2022/04/07/ (木) | edit |

ウクライナ侵攻により、ヨーロッパではロシアに依存してきたエネルギーの調達方法を見直す動きが加速しています。原子力発電所をめぐっては、ドイツとフランス、2つの大国で対応の違いがより明確になっています。

ソース:https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6011685.html

スポンサード リンク


1 名前:ぐれ ★:2022/04/07(木) 09:57:43.67 ID:EeSzBScF9
※6日 16時01分

ウクライナ侵攻により、ヨーロッパではロシアに依存してきたエネルギーの調達方法を見直す動きが加速しています。原子力発電所をめぐっては、ドイツとフランス、2つの大国で対応の違いがより明確になっています。

フランス北部にあるパンリー原子力発電所。

記者
「原子炉は崖を削った場所に2基設置されていますが、さらに新たな原子炉も建設される見込みです」

1990年代に運転を開始した原子炉。同じ敷地にヨーロッパ加圧水型炉(EPR)の改良型が建設される見込みです。近くの街には、原発に使われる鉄骨やパイプなどの部品を製造する工場がありました。

ディエップ産業連盟 パトリス・ゴー会長
「大きなプロジェクトで今後数年は経済的に素晴らしいものになるでしょう。原発の建設再開を決定したフランスを私は誇りに思います」

福島第一原発事故の後、電力の原発への依存を70%から50%に引き下げることにしたフランス。しかし、マクロン大統領は方針転換を表明し、温暖化対策ともに『エネルギーの自立』を訴え、新たに最大14基を建設する計画を発表しました。

フランス マクロン大統領
「ガス、石油、石炭への依存から初めて脱却する国になることができます」

EUの加盟国は石油や天然ガスの輸入でロシアに依存してきましたが、ウクライナ侵攻で状況は変わり、ロシアへのエネルギー依存からできるだけ早く脱却することで合意。原発の稼働延長を決めた国も出ています。

一方、ドイツは、年末までに「脱原発」を完了させる方針を維持。ロシアに代わる調達先との交渉や再生可能エネルギーの発展によって、最も依存してきた天然ガスでも「2024年夏までには依存ゼロに出来る」としています。

ドイツの専門家も、ロシア軍がウクライナの原発を一時制圧したことで「脱原発の必要性がより明確になった」と話します。

ドイツ経済研究所 ケムフェート教授
「原発は戦争の時代には合わない。これは私たちがウクライナでいま見ていることだ。フランスには学んでほしい」

フランスでは、今週末に行われる大統領選挙の主な候補者のほとんどが原発に賛成。選挙戦で議論されることもありません。

続きは↓
TBS NEWS: 「原発推進」か「脱原発」か “ロシアリスク”めぐり割れる欧州.
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6011685.html
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/07(木) 09:59:31.53 ID:k7oHoOa+0
大国には選択肢あっても小国には無理だぜ
11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/07(木) 10:03:53.19 ID:HLbUn3F80
EUはもうダメだな

33 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/07(木) 10:17:06.18 ID:L5yr4kj70
原発推進しかありません
議論の余地は無いですね
39 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/07(木) 10:20:31.04 ID:A3whoybT0
ロシアと敵対した以上選択肢なんてないやん
48 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/07(木) 10:25:02.95 ID:pt0lr4Cr0
脱エネルギー
49 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/07(木) 10:25:41.79 ID:WuDtHFWY0
どうせ日本は反原発しか言わないんだろ
74 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/07(木) 10:49:44.66 ID:7hrX/5Rw0
曇りの日はフランスから電力買えばいいのです
78 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/07(木) 10:53:30.96 ID:URsJ+RzA0
いらんやろ

標的になるだけ
110 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/07(木) 12:21:00.35 ID:xpRDYpPM0
核融合はまだですか
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649293063/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2952247 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/07(Thu) 20:44
全原発の稼働を進めやんか!岸田!  

  
[ 2952251 ] 名前: 名無し  2022/04/07(Thu) 20:50
自分で決めてください

そして、その選択をきっちり世界に示してください
「ロシアの天然ガスに大いに依存した欧州のインチキSDGs」に振り回されてむかっ腹が立ってるんだから、最後までオープンに議論して、その結論を示すように
そして、日本の「専門家」はそれをわかりやすく日本人に示す責務がある

逃げないでね  

  
[ 2952252 ] 名前: 憂国の名無士  2022/04/07(Thu) 20:52
ロシアを非難することで、フランスはどんどん原発を増設できるからな
フランス国民はマクロンが金を引っ張ってくる優秀なセールスマンに見えて仕方ないだろ  

  
[ 2952254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/07(Thu) 21:09
は?そもそもEUは始めから原発べったりじゃないですか?
完全にゼロでこそないけど世界一脱原発を実践してるのは間違いなくウチ(日本)でしょう?  

  
[ 2952255 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/07(Thu) 21:18
原発標的に攻撃するってそれもはや核攻撃と一緒じゃないのか?  

  
[ 2952256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/07(Thu) 21:20
「日本の原子力発電所が攻撃され、大量の放射性物質が放出されれば、最大で1万8000人が急性シ亡する」と被害予測した政府の研究報告書が存在することが話題となっている。

この報告書は外務省が81年にイスラエルがイラクの研究用原子炉施設を爆撃した事件を受け、財団法人日本国際問題研究所に対して、想定される国内の原発への攻撃や被害予測の研究を委託したもの。

原子力発電所が100万kw級軽水炉で格納容器が爆撃(ないし砲撃)され、破損し、冷却機能が喪失した場合、原発近隣住民が緊急避難を全くしなければ、急性シ亡は平均3600人、最大1万8000人に、急性障害は平均6300人、最大4万1000人になると推定している。急性シ亡の主な原因は脊髄への被曝によるものだ。

また、長期的影響晩発としては、晩発性の癌によるシ亡者が平均8100人、最大2万4000人発生し、長期にわたる土地利用制限(農作物などの土地利用および居住の禁止)は、制限距離は平均19マイル(約30km)、最大54マイル(約87km)に、制限区域は平均76平方マイル(約197平方km)、最大250平方マイル(約648平方km)に及ぶと想定している。  

  
[ 2952260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/07(Thu) 21:31
あれだけ化石燃料を毛嫌いして日本に化石賞なんてふざけた表彰をしてたもんな
脱炭素だったら原発しかないだろ
ロシアからガス買いまくって、ガスは排出量が少ないから!って言い訳も詭弁だったけど
それとも化石燃料も原子力も使わないで他の方法を探る?
電気代が何倍になる事やら  

  
[ 2952261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/07(Thu) 21:34
日本はいつになったら核融合炉始めるの?  

  
[ 2952262 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/07(Thu) 21:37
関電、再エネ国内で1兆円投資

関西電力は25日、2040(令和22)年までに国内で再生可能エネルギーの増強に1兆円規模の投資を行い、発電能力を500万キロワット増やすことを盛り込んだ「ゼロカーボンロードマップ」を発表した。2050年までに温室効果ガス排出量実質ゼロに向けた長期計画を既に策定しており、裏付けとなる具体策や目標をロードマップとして取りまとめた。

投資によって国内の再生可能エネルギーの発電能力は900万キロワット程度になる。洋上風力の増設を軸に据える。  

  
[ 2952263 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/07(Thu) 21:38
東京電力、再エネ発電で「利益3倍増」への本気度

海外での水力発電や国内外での洋上風力発電を中心として、2030年度までに600万~700万キロワットの電源を新たに開発する。

600万~700万キロワットの新規電源開発については従来、「2030年代前半までに実現する」と申し上げてきた。政府が新たなエネルギー基本計画において2030年度の電源構成に占める再生可能エネルギーの割合を従来の「22~24%」から「36~38%」へと大幅に引き上げることを踏まえ、当社も開発のペースを加速する。そのために必要な投資は1兆円規模になる。  

  
[ 2952264 ] 名前: 名無し  2022/04/07(Thu) 21:41
ロシアを潰せば済む事なのにな?ならず者国家を甘やかした結果が、紛争リスクじゃないか。ウクライナだけでなく、ミャンマー・シリア・アフガンの紛争だって背後に中韓北露が居るんだからよ。  

  
[ 2952277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/07(Thu) 22:23
いいね!
そのままヨーロッパは内戦でも始めろw  

  
[ 2952281 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/07(Thu) 22:31
ドイツはクリーンディーゼルで頑張ろうね  

  
[ 2952307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/07(Thu) 23:54
日本はミドリムシの培養でジェット機燃料を作り出すことに成功してるけどな。
エネルギーの安定供給って、こういうことだろ?w  

  
[ 2952341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/08(Fri) 01:35
これからEV推進していこうというのに
原発以外の選択肢が現実として存在するのかと  

  
[ 2952343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/08(Fri) 01:53
そもそもだ、エネルギー資源自給率の最低限確保が出来ないのなら選択肢は限られると思う
他国に自国のインフラをどれだけ握られるか握らせるか
  

  
[ 2952352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/08(Fri) 02:36
日本は太陽光諦めてくれよ
効率化できるならともかく住宅の屋根とか効率悪すぎるわ
地方空港潰して大規模発電なら理解してもいい  

  
[ 2952371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/08(Fri) 05:15
もう答えは出てるだろ。
現状と将来のエネルギー消費に応えるには、
欧州は、化石燃料使えないのなら、原発一択になるだろ?
独が方向性を間違えているだけだ。
後は、仏はITER持って行ったんだから、早くなんとかしろ、ってことくらいだな。  

  
[ 2952374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/08(Fri) 05:33
てかこの期に及んで今更再生可能エネルギーは無いわな
面白そうで是非こっちを選択してほしかったがEUにその気はもうなさそう  

  
[ 2952408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/08(Fri) 08:17
>ドイツは、年末までに「脱原発」を完了させる方針を維持。
 天然ガスでも「2024年夏までには依存ゼロに出来る。

なお、自給出来る石炭火力発電の、2030年廃止は見直す模様w  

  
[ 2952409 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/08(Fri) 08:19
まあ、ドイツは、つい最近まで、クリーンディーゼルなんて言ってた国だからなw  

  
[ 2952431 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/08(Fri) 09:17
EUの2020年の再エネ比率、22.1%で目標達成

加盟国別では、スウェーデンが再エネ比率60.1%と最も高く、フィンランド(43.8%)、ラトビア(42.1%)が続いた。目標値を大きく上回った国としては、スウェーデン(目標値に対しプラス11.1ポイント)、クロアチア(同11.0ポイント)、ブルガリア(同7.3ポイント)などが挙げられる。

2020年の再エネ比率が31.6%のデンマークは、2019年の再エネ比率が37.0%と、同国の2020年目標30%を2019年時点で大幅に上回っていた。エネルギー消費を部門別にみると、総電力消費に占める再エネ比率は2020年に37.5%で、前年から3.4ポイント上昇した。  

  
[ 2952443 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/08(Fri) 09:41
2020年に欧州では、再生可能エネルギーが化石燃料を抑えて最大の電力源となりました。電力資源としての再生可能エネルギーは2019年度の34.6%から38%に増加した一方で、化石燃料の割合は37%に減少しています。

フランスでは、風力と太陽エネルギーによる発電量だけで化石燃料による発電量を超えました。デンマークでは、風力と太陽エネルギーによる2020年の発電量が全電力の60%でした。これは、2位のアイルランドの約2倍であり、3位はドイツ、4位はスペインとなっています。  

  
[ 2952480 ] 名前: Kudo  2022/04/08(Fri) 11:53
核融合発電は原爆で発電できたから、水爆でもできるだろうって軽いノリで始めた研究やぞ。
あと50年以上、又はムリ。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ