2022/03/12/ (土) | edit |

ソース:https://webronza.asahi.com/politics/articles/2022031100002.html
スポンサード リンク
1 名前:かわる ★:2022/03/11(金) 18:05:33.55 ID:mNw1Teaz9
支持率は中間選挙を控え最低レベルに
2021年1月、「アメリカを結束する」との宣言とともに就任して1年余り。ジョー・バイデン大統領は、終息しないパンデミック、記録的なインフレ加速に伴う物価高騰、予算案合意の難航、遂にはロシアによるウクライナ侵攻など次々と立ち塞がる困難によって、かなり厳しい局面に立たされている。
米ABCとワシントン・ポストによる最新の世論調査(2月20-24日実施)によれば、バイデン大統領の支持率は38%と歴代でもジェラルド・フォード大統領およびドナルド・トランプ大統領並みの低さを記録した。
また、NPR/PBS/Maristによる全国世論調査(2月15-21日実施)では、国民の過半数からは「バイデン大統領は米国を(結束どころか)分断した」、「バイデン政権の1年目は失敗だった」、「次期大統領選には出馬してもらいたくない」などと、散々な評価が続いた。
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2022031100002.html
2021年1月、「アメリカを結束する」との宣言とともに就任して1年余り。ジョー・バイデン大統領は、終息しないパンデミック、記録的なインフレ加速に伴う物価高騰、予算案合意の難航、遂にはロシアによるウクライナ侵攻など次々と立ち塞がる困難によって、かなり厳しい局面に立たされている。
米ABCとワシントン・ポストによる最新の世論調査(2月20-24日実施)によれば、バイデン大統領の支持率は38%と歴代でもジェラルド・フォード大統領およびドナルド・トランプ大統領並みの低さを記録した。
また、NPR/PBS/Maristによる全国世論調査(2月15-21日実施)では、国民の過半数からは「バイデン大統領は米国を(結束どころか)分断した」、「バイデン政権の1年目は失敗だった」、「次期大統領選には出馬してもらいたくない」などと、散々な評価が続いた。
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2022031100002.html
8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 18:07:21.51 ID:Fup45mSD0
USAコールしないね
43 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 18:12:54.20 ID:djaTlG9t0ウクライナに首突っ込む他無いだろう
46 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 18:13:01.92 ID:HP8Rgy7+0やはり評価はされてないわな
54 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 18:13:41.86 ID:Xv5g43980
「ウクライナの人々のために、祈りましょう」
たぶん、これが駄目だった。
80 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 18:16:58.87 ID:nnUTiWTI0たぶん、これが駄目だった。
さらばバイデン
次はもっとグレートな大統領を
81 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 18:17:05.27 ID:CEhzoTil0次はもっとグレートな大統領を
ロシアを嵌めたのは評価されてないのか
106 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 18:19:59.89 ID:/bKuLTLY0なんだかんだで中国の一人勝ちになりそうやね
いやになるわ
120 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 18:21:49.22 ID:J6XzcKPf0いやになるわ
弱腰だからな
140 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 18:24:26.98 ID:wO6/SSke0トランプよりは遥かにいいはずなのに
141 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 18:24:31.38 ID:nnUTiWTI0トランプ再登板あるで
172 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/11(金) 18:27:51.32 ID:5tasLmz30米国もトランプにバイデンとあまりにトップが高齢すぎる
若返りが必要だと思うよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646989533/若返りが必要だと思うよ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【ロシア軍】ウクライナ全土で戦線拡大・キエフへ進軍続く
- 【韓国】ユン氏、日韓懸案「合理的解決を」
- 「ロシアの勝利で終わる。我々も韓国を攻撃できる」北朝鮮当局が主張
- 【ロシア】ROCが提訴 欧州五輪委の決定不服―CAS (3-10・11)
- 【アメリカ】バイデン氏、支持率は中間選挙を控え前任者トランプ並みの史上最低レベルに「米国を(結束どころか)分断した」
- 【米国】バイデン大統領「アメリカのインフレはプーチン氏のせい」
- ロシア、日米欧への輸出禁止 通信・医療機器など200品目(3-10)【日経】
- アメリカ、ロシアの最恵国待遇を剥奪へ 北朝鮮・キューバと同等の扱いに
- 【ウクライナ侵攻】ロシア、ベラルーシ軍を紛争に巻き込もうと画策 ロシア軍機がウクライナ領空を通過後、ベラルーシのコパニを襲撃
あれだけ支持してた人たちどこいったん?
次はまたヒラリーVSトランプになる可能性が高いって言われてるけど
トランプになったらロシア復活あるかね
トランプになったらロシア復活あるかね
アフガニスタン撤退でやらかしたのも相当痛いだろうなー
バイデンに支持者はそんなに居ないぞ、トランプじゃないからって理由で当選したから、無能っぷりが発揮されてて当然の支持率でしょ。
2024年の大統領はトランプの娘だよ、シンプソンズの予告でそう描かれてた
インフレの事だけを触れているけど実態は内政問題だけじゃないでしょうね。
対露中政策でも不満が噴出しているからだと思う。
でも、マスコミの虚飾の可能性もあるから鵜呑みには出来ない。
対露中政策でも不満が噴出しているからだと思う。
でも、マスコミの虚飾の可能性もあるから鵜呑みには出来ない。
でもここで下げるやつってトランプでも下げたと思うぞ
下手打ってる印象はないけどなぁ
良くも悪くも議会の決定をそのまま実施してる印象
日本との連携が微妙なのは日本側に問題があると思う
良くも悪くも議会の決定をそのまま実施してる印象
日本との連携が微妙なのは日本側に問題があると思う
弱腰どころかめちゃくちゃ厳しい印象だが
思ったより強行だから工作員共が反感してるんじゃないの?
思ったより強行だから工作員共が反感してるんじゃないの?
アメリカのオーランドで2022年2月27日に行われた共和党の大統領指名の候補者選び予備選でトランプ大統領が59%で断然トップに立った。2位は、28%でトランプ前大統領と昵懇の中でも在るテキサス州知事のサンティス知事。 その支持率には 大差が付いている。
下手打ってるやろが
メッセージの出し方がひど過ぎる
プーさんがここまで出たのも売電が戦争信認したからみたいなものや
メッセージの出し方がひど過ぎる
プーさんがここまで出たのも売電が戦争信認したからみたいなものや
アブガン撤退とかウクライナ問題で弱腰だからな
本当に歳で腰が弱そうだがw
本当に歳で腰が弱そうだがw
制裁はここまでやれる人はあんまいないんじゃね?
本当に弱腰か?
本当に弱腰か?
ウクライナがこうなったもこいつのせいだからな
中途半端に煽って、ガチギレさせたら知らんぷり
世界は見てます
中途半端に煽って、ガチギレさせたら知らんぷり
世界は見てます
[ 2943500 ]
失礼。これは、まだ模擬選挙。
失礼。これは、まだ模擬選挙。
ウクライナに軍事支援してればヒーロー大好きアメリカ人から大絶賛だったろうに
電撃戦のような撤退だったな。
軍事支援とか正気かよ
アフガンからの撤退が発表された時、中国とロシアがアメリカをヘタレと非難していた。タリバンは両国にとって今後めんどくさい存在になる可能性が出てアメリカを煽っていたのでは。
両国に焦燥感と共に侵 略の好機という印象を与えてしまい、今回のウクライナ侵攻につながったんじゃないだろうか?
両国に焦燥感と共に侵 略の好機という印象を与えてしまい、今回のウクライナ侵攻につながったんじゃないだろうか?
2943494
施政の評価でもって下げてるのが今の話だろ
ただの一候補者の立場ではすでにないんだからよ、そのぐらいのことすら判らないキッズ
施政の評価でもって下げてるのが今の話だろ
ただの一候補者の立場ではすでにないんだからよ、そのぐらいのことすら判らないキッズ
実際にはトランプ支持率高かったのバレちゃってたのに
未だに知らんぷりすんのかよインチキメディアは。そういうメディアは消えるべき。
未だに知らんぷりすんのかよインチキメディアは。そういうメディアは消えるべき。
米国民主党には必勝技のバイデンジャンプがあるから
どんな劣勢でも深夜には大逆転よ
どんな劣勢でも深夜には大逆転よ
トランプはもう一度大統領やりたいんだろうか
デサンティス州知事(43)に移行できるならそれもありなんじゃないだろうか
最終的にはデサンティス(Ron DeSantis)で共和党が2024年の大統領選に勝てる人材かだけど
今は支持率低かろうと、ウクライナ侵略はバイデン陣営が何とか対応するしかない
デサンティス州知事(43)に移行できるならそれもありなんじゃないだろうか
最終的にはデサンティス(Ron DeSantis)で共和党が2024年の大統領選に勝てる人材かだけど
今は支持率低かろうと、ウクライナ侵略はバイデン陣営が何とか対応するしかない
バイデンは武器商人共とつるんでるから今世界中で火種をばらまいてるんだから今更騒ぐなよ。分かりきったことだったろうが。
だって、ぜんぜん頼りにならないのがバレちゃったもんねえ。
いま日本に中露が攻めてきたら、絶対見て見ぬフリするでしょ、この人(笑)
いま日本に中露が攻めてきたら、絶対見て見ぬフリするでしょ、この人(笑)
[ 2943478 ]
それは、全く無い。あの時点に於いてトランプ前大統領は、支/那を一番に叩き潰さねば成らないてきと認識して行動していた。その為には北朝/鮮とロシアを 後回しにする条件として敵対行動を取る方向に動かさない為の融和政策を演出していただけの事でしか無く、良く勘違いか何か分からないが(陰謀論に脳が侵されてしまってか)、DSとの闘いでプーチンを英雄視する声が一部あるが、DSとの闘いでは、自国を守る事が唯一の一致した行動原理として重なったと言うだけの事でしかない。それはトランプ前大統領の偉大なるアメリカの復活に向けた赤の排除の行動でありプーチンから観れば全体主義専制ならず者国家ロシアを守ると言う事で有り、その行動が、形式的に同じ価値観として若干重なったとこ在ったに過ぎずしかし、所詮水と油の交われない体制下で共闘できるはずも無く、トランプ前大統領の中では、支/那と同様にいずれ叩き潰さねば成らないきゅうてきと はっきり認識して北朝/鮮も含め相対峙し動いていたであろうと言う事は間違い無い。
それは、全く無い。あの時点に於いてトランプ前大統領は、支/那を一番に叩き潰さねば成らないてきと認識して行動していた。その為には北朝/鮮とロシアを 後回しにする条件として敵対行動を取る方向に動かさない為の融和政策を演出していただけの事でしか無く、良く勘違いか何か分からないが(陰謀論に脳が侵されてしまってか)、DSとの闘いでプーチンを英雄視する声が一部あるが、DSとの闘いでは、自国を守る事が唯一の一致した行動原理として重なったと言うだけの事でしかない。それはトランプ前大統領の偉大なるアメリカの復活に向けた赤の排除の行動でありプーチンから観れば全体主義専制ならず者国家ロシアを守ると言う事で有り、その行動が、形式的に同じ価値観として若干重なったとこ在ったに過ぎずしかし、所詮水と油の交われない体制下で共闘できるはずも無く、トランプ前大統領の中では、支/那と同様にいずれ叩き潰さねば成らないきゅうてきと はっきり認識して北朝/鮮も含め相対峙し動いていたであろうと言う事は間違い無い。
プーチンが「バイデンならなにもしてこない」と読んで侵攻を決意して、実際にバイデンは何もしなかったからな
ロシアがウクライナとの国境に軍隊並べてから侵攻開始まで一ヶ月以上あったのに何も言わなかったし
アメリカ国民から腰抜け扱いされて当たり前なんだわ
ロシアがウクライナとの国境に軍隊並べてから侵攻開始まで一ヶ月以上あったのに何も言わなかったし
アメリカ国民から腰抜け扱いされて当たり前なんだわ
世界の危機に強いアメリカを演出できなかった時点でアメリカ人的にはダメだろうな
いきなりのアフガン撤退は最悪の選択だったもんな
アレで中東でのアメリカの信用は完全に失った
アレで中東でのアメリカの信用は完全に失った
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
