2022/03/13/ (日) | edit |

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220311/k10013527281000.html
スポンサード リンク
1 名前:ムヒタ ★:2022/03/12(土) 08:11:21.07 ID:CAP_USER
ウクライナへの軍事侵攻を受けて、欧米などによる経済制裁が強まる中で、ロシアのビジネスを「縮小する」と答えた日本企業が2月の時点で、2割近くに上っていることが分かりました。
これはJETRO=日本貿易振興機構がロシアの軍事侵攻が始まった直後の2月24日と25日にロシアに進出する日本企業、およそ210社を対象に緊急アンケートを行い、89社が回答しました。
それによりますと、欧米などによる経済制裁について「ビジネスに悪影響だ」と回答した企業は77社で全体の87%にのぼりました。
具体的な影響について複数回答で尋ねたところ、
▽ルーブルの下落に伴う販売価格への影響などが71%、
▽海外送金や入金決済の困難が52%、
▽ロシアのイメージ悪化による事業方針の変更が39%などとなりました。
また、半年から1年後のロシアでの事業についてたずねたところ「縮小する」と回答した企業は全体の17%と、1月に行った同様の調査と比較して14ポイント増加しました。
この調査をおこなった2月下旬以降、幅広い業種で現地でのビジネスを一時、取りやめる動きが相次いでいて、日本企業の“ロシア離れ”はいっそう加速する形となっています。
以下ソース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220311/k10013527281000.html
2 名前:名刺は切らしておりまして:2022/03/12(土) 08:12:35.01 ID:tM3W+U5tこれはJETRO=日本貿易振興機構がロシアの軍事侵攻が始まった直後の2月24日と25日にロシアに進出する日本企業、およそ210社を対象に緊急アンケートを行い、89社が回答しました。
それによりますと、欧米などによる経済制裁について「ビジネスに悪影響だ」と回答した企業は77社で全体の87%にのぼりました。
具体的な影響について複数回答で尋ねたところ、
▽ルーブルの下落に伴う販売価格への影響などが71%、
▽海外送金や入金決済の困難が52%、
▽ロシアのイメージ悪化による事業方針の変更が39%などとなりました。
また、半年から1年後のロシアでの事業についてたずねたところ「縮小する」と回答した企業は全体の17%と、1月に行った同様の調査と比較して14ポイント増加しました。
この調査をおこなった2月下旬以降、幅広い業種で現地でのビジネスを一時、取りやめる動きが相次いでいて、日本企業の“ロシア離れ”はいっそう加速する形となっています。
以下ソース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220311/k10013527281000.html
イメージダウン イメージダウン
4 名前:名刺は切らしておりまして:2022/03/12(土) 08:19:28.09 ID:p5shI/Yw>1
たったの、17%かぁ・・・・・・wwwwww
5 名前:名刺は切らしておりまして:2022/03/12(土) 08:21:23.98 ID:rgMycUHBたったの、17%かぁ・・・・・・wwwwww
少なくね?
13 名前:名刺は切らしておりまして:2022/03/12(土) 08:35:39.82 ID:ssZyNtPQ83%は縮小しないのね
26 名前:名刺は切らしておりまして:2022/03/12(土) 08:54:45.74 ID:fLLUlFO5
離れるとき
企業の根幹に関わる所は
破棄してこいよな
52 名前:名刺は切らしておりまして:2022/03/12(土) 10:09:56.14 ID:P6pquF7e企業の根幹に関わる所は
破棄してこいよな
即時撤退を決めた企業というのは、人道的企業だよ。
63 名前:名刺は切らしておりまして:2022/03/12(土) 11:18:42.90 ID:QyiDgNv2カントリーリスク
105 名前:名刺は切らしておりまして:2022/03/12(土) 15:15:03.59 ID:oLwnlI/kイメージダウンが理由としては一番少ないのか
まーそんなもんなのかね
128 名前:名刺は切らしておりまして:2022/03/12(土) 17:57:35.93 ID:X6wUWmUQまーそんなもんなのかね
ロシアとか通常でもありえんだろw
139 名前:名刺は切らしておりまして:2022/03/13(日) 03:39:56.65 ID:tFiJEIFl縮小つーかもう他の国探してるだろ
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1647040281/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【日銀】今の大規模な金融緩和策維持 必要あれば追加の金融緩和に
- 【アベノミクス】日本人の家計資産、2千兆円を突破 史上最高に
- 【邦銀】ロシアに1兆円超の融資 経済制裁強化、回収に暗雲
- みずほ銀行 エラー内容を上司に報告する手段は紙の書類、情報共有手段は電話のみ、部署内での情報共有手段は会議室のホワイトボード
- 日本企業 ロシアのビジネス「縮小する」17% ロシア離れ加速
- 【安倍氏、高市氏ら】政界でMMT支持派が急拡大 無制限の国債発行を主張
- 欧米でスタグフレーション到来の恐れ 日本にも影響か
- 【淋しき未来】 日本人の半数が年収300万円以下…「預けるお金さえない」 それでも「資産形成を進めろ」の無茶ぶり
- 【値上げ速報】サンヨー食品、「サッポロ一番」などの即席麺製品を10%~20%値上げ
"撤退する"が80%あればいいんだけどね…
少ないね。
チャイナリスクのとてもいい練習になったと思うけど。
チャイナリスクのとてもいい練習になったと思うけど。
残りの83%は、このまま続けるんだろうね。
結構な企業が撤退とまでは口にせず、事業停止するけど雇用は維持します、だもんな。
いや撤退なら従業員維持する必要ないだろうって話よ。
日本に限らず欧米企業でもそうだけど世論に負けてポーズ取ってる企業の多いことよ
結構な企業が撤退とまでは口にせず、事業停止するけど雇用は維持します、だもんな。
いや撤退なら従業員維持する必要ないだろうって話よ。
日本に限らず欧米企業でもそうだけど世論に負けてポーズ取ってる企業の多いことよ
ね?ユニクロばっか叩かれてるけど83%もあるんですよ、大半はユニクロ嫌いなだけでしたね
日本はロシアから銅を輸入してるのね。
ぶっちゃけっと
抑止力なんてのは脅しの段階でこそ一等効果がある
実際に行使してしまってそれを誇るなんて間の抜けたことだろうよ=3
抑止力なんてのは脅しの段階でこそ一等効果がある
実際に行使してしまってそれを誇るなんて間の抜けたことだろうよ=3
条約やぶりの居直り強盗のロシアと商売するのは脳タリンか敵
決済できんけどWW
露のカントリーリスクはいずれ来るチャイナリスクの予行練習になったと思うのだがな。国際条約破る国や敵国に企業を作るのは平和ボケの極み。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
