2022/04/03/ (日) | edit |

building_100en_shop.png
好調「100均」、市場規模1兆円へ  大手4社の店舗はコロナ前から 800店増加
一人当たりの購買額は推計月600円、10年で1.6倍

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/fe178d7bd1426a5263ac9f7f80c1bb7a6396e2df

スポンサード リンク


1 名前:孤高の旅人 ★:2022/04/02(土) 12:32:08.17 ID:Cmsz5kd19
好調「100均」、市場規模1兆円へ  大手4社の店舗はコロナ前から
800店増加 一人当たりの購買額は推計月600円、10年で1.6倍


4/2(土) 10:10配信 帝国データバンク
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe178d7bd1426a5263ac9f7f80c1bb7a6396e2df

「100円ショップ」業界動向調査
100円ショップ市場・店舗数推移

 「100均」市場が伸びている。大手5社を中心とした国内100円ショップ市場(事業者売上高ベース)は、2021年度は前年から約500億円増加の9500億円(5.8%増)となる見込みとなった。当初は前年同月の売り上げ水準を下回る店舗も一部みられ、コロナ禍の巣ごもり特需から反動減も懸念された。ただ、引き続き衛生用品などで底堅い需要が確保できたことに加え、独自商品や高機能商品など付加価値を高めた100円以外の価格帯の商品導入が各社で進み、他商品の販売減をカバーできたケースがみられた。近年はインターネットやコンビニ店舗など販売チャネルの多様化も進むほか、クオリティやデザインの見直し、最新のトレンドや細かな需要変化を捉えた新商品の投入など、価格以外の商品訴求力も大幅に向上している。このペースで推移すると、早ければ2022年度にも市場規模が1兆円を突破する可能性がある。

 また、積極的な店舗展開も業績を押し上げる要因となった。大手4社の店舗数を調査したところ、コロナ前の2019年度末時点で7687店だったのに対し、2022年2月末時点では約8400店(6.4%増)と、2年間で約800店舗増加した。各社とも年間100店超の新規出店を続けており、早ければ2025年度にも1万店を突破するとみられる。

一人当たりの購買額は月600円、10年で1.6倍に増加
100円ショップの 一人当たり消費額

 100円ショップの一人当たり購買額を推定すると、2021年度(1月まで)は平均で月間635円と推計され、前年を35円上回った。10年前の2011年度は390円だったものの、12年度に400円、その5年後となる17年度には500円に突破。さらにその3年後には600円を上回り、10年で1.6倍に増加した。

 総務省の家計消費状況調査によれば、食器やタオルなどの家事雑貨、ティッシュなどの衛生消耗品の21年度消費は前年に比べやや減少傾向で推移するなど、コロナ禍初年となった2020年度のような巣ごもり需要は落ちつきを見せている。ただ、積極的な店舗展開や販売チャネルの多様化で消費者の利用機会が増えているほか、アウトドア用品など日用雑貨以外の商品ラインナップが拡充されたことで顧客層が広がったこと、「150~200円などミドルプライスの購入が増えている」など客単価の上昇も追い風となっている。

以下はソース元

7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:34:28.31 ID:0nSoqNlj0
よい品はすぐ廃番になる
10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:35:57.06 ID:pohpXi750
貧しくなったものだ
18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:38:08.17 ID:1JV7Kqwz0
円安だけど、安く作れてるんだ
19 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:38:28.89 ID:JFCCNrzO0
200均になる日もそう遠くはない

21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:38:34.10 ID:V+DbwL1/0
どこの国でも簡単に作れるものしか作れなくなったら終わり
日本のこと
23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:38:54.45 ID:HJiNfjP40
プラスチック削減はどうした?
24 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:39:11.76 ID:+EZbu7ys0
400円500円の物も売ってるのに均
31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:40:31.36 ID:4R5gblDw0
日本の貧しさの象徴
33 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:40:35.75 ID:FHgvW3GZ0
ゴミ袋買いに行ってるわ
46 名前:ニューノーマルの名無しさん[ ]:2022/04/02(土) 12:46:32.39 ID:YRsA2abS0
ダイソーのルアーあれは良い物だ
63 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:52:46.84 ID:5vwoHngO0
特にダイソーなんてなんでもあるからな
74 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:55:33.72 ID:y8tRBKLC0
イオンのセリアとかいつも行列ができてるもんなw
96 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 12:59:02.48 ID:H1eO5M8R0
インフレ&賃金上がらずで100均が増えてるんだろうな
日本もう終わりだよ
106 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 13:00:38.40 ID:U6PLcWDb0
金ないだけだろ
実際の経済状況悪いから100均が使われる
167 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 13:12:32.48 ID:kR4wD56H0
安い日本はどこまで続くんやろ?
195 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 13:18:25.85 ID:S+L6RSlZ0
どさくさ紛れに500円の売ってる
220 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/02(土) 13:26:17.75 ID:WkmG9lOa0
アイデア商品が多くて、見てて面白いよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648870328/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2951076 ] 名前: 名無し  2022/04/03(Sun) 15:37
みんな貧乏になっとるなほんと。  

  
[ 2951080 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/03(Sun) 15:42
昔と比べると何でも100円で揃うのは凄い事だ  

  
[ 2951084 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/03(Sun) 16:08
誰もかれも利権だのリスクだの言って動かずに言い訳して金持ちになる努力を放棄したからな。

貧困層を自称する割には安定した生活を享受できてるのが救済。
  

  
[ 2951085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/03(Sun) 16:12
DAISO の30枚100円のマスク(ベトナム製)お世話になってます。
  

  
[ 2951086 ] 名前: 憂国の名無士  2022/04/03(Sun) 16:13
文具屋とか競合する専門の小売店を潰していっただけだよ
今は100円だったものを300円とかで売ってるから凄いわ  

  
[ 2951087 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/03(Sun) 16:27
駄菓子屋の感覚だな、日本人は高級品を使うという欲が無くなった感じ  

  
[ 2951089 ] 名前: 憂国の名無士  2022/04/03(Sun) 16:29
消費税導入前までの100均は凄まじかった。どう考えても500円から1000円の工具や文房具が売られていた。今でも現役で使える品質だ。おかけで近所の商店街の文房具屋と金物屋が潰れたけど。  

  
[ 2951110 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/03(Sun) 18:22
イヤホンが110円なんて、昔は絶対に考えられなかったからな。
あのシリコンゴム、ときどき無くすんで、あれだけ買いに行ったら、3種類のサイズがセット、それも全部左右一対、合計6個で110円だった。
1個だけでいいのに、、、
  

  
[ 2951120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/03(Sun) 18:48
2951089
コンビニと百均の破壊力はスゴイからな
余程地元事情にそった店でもない限り、特定品目に絞った個人商店はもうやっていけない

嫌がらせかと思えるほどの単価で迫るからな、勝負にならん  

  
[ 2951132 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/03(Sun) 19:23
>>2951120
個人商店に限った話じゃないんだよなぁ…
特に腕時計とか

高級品である事に価値を見出す層には見向きもされないけど、逆にシチュエーションに合わせてチョイととっかえられるお手軽アクセ的な使い方する層には十分以上なんだもの  

  
[ 2951137 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/03(Sun) 19:26
そろそろ日本発NAKANUKIとBINBOが世界語になりそうだな  

  
[ 2951140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/03(Sun) 19:52
キムチくっさ  

  
[ 2951147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/03(Sun) 20:48
日本発の長期の低成長は経済界では名前付いてたはずだぞ
EUが日本に似た成長の仕方になってるらしいな

100均ならともかく、コンビニは今でも伸びてんのかね
庶民感覚からしたら、ほとんどの物がクッソ高いんだが  

  
[ 2951152 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/03(Sun) 21:06
国民は消費税のせいで高いもの買えないからね。  

  
[ 2951190 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2022/04/04(Mon) 01:26
単価的に、コンビ二レベルまで店舗数がある必要はないよね
日本は自公政権でまずしくなった  

  
[ 2951230 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/04(Mon) 07:17
深夜1時に自公ガー  

  
[ 2951266 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/04(Mon) 09:17
もう実際にキッカリ100 円の物って置いてないんじゃね。税金かかって110円とかでしょ。小物は100円以下のものを売ってる店の方が安い。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ