2013/02/15/ (金) | edit |

img_92732_54531912_0.jpg【「道徳の教科化」提言へ いじめ対策で教育再生実行会議】

安倍晋三政権の教育改革の司令塔となる「教育再生実行会議」(座長・鎌田薫早稲田大総長)の第2回会合が15日、官邸で開かれた。前回に続き、いじめ対策について議論され、根本的解決策として道徳を正規の教科とし、人間性に迫る教育が必要との意見で一致。今月中に取りまとめる首相への提言に盛り込まれる見通しとなった。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1360937144/
ソース:http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130215/plc13021521140016-n1.htm

スポンサード リンク


1 名前: ボルネオヤマネコ(宮城県):2013/02/15(金) 23:05:44.19 ID:gvbm0kFO0

「道徳の教科化」提言へ いじめ対策で教育再生実行会議

 安倍晋三政権の教育改革の司令塔となる「教育再生実行会議」(座長・鎌田薫早稲田大総長)の第2回会合が15日、官邸で開かれた。前回に続き、いじめ対策について議論され、根本的解決策として道徳を正規の教科とし、人間性に迫る教育が必要との意見で一致。今月中に取りまとめる首相への提言に盛り込まれる見通しとなった。

 会議では「いじめ問題が取り上げられている時期こそ道徳の教科化が必要」「道徳教育と生徒指導をリンクさせるべきだ」などの意見が出されたという。

 道徳の教科化は、第1次安倍政権の教育再生会議でも提案された。「道徳」から「徳育」へ名称変更し、成績評価の対象とする内容だったが、文部科学省内などに反発が強く、実現しなかった経緯がある。

 成績評価の対象とするかについて、鎌田座長は「細かい議論は詰めてなされていないが、かなりの委員から『性質上、なじむのか』との意見が出されている」と否定的な見方を示した。

 会議では教員が指導にあたって萎縮(いしゅく)しないため、いじめや体罰について「明確な定義が必要」との意見も出され、文科省が近く、新たな定義案を作成する。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130215/plc13021521140016-n1.htm

4 名前: ピクシーボブ(埼玉県):2013/02/15(金) 23:09:53.75 ID:BY6bhxel0
学級会の時間に潰される

13 名前: イエネコ(滋賀県):2013/02/15(金) 23:15:18.09 ID:/yc64TK70
この難問をどう解く?

22 名前: ツシマヤマネコ(京都府):2013/02/15(金) 23:19:52.59 ID:9nJDmLDk0
親の教育も必要になるな

14 名前: スペインオオヤマネコ(家):2013/02/15(金) 23:16:39.25 ID:ZpiWCoCe0
いいんじゃないか、ある程度のモラル教育はあった方がいいだろう
ただ、教師個人の思想が植え付けられるような授業にならないようにある程度きっちり指導要領を定めてほしいが

15 名前: ジャングルキャット(dion軍):2013/02/15(金) 23:16:45.20 ID:PWR2YnTW0
道徳ってみんなで遊んだり席替えする時間だよね
あと遠足前の調べ学習とか

33 名前: ペルシャ(やわらか銀行):2013/02/15(金) 23:23:32.40 ID:s1IVY3Jr0
関西ではなぜか部落問題の歴史についてry

36 名前: ベンガルヤマネコ(空):2013/02/15(金) 23:24:35.52 ID:KpBYPxno0
礼儀作法が先だろ

37 名前: ジョフロイネコ(東日本):2013/02/15(金) 23:25:31.51 ID:SDz/rxd00
つかいつのまに道徳が無くなったんだよ

41 名前: ボルネオウンピョウ(山形県):2013/02/15(金) 23:32:00.25 ID:XXCCXNEb0
まずは大人の改善から始めないと

46 名前: ターキッシュアンゴラ(やわらか銀行):2013/02/15(金) 23:34:47.68 ID:hpMRoYtQ0
全学校にオマワリを常駐させれば済むだろっつの。

47 名前: バリニーズ(愛知県):2013/02/15(金) 23:35:36.98 ID:kPHVooX10
戦前の修身の教科書を現代語訳して、
そのままテスト有りの科目にするのは
もう今の世の中じゃ、無理なんだろうな。

62 名前: ジョフロイネコ(東日本):2013/02/15(金) 23:46:28.19 ID:SDz/rxd00
>>47
昔の修身の時間って、大臣の名前とかも覚えさせられたんじゃなかったっけ?
今じゃ1年もたず内閣改造されてるから覚える方は大変だぞw

52 名前: ジャガーネコ(兵庫県):2013/02/15(金) 23:39:55.59 ID:32xf5Wno0
早い段階で警察の介入が出来るように法整備するのが先だろ

55 名前: 猫又(兵庫県):2013/02/15(金) 23:43:23.79 ID:iJRiux7E0
道徳なんて幼少期に親がつけるもんだよな

56 名前: ジョフロイネコ(東日本):2013/02/15(金) 23:44:21.50 ID:SDz/rxd00
小学校で道徳
中学は忘れたけど、高校では倫理社会があった

58 名前: シャルトリュー(東京都):2013/02/15(金) 23:44:34.80 ID:q+Bcnqrd0
20年以上前の小学校で道徳の時間があったぞ

その時の担任の日教組の先生は
「道徳は悪だ」と言って、道徳の時間は
クラスのみんなで遊ぶ時間になってたけど

60 名前: ライオン(新潟・東北):2013/02/15(金) 23:45:40.04 ID:GhtQRWRk0
道徳は教師にとっても生徒にとっても嬉しい時間だろ

61 名前: ラグドール(香川県):2013/02/15(金) 23:46:18.22 ID:89fW8r4Y0
教科化したとして道徳のテストなんかあったら採点が大変そうだな
教師の教え方考え方で大きく左右される

67 名前: エキゾチックショートヘア(茸):2013/02/15(金) 23:50:27.26 ID:y0+3k+M+0
道徳の意味を教えられずにひたすらものかなしい話を読む時間だった


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 262007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/16(Sat) 00:07
親と子が参加してもいいんでは いじめる側の親ってモンペア率高そう  

  
[ 262014 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/02/16(Sat) 00:21
教科化に賛成だね。家庭でしつけられないガキが多すぎるから。ちょっとでも悪い事だという認識を持ってくれ。  

  
[ 262016 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/16(Sat) 00:22
そもそも不良全盛期から見れば子供のモラルは上がり続けてるだろjk・・・  

  
[ 262018 ] 名前: 名無しさん  2013/02/16(Sat) 00:27
AKBと嵐あたりに金払って「いじめなんてダセーな、超絶ヒマ人がやるもんだよ」
とかCM打った方がよっぽど効果的な気がするがまあとりあえずやってみればいいんじゃない
どっちにしろ今のガキに期待なんか何一つしてない  

  
[ 262019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/16(Sat) 00:27
別に「今は道徳の授業が無くなってるから復活させよう」ってわけじゃないぞ
国語や数学なんかは、あれとこれを教えなきゃいけない、っていろいろ決まってるけど
道徳はそういうのがなくて、授業内容は完全フリーで教科書も使わなくていいし成績の数値化もしない
それをやめて、他の授業と同じように教える内容決めて成績つけようって話じゃないか。実現できるのか疑問だが  

  
[ 262020 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/02/16(Sat) 00:29
正直、今の親世代も勉強したほうが良いよね。
教育勅語を各家庭に配布すればいいのに。
  

  
[ 262021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/16(Sat) 00:29
クラスでさわやか三組を見る時間じゃないの?  

  
[ 262022 ] 名前: 名無し  2013/02/16(Sat) 00:29
日教組に変な風に使われないようにしては欲しいが、多いに賛成。自分は小学生の時に受けた道徳の授業で、礼儀作法、規則を守ること、思いやりの心、頑張ることの大切さなど、多くのものを得られた気がする。  

  
[ 262023 ] 名前: 名無し  2013/02/16(Sat) 00:30
道徳の時間で道徳は学べません
花道や茶道学ばせて身体から礼儀作法覚えさせていった方が現実的だわ  

  
[ 262026 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/16(Sat) 00:34
道徳や倫理に答えがあると思わせることが一番危険な思想だっていつになったら気が付くんだ?
原理主義を掲げてしまえばイジメが勧善懲悪になってしまい被害者が出るぞ。
自分以外の人間は価値観、習慣が違う個であることを認め、互いに話し合う事ができるように教育するなら賛成だけど。  

  
[ 262028 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/16(Sat) 00:35
道徳の時間の時に習った話で、
いつか村に現れる伝説の賢者を、善行をつみ続けながら待つ少年
      ↓
オッサンになった自分自身が賢者でした(本人は気が付いていない)
みたいな話を未だに覚えている  

  
[ 262029 ] 名前: 名無しさん  2013/02/16(Sat) 00:41
※262028
それ幸福の王子並にカッコイイ話だな  

  
[ 262030 ] 名前: 名無しさん  2013/02/16(Sat) 00:42
今だとメディアリテラシーとかで
インターネットとの正しい付き合い方をやってほしいね  

  
[ 262031 ] 名前: あ  2013/02/16(Sat) 00:44
これ、「13歳からの道徳教科書」(育鵬社)を下敷きにしたものだと思う

内容は、日本人を中心にした偉人伝なんだよ
この本を読んで生徒は何を思うか?という形式になるのかな  

  
[ 262032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/16(Sat) 00:45
日教祖をなんとかする方が先のような…  

  
[ 262034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/16(Sat) 00:46
資料で考えさせて作文なんか書いても、実際の行動が180度違う連中なんぞ山ほどいるぞ。「学校」という枠内では無駄なあがきだろうな。  

  
[ 262036 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/16(Sat) 00:47
いじめるのが悪いだけじゃなく
いじめられる側にも問題があったりするから
どーしたらいじめから回避できるか、
とか教えないとな。  

  
[ 262039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/16(Sat) 00:49
やらないよりはマシだろうけど、今の時代親の道徳が崩壊してる
ケースが多いから単純にはいかんだろうな  

  
[ 262040 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/02/16(Sat) 00:50
そんなもや~んとした事をやりましたではなぁ
対策と言うからにはハッキリ出せるようなものでないと大概使えねーよ  

  
[ 262042 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/16(Sat) 00:52
道徳心よりも常識を身に着けさせるほうが正しい気がする。
子供は非常識で当然だからね。それを覚えるのが少し早くなるだけ。

いやなら、聖書でもコーランでも論語でも読ませとけ  

  
[ 262049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/16(Sat) 00:57
道徳の時間に見せられてたドラマで「ひとりぼっちはつまらない」とか言う内容の歌があって、それをいつまでも覚えていたガキ共に一人で帰る時に唄われて馬鹿にされた
しかも高校で

ネタにしかならないような題材は扱わないで欲しい、かえってイジメられるから  

  
[ 262050 ] 名前: (´・ω・`)  2013/02/16(Sat) 00:58
日教組が潰した授業が復活するのか。  

  
[ 262051 ] 名前:    2013/02/16(Sat) 01:01
道徳は大事だからな  

  
[ 262054 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/16(Sat) 01:04
まあ、大抵は教師の質が悪くて日和った授業にしかならないだろうから無駄な時間になるだろうけど…

せめて特亜の横暴とかためになること話せばいいんだけどなあ  

  
[ 262055 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/16(Sat) 01:05
誰が教えるんだよ・・・
というより教える資格がある教師がいるのかよ・・・
坊主招いて説教してもらう方が有意義だろ  

  
[ 262056 ] 名前: 名無しさん  2013/02/16(Sat) 01:06
道徳だと思って暴力をあがめる輩もいるしw  

  
[ 262057 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/02/16(Sat) 01:07
たけしが言っていて作法を教えるべきだ  

  
[ 262071 ] 名前: バランス国家とは蝙蝠国家ともいう  2013/02/16(Sat) 01:26
ここで、欧米人大人気の『近代武士道』を教えて心身を鍛えるのはどうよ。

国に忠、親に孝、自らを節すること厳しく、下位の者に仁慈を以てし、敵には憐みをかけ、私欲を忌み、公正を尊び、富貴よりも名誉を以て貴しとなす。
  

  
[ 262078 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/16(Sat) 01:34
ガンコッチャーーーーン!!  

  
[ 262079 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/16(Sat) 01:34
アホ 道徳がいじめ対策になる訳ねえよ  

  
[ 262081 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/16(Sat) 01:38
人が良い顔していると、たかりにくる若者が増えた・・・
偏差値も関係しそうだが  

  
[ 262090 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/02/16(Sat) 01:47
これが進化の過程でついてけなかったものの結果か
どうしようもない人間は絶対いるし法で縛りつけてもいいと思うが馬鹿は即犯罪者
それより18まで生きてればいいことあるよキャンペーンでもやれよ  

  
[ 262094 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/16(Sat) 01:50
道徳のかけらもない大人ばかりで笑わせんな
いじめに負けない強いやつ育てろ。  

  
[ 262100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/16(Sat) 01:54
ネットの普及とともに、倫理観も進化し定着すると思っていたが,
soudemonai  

  
[ 262109 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/16(Sat) 02:14
そもそも厳しくすればいいなら日本陸・海軍内であんなにいじめは蔓延しなかっただろ、いじめで艦艇失った海軍とか・・  

  
[ 262116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/16(Sat) 02:21
「いじめはダメ」と声高に叫ぶだけでは何も改善しないよ
自分より弱い者をみて安心したり、特定の一人を疎外して集団で連帯感を得たがるのは程度の差こそあるが皆持っている感情だ
精神的に未熟な子供ならなおさらのこと
まず指導者がこのことを分かっていないと、ただ形式化した道徳の授業が行われて終わるだけ  

  
[ 262122 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/16(Sat) 02:36
俺は良い事だと思うけどな  

  
[ 262139 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/16(Sat) 02:54
大賛成ではあるが

下手な教師が道徳教育するんだったらキリスト教にしてしまって
イエスの行動を読み上げてるだけのがマシ  

  
[ 262145 ] 名前: 怒るで名無し  2013/02/16(Sat) 03:10
漫画とか意地の悪い奴らが必ず悪役として描かれているのに
いじめっ子もそういう漫画を平気で楽しんでいるだろ。

だからいくら授業化して教え諭しても無駄だろうな。  

  
[ 262187 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/16(Sat) 04:21
これは賛成


だけど、指導要領を定めてほしい。  

  
[ 262242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/16(Sat) 06:12
これは思想統制だ!思想の自由!思想の自由!
子供たちの人権侵害だ!  

  
[ 262243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/16(Sat) 06:15
※262116
集団で連帯感を得るものに限定してる時点でお前はいじめを語る資格がない。
視野が狭く、物事を偏見の眼で見てしまうから、そんな奴が導く結論なんて
間違ってるに決まってる。  

  
[ 262260 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/02/16(Sat) 06:45
教師に道徳がない以上教えるのは無理だろ
脳筋の体育教師に微積分聞くようなもんだわ
それより学校で起きる犯罪に警察の介入を許さない隠蔽体質をどうにかしろ
あいつら自分がピンチになると平然と警察呼ぶくせに
生徒同士の暴行じゃ一切警察呼ばないぜ?  

  
[ 262276 ] 名前: 名無しさん  2013/02/16(Sat) 07:56
前に道徳クイズとかいうのをテレビでやってたけど、まぁ酷い内容だったよ。
問『AさんがBさんのお店で林檎を盗みました。BさんはAさんを捕まえるべきでしょうか?』
答『Aさんはお金がなくて何日もご飯が食べられなかったのかも知れない。まずは相手の立場になって考えよう』
だってさ。
どんな状況であれ盗みは悪いことでしょう。
その上で情状酌量とか何とかあるんじゃないの?
こんなのを【道徳】とか言ってる大人に、【道徳】教える資格なんてないと思うわ。  

  
[ 262284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/16(Sat) 08:08
偉人伝を中心にしてどう行動すべきか考えさせる様な授業ならいいと思うが、※262276が見た中途半端で物事の順番を理解できないような内容で行うなら時間の無駄だろう。
せめて教職員全員が五経なり西洋哲学なりをきちんと理解出来ていないと道徳の授業なんて不可能だ。

>いやなら、聖書でもコーランでも論語でも読ませとけ
冗談抜きで一番簡単に済ませるならこれだよ。常識というか道徳的規範まで備わっているから便利。  

  
[ 262286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/16(Sat) 08:09
まず、検証や整合性への尊重に実質として欠けてる人間を教育界や学問界から追放しよう。邪魔。
追放されたくなければ実質としても尊重するように変われば良いだけだし、尊重自体は根拠に確からしさを担保する作業と同義だから、業界の性質上、不当という非難は当たらない。

それと、良識啓蒙教育はいらない。
理想と現実があるべき関係性にあるかどうかを、自己や他者に対しても、自国社会をはじめとする様々な社会に対しても概念に対しても、ある程度正確に見抜け、
必要なら(理想と現実のあるべき関係性の下)距離を取ったり修正を図りにいく。
そういう在り方を子どもに求めよう。

理想を正しく定め、その犠牲が状況上の最小となるポイントで現実を成立させる(状況性を考慮する前のベストと、置かれている場の性質を、検証や整合性への尊重のもと位置付け、前者を後者に沿わせる)能力の養成を教育に組み込もう。

後、小学生ぐらいで重要なのは、親や教師等を不完全さを抱えた一人間と見なすことで、盲信や反動的反発からさっさと卒業すること。中学以降はルールや常識、既存学問、実社会等について同じことが問われるとして、卒業した子をその流れのまま上の在り方に誘導しよう。  

  
[ 262288 ] 名前: 名無しさん  2013/02/16(Sat) 08:11
辛気臭い部落アニメや部落ドラマ見せられたわw
結果的には同情的になったりとかってことは少しも無かったわけだが  

  
[ 262290 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/16(Sat) 08:18
何もしないよりはずっといい、でも教える教師を一番に教育しないとな
それから親の教育も必要、それらが出来てから子供への教育ってめんどくさいことになるがそうしなくてはならないのも全て日教組が悪いんだよなぁ
まず日教組を潰してからにしよう、で、新たに作る組織は差別たっぷりに人選しないと今度こそヤバイな  

  
[ 262291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/16(Sat) 08:18
道徳教育は否定せんが、今のいじめ対策に必要なのは、「道徳」よりも「取り締まり」だろ。
ベタ記事にしかならんが、いじめっ子が暴行や傷害や恐喝で逮捕される例がここ数年絶えない。
いじめはとっくに、治安の問題になっている。

自分を含め、いじめの中で育った世代の、友達以外の相手に対する冷酷さや嗜虐性を見ていると、
もう手遅れだという気がするが。  

  
[ 262299 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/02/16(Sat) 08:32
道徳は強化として内容をかっちり決めとかないとブサヨ教師に簡単に悪用されるぞ。
というかまず日教組を解体に追い込むところから始めないと。
小学生の頃、道徳の時間に「朝鮮人や部落に対する差別問題」とかいう意味不明な内容の授業を何度受けさせられたか…。  

  
[ 262355 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/16(Sat) 10:06
若い奴のマナーは昔よりよくなってると思うが、
モラルはそうでもない。
というか知らない。
授業でやるのはありじゃね?  

  
[ 262408 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/02/16(Sat) 11:23
テストはいらんと思うが、教育の一環として日本神話や国民としての心得を教えるべきだと思う
修身復活しないかなぁ  

  
[ 262439 ] 名前: 名無しさん  2013/02/16(Sat) 12:03
土曜日いれて道徳いれたほうがいいんだよね。
後々助けになるよ。
>>262408
なにいってんだ。

  

  
[ 262444 ] 名前: 名無しさん  2013/02/16(Sat) 12:09
教師の再教育が先。
英語が使えないカタカナ発音の英語教師とか笑えないから、日本の学校教育。  

  
[ 262447 ] 名前: あや  2013/02/16(Sat) 12:12
人間として道徳が一番無くてはならないものでしょ。それは学校教育以前より物心つく頃の家庭教育から始まる。親も全て学校まかせで事が起きたらすぐ騒ぎ立てるんです。今の親の世代も必要。個人から国レベルで道徳心、常識が無いと近隣のような国になってしまう。
基本は家庭から。
  

  
[ 262634 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/16(Sat) 14:59
子供より大人の方がよっぽど道徳心を持ってないっていう  

  
[ 264954 ] 名前: 名無しでやんす  2013/02/18(Mon) 06:31
そもそも教員からして高校レベルの倫理の知識すらないのに何を教えるって言うんだ・・・  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ