2022/04/01/ (金) | edit |

年齢が上がるにつれて給料が増える年功序列型賃金といった、これまでの雇用制度を変えようとする企業が増えている。 職務に応じて賃金を決める「ジョブ型雇用」の導入も広がる。 企業側は働き方の改革につながると強調するが、中高年社員らの賃金引き下げにつながるとの指摘もある。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/61d76d7af002a166e7184b8655c0d4680203c40e

スポンサード リンク


1 名前:ボラえもん ★:2022/04/01(金) 01:21:32.78 ID:BBtYF6G+9
 年齢が上がるにつれて給料が増える年功序列型賃金といった、これまでの雇用制度を変えようとする企業が増えている。
職務に応じて賃金を決める「ジョブ型雇用」の導入も広がる。
企業側は働き方の改革につながると強調するが、中高年社員らの賃金引き下げにつながるとの指摘もある。

 富士通は28日に会見し、新しい人事制度について説明した。2020年4月から国内の幹部社員約1万5千人を対象に、ジョブ型とされる制度を導入。
職務を重要度などに応じて格付けし、給料にも反映している。今回、こうした仕組みを全社員に広げるべく労働組合と協議しており、合意すれば4月にも始める。

 通信大手KDDIは4月から独自の人事制度を全社員に導入する。管理職や新卒採用者らには昨春までに先行して始めた。
法人営業やデータサイエンティストなど30職種について、仕事内容や必要な技能を明示。昇格や人材登用を柔軟にしようとしている。

 ほかにも日立製作所など大手製造業を中心に、ジョブ型とされる制度を進めている企業がめだつ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/61d76d7af002a166e7184b8655c0d4680203c40e
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 01:26:42.38 ID:EBoNfX6f0
生産性低すぎ
11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 01:27:28.86 ID:TgYNtzpD0
次は個人事業主化かな?

17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 01:33:05.05 ID:4VHCLIrJ0
おい間違ってるぞ
職務で決まるんじゃない
職能でだ
21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 01:34:35.40 ID:+6cdgSuW0
また、実質賃金下げるのか

こりゃ
日本経済は低迷が続くわな
45 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 01:50:35.07 ID:6DmSi1Rj0
無能なコネ入社もんをまず処分すべきやろ
89 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 02:20:09.58 ID:YoQeWLGC0
なお、上がらない模様
123 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 02:37:04.91 ID:AYyczTlo0
今更かよww
年齢できまるってそもそもおかしい
136 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 02:43:49.49 ID:agvk7kY+0
若手優遇策か
167 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 03:03:02.06 ID:wGCZyWAt0
要するにフリーランスで稼げってのか
180 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 03:16:09.85 ID:PKV4IpFt0
人件費削減しか頭にない大企業
218 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/01(金) 04:02:21.59 ID:pQHjsRVb0
もう始めから外資に就職しろ。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648743692/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2950434 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/01(Fri) 10:04
そして無能な氷河期おじさん何故か発狂  

  
[ 2950448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/01(Fri) 10:39
能力落ちたら給与も下がるのが当たり前。毎年ベアとか要求されたら、若者の給料安く設定するしかないでしょ。労働組合が若者の邪魔してるんだよ。  

  
[ 2950453 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/01(Fri) 10:51
新人の頃は終身雇用で安くでこき使われ
失われた30年で給与は伸びず、終身雇用崩壊し年齢が上がっても給与増えないことが確定し
それどころか職能給で年収減る
最悪ですね  

  
[ 2950457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/01(Fri) 11:03
2950448
正しく機能してる組合はそんなことねーよ
職場環境の調整装置として必要な場に出くわした事なさそうなゴ ミコメント

お前の云ってるのは不当要求の活動家どもだ、そんな巣窟になってる場と一緒くたにすんな  

  
[ 2950459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/01(Fri) 11:26
働かない社員が悪い  

  
[ 2950461 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/01(Fri) 11:34
「これからは実力主義の成果給だ!」って流行ったのも
実態はただの賃下げだったし今回もそうだろ  

  
[ 2950462 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/01(Fri) 11:49
無能なジジババが年功序列で上げ固定されてたバ  な制度がなくなるのはめでたいな
KDDIも優秀な株として知られるが企業も良い取り組みをしてる

本当は日本中の無能なジジババを解雇出来れば一番改善出来るんだがな  

  
[ 2950463 ] 名前:     2022/04/01(Fri) 11:51
経営陣もジョブ型雇用で能力の無い人間は給料下がるんだよな?  

  
[ 2950464 ] 名前:    2022/04/01(Fri) 12:02
若者が多い時期は年功序列と言って安く使われ高齢化したら給料下げられるのか  

  
[ 2950466 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/01(Fri) 12:24
若い時に安くこき使っても年取ったら給料上げるからねっていう暗黙の了解みたいのを
途中でぶった切るのは流石にあかんとちゃうの  

  
[ 2950473 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/01(Fri) 12:46
NHKとか一握りの上層部と縁故以外は90%がプラネットっていう自社内派遣だったのが最近全部個人事業主になったよ  

  
[ 2950474 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/01(Fri) 13:05
これで能力ある人に配分され平均賃金上がるなら成長もしていくだろうが、この制度が人件費のコストカットに使われるならデフレ傾向は続く  

  
[ 2950475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/01(Fri) 13:15
>>2950434
安心しろ、ネットじゃともかくこの手の会社には殆ど居ないから。
そもそも入れなかったしね…  

  
[ 2950484 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/01(Fri) 14:06
下がるなら情報と技術持って余所行くよ  

  
[ 2950496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/01(Fri) 15:37
こんなのジジは、職能(役なしでも管理職待遇)になってるから、影響なくて、本当の若手が若干給料あがっても戦力の30〜40は管理職群に入るのを抑制されて、結果的には若手もマイナス、主力は若手のとき損しましたねーって制度でしょ、  

  
[ 2950500 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/01(Fri) 15:52
どうせ日本の企業はどんな体制や制度にしようと、現実の問題から目を背けて、企業に都合の良い部分だけを切り取って、従業員に金を払わない方向へ改悪するだけだから、何をやろうと全て無意味  

  
[ 2950533 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/01(Fri) 18:08
正味、給料据え置きでさっさと帰ったり遅刻して出勤したり出来るようになる方がいいわぁ  

  
[ 2950552 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/01(Fri) 19:36
>給料据え置きで
それは幻想ですよw
目を覚ましてください
同じ給与維持したかったらスキルアップしてください、仕事の成果目標毎年上昇させてください言われる
  

  
[ 2950634 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/02(Sat) 04:22
行き当たりばっさり  

  
[ 2950661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/02(Sat) 08:59
更に会社が衰退しそうですね、無能な経営陣に報酬はでるのかな?
  

  
[ 2950874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/03(Sun) 01:20
俺はもう関係ないけど、
JOBを達成するために必要なスキルや仕事量を
実務から遠くなった他人である上司や会社が
本当に理解出来て、そしてそのクオリティの評価が公正に可能だという。
そんなの只の詭弁だと俺は思うけどね。

そう云わないとどうにもならんのだろうけどね。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ