2022/03/07/ (月) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/7037eae0ad5be0edc1ffd342f6ecc2a562c146ba
スポンサード リンク
1 名前:ベクトル空間 ★:2022/03/06(日) 17:14:19.20 ID:RlLXRWV39
https://news.yahoo.co.jp/articles/7037eae0ad5be0edc1ffd342f6ecc2a562c146ba
(全文はリンク先を見てください)
いまや預貯金の通帳はすべてデジタル。そこでなくなったのが「記帳」という行為ではないでしょうか。だからこそ、たまに「預貯金の入出金の明細」をみると、ちょっとした違和感を覚えることも。みていきましょう。
【ランキングをみる】都道府県「貯蓄額」…2021年「1~47位」を発表
【関連記事】平均手取り32万円…20年後にやって来る「逃れられない過酷」
昔は「お金を預けるだけ」で暮らしていけたんだよ…
――このお金、なんですか? 1円とか、2円とか……気持ちが悪い
預貯金の入出金の明細をみたときの若い人からの言葉。最近は紙で預金通帳を持つことが珍しくなり、「記帳する」ことがなくなったことから、そんなコメントが多く寄せられています。
コメントにある“このお金”の正体は、預入額に応じた利
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/06(日) 17:16:58.75 ID:4B4dko6D0(全文はリンク先を見てください)
いまや預貯金の通帳はすべてデジタル。そこでなくなったのが「記帳」という行為ではないでしょうか。だからこそ、たまに「預貯金の入出金の明細」をみると、ちょっとした違和感を覚えることも。みていきましょう。
【ランキングをみる】都道府県「貯蓄額」…2021年「1~47位」を発表
【関連記事】平均手取り32万円…20年後にやって来る「逃れられない過酷」
昔は「お金を預けるだけ」で暮らしていけたんだよ…
――このお金、なんですか? 1円とか、2円とか……気持ちが悪い
預貯金の入出金の明細をみたときの若い人からの言葉。最近は紙で預金通帳を持つことが珍しくなり、「記帳する」ことがなくなったことから、そんなコメントが多く寄せられています。
コメントにある“このお金”の正体は、預入額に応じた利
給料と年金以外は次々と上がるしな
28 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/06(日) 17:18:13.94 ID:wCxvsA6W0自民党政権の現実
49 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/06(日) 17:20:21.97 ID:jInYSYPa0その代わりに公務員の給与は世界一
64 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/06(日) 17:21:39.97 ID:28PTO/0d0税金や保険や年金が高すぎて手元に残らない。
88 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/06(日) 17:23:53.04 ID:Cu9y1Xtx0
年収300万届かなくても蓄えるやつは蓄えるし
1000万以上あっても投資もしてなければ貯蓄もしてもーねーというのがいるからなぁ
どこに住んでいるかにもよるだろうけどさ
152 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/06(日) 17:29:37.02 ID:NCf57eAK01000万以上あっても投資もしてなければ貯蓄もしてもーねーというのがいるからなぁ
どこに住んでいるかにもよるだろうけどさ
年収300万は別の仕事もして増やすしかないな
188 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/06(日) 17:32:09.14 ID:8dJ19oUK0100万もないぞぶっちゃけ
273 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/06(日) 17:38:32.96 ID:7b9WU4cp0給料増えないままインフレしだしたから地獄はここからだぞ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646554459/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- みずほ銀行 エラー内容を上司に報告する手段は紙の書類、情報共有手段は電話のみ、部署内での情報共有手段は会議室のホワイトボード
- 日本企業 ロシアのビジネス「縮小する」17% ロシア離れ加速
- 【安倍氏、高市氏ら】政界でMMT支持派が急拡大 無制限の国債発行を主張
- 欧米でスタグフレーション到来の恐れ 日本にも影響か
- 【淋しき未来】 日本人の半数が年収300万円以下…「預けるお金さえない」 それでも「資産形成を進めろ」の無茶ぶり
- 【値上げ速報】サンヨー食品、「サッポロ一番」などの即席麺製品を10%~20%値上げ
- ここへきて「日本の購買力」が劇的に低下…いよいよ日本人の生活が「貧しくなってきた」現実
- 1年以上の長期失業者、21年は月平均66万人 4年ぶりの高水準
- NTT東、ドローンなど新規事業に3万人配置 社員の半数 (日経)
安心しろ
9年前の安倍さんの話では、1年後には150万円は増えてるそうだから
9年前の安倍さんの話では、1年後には150万円は増えてるそうだから
そうです、これが自民党が作り上げた日本です
世界第二位の重税国家で、給料の半分以上が取られるような国なのに、老後のためには各自が2000万円以上貯めておかないとダメだぞ!!って危機感を煽ってくるんだからな~
流石にツラたん
流石にツラたん
最低賃金でも生活できるのが日本のいいところだ
2000万貯めたところで銀行の金利はゼロどころか手数料まで取ろうかって話で貯金箱以下というね
アベガージミンガー
としよりくそじじいどもに責任取らせろ
うちの派遣の人とか本当にかわいそうだと思う
50万近く払ってるのに彼らの手取り24万だぜ
派遣会社って奴隷商だな
俺も誰か派遣してピンハネしてーよ
お風呂のスカウトよりえぐい
しかもそれが合法
50万近く払ってるのに彼らの手取り24万だぜ
派遣会社って奴隷商だな
俺も誰か派遣してピンハネしてーよ
お風呂のスカウトよりえぐい
しかもそれが合法
公務員の給与は世界一!けけなかの財産天文学
世界最低出生率国の人たちと
防弾チョッキは武器の人たちが
今日も常駐ご苦労様です
早く斜陽国から出て行って下さいねw
防弾チョッキは武器の人たちが
今日も常駐ご苦労様です
早く斜陽国から出て行って下さいねw
自公支持者ってになんでそんなに日本が嫌いなのかな
自公と維新は新自由主義者「グローバリスト」の集まりだからこうなるのは分かっていた、
だが、反日反米を推進し親中国朝鮮の立憲共産党は更に超危険
マシになってきた国民民主党「円ヨリ子だけは危険だが」と結党したばかりの新党くにもり及び参政党に力を付けさせるしかない
だが、反日反米を推進し親中国朝鮮の立憲共産党は更に超危険
マシになってきた国民民主党「円ヨリ子だけは危険だが」と結党したばかりの新党くにもり及び参政党に力を付けさせるしかない
米2941401 仲間内で「日本し ね」が流行語だと喜ぶお前らが何を書いてんだか
ホントさっさと帰れよ
ホントさっさと帰れよ
金は自分のまわりにないだけで、どこかに大量にあるのだろうということだけは生活圏内にいる他の人々をみてなんとなくわかる
月曜の朝から自公ガー
日本国民が政治を変えないからですよ。
自分で自分の首絞めてる。
減税派の政治家を変えましょう。
財務省の悪に勝てる政治家を育てましょう。
自分で自分の首絞めてる。
減税派の政治家を変えましょう。
財務省の悪に勝てる政治家を育てましょう。
オススメはれいわの山本太郎ニダ!
子供を諦めれば何とかなるだろ。えっ?少子化?知ったことではないな。
定期金利を3%ぐらいにしろよ
所得も増えるし、税金も増えるだろ
所得も増えるし、税金も増えるだろ
日本人の半数は女性です
20年くらい前まで女性の退職理由1位は寿退社でした
時系列でみるなら世帯収入で比べるべきでしょう
20年くらい前まで女性の退職理由1位は寿退社でした
時系列でみるなら世帯収入で比べるべきでしょう
そもそも政権政党が変わればどうにかなるもんでもないぞ
そんなまともな国じゃないよ
そんなまともな国じゃないよ
もうすぐ政権が変わる韓国の話はしてないっつーの
【給与階級別分布】出所:国税庁『令和2年民間給与実態統計調査』より
※(かっこ)内は平均年齢
100万円以下:8.4%(49.9)
200万円以下:13.8%(52.4)
300万円以下:15.5%(46.4)
400万円以下:17.4%(42.5)
500万円以下:14.6%(43.2)
600万円以下:10.2%(45.0)
700万円以下:6.5%(46.6)
300万円以下(特に200万円以下)の平均年齢が、400-600万円層より高いのは
配偶者控除や年金減額などへの対策で、意図的に収入を抑制している場合も多い
高齢者の再雇用も増え、もはや収入が少ないイコール資産が少ないとも限らない
※(かっこ)内は平均年齢
100万円以下:8.4%(49.9)
200万円以下:13.8%(52.4)
300万円以下:15.5%(46.4)
400万円以下:17.4%(42.5)
500万円以下:14.6%(43.2)
600万円以下:10.2%(45.0)
700万円以下:6.5%(46.6)
300万円以下(特に200万円以下)の平均年齢が、400-600万円層より高いのは
配偶者控除や年金減額などへの対策で、意図的に収入を抑制している場合も多い
高齢者の再雇用も増え、もはや収入が少ないイコール資産が少ないとも限らない
財務省減税しろ!
中抜きの派遣業者なんとかしないとな。
協業に単価70万払っているが、彼らの給料いくらくらいなのだろう?
とはいっても正社員も給料が低い。額面30万、手取り23万くらい。
協業に単価70万払っているが、彼らの給料いくらくらいなのだろう?
とはいっても正社員も給料が低い。額面30万、手取り23万くらい。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
