2022/04/20/ (水) | edit |

c9fba81c-s pana パナソニックは4月18日、社員の希望により週に3日間休める「選択型週休3日制」を試験的に導入する方針を明らかにした。22年度内の導入を目指す。

ソース:https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2204/18/news154.html

スポンサード リンク


1 名前:ぐれ ★:2022/04/19(火) 06:39:30.58 ID:+Kg1ckJs9
※2022年4月18日 ITmedia

パナソニックは4月18日、社員の希望により週に3日間休める「選択型週休3日制」を試験的に導入する方針を明らかにした。22年度内の導入を目指す。

 パナソニックホールディングスの三島茂樹執行役員が18日に開催した働き方改革に関する説明会で明らかにした。まずパナソニックホールディングスと人事・経理など本社機能を提供するパナソニックオペレーショナルエクセレンスの社員約5000人を対象に試行し、他のグループ会社も「事業会社ごとに検討する」。

 三島執行役員は週休3日制について「就労に対する価値観が多様化する中、仕事への貢献をより一層高めるために社外副業や地域ボランティア、自己学習などに挑戦する。そういった時間の創出が目的でありメリット」と説明している。

続きは↓
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2204/18/news154.html
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 06:43:01.42 ID:3oGlS2xa0
何狙ってるんだ
10 名前:ニューノーマルの名無しさん[age]:2022/04/19(火) 06:43:45.26 ID:iNLM0i5j0
それタダの賃金カットじゃね?
23 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 06:47:54.77 ID:H7BcLsO30
4日になったら働いてやってもいい(´・ω・`)
26 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 06:49:14.08 ID:3ZoPz+JK0
また早期退職に向けてじゃねえの

44 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 06:54:17.08 ID:eVu2n85W0
>>21
自動化w
もう10年以上言ってんなw
50 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 06:55:40.79 ID:7qBJAPeW0
これで給料同じなら文句なし
59 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 06:57:51.36 ID:fbpnfezz0
副業すでにやってるからぜひうちでも導入してほしいわ
89 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 07:03:24.22 ID:evpZXaMX0
イケてる先端企業は週休4日だな
日本は仕事無くて4日にしてる雰囲気
102 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 07:05:45.50 ID:VKuokJUg0
労組が強い会社はどんどん採用していくだろうな
157 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 07:19:15.80 ID:rnmOlEkD0
ええな
191 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/19(火) 07:30:44.67 ID:5yrBPHEY0
すげー
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650317970/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2956070 ] 名前:     2022/04/20(Wed) 02:41
一部の社会保障制度が義務になるのは週32時間以上の労働者のみ
1日8時間未満の勤務時間の場合、週4日勤務ならこの対象から外れる  

  
[ 2956074 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/20(Wed) 02:49
従業員のためもあるんだろうけど企業の魅力向上のためでしょう
電機とかIT系って人が足りなくて奪い合いなので少しでも差別化したいんでしょう
こういうのが広がれば次はいよいよ給料を上げるしかなくなるから長期的には良い傾向  

  
[ 2956087 ] 名前: 憂国の名無士  2022/04/20(Wed) 05:26
>>2956070
普通は昼休み抜いて実労働時間は8h以上なんだから大抵の会社は該当するよ。
  

  
[ 2956088 ] 名前: 憂国の名無士  2022/04/20(Wed) 05:27
>>給料を上げるしかなくなる

当然のその差額を補填するために商品価格は上がるんだけどね。
  

  
[ 2956095 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/20(Wed) 06:18
希望制というのがミソだろうな、選択すれば給与は下がる
でも働き方を選べる良い制度だと思う  

  
[ 2956127 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/20(Wed) 08:42
>>2956087
対象となる本社機能は始業9:00~終業17:30 昼休み1時間とかが多いから、週4日勤務だと32時間に満たないよ。  

  
[ 2956168 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/20(Wed) 10:37
勤務日が減れば給料は下がるだろうな。
だが、その分、副業で稼げるなら悪くない。
自分で稼げる実力のある人にはよい制度だ。  

  
[ 2956204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/20(Wed) 14:40
一方我が社(地方零細建設会社)は令和の今でも週休1日なのである。  

  
[ 2956212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/20(Wed) 16:02
元コメ44
>もう10年以上言ってんなw
自動化、大企業だと工場だけじゃなく事務系でもここ5年でかなり進んでいるんだよなぁ。
工場は昔からだけど、GPU性能が急上昇したので、書類業務でもAIで自動処理がかなり進んだ。
最も、処理する元の業務量が多すぎて目で見える成果はなかなか出ないんだけど…  

  
[ 2956323 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/04/21(Thu) 02:31
残業代稼ぎがかなりおるからだなw  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ