2022/03/16/ (水) | edit |

[ロンドン 14日 ロイター] - 大手肥料企業などを営むロシアの大富豪アンドレイ・メルニチェンコ氏は14日、ロイターに対し、ウクライナでの戦争を止めなければ、肥料価格の高騰を通じて世界的な食料危機が起こるとの懸念を示した。報道担当者を通じ、ロイターに電子メールで発言を伝えた。

ソース:https://jp.reuters.com/article/idJPKCN2LC0B7

スポンサード リンク


1 名前:ブギー ★:2022/03/15(火) 16:33:26.26 ID:cs6ITDGd9
[ロンドン 14日 ロイター] - 大手肥料企業などを営むロシアの大富豪アンドレイ・メルニチェンコ氏は14日、ロイターに対し、ウクライナでの戦争を止めなければ、肥料価格の高騰を通じて世界的な食料危機が起こるとの懸念を示した。報道担当者を通じ、ロイターに電子メールで発言を伝えた。

メルニチェンコ氏はロシア最大の肥料生産企業ユーロケム(本拠地スイス)と、同国最大の石炭生産企業SUEKの創業者で、9日に欧州連合(EU)から制裁を科された。ロシアがウクライナに侵攻して以来、同氏の他にも複数のロシア富豪が公に和平を訴えている。

同氏は「ウクライナの出来事は本当に悲劇的だ。早急な和平が必要だ」とし、「農業と食料も、この危機の犠牲になるだろう」と述べた。

「(戦争により)肥料価格は既に高騰し、農家の手に届かない価格になっている」と指摘。「食料インフレは今後一段と加速し、世界最貧の国々で食料不足を招く可能性が高い」とした。

ロシアの肥料生産は世界全体の13%を占める。ユーロケムは主要肥料の原料となる炭酸カリウム、リン酸塩、窒素を生産しており、同社によると肥料企業として世界上位5社に入る。

ロシア政府は今月、同国の肥料メーカーに輸出を一時停止するよう通告した。

メルニチェンコ氏の報道担当者は同氏について「ウクライナでの悲劇的な出来事には関係していない。政治との協力関係はない」とし、制裁に抗議する構えだと説明した。

続きはソース元にて
https://jp.reuters.com/article/idJPKCN2LC0B7
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/15(火) 16:34:59.06 ID:dr65FFaa0
プーチンにそう言えよw
8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/15(火) 16:36:18.34 ID:MdkvLL/d0
プーチンに言えw
15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/15(火) 16:37:46.27 ID:36sApw2M0
買い溜め必須か
40 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/15(火) 16:40:30.72 ID:p1sp9ob40
その通りだろうけどプーチンに言えとしか
55 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/15(火) 16:41:24.35 ID:JY8IXHoY0
プーチン止めてからだね。
70 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/15(火) 16:43:14.54 ID:Gk53MNBG0
はよプーチン始末しろ

122 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/15(火) 16:46:31.79 ID:zJmXNtms0
プーチン1人で始めた戦争だ
止めるのもプーチンしか出来ない
174 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/15(火) 16:51:11.41 ID:4r87NazD0
苦情はプーチンへ
178 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/15(火) 16:51:31.80 ID:bpZWA4Vo0
今のうちに寿司や牛肉食べとく
225 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/15(火) 16:56:14.01 ID:+bunu4Sx0
プーチンに言え
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647329606/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2944657 ] 名前: Kudo  2022/03/16(Wed) 10:48
じゃ、世界中でアメに頼むか、
モスクワを大きなきのこに変えてくれと。  

  
[ 2944658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/16(Wed) 10:54
名前からしてウクライナ系  

  
[ 2944659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/16(Wed) 10:56
直接戦争反対とは言えないから、少し間接的な表現を使ってるんだろうな
  

  
[ 2944664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/16(Wed) 11:37
※2944658
ウクライナとは限らんよ
アンドレイはウクライナに接するベラルーシのホメリ州ホメリ市生まれ
その後、モスクワの大学を卒業  

  
[ 2944665 ] 名前: ななし  2022/03/16(Wed) 11:42
これを機にダイエットするか。  

  
[ 2944666 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/16(Wed) 11:42
ロシア国内で拡めなきゃ意味ねえだろ  

  
[ 2944669 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/16(Wed) 11:50
※2944664
〜エンコになっている苗字は完全にウクライナ系よ
李や朴が日本で生まれたからといって日本人ではないのと同じ  

  
[ 2944671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/16(Wed) 11:59
アメリカさん、中国がロシア支援するって言っているから小麦等の穀物売るの止めない?トウモロコシとかの肥料も。
余った分はロシアから購入していた欧州や日本など諸国が買うから。
中国へは制裁として輸出禁止にすれば余剰分が出る。
国際社会でロシアが担っていた分をアメリカが担える。  

  
[ 2944673 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/16(Wed) 12:07
停戦になっても、対露制裁は続く・・・ウクライナからの完全撤退は、ロシアの敗北宣言だからプーチンも簡単に決められない  

  
[ 2944681 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/16(Wed) 12:30
世界的な食糧危機になるのは間違いない、日本でも増産できる食料は増産しておくべきだな。  

  
[ 2944682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/16(Wed) 12:33
ロシアに核ミサイルが無ければ、連合国軍とNATOでモスクワ占領しすれば、ロシアの地下資源と食料を適正価格で世界に売り分けて、地球上の皆がWIN-WINになるのに。  

  
[ 2944689 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/16(Wed) 13:10
オーストラリアが市場を掠め取るだけじゃねえのって気しかしないが  

  
[ 2944692 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/16(Wed) 13:23
>ロシア政府は今月、同国の肥料メーカーに輸出を一時停止するよう通告した

プーチンに文句を言え、だな。  

  
[ 2944696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/16(Wed) 13:34
プーチンを止められないなら仕方がない。他の国から肥料を買うだけだよ。
たとえ割高になろうが、ウクライナに侵略戦争仕掛けたロシアに利する気はない。
食料とかの値段が上がっても、贅沢を止めれば何とか食いつなげるさ。
(贅沢を)欲しがりません(ウクライナが)勝つまでは、で。  

  
[ 2944701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/16(Wed) 13:59
ウラー!さぁ今日もソフホーズでイモ堀りだゼェ!Урааааа!!   

  
[ 2944708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/16(Wed) 14:17
あれもこれも国産表示なのでだいじょうび  

  
[ 2944731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/16(Wed) 16:24
現時点で既にロシアが食糧不足に陥る兆候が表れているんですよ。  

  
[ 2944741 ] 名前:      2022/03/16(Wed) 17:05
マゼピンの親父も肥料会社だな  

  
[ 2944799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/16(Wed) 18:44
いやロシアの小麦の生産量は世界3位だが輸出先はエジプト、トルコ、イラン。
ただここ数年で中国の比重が上昇し2020年の水害で食糧不足に陥った中国の比重が急増している。
トルコに輸出されているのはパスタなどに加工されて世界中に販売はされているがそこまで比重は大きくなくEUのいち部を除き特に問題はない。
先物ですでに小麦の価格がすでに18~20%上昇しているが逆を言えばここらで打ち止め。
生産体制で言うなら価格が上がれば世界の畑で小麦の作付け数が増えてまかなえる範囲。
むしろロシアとの公益復旧が見込まっれないと確信されたせいで来年はロシアの小麦を試乗から排除した状態で各国の咲く付けが浄化しロシアは小麦による収益と影響力を失うことになる。
一応中国が最安値で買ってくれるだろうし中国が世界の小麦を買い漁らなくなるので来年の秋冬までは高騰する可能性があるが問題どころかメリットになるだろう。
後数年遅ければロシアの穀物生産計画によって生産高が1位などになりやすい小麦で市場価格が大きく低下してシェアをとられ世界の生産が減少していたなら少しやばかっただろうがまだどうにかできる範囲だったな。  

  
[ 2945321 ] 名前: 憂国の名無士  2022/03/18(Fri) 08:53
日本でどうやって増産するんだ?
燃料高騰、資材高騰、肥料高騰、機械外国依存、国産労働力の農業忌避。農産物(食料)買い叩きによる低価格化。

既に政策でボコボコにされた日本農業は今日増産って命令して明日収量が増えるもんじゃないんだぞ?
岸田総理が「農業強化」検討してるらしいが、本当に強化しないといけないのは農産物価格の強化、つまりは中抜きを規制しての農産物価格の改定。ひいては食料の値上げ。

まあ都会の人が何割か飢えてタ ヒぬまでほっとかないと意識改革なんて無理。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ