2022/03/21/ (月) | edit |

a3d5f9d7 国旗 日本銀行は18日、景気の現状認識を引き下げる一方、物価がこれまでの想定以上に上がる可能性が高まっているという見方を示しました。景気停滞と物価上昇が同時に進む状況は、1970年代のオイルショック(石油危機)のときにも見られ、「スタグフレーション」と呼ばれました。

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASQ3L4VJ7Q3LULFA00R.html

スポンサード リンク


1 名前:田杉山脈 ★:2022/03/18(金) 18:44:27.34 ID:CAP_USER
日本銀行は18日、景気の現状認識を引き下げる一方、物価がこれまでの想定以上に上がる可能性が高まっているという見方を示しました。景気停滞と物価上昇が同時に進む状況は、1970年代のオイルショック(石油危機)のときにも見られ、「スタグフレーション」と呼ばれました。その当時と今回は何が同じで何が違うのでしょうか。当時の中央銀行はどう動き、その教訓は今回にもいかせるのでしょうか。第一生命経済研究所の熊野英生・首席エコノミストに聞きました。

Q 最近の物価高をどう見ていますか。

 A 18日に発表された2月の消費者物価指数でみても、すでに食パンは8%、コーヒー・ココアは5%上がっています。ガソリンや電気代などのエネルギーは20%も上昇していて、身近な商品に影響が出ています。ウクライナ情勢が本格的に反映されるのは3~4月で、更に多くの商品での値上げは避けられそうにありません。

70年代のスタグフレーションは、どのように解消されたのか
 Q 物価が上がった分、賃金も上がっているのでしょうか。

 A 国内では経済の好循環が起きていません。円安で企業業績が良くなっても、給料はそれほど上がらないという状況のままです。本来は円安で輸入品の物価が上がる半面、企業の収益が上がった分だけ給料も増えるべきですが、そうなっていません。生活コストの増加に、賃金上昇率が追いついていないのです。

 Q いまの状況は「スタグフレーション」といえるのでしょうか。

 A 教科書通りに言えば、ス…
https://www.asahi.com/articles/ASQ3L4VJ7Q3LULFA00R.html
6 名前:名刺は切らしておりまして:2022/03/18(金) 18:49:47.16 ID:vf5m7a+w
金融緩和を止めろ
15 名前:名刺は切らしておりまして:2022/03/18(金) 18:58:51.82 ID:7FxNBH7W
増税するから給料そのままはない
20 名前:名刺は切らしておりまして:2022/03/18(金) 19:03:10.59 ID:n1YmvhI1
この5年間のスタグフレーションを認識できないのな
36 名前:名刺は切らしておりまして:2022/03/18(金) 19:29:31.93 ID:i5Dbq3Kc
スーパーに入ってるベーカリーとかもしれっと値上げしてるよな
51 名前:名刺は切らしておりまして:2022/03/18(金) 20:32:06.95 ID:7SCazSUs
岸田がやる気なくてどーしょーもない。

57 名前:名刺は切らしておりまして:2022/03/18(金) 20:55:14.51 ID:dKv1GjPv
減税をとっととやればいいだけの話。
税金は財源ではないという事実をまだ認めないのか、岸田。
92 名前:名刺は切らしておりまして:2022/03/18(金) 22:46:44.52 ID:TPm0JkVV
公務員だけが勝者の国
113 名前:名刺は切らしておりまして:2022/03/19(土) 01:18:16.54 ID:EgU0GmqF
すでにスタグフってるよな
151 名前:名刺は切らしておりまして:2022/03/19(土) 06:57:54.29 ID:YqGoRjOA
スタグフレーションは格差を致命的なものするから
今生活基盤が不安定なら既に終わってるな
174 名前:名刺は切らしておりまして:2022/03/19(土) 09:11:58.95 ID:kYNx3Xaa
すでになってたと思う。
お菓子なんか、値段は同じでも
どんどん容量が少なくなってる
220 名前:名刺は切らしておりまして:2022/03/19(土) 15:55:59.43 ID:70ZVEXb7
まずは減税せいや
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1647596667/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2946774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/21(Mon) 21:03
アベノミクスのおかげやなw  

  
[ 2946776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/21(Mon) 21:05
円安だからなw
輸入してる品物は高くなるし、輸入してる原料も高くなるし、燃料も高くなるw  

  
[ 2946782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/21(Mon) 21:36
別に岸田一人の責任ではないだろう。
まぁ、期待させといて何もしないっていうク〇ムーブは糾弾されるべきだが。
経済政策に関しては安倍さんの頃から失策続きというか
効果がある事を意図的に実施してこなかった感すらある。  

  
[ 2946783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/21(Mon) 21:38
岸田はやる気あるだろう
増税の  

  
[ 2946786 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/21(Mon) 21:51
アベガーアベガー  

  
[ 2946789 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/21(Mon) 21:54
終わりの始まり  

  
[ 2946791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/21(Mon) 21:56
コイツいつも終わり終わり言ってんな  

  
[ 2946792 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/21(Mon) 21:56
岸田の言う「新しい資本主義」を目指したらもっと爆速で悪化するよ
あれやると言ってるせいで円安がガンガン進んでるし、今の世界情勢で円安が進めばどんどん物価は上がる
民間企業は電気代や燃料費の高騰で収益が悪化し、給料は当然減る

総理大臣が積極的に「不況にする」と表明してるのだから、当然これぐらいの影響はある
求人を増やしたアベノミクスの真逆、鳩山政権以上の極大の悪夢が日本を襲うぞ  

  
[ 2946798 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/21(Mon) 22:05
減税するくらいなら日本を滅ぼしたほうがマシという気合を感じる  

  
[ 2946799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/21(Mon) 22:05
キムチくっさ  

  
[ 2946800 ] 名前: 名無し  2022/03/21(Mon) 22:06
消費税廃止して、ガソリン税廃止して、原発再開したらいい。
財源は国債、日本の財政は健全です。  

  
[ 2946802 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/21(Mon) 22:10
安倍(バカ)が円安に誘導する時に、「円安はどうやって止めるのか?」と言われてたが、安倍(バカ)がそんな事を考えてるわけないよな  

  
[ 2946804 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/21(Mon) 22:20
2946802
岸田が円安止めるための手立てをしてるならお前さんの言うとおりだが、岸田は何もしてないだろ
特に何もしてないのに加速度的に円安になっていくってことは、岸田統治下の日本の通貨が危ないと世界中から見られてるってことだぞ  

  
[ 2946806 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/21(Mon) 22:23
わざわざ安倍の後に(バカ)と書き込むバカすげーよw  

  
[ 2946808 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/21(Mon) 22:27
日銀総裁入れ替えまでやらないと円安にできなかった安倍
何もしなくても円安にできる岸田
これひょっとしなくても岸田の方が上だろ  

  
[ 2946809 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/21(Mon) 22:28
岸田応援隊来たな  

  
[ 2946810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/21(Mon) 22:36
今のスタグフレーションは岸田がウクライナ問題を理由に経済政策後回しにしてるからだろ
岸田の理屈通りなら岸田が経済政策やれば社員の給料が上がってバランスが取れるはず  

  
[ 2946812 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/21(Mon) 23:09
企業の賃金出し惜しみのせい。
これをなくさせる、強制力のある案の実地が必要。  

  
[ 2946813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/21(Mon) 23:10
自民&中抜き衆「へー国民大変そうだね」  

  
[ 2946814 ] 名前: 名無しさん  2022/03/21(Mon) 23:10
おいおい。安倍と岸田の間に菅さんが1年やってただろう。
  

  
[ 2946815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/21(Mon) 23:11
財務省「ふーん、で?」  

  
[ 2946816 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/21(Mon) 23:16
安倍菅の時と明確に状況違うからな
ウクライナ情勢に合わせた経済対策とか、株取引やったことすらない岸田にはあまりに荷が重すぎるだろ  

  
[ 2946818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/21(Mon) 23:25
岸田は財務省の忠犬やから減税だけは絶対出来へん。減税するくらいなら中共に支配された方がまだマシって考えやからな。
財政健全化さえ出来れば、日本国民がどうなろうと全く気にしとらんよ。むしろ日本人を金持ちにさせない様にえげつない重税検討しとるで。  

  
[ 2946819 ] 名前: のらねこ  2022/03/21(Mon) 23:27
現状は「スタグフレーション傾向ではある」けどスタグフレーションでは無いよ。スタグフレーションってのは2,3年の間に物価2倍、給与半減みたいな状況や、世界的にはハイパーインフレ的に物価が10倍(桁違い)給与据え置き(但し失業率激増)みたいになることを指すんよ。

現状だとガソリン価格が数年前にリッター130~140円台だったのが今は170~190円台で補助金出ないとリッター200~220円になりかねんからそこではスタグフレーション起きてると言えるんだけど、その他の分野ではそんな急激な値上げは起きてないでしょ。1割値上げとか容量が1割減ったとか、そういう水準。5年前と比較してもそれで2倍になったり半減したりはしとらんよ。

そういう状況でスタグフレーション煽りをするのは扇動だよ。本スレだと「陥るか」だからギリギリ感だけどコメントでは「もう既に~」と言うてる人居るけど、そら悪質な煽りだわ。  

  
[ 2946825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/21(Mon) 23:59
※57
減税ならずっと昔からやってるだろ、法人税減税を
そして社会保障に使うと謳って消費税率を上げてその穴埋めをしてる
日本は中流階級や底辺民からどこまで搾り取れるかを国を挙げて実験してるのさ  

  
[ 2946826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/22(Tue) 00:12
そんな酷い国から早く逃げ出すんだ定期  

  
[ 2946828 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/22(Tue) 00:18
小泉元総理&ぽっぽ&カイワレ「原発止めろ!」

小泉元総理&ぽっぽ&カイワレ「竹中のことは批判しません!」  

  
[ 2946838 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/22(Tue) 01:38
スタグフレーションにはまだまだ余裕がある
物価は上がっているが欧米と比べれば数分の1程度だ
ただ賃金も上がってないし、今後のかじ取りは難しそうだねえ
緩和が行き過ぎて、金融政策で景気を左右できない状況が続いているのが痛いところ  

  
[ 2946840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/22(Tue) 01:43
さっさと財政出動や賃金が末端に散るような政策しろやゴルァァァァ

それに尽きるわ  

  
[ 2946847 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/22(Tue) 02:39
コロナ前からスタグフレーション入ってないか
統計でなんとでもなるだろうけどさ
このままいけば将来性あるところは外資に買収され
残りkスは自転車操業だろう  

  
[ 2946849 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/22(Tue) 03:11
日本は。
というかwww  

  
[ 2946869 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/22(Tue) 05:07
2946847
コロナ前は雇用が増えてたから全然スタグってはなかったよ
コロナで雇用が減って怪しくなり、そこから円安に振れて確定ルート入った
岸田は安倍批判しまくるけど、雇用の安定化をすぐ実現した安倍と比べたら岸田はガチで無能だよ  

  
[ 2946888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/22(Tue) 07:05
円安に誘導したバカは誰だよ?  

  
[ 2946906 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/22(Tue) 08:05
2946888
安倍は円安に誘導したけど、誘導できたってことは為替操作する手段があるってこと
円安を問題視してるなら岸田がその逆をやればいいだけの話
それをやらないんだから、岸田の問題だよ  

  
[ 2946925 ] 名前: 憂国の名無士  2022/03/22(Tue) 08:55
円安、円が弱い、日本経済が弱いっていうのは正当な評価なのでは?

1次、2次産業もうかなり衰退してる。
日本が製造国とか技術国だったのは、今は昔。
技術はまだあるかも知れんが製造しないなら無きも同じ。

更に国民が勤勉だったのも今は昔。今はちょっと残業とかちょっと仕事がキツイとか休みが無いとかだけですぐにブラックブラック連呼する。
まあエンタメレジャーが主導したらそうなるわな  

  
[ 2946928 ] 名前: 憂国の名無士  2022/03/22(Tue) 08:59
機械部品発注しても外国からしか来ないので数か月待ち。
すぐに欲しかったら中古探す。

ここだけ聞くとどっかの発展途上国だが今の日本だ。
価格高騰でも遅くても手に入るうちはまだまだ天国。
手に入らなくなってからが地獄だ。食料とか。  

  
[ 2946929 ] 名前: 憂国の名無士  2022/03/22(Tue) 09:01
〉2946847

今がこのまま行った未来だ。
よかったなタイムマシンに乗れたみたいで  

  
[ 2947036 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/22(Tue) 14:12
今の黒田総裁を見てると「金融緩和により景気良くする」のが目的じゃなくて、只ひたすら円の価値を下げて「政府の支払う実質社会保障費を軽くするする」のが目的なんじゃないか?と。俺の見立。

国民の為ではなく国というシステムの為だけに政治や金融がある。  

  
[ 2947037 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/22(Tue) 14:16
日本の庶民 「円安での物価高辛い」 (´;ω;`)ウッ…

安倍と黒田 「ギャハw、効いてる効いてるw」  

  
[ 2947062 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/22(Tue) 15:09
もうなってますよ、
岸田が何もしないから!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ