2022/04/03/ (日) | edit |

政治ニュース ロゴ中央省庁の「縦割り打破」の象徴として昨年9月に始動したデジタル庁。1日に発足から7カ月を迎えたが、期待された「司令塔」としての役割は果たせていない。政府内から公然と「もっとやれる」との声が上がるなど、生みの苦しみが続く。

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASQ415R5JQ3TUTFK022.html?iref=comtop_7_01

スポンサード リンク


1 名前:孤高の旅人 ★:2022/04/02(土) 10:11:49.81 ID:Cmsz5kd19
期待から失望のデジタル庁 役所になかった人員配置も「完全に裏目」

2022年4月2日 8時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQ415R5JQ3TUTFK022.html?iref=comtop_7_01

 中央省庁の「縦割り打破」の象徴として昨年9月に始動したデジタル庁。1日に発足から7カ月を迎えたが、期待された「司令塔」としての役割は果たせていない。政府内から公然と「もっとやれる」との声が上がるなど、生みの苦しみが続く。

 岸田文雄首相は3月30日、デジタル庁が主導する「デジタル臨時行政調査会」の会合で、「目視規制や実地検査、書面手続き、対面講習などの古い規制をデジタル技術に置き換える」と述べた。官民に残る規制を今後3年間で見直す方針を強調した。

 デジタル庁はコロナ禍で露呈した行政のデジタル化の遅れを挽回(ばんかい)するため、菅義偉前首相の肝いりでつくられた。岸田政権下でも「デジタル」は成長戦略の柱で、同庁は中心的な役割を担う。昨年12月には、マイナンバーを使える範囲について、社会保障・税・災害の3分野以外にも広げることなどを掲げた今後の「重点計画」を策定した。

あてこすりの動き見せる経済産業省
 ところが、政府内での評判は…

この記事は有料会員記事です。残り1168文字

5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:15:16.14 ID:5ql6/ksy0
アナログ庁だから
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:16:04.15 ID:j2yo3osR0
税金の無駄ばかり
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:17:44.10 ID:kIVGpzNi0
あの台湾の大臣よびなよ
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:19:46.04 ID:we+6TdDi0
デジタルは産業革命

19 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:22:25.12 ID:qOPjx9rC0
これまでIT行政に関わってきたほぼ同じメンツでやっとるのだから
なにか期待するほうがおかしいだろw
32 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:27:56.44 ID:TNj6UE8h0
縦割り……
初めから天下りポストの増産と
しか見てませんが
間抜けなことばかりやってるし
47 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:36:45.19 ID:yi9GDmi20
まず、大臣を30代のIT技術者にしろ
49 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:37:08.41 ID:avw6WWQF0
新しい利権の象徴の間違いだろ
87 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 10:52:32.51 ID:P5lx0yMR0
78歳のIT大臣というのが居た国
122 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:12:00.60 ID:Kzs/phQL0
なんにでも権利を絡めようとするから
なにも進まない
124 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:13:09.58 ID:rKOrzJYw0
安定の税金無駄使い
153 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:29:14.29 ID:wVbx63xh0
IT後進国でしかないのにお察しレベルだろ
154 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:30:19.64 ID:W7lUQz270
そもそも何する役所なのよ
156 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 11:31:47.62 ID:aMimJUTo0
どういう意味でデジタルと称しているのかが分からない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648861909/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2950936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/03(Sun) 08:04
朝日新聞ってこんな記事でも有料なのな  

  
[ 2950937 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/03(Sun) 08:08
デジタル庁がまたやらかして「BCC」と「TO」間違いアドレス記入ミスで情報流出したらしいが
一方で「監視社会をつくり出すデジタル庁は廃止すべき | ザ・リバティWeb」← こんな記事が出てるのを見ると庁内にスパイが居るんじゃないかと疑うね  

  
[ 2950941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/03(Sun) 08:20
なにもしなくて良いよ、どうせ何もできないんだから  

  
[ 2950944 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/03(Sun) 08:30
たとえば日立、富士通などの官公庁案件以外のシステム開発部署をデジタル庁そのものとして設立したほうがまだマシよ
外資(日本IBMなど)、NTT系は却下で  

  
[ 2950946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/03(Sun) 08:38
電力不足で電気使うな言ってるのに全部デジタル化して大丈夫?これからもっと資源減るよ?
サーバー群稼働させるための電力確保が先じゃないの?  

  
[ 2950948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/03(Sun) 08:47
何十年もかけて縦割りでしか動けないように徹底的に指導洗脳してきた公務員を、縦割り打破に使えるかって話よ
無理だろそんなもん  

  
[ 2950950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/03(Sun) 08:58
わーくに「俺はまだ本気出してないだけ」  

  
[ 2950952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/03(Sun) 09:02
知ってた。
発足前から。  

  
[ 2950957 ] 名前:     2022/04/03(Sun) 09:13
とりあえずCCとBCCの違い位覚えてくれよ…  

  
[ 2950958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/03(Sun) 09:15
そら官公庁は縦割りでないと困るからね
他の部署の責任負わされることになるから
どこの部署も他部署は無能だと見下してるから、縦割り構造の打破なんてしたら足引っ張られるとしか思ってない  

  
[ 2950965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/03(Sun) 09:38
公務員になるような雑魚がITできるわけねーんだわ  

  
[ 2950971 ] 名前: 110  2022/04/03(Sun) 10:08
デジタル庁は今度防衛省がやる海外からのウイルス防御や日本のitがより高い技術を得られるための助言かと思ってたらたかがマイナンバーではわざわざ庁の意味がない
堀江さんでも顧問にすればもっとレベルあがるのでは  

  
[ 2950984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/03(Sun) 10:27
ソースがソースだけに、列ねた文字そのものに信用が無い
情報流出の不祥事などが有ったにせよ、全体を語るには真実を伝えているかすら怪しい批判内容というこった  

  
[ 2950993 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/03(Sun) 10:46
多省庁との調整をするくらいなら、ぜんぶぶっ壊して一から制度設計やり直した方が早い。

そもそも、USBを知らないとか、そんな細かいことで騒いでいるようじゃ、日本国民には無理。  

  
[ 2950998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/03(Sun) 10:57
2950993
いやUSB知らないIT大臣はPC触らないとか言ってるホントに無知な爺さんだったからアレは批判されて当たり前
あれを擁護すんのは無理やりすぎた  

  
[ 2951016 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/03(Sun) 12:02
IT知らなくても周りが有能なら何とかなると思ってた時期が私にもありました。
でもさ、結局GOできる人間に一定の知識がないと「?」ってなって終わりなんだよ。
こっちがいくら「楽になる」とか言っても議題にしようともしない  

  
[ 2951022 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/03(Sun) 12:20
ITの最低限の知識&スキルない人がやっちゃダメなのは
義務教育受けた俺ら日本人ならすぐ分かるだろ・・・  

  
[ 2951031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/03(Sun) 12:26
サービスは民間企業がIT化していったようにすればいいだけなのに
なんでできないのか
官の人材不足は国内のIT企業に研修でも行くしかないのかね
  

  
[ 2951056 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/03(Sun) 14:16
縦割り行政は、腐敗防止策として必要なんだょ
 縦割りのままで、効率化や重複部分の調整をするのが、『 内 閣 』 の仕事

 自分たちの仕事を放棄して、腐敗を進めるなんて " 国賊 " そのもの  

  
[ 2951059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/03(Sun) 14:24
デジタル庁だけ縦割りやめたってどうにもならないでしょうにね。しかも省より下だしね。本当に使い物にしたいなら省に格上げして足引っ張る連中を徹底的に処分していくべきだと思いますね。  

  
[ 2951135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/03(Sun) 19:24
そもそもデジタル庁なんてセンスのない役所をつくった段階で国民は何の期待もしてないけどね。  

  
[ 2951139 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/03(Sun) 19:29
ぶっちゃけ日本のデジタル化って建設とか海運とかデジタル庁とほぼ関係ないところで一番進んでるからなぁ  

  
[ 2951165 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/03(Sun) 23:47
ジョーイ伊藤に副長官やらせろ!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ