2022/03/22/ (火) | edit |

ソース:https://www.jiji.com/jc/article?k=2022032100367&g=pol
スポンサード リンク
1 名前:powder snow ★:2022/03/22(火) 08:54:30.82 ID:J7fa2KjN9
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022032100367&g=pol
岸田文雄首相は、21日までのインド、カンボジア訪問で、対面の首脳外交を本格始動させた。ウクライナに軍事侵攻したロシアに、国際社会が結束して対応する必要性を強調。共通のメッセージを打ち出す一方、温度差も浮き彫りになった。覇権主義的な動きを強める中国を念頭に、日印と米国、オーストラリアの4カ国による「クアッド」を含め、協力関係の強化も呼び掛けた。
「基本的な方向性や考え方において一致できるかどうかが大事だ。それが確認できたことは大変大きい」。首相は主な外交日程の終了後、ウクライナ情勢をめぐり、プノンペンで記者団にこう成果を強調した。
一連の首脳会談では、ウクライナ情勢の激化を受け、ロシア対応が最大の焦点となった。首相は、インドのモディ首相との間で「力による一方的な現状変更はいかなる地域でも許さない」ことを確認。カンボジアのフン・セン首相とも、即時停戦や軍撤退を求めることで一致した。
今回の訪問国のうち、インドは伝統的にロシアと友好関係にある。岸田首相は、国際社会の対ロ連携にインドをつなぎ留めるため、少人数同士の会談でもウクライナ情勢に大半の時間を割き、モディ氏と談判。記者団に「一歩踏み込んだ連携を確認できた」と胸を張った。
ただ、モディ氏は共同記者発表で一切の言及を避けた。共同声明にもロシアへの名指しの非難はなく、両国の立場の違いがにじんだ。
日本が最も警戒するのは、ロシアの軍事侵攻が中国の動向に影響を与え、アジアの安全保障環境が揺らぐことだ。首相は、5月にも東京で開催予定のクアッド首脳会合に向け、インドとの連携強化を重視。中国と経済的な結び付きが強いカンボジアと併せ、首脳間の信頼関係構築に努めると、会談後は一定の手応えも口にした。
首相は年頭の記者会見で「対面での首脳外交を進めたい」と宣言。米国や豪州への訪問を模索したが、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の感染拡大で断念した。
今回の外国訪問を契機に、首相は「岸田外交」を加速させたい考えだ。今週も24日にベルギーで開かれる先進7カ国(G7)首脳会合への出席を予定しており、記者団に「ウクライナ情勢に関するインド、カンボジア首脳とのやりとりを、唯一のアジアの代表である日本から報告する」と意欲を示した。
3 名前:ニューノーマルの名無しさん[age]:2022/03/22(火) 08:55:27.71 ID:Tds+qFqv0岸田文雄首相は、21日までのインド、カンボジア訪問で、対面の首脳外交を本格始動させた。ウクライナに軍事侵攻したロシアに、国際社会が結束して対応する必要性を強調。共通のメッセージを打ち出す一方、温度差も浮き彫りになった。覇権主義的な動きを強める中国を念頭に、日印と米国、オーストラリアの4カ国による「クアッド」を含め、協力関係の強化も呼び掛けた。
「基本的な方向性や考え方において一致できるかどうかが大事だ。それが確認できたことは大変大きい」。首相は主な外交日程の終了後、ウクライナ情勢をめぐり、プノンペンで記者団にこう成果を強調した。
一連の首脳会談では、ウクライナ情勢の激化を受け、ロシア対応が最大の焦点となった。首相は、インドのモディ首相との間で「力による一方的な現状変更はいかなる地域でも許さない」ことを確認。カンボジアのフン・セン首相とも、即時停戦や軍撤退を求めることで一致した。
今回の訪問国のうち、インドは伝統的にロシアと友好関係にある。岸田首相は、国際社会の対ロ連携にインドをつなぎ留めるため、少人数同士の会談でもウクライナ情勢に大半の時間を割き、モディ氏と談判。記者団に「一歩踏み込んだ連携を確認できた」と胸を張った。
ただ、モディ氏は共同記者発表で一切の言及を避けた。共同声明にもロシアへの名指しの非難はなく、両国の立場の違いがにじんだ。
日本が最も警戒するのは、ロシアの軍事侵攻が中国の動向に影響を与え、アジアの安全保障環境が揺らぐことだ。首相は、5月にも東京で開催予定のクアッド首脳会合に向け、インドとの連携強化を重視。中国と経済的な結び付きが強いカンボジアと併せ、首脳間の信頼関係構築に努めると、会談後は一定の手応えも口にした。
首相は年頭の記者会見で「対面での首脳外交を進めたい」と宣言。米国や豪州への訪問を模索したが、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の感染拡大で断念した。
今回の外国訪問を契機に、首相は「岸田外交」を加速させたい考えだ。今週も24日にベルギーで開かれる先進7カ国(G7)首脳会合への出席を予定しており、記者団に「ウクライナ情勢に関するインド、カンボジア首脳とのやりとりを、唯一のアジアの代表である日本から報告する」と意欲を示した。
しっかりしてるやないの。まぁがんばれー
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/22(火) 08:57:34.64 ID:wkBvXYmx0
プランなさすぎやないか?
19 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/22(火) 09:05:37.90 ID:95rYKG4Y0遅いなぁって、内閣ができてからやれ
21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/22(火) 09:06:08.83 ID:e0a1Qp+n0岸田に外交が勤まるのか不安だ
28 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/22(火) 09:08:28.04 ID:+SRVTYah0岸田さん頑張ってください
33 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/22(火) 09:10:44.10 ID:6JQxD15Y0
北方領土返らないどころか
中露に北海道攻められたら岸田は責任とれんのか
36 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/22(火) 09:11:33.72 ID:dduwoNhn0中露に北海道攻められたら岸田は責任とれんのか
金ばら撒かないと何もできないくせに
43 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/22(火) 09:14:35.58 ID:c6H4n2RN0リーダー!!
62 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/22(火) 09:23:55.21 ID:b0QlUrXW0少しあやふやな方針だな
中国がどう動くか分からないからな
78 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/22(火) 09:35:33.99 ID:QdTX24PN0中国がどう動くか分からないからな
岸田にまともな外交ができるとは思えないが
81 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/22(火) 09:36:08.73 ID:pnHfDCgO0余計なことすんな
112 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/22(火) 10:04:23.87 ID:QeAf1nrS0外交の岸田!
115 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/22(火) 10:08:42.57 ID:vqwHSWkk0遅すぎるw
119 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/22(火) 10:16:31.33 ID:5GWWGbbV0岸田リーダーに中国はたじたじ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647906870/スポンサード リンク
- 関連記事
岸田じゃ無理
頼りにならない、威厳が無い、決められない、駆け引き出来ない、昭和の政治家だからな
頼りにならない、威厳が無い、決められない、駆け引き出来ない、昭和の政治家だからな
安心しろ
既に中国国内ではロシアの蛮行を報道し始めてるからな
ウクライナへの支援も始めている
要するに、中国は反ロシアに傾き始めたって事
既に中国国内ではロシアの蛮行を報道し始めてるからな
ウクライナへの支援も始めている
要するに、中国は反ロシアに傾き始めたって事
5年で5兆投資するとか国民犠牲に札束で叩いてこれかぁ
先人の土下座外交とはよく言ったものだな
先人の土下座外交とはよく言ったものだな
対中やるなら外務省の親中職員や官僚を潰せやw
あと池袋の中国人どもを強制送還しろ
あと池袋の中国人どもを強制送還しろ
本格始動遅すぎワロタ
検討タイム終了か
検討タイム終了か
結局、ロシアなんて小国で、中国でしょ、見てるのは。
公約やぶりが唯一の媚中にいわれましても冗談かと
安倍首相 菅首相が基本的姿勢や考えを
強固なものにしてるのにわざわざ行く
岸田のやり方は姑息で何の意味も無い
強固なものにしてるのにわざわざ行く
岸田のやり方は姑息で何の意味も無い
ダージャーハオw
中国がウクライナに進駐する大義名分を日本が保証する構図かな。
そのあと日本にも復興支援とか防衛とかの美名で進駐して自国領を作るのが目に見えている。と言えるくらいに今の中国は信用出来ない。
そのあと日本にも復興支援とか防衛とかの美名で進駐して自国領を作るのが目に見えている。と言えるくらいに今の中国は信用出来ない。
二番煎じしかできない君 岸田文雄w
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
