2022/03/23/ (水) | edit |

a3d5f9d7 国旗
メインMCに経済学者の入山章栄教授を迎え、世の中に溢れる事実(ファクト)を感情論ではなく論理的(ロジカル)に読み解く、新たな経済討論番組『FACT LOGICAL』。

ソース:https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/business/entry/2022/025594.html

スポンサード リンク


1 名前:ボラえもん ★:2022/03/22(火) 16:34:08.74 ID:HoGxVJ279
メインMCに経済学者の入山章栄教授を迎え、世の中に溢れる事実(ファクト)を感情論ではなく論理的(ロジカル)に読み解く、新たな経済討論番組『FACT LOGICAL』。

今回のゲストはマネックスグループ執行役社長CEOの松本大さんと、小西美術工藝社社長のデービッド・アトキンソンさん。
ネット番組にはめったに出ないという2人の貴重なトークをおくる。
しかもテーマは「給料が上がらない日本!貧乏を脱出する方法は?」。それ、日本のビジネスパーソン全員が知りたいぞ!

■日本の生産性が上がらないのは当たり前?!
この2人、実はゴールドマンサックス時代の同僚で、会うのは23年ぶりなのだとか。
当時からアトキンソンさんは「19の主要銀行のうち4行しかいらない」などと過激なアナリストリポートを書いていたらしい。
結局、日本のメガバンクは合併を繰り返して3行になったわけだから、先見の明ありすぎ!

■さて、本題の「日本の給料」。
入山さんが一つのファクトを提示する。2000年以降、各国が賃金を上げていく中で、日本の賃金だけ停滞したままなのが一目瞭然! '15年には韓国にも追い抜かれた。

アトキンソンさんは「日本は人口が多かったから経済も大きかっただけ。今まで生産性が高かったことはない。
上げる努力もしていない。日本の賃金が上がらないのは当たり前」とばっさり。すみません、みんななんだか怒られている気がしてきた。

松本さんも日本の課題を「全員で一緒の値段をつけようとする」と指摘。例えばプロ野球。
選手全員の給料が同じチームと優れた選手にいっぱい給料を払うチーム、どっちが強くなるんですか?
それはもちろん給与にメリハリをつけたチームのほうが強くなって、収入が増えてまた給料をたくさん払えるでしょと。
いつまでも昔ながらの終身雇用と同じ給与体系でやってるから生産性が落ちて、こういう現状になった――。もっともな分析だ。

■生産性の低い企業が退出しない
日本には大小含めて360万社の企業がある。アトキンソンさんは「生産性が上がらないさまざまな要因があって、なかなか1つでは説明できない。
大企業を見ると、株主利益至上主義、終身雇用、イノベーションが起きていないという問題がある。でも、中小企業には別の問題もある」と指摘する。
さらに「日本経済新聞は、実は日本上場企業経済新聞。大企業のことしか書いていない。日本の企業と言ってひとくくりにできない」。批判の矢は、こちら側にも飛んできた...。

ここで松本さんが1つの見解を示す。「日本は退出によるメリットが少ない」。だから、競争力が低い企業が退出して新しい会社が生まれるという新陳代謝が起こらない。
「日本はどの企業も潰さないでやっていこうとするから、結局生産性の低い企業も残っていく。本当は、強いところに寄せていって生産性を上げることをやらなくちゃいけない」。

(以下ソース)
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/business/entry/2022/025594.html

2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/22(火) 16:35:23.27 ID:TEo5xUOd0
自民党のせいでな
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/22(火) 16:35:25.62 ID:mEUW9ANZ0
今は総量を上げるのに一生懸命なので
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/22(火) 16:35:25.66 ID:iPH+YKjA0
そりゃ公務員があの手この手で邪魔するからよw
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/22(火) 16:36:21.88 ID:TEo5xUOd0
いつまでも昭和脳の老害が仕切ってるせい

14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/22(火) 16:36:42.22 ID:EogAGEx+0
はい
原因は終身雇用です
16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/22(火) 16:36:51.04 ID:pwC/xFto0
搾取だけして生産性下げてんのお前等じゃんw
19 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/22(火) 16:37:17.52 ID:h9JSiV9R0
生産生ってなんだ?
23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/22(火) 16:38:01.47 ID:9JVRq2sN0
現場作業で
仕事している人より見ている人が多い
27 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/22(火) 16:38:17.53 ID:7Z0ie0PI0
聞いてるか竹中
35 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/22(火) 16:39:19.67 ID:v4DiGKF50
まあ、昭和と同じ仕事をしていたら、給与は上がらんよね
41 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/22(火) 16:39:46.50 ID:UPz2ZLLW0
そりゃ企業としての生産性が0な派遣企業が1番多い国だし。
60 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/22(火) 16:43:34.43 ID:x2+czVI10
生産性って給料だから
給料上げるだけで解決やぞ
74 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/22(火) 16:45:57.59 ID:NL/gBFbk0
税金取ることしか頭にないから
91 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/22(火) 16:48:57.10 ID:1zDfTEwh0
中抜きすんな
114 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/22(火) 16:53:16.24 ID:yvTBCx4m0
失業率低いのの裏返しだね。
能力低くても会社組織が、
社会保障の一端を担ってる。
125 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/03/22(火) 16:55:00.70 ID:9AVY8HDu0
生産性を上げる方向ではなく、
仕事と責任のシェアリングや手柄横取りにお熱
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647934448/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2947383 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 11:11
生産年齢人口推移に全く言及しない労働生産性の議論に意味は無いよ
生産年齢人口あたりの労働生産性はアメリカ以外の先進国はほぼ同じ
働く上での効率の話なのになぜ働かない人まで入れた数字で議論するのかさっぱりわからん  

  
[ 2947384 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 11:12
ま、でも取引先とか見てても「脳みそついとんかい」って思うくらい創意工夫も努力もしないで文句だけ言ってる単純労働者ばかりだものな。  

  
[ 2947385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 11:12
こいつの言う生産性って設備投資や雇用だからなぁ
結局需要に行き着く
需要の話してくれ  

  
[ 2947387 ] 名前: 名無しさん  2022/03/23(Wed) 11:16
生産性と簡単にいうが、例えば工場でいうと不良品率なんかも含めて、総合的に評価したのかね?
イメージでしかないが、欧米の生産性が高いというと不良品率も高いって感じがするんだが  

  
[ 2947389 ] 名前: 憂国の名無士  2022/03/23(Wed) 11:25
質を落として生産性を上げているアメリカと比較しないで欲しいものだ。  

  
[ 2947390 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 11:25
90年代の日本経済破壊政策ともいうべきでたらめのおかげだな。
不良債権作りまくったのにはアメリカも一枚噛んでるんじゃねえのか?
外国の民兵みたいな連中が大勢おるからな。  

  
[ 2947392 ] 名前:    2022/03/23(Wed) 11:28
生産性の定義はよくわからんが、「社会は甘くない」とか言って問題に対して人力と時間ばかりかけてゴリ押しするだけの奴らは成長の足枷になってると思う
  

  
[ 2947393 ] 名前: 名無し  2022/03/23(Wed) 11:29
経営者に言えよ。  

  
[ 2947395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 11:36
生産性を上げる努力=高く売る努力or人員を減らす努力  

  
[ 2947396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 11:37
だとしたら日本の企業風土に少なからず影響を与えてきた日経も原因の一つだな、他人事みてーに振る舞ってるけど  

  
[ 2947397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 11:38
「お客様は神様」では絶対に無理  

  
[ 2947398 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 11:39
終身雇用では絶対にムリ  

  
[ 2947399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 11:42
まあ、生産性に賃金は関係ないからな  

  
[ 2947400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 11:43
ぐちぐち反論にもならない文句を言う生産性の悪そうな皆さん  

  
[ 2947402 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 11:46
日本の賃金が上がらないのは中国の奴隷労働者と競争してるからだよ
米中対立でこれから日本の賃金も上がってく  

  
[ 2947404 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 11:54
ある程度年齢行ってる人は金持ってんだよ
でも買わないわけ
何でかっつったら子供や孫がいないから
団塊ジュニアである氷河期世代を潰したのが原因
最近出てる問題はほぼここに行き着く
政府の失敗だよ  

  
[ 2947405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 11:55
原油価格が上がると輸送費の上昇で製造業の地産地消が進む
世界の工場中国は没落し日本は製造業の国内回帰と高付加価値製品の輸出で復活するよ
  

  
[ 2947406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 11:57
マスごみに踊らされたバ力が「生産性を上げろ」と騒いでクビ切られるパターンだなw  

  
[ 2947409 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 12:00
エージェントでケケさんとかと同じお仲間だろ
sageまくって美味しく頂く作戦で政権中枢に近くいること自体危険
メディアも持ち上げまくってるよな
  

  
[ 2947412 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 12:14
利益に対する株主の優先度を一番後ろに下げれば必然的に上がるよ  

  
[ 2947416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 12:21
物価が低いだけや
ここ1,2年で物価が上がれば何もしてないのに生産性も上がるぞ  

  
[ 2947417 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 12:22
というか生産性向上を錦の御旗に打ち出した政策などほぼ無いんで
関心がもともと無い
むしろ菅政権に生産性向上に関わるブレーンが居た事に驚くわ、何もしてないだろうけど  

  
[ 2947422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 12:36
>2947400
大企業トップに言えって話だけどな。
コンビニなんてオーバーストアなんだから仲良しこよしで
縄張り守ってないで合併しろって話で。  

  
[ 2947426 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 12:44
人件費なんて生産性を下げるコストでしかない  

  
[ 2947429 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 12:54
生産性が定義を無視して精神論で語られすぎ
生産性は投入した財でどれだけのリターンを得るかでしかないのに
つまりデフレだと低く出る  

  
[ 2947435 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 13:33
解雇規制が全てですね
生産性の低い社員を切れないので生産性が上がらない
リストラすらなかなかできないので早期退職募集などをするしかない
これって結局有能な社員が辞めちゃうんですよね  

  
[ 2947442 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 13:56
無能な経営者たちが大層お嘆きでいらっしゃるww  

  
[ 2947444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 14:14
需要がないんだから生産性が上がるわけない。なぜなら設備投資しないから。以上  

  
[ 2947446 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 14:19
ホワイトカラーの生産性ってシンプルに言えば投下労働力と儲けの比率なので
効率的に中抜きする会社が一番生産性が高くなるよね  

  
[ 2947452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 14:30
生産性に入るかどうか、ヒデー能率の悪さは感じた
とあるハウスメーカーから「お知らせ」が来て、「この部品は10年経過すると損壊しやすくなり、生産も間もなく終了しますので、お早めに交換することをお勧めします」
ワイTEL、じゃあ注文したいです、 
A社社員「お送りした用紙と部品を突き合わせて製品番号を教えて下さい」
ワイ「この製品にはどこにも製品番号なんか印刷されてないです」「製品番号の用紙を送りつけても製品には何も書いてないです
A社「は? それは本社が送ったもので、良く分からないので後日伺います」
二週間後のA社「遅くなってスミマセン、どれどれ、色から判断するとコレですかね、後日伺います」
ワイ「製品番号の用紙は何の意味がある(怒)」
二週間後A社「遅くなり申し訳ありません、これかな?、あ!ビス穴が合わないですね、
型が分かったので、後日お持ちします」・・・
※本社が何の期待もせずに10年経過したから手紙を出しただけ、支社も注文が来るとは少しも思わず狼狽」
・解決までにに3往復・6週間
能率の悪さは期待どうり・・・・・・

  

  
[ 2947454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 14:47
生産性は、設備投資したり経営効率化図ったりなどして経営者が改善してあげるもの。
労働者が一々上げるものではない。
  

  
[ 2947457 ] 名前: 憂国の名無士  2022/03/23(Wed) 14:56
むしろ生産を下げる努力をしてるよね。
特に農林漁業。
強化とかスマートとかの美名で韜晦して。  

  
[ 2947462 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 15:28
貿易に関わる分野は労働生産性向上が当然必要なのはわかってる。
それ以外は実はあまり必要じゃない。
そこで問題は、多く貿易企業も国内の商売で儲かるからこそ、国外で勝負できるという事にある。
他にもインフレや給与面があるが、結論、技術の向上と技術を商売に乗せる事が結局重要になる。ところが、今の日本は特に世代交代が遅く、新技術に無頓着過ぎる。  

  
[ 2947480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 16:06
自民党を支持しないのは竹中平蔵とアトキンソンと組してるから  

  
[ 2947481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 16:11
日本だけが「お客様は神様です」じゃないよ、スイスもアメリカもどの国も金持ちのお客様には「お客様は神様です」と日本以上に至れり尽くせりだよ、サービスが悪いところにはカネを使わない  

  
[ 2947484 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 16:22
お前が自民党を支持しないのは



それが理由じゃなかろーてw  

  
[ 2947493 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 16:42
ネトウヨみたいな底辺層を日本から一掃するしか日本が生き残る道はないのに
ネトウヨの親玉安倍をはじめネトウヨを甘やかす政策ばかり
日本はもう終わりだよ  

  
[ 2947504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 17:13
生産性を上げろ?
需要不足のデフレ期に生産性や効率を上げれば供給は増えるが、更にデフレギャップが拡大しデフレが悪化する。
限られた需要や仕事を皆んなで共有するワークシェアリング等はデフレを生き残る方法として有効。生産性が下がるのも自然な流れ

設備投資をしろ?
投資をしたら損になるデフレ期に企業主導の設備投資が活発にならないのは当然。
仮に投資をして儲かったとしても、それは誰かの所得を奪ったという事であり反対側に苦しむ人を産む。
個人の生存策としては有効でも国策でやるものではない。

そんなデフレ期に大損が出来るのは国しかなく、政府主導でなければデフレは脱却出来ない。
需要が供給を上回る目処が立てば企業も当然投資をするし、投資をするから供給力も拡大し更に成長出来る。それこそ生産性も上がる。

政府に口を出せる立場に居ながらルサンチマンを煽り中小企業潰しを企てるアトキンソンは竹中と同類で打首獄門が適当  

  
[ 2947510 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 17:17
コメ欄の中でも生産性という認識がバラバララバンバw  

  
[ 2947519 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 17:36
> 「アメリカでも退出する企業はそれほど多いわけではない。でも成長しない企業はほとんどない。みんな成長する」

日本はほとんど成長してないゾンビ企業も簡単に潰れないから
そのために賃金上げずに資金蓄えてる
社会が新しい物や企業を生み出すより同じ給料で同じこと続けて変化を拒んでいる  

  
[ 2947540 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 18:32
生産性が低いのは本当によくない事か生産性が悪い分雇用が増えるとおもうが、例えば工事現場にガードマンが多いのは生産性がいいとは言えないが雇用が増えている。  

  
[ 2947559 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 19:05
低賃金維持してきて生産性が低いって
要はデフレっていいたいのか  

  
[ 2947562 ] 名前: x  2022/03/23(Wed) 19:14
そもそも確定申告とか役所の雑務とか申請全部生産性低いやん
これが日本全国で行われてる 公務員を全部改革するだけでどれだけ生産性あがるのか  

  
[ 2947576 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 19:58
2947519
バリバリインフレのアメリカと30年近いデフレーションの日本が同じ状態な訳ねぇだろ
高い賃金ではないにしろ雇用を支えてくれたゾンビ企業には、こんな資本主義が死んでる中でもよく潰さないでいてくれた。とむしろ感謝すべきだわ

それで今度はデフレを脱却し資本主義を復活させ成長出来る国家にして、そんなゾンビ企業や小さい所も儲けられるような社会を作って恩返しをするのが真っ当な政策だろ

しかしアトキンソンがなぜ頓珍漢を言えるか分かるか?
成長を諦めてるからだよ。
成長しない事を前提にそこでどう生き残るかを説いてるわけ(それがデフレに浸かりきった日本人にマッチする所以でもあるんだが)
ずっとGDP500兆のまま衰退する社会を子供達に引き継ぐのか?
それともGDP800兆や1000兆の未来を子供達に残すのか。
貴方は前者なの?  

  
[ 2947597 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 21:32
とりあえずアトキンソンの言う通りにすると余計にヤバくなる、というのはわかる  

  
[ 2947605 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 21:50
30年、約40社の株を持つけど役員の報酬は上昇傾向だぞ・・
社員の給与が上がらないだけ。  

  
[ 2947610 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/23(Wed) 22:31
※ 2947576
アトキンソンはゾンビ企業が生き残る自体が成長阻害要因と説明してるのにゾンビ企業を儲けられるような資本主義の復活とはどういう方法なんだ?

IT化に反対したりハンコ業界のようなゾンビ企業が全く潰れず新しい産業を阻害する経済でどう成長しろと?
GDP800兆や1000兆目指したかったらゾンビ企業を存続させるんじゃなくてGAFAのような新しい企業を作るんだよ  

  
[ 2947651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/24(Thu) 03:46
高橋洋一が労働生産性の解説をしてたな。
一般的な労働生産の定義は、労働1時間あたりの給料。つまり時給換算した給料のこと。
日本の労働生産性が低い理由は、「給料が安い」のと「サービス残業が多い」から。  

  
[ 2947726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/24(Thu) 09:20
生産性が低いのはホワイトカラー(中抜きを含む)が主な原因で
賃金を上げる為に派遣会社や外国人労働者の規制強化が必要では?
終身雇用を止めると中小零細企業の弱体化につながり
多国籍企業が益々優位になると思うよ。


  

  
[ 2947785 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/03/24(Thu) 13:34
2947610
アトキンソンが掲げてる日本の成長というのはインフレ率1%以下という超低成長の事だぞ?良いのかそれで?
衰退する社会の中で同じパイの喰い合いをするのに企業がバラバラでいるより纏まった方が良いと言ってるんだよ
例え話でいえば、極寒の中ペンギンがおしくら饅頭して冬を凌ぐ生存方法みたいなもの
しかしデフレのままでは冬は明けない。だから、突然変異で寒さに強い個体や新種が現れるのを待つって選択肢にしか希望を持てなくるわけ

まあアトキンソンは日本の現状をデフレでも不況でもないと言っているから
冬とか移り行くものではなく極寒地帯のようにこの寒さが平時だという認識だな

この認識の誤りからコイツの話はそもそも論外

それで日本を成長させる方法は
散々言われているように日本は需要不足のデフレ不況なんだから
政府が財政出動(国土強靭化や研究開発、エネルギー問題などやらないといけない投資はいくらでもある)をしてマイルドなインフレの経済環境にすれば良いんだよ
ゾンビかどうかは環境を整えてから判断すれば良い話

けど、インフレ期にインフレ化政策をしてデフレ期にデフレ化政策をした政府や国民より
ゾンビ企業が足を引っ張ってると思うのなら、そう主張してもらっても構わないよ認識の相違って事で  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ