2022/03/21/ (月) | edit |

ソース:https://www.tokyo-np.co.jp/article/166483
スポンサード リンク
1 名前:蚤の市 ★:2022/03/19(土) 11:54:21.18 ID:qYP35Cg/9
地方公務員の非正規化が進んでいる。非正規公務員は15年で1.5倍に増加。4人に3人が女性という割合だ。当事者を中心に昨年設立した支援団体「公務非正規女性全国ネットワーク(通称・はむねっと)」は、自立できない賃金水準にあることなどの実態を明かし、このままでは「公共サービスが持続できなくなる」と警鐘を鳴らす。20日に都内で設立1周年の集会を開く。(畑間香織)
◆手取り14万円で激務「行政は甘えている」
都内の放課後児 童クラブで働く女性(48)は3月末で退職することを決めた。女性の給料は手取り月14万円、年収は200万円に満たない。単身のため、収入を増やせないかと、別の仕事を入れることも考えたが、児 童の相手をしながら事務作業に追われる状況では体力的に難しく限界だった。女性は「現場を担うのは非正規やパート。行政がこの待遇で仕事をやれる人に甘えている」と憤る。
総務省によると、非正規の地方公務員は2020年時点で約69万4000人。うち74.5%を女性が占める。20年までの15年間で非正規は1.5倍に増加したが、正規は1割減り約276万人となった。
非正規公務員の生活は厳しい。はむねっとの調査によると、女性の非正規のうち3割は家計を支える「主たる生計維持者」にもかかわらず、年収が250万円未満の割合が7割に上る。契約更新の不安も抱えており、9割は契約期間が1年以下という。
◆専門性高い仕事「担い手不足につながる」
厳しい待遇に加え、非正規の負担は大きい。はむねっとに賛同する地方自治総合研究所の上林かんばやし陽治研究員は「近年、DV被害者支援や児 童虐待、生活困窮者の相談など専門性が必要な仕事が増え、その多くを非正規に担わせてきた」と指摘。財政難の地方自治体が非正規に置き換えることで、人件費を抑制したとの見方だ。実際に上林氏の調査では年収500万?700万円の正規職員と比べ、その3?4割の水準にとどまる。
劣悪な待遇は担い手不足につながる。都内の区役所で働く婦人相談員の女性は、現状の給料水準では1人暮らしすらできないといい、「相談員として対応できるようになる前に、若手は辞めてしまい、育たない」と嘆く。
このため、上林氏は今のままでは「公共サービスが持続できなくなる」と強調。異動の少ない正規職を新設し、非正規から移行したうえで、年収を400万?500万円まで引き上げることを提案する。
◆「家計の補助」と女性の労働軽視
はむねっと副代表の瀬山紀子さん(47)は保育所などもともと女性が多かった職場の非正規割合が高いとみている。「『家計の補助』にすぎないと、女性の労働を軽視する考えが根底にある」とし、「自治体を底辺で支えているのが非正規だと知ってもらいたい」と集会への参加を呼び掛ける。
集会は、東京都中央区の日本図書館協会と、オンラインで開催。詳細は、はむねっとホームページで。
東京新聞 2022年3月19日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/166483
◆手取り14万円で激務「行政は甘えている」
都内の放課後児 童クラブで働く女性(48)は3月末で退職することを決めた。女性の給料は手取り月14万円、年収は200万円に満たない。単身のため、収入を増やせないかと、別の仕事を入れることも考えたが、児 童の相手をしながら事務作業に追われる状況では体力的に難しく限界だった。女性は「現場を担うのは非正規やパート。行政がこの待遇で仕事をやれる人に甘えている」と憤る。
総務省によると、非正規の地方公務員は2020年時点で約69万4000人。うち74.5%を女性が占める。20年までの15年間で非正規は1.5倍に増加したが、正規は1割減り約276万人となった。
非正規公務員の生活は厳しい。はむねっとの調査によると、女性の非正規のうち3割は家計を支える「主たる生計維持者」にもかかわらず、年収が250万円未満の割合が7割に上る。契約更新の不安も抱えており、9割は契約期間が1年以下という。
◆専門性高い仕事「担い手不足につながる」
厳しい待遇に加え、非正規の負担は大きい。はむねっとに賛同する地方自治総合研究所の上林かんばやし陽治研究員は「近年、DV被害者支援や児 童虐待、生活困窮者の相談など専門性が必要な仕事が増え、その多くを非正規に担わせてきた」と指摘。財政難の地方自治体が非正規に置き換えることで、人件費を抑制したとの見方だ。実際に上林氏の調査では年収500万?700万円の正規職員と比べ、その3?4割の水準にとどまる。
劣悪な待遇は担い手不足につながる。都内の区役所で働く婦人相談員の女性は、現状の給料水準では1人暮らしすらできないといい、「相談員として対応できるようになる前に、若手は辞めてしまい、育たない」と嘆く。
このため、上林氏は今のままでは「公共サービスが持続できなくなる」と強調。異動の少ない正規職を新設し、非正規から移行したうえで、年収を400万?500万円まで引き上げることを提案する。
◆「家計の補助」と女性の労働軽視
はむねっと副代表の瀬山紀子さん(47)は保育所などもともと女性が多かった職場の非正規割合が高いとみている。「『家計の補助』にすぎないと、女性の労働を軽視する考えが根底にある」とし、「自治体を底辺で支えているのが非正規だと知ってもらいたい」と集会への参加を呼び掛ける。
集会は、東京都中央区の日本図書館協会と、オンラインで開催。詳細は、はむねっとホームページで。
東京新聞 2022年3月19日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/166483
11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 11:56:44.12 ID:bwEAxxtb0
正規職員を下げろ!民間の中央値300万でも高いわ、奴らなんて。
13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 11:57:01.00 ID:2Etxe3QA0えー、予算の人件費ってどこに消えているんですかぁ?
16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 11:57:39.02 ID:3h+2rCBM0そこの正規公務員はまともに働いてんの?
35 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 11:59:39.05 ID:c0PY2fDb0非正規でも公務員っていうのか知らんかった
46 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 12:01:10.98 ID:oNPJjFo20
非正規の3倍貰ってる貰ってる公務員を3倍働かせば良いだろ
不況時の受け皿として非正規は増やした方が良いんじゃね
75 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 12:05:30.17 ID:GamoZMKE0不況時の受け皿として非正規は増やした方が良いんじゃね
仕事しなくても許されるくらい有能なら良かったのにな
85 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 12:06:35.38 ID:UTnolO7Y0民間の倍もらってる正規を切れば人数が2倍になる
今すぐやれ
114 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 12:10:45.66 ID:qpu5zBJN0今すぐやれ
試験に合格すれば正規になれますね
126 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 12:12:10.22 ID:AqgdWGui0正規が貰いすぎなんだろ
159 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 12:15:12.88 ID:CFklgBY+0職が有って羨ましい^_^
171 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 12:15:58.48 ID:myVnqFbE0俺が貧しいんだから公務員も貧しくなるべき
173 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/19(土) 12:16:05.84 ID:wh+ezEV10正規公務員の給料下げて非正規を正規にすれ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647658461/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【オミクロン株の後遺症深刻】倦怠感、思考力低下、咳・・・
- 経団連会長「原発再稼働を真剣に考えるべき」
- 「努力のリターンが小さすぎる」 イマドキの若者が”親ガチャ”という言葉を使う本当の理由
- 東京オリンピック開催「よかった」7割、札幌冬季オリンピック「賛成」69% 読売調査
- 手取り14万円の劣悪な待遇…非正規化進む地方公務員、15年で1.5倍に「公共サービス持続困難に」
- 「男子が先」の刷り込みに配慮を 男女混合出席簿の導入進むも首都圏中学は25%が「男女別」
- 【沖縄県民調査】ワクチン2回接種した人の情報源 「テレビ・新聞」 81%、未接種者の情報源 「ネット・SNS掲示板」 81%
- 【悲報】みずほ
- 年金生活者への臨時給付金 1回限り5000円程度で政府検討
なんで、左翼はそもそも、基本がボランティアの無償労働なのに、
給与が周辺と違って、少ない。
とか、不平不満なんだ?
給与が周辺と違って、少ない。
とか、不平不満なんだ?
保育所関連事業は人件費が安いよね 人材の薄給問題ではない なんで安いのかは育児関連の相場が安いからです
まだええやん。製造業なんか手取り十二万で研修生と仕事の取り合い。
劣悪ってのはこういうことを言うんや。
劣悪ってのはこういうことを言うんや。
トンキン新聞がソース。はい解散。
非正規の何倍も責任ある仕事してるんだわ。待遇差あって当然だろ笑
パヨ系マスコミの東京新聞ソースね。
地方の公務員とか言ってるが、現実は殆どの仕事が外注だからな。手続きや検査等の簡単なお仕事でパートと何も変わらないのに手取りで14万も貰ってる妥当な対価以上じゃねーか。だから、殆どが女性なんだろ。新聞ていうより工作機関だもんな。日本の社会と経済ぶち壊す為のネタとしてフェミと一緒に「女性が~」って喚いてるだけだもんな。そんなに男女平等訴えたいなら、女性への重労働への呼び掛けは何でやらないんだ?
日本の社会のこと考えてるなら、特に人手不足の重労働や汚れ仕事に防衛や治安をいの一番に考えて呼び掛けするのがマスコミの仕事じゃねーの?出来ないなら要らないから潰れろよ。
地方の公務員とか言ってるが、現実は殆どの仕事が外注だからな。手続きや検査等の簡単なお仕事でパートと何も変わらないのに手取りで14万も貰ってる妥当な対価以上じゃねーか。だから、殆どが女性なんだろ。新聞ていうより工作機関だもんな。日本の社会と経済ぶち壊す為のネタとしてフェミと一緒に「女性が~」って喚いてるだけだもんな。そんなに男女平等訴えたいなら、女性への重労働への呼び掛けは何でやらないんだ?
日本の社会のこと考えてるなら、特に人手不足の重労働や汚れ仕事に防衛や治安をいの一番に考えて呼び掛けするのがマスコミの仕事じゃねーの?出来ないなら要らないから潰れろよ。
65歳で再雇用ならまあって感じ
ただこれやるなら労働組合作らないといけないんじゃね
ただこれやるなら労働組合作らないといけないんじゃね
小泉と安倍のおかげだ
ん?なにこれ?
地方公務員の非正規化で収入がというお題なんだろ?
その後に出てくる放課後児童クラブで働く女性 とあるけど
これって地方公務員が本来していた仕事か?
ちょっと何を言ってるのかわからない
地方公務員の非正規化で収入がというお題なんだろ?
その後に出てくる放課後児童クラブで働く女性 とあるけど
これって地方公務員が本来していた仕事か?
ちょっと何を言ってるのかわからない
うちも会計年度いるけど、40代でそういう人はなるべくして、なってんだなって見てるよ。
やっぱそれぐらいの仕事しかできないし。
やっぱそれぐらいの仕事しかできないし。
そーゆー働き場所って家計を補完するために働くようなとこなんじゃ?
だから女性が多いし、収入も安く設定されてる。
メインでするような仕事じゃないってコトよ
だから女性が多いし、収入も安く設定されてる。
メインでするような仕事じゃないってコトよ
正規雇用を減らして非正規が増えてるんですよ?
そんな事をしていたら仕事回らないです
そんな事をしていたら仕事回らないです
そりゃあ定時に帰れて給料も良いとかで猫も杓子も地方公務員希望ってなったら、最後は値崩れするわ。
その結果がこれだろ。
その結果がこれだろ。
手取り低くても公務員はボーナスでその分カバーするでしょう。福利厚生もしっかりしている。一般企業では給料も低くてボーナスも出さない企業が増えているだから生活苦が増えてるんですよ。公務員は甘えるなって思いますね。
税金が高すぎて国民負担率はいまや世界トップクラス。国や自治体主導の余計な事業や規制、政策が多すぎる。
税金垂れ流し状態をやめて減税すべき。
税金垂れ流し状態をやめて減税すべき。
児童クラブ本当に必要か?
全くいらなくない?
全くいらなくない?
自公維新政権による日本パソナランド化計画は順調なようだ
隙あらば自公がー
公務員の給与をすぐに下げろ
高いままじゃロシアや中国と同じだ
高いままじゃロシアや中国と同じだ
手取り14万で生きていけないって民間の非正規ならそのぐらい腐るほどいるよ
公務員の給料上がっても民間が上がるわけじゃないし
今のままでいいんじゃないのとしかおもわん
公務員の給料上がっても民間が上がるわけじゃないし
今のままでいいんじゃないのとしかおもわん
どういう比較なんだろ、恐らく初任給での比較だと思うがそれなら昔からだし
そもそも民間と違って毎年昇給していくから昔から最初は抑えた給与体系だし今更な話な気もするが
そもそも民間と違って毎年昇給していくから昔から最初は抑えた給与体系だし今更な話な気もするが
マジでいま公務員の三割が非正規だからね。正規の給料の半額。
政府自体がワーキングプアを生み出している異常自体。
国民の公務員にたいする認識が古すぎる。未だに公務員減らせとか言ってる人とかいるし。
日本の公務員数は世界平均の半分しかいない。政府の緊縮政策の行き過ぎを象徴する異常自体だよ。
今すぐ緊縮政策をやめるべき。
政府自体がワーキングプアを生み出している異常自体。
国民の公務員にたいする認識が古すぎる。未だに公務員減らせとか言ってる人とかいるし。
日本の公務員数は世界平均の半分しかいない。政府の緊縮政策の行き過ぎを象徴する異常自体だよ。
今すぐ緊縮政策をやめるべき。
民間じゃ普通だよじゃなくて民間もおかしいよ
いつまでバブル崩壊後の体制でいなくちゃいけないのさ
正規で無い分報酬は多くなくちゃいけない
本来はもっと高給取りの話だよ
いつまでバブル崩壊後の体制でいなくちゃいけないのさ
正規で無い分報酬は多くなくちゃいけない
本来はもっと高給取りの話だよ
小学校で10年以上講師してた人が4月から俺の勤め先の工場に正規で入る。(今は週5でフルタイムバイトとして入ってる)
30代前半なんだけど、もう正規の教師は無理って諦めたそうだ。
学校からは引き止められたそうだが、正規にする話はでなかった。
少子化もあるから、契約みたいな教師がいてもいいがせめて割高で雇うべきじゃないか?
30代前半なんだけど、もう正規の教師は無理って諦めたそうだ。
学校からは引き止められたそうだが、正規にする話はでなかった。
少子化もあるから、契約みたいな教師がいてもいいがせめて割高で雇うべきじゃないか?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
