろっての。
41 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 10:55:48.15 ID:bVaV5orB0
フリーゲージで佐賀県内は在来線を使えよ
それが最も現実的で、投資対効果も高いだろ
44 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 10:57:08.87 ID:nlyB4EqH0
これ完全に弱者ビジネスの感情論だろ
49 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 10:57:57.44 ID:Kw1X0AUo0
なんで重荷でしかない新幹線を作りたがるのか
ローカル線こそ必要だろうに
63 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 11:02:51.76 ID:O8YPxMXl0
下手すると成田空港みたいになるなwww
116 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 11:17:15.68 ID:5D5n9uwE0
こういうのは最高速度で計画して意味あんのかと常々疑問に思ってる
成田のスカイライナーだって最高160キロある
155 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 11:26:22.18 ID:ZCrS6ByG0
どうしても通してほしい長崎が金出せばいいんじゃね
170 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/02/21(月) 11:30:47.32 ID:PIOdMBuj0
田舎に高速移動インフラを作るのはむしろ国がやるべき事業。
そうしないとただでさえダメな田舎はどんどん先細り
JRは景気の良い時はいいけどこういう時は民営化したのが仇になるんだよな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645407539/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2936027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/22(Tue) 05:01
空港欲しい、新幹線欲しい
でもどっちも出来たとこでも廃れてるんだよね  

  
[ 2936034 ] 名前: 名無し  2022/02/22(Tue) 05:45
基本的に新幹線の議論では佐賀側の意見に分があると思っているが
ことフリーゲイジに関しては
技術以前に車両の価格面で不可能なのは既に分かっているので
その議論を求めるのは時間を浪費させる事が目的の純粋にただの嫌がらせ
そういう底意地の悪い事をするのはどうかと思うわ  

  
[ 2936041 ] 名前: 名無しビジネス  2022/02/22(Tue) 06:06
玄海原発があるから佐賀はあとに引くつもりはない。我田引水避けるために国鉄分割して新幹線凍結したんやろが。せいぜい200kmくらいなのに新幹線の短縮効果もない。デメリットしかない佐賀県が納得するのは長崎県の負担でフル規格、佐賀県内の在来線は存続。
山陽新幹線直通しても使うのは三菱重工だけやろ  

  
[ 2936043 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/22(Tue) 06:12
佐賀は通過されるだけ
それで並行在来線の管理負担だけが増える
私でも反対する  

  
[ 2936046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/22(Tue) 06:15
かみ「これも いきもののサガか…」  

  
[ 2936048 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/22(Tue) 06:16
国土発展のために協力してあげればいいのに
通過するだけじゃ許さないってか?
静岡と言い、佐賀と言い  

  
[ 2936054 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/22(Tue) 06:43
佐賀県は博多との距離が近く、在来線特急でも十分
新幹線開通の場合在来線特急が廃止・減便
メリットほぼないのに新幹線建設・維持費用を負担

佐賀が納得するわけない、長崎は諦めろ  

  
[ 2936055 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/22(Tue) 06:47
長崎に新幹線通すことが国土発展(笑)  

  
[ 2936058 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/22(Tue) 06:58
長崎の土建自民議員が全ての元凶
  

  
[ 2936061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/22(Tue) 07:09
隙あらばジミンガー  

  
[ 2936063 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/22(Tue) 07:12
これに加えて有明海の干拓問題でも
佐賀が被害を受けているから
2つで「佐賀は長崎の被害者」というイメージが強くて
長崎が積極的に動かないと何も解決しないのに
長崎は完全に知らんぷり。
  

  
[ 2936064 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/22(Tue) 07:13
地方に高速鉄道なんて要らんだろ
県民負担がいくらになるか示してから住民投票でもしろよ
個人的にはリニアもいらねー  

  
[ 2936084 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/22(Tue) 08:11
佐賀県に何のメリットも無いって言ってる奴、佐賀県の現状知らんだろ。
はっきり言って公共交通機関が死んでて関西から出張とか無理なレベルなんだよ。
例えば1時間の作業の為に前泊・後泊とか当たり前。
せめて新幹線1本で佐賀駅まで行ければ改善されるのに。
そういったことを考えられない県民と政治家が佐賀の衰退を招いてるって、何で分かんないのか不思議だよ。  

  
[ 2936086 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/22(Tue) 08:13
静岡とか、佐賀とか、ややこしい地域や県民が
国の発展を遅らせてるガン細胞だね。自覚してる?  

  
[ 2936088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/22(Tue) 08:21
長崎なんて明治に終わった土地だよ  

  
[ 2936117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/22(Tue) 09:32
佐賀ヨ お前もか 静岡の川勝と一緒じゃん せっかく国が
手を差し伸べてるのに反対するとは ずっと田舎暮しせいww  

  
[ 2936119 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/22(Tue) 09:37
長崎の土建立憲議員がすべての元凶
知事選で負けた癖に偉そうに  

  
[ 2936130 ] 名前: 774@本舗  2022/02/22(Tue) 10:03
>2936084
自分で答え出せてんじゃん。
>例えば1時間の作業の為に前泊・後泊とか当たり前。
新幹線通ったら、それこそJRにしか金落ちないじゃん?  

  
[ 2936140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/22(Tue) 10:59
>2936084
現状でも新鳥栖から佐賀まで12分だけど新幹線でどれだけ変わるの?  

  
[ 2936145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/22(Tue) 11:37
東京から館山まで新幹線通すことに千葉市が反対して木更津からしかない
みたいなスケールだぞこれ  

  
[ 2936189 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/22(Tue) 16:02
九州新幹線の駅は主要駅以外は使い難い所ばかりだもんな
金は掛かる、効果は薄い、そこにアレを見せられたら佐賀の嫌がり様もわかる  

  
[ 2936193 ] 名前: 名無し  2022/02/22(Tue) 16:11
今ある在来線の特急を佐賀県内の駅を全てスルーさせれば
佐賀県の側から新幹線くれって言ってくるだろうよ  

  
[ 2936197 ] 名前: 名無しさん  2022/02/22(Tue) 16:53
そりゃまあ、散々協力させられて、ようやくかと会議に出たら県内主要駅通過の可能性大とかやってられんでしょ  

  
[ 2936211 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/22(Tue) 18:20
6086
だから富士山にも行きたくも無いし
佐賀の温泉にも浸かりたく無いww  

  
[ 2936227 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/22(Tue) 19:36
佐賀県人としては何のメリットもない通過する新幹線に県民税が数百億円召し上げられる事に我慢できませんね。その分国が補助金を出してくれるなら賛成しないこともない。ただ佐賀空港に一刻も早くオスプレイを配備して欲しいのだが、頭が赤いのか欲の皮が突っ張っているのかウンといわない連中がうごめいている。恥かしい。  

  
[ 2936232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/22(Tue) 19:48
佐賀にメリットが無いのではなく
佐賀にはデメリットしかない
これでゴーサイン出す知事がいたら即潰される
  

  
[ 2936313 ] 名前: お  2022/02/23(Wed) 05:18
>>2936084 自分で答え出せてんじゃん。
>「例えば1時間の作業の為に前泊・後泊とか当たり前。」
>新幹線通ったら、それこそJRにしか金落ちないじゃん?
これは他府県からの佐賀への「1時間ぽっちの出張」が日数かかって困難になるほど
佐賀県内のホテルが繁盛するでしょって話?  そういってるんならえげつない話だな  

  
[ 2936330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/23(Wed) 07:07
あのへん走らせても意味フやろ
それより東九州を急いで九州環状線にするべき  

  
[ 2936434 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/23(Wed) 14:06
>せめて新幹線1本で佐賀駅まで行ければ改善されるのに。

今でも佐賀~博多はかもめで40分と便利でみんな福岡までひょいひょい行くんだか?
神奈川~東京~埼玉域内の移動より断然楽だよ?
新幹線が通っても佐賀~博多の時間は20分も短縮しないでしょ
そして新幹線が通ったら、便利なかもめにしわ寄せが来るデメリットしかない
現実見て

  

  
[ 2936621 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/02/24(Thu) 00:35
かもめもみどりも充分に走っているわ
むしろなまじっか新幹線にしたが為に、
本数は減少するわ運賃は高くなるわ、通過電車が大量に出現するわで
丸っきりデメリットしかない
玉名や水俣みたいに却って不便になってりゃ世話ないわ(大牟田や荒尾はまだマシ)
東北新幹線も二戸とか三沢、野辺地とかの便が本当に悪くなったからな
北陸新幹線も直江津や糸魚川、高岡、磯部や安中や横川、小諸の便が本当に悪くなった(小諸市は完全に自業自得だが)  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ