2022/04/25/ (月) | edit |

ソース:https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/29215?display=1
スポンサード リンク
1 名前:田杉山脈 ★:2022/04/24(日) 00:23:58.19 ID:CAP_USER
「WEB3.0を岸田内閣の成長戦略のど真ん中に位置づけるべきです」
「おー、いいねー」
4月21日の昼前、総理官邸の応接室では岸田総理と木原官房副長官を6人の国会議員が囲んでいた。この6人は自民党のデジタル社会推進本部のメンバーで、岸田総理に対してWEB3.0(ウェブスリー)と呼ばれる次世代のインターネットに対応できる成長戦略を策定するよう訴えていたのだ。
総理との面会後、官邸エントランスで取材に応じた平井デジタル社会推進本部長(前デジタル大臣)は、「日本もそういう新しい成長戦略に資するようなことに関しては前向きである、というメッセージを総理も出したい意向だ」と語った。また、出席者のひとりは、「岸田総理は予想以上にこのWEB3.0について前のめりな様子で驚いた」という。
■“岸り人”続々で求められる成長戦略
岸田総理に対するマーケットや投資家の目は厳しい。岸田政権発足後から株価は下落傾向にあり、菅前総理の退陣直前に3万円台だった日経平均株価は、22日の終値で2万7105円26銭だった。数年前、暗号資産によって大きな利益を得た人は「億り人」と呼ばれたが、現在、岸田内閣の下、株取引で大きな損を出した人を指す、「岸り人(きしりびと)」という言葉も市場関係者の間で聞かれるようになった。
ウクライナ情勢による影響を差し引いても、岸田政権が掲げる「新しい資本主義」の中身が見えないこと、「成長と分配」と言いつつ、特に政権発足直後に金融所得課税などの”分配重視”の政策がクローズアップされたことで、政権の成長戦略に対する失望感が広まっている。岸田総理を支える岸田派の議員からも「この政権では成長が期待できる産業がない」などのため息が漏れている。
しかし、今回のWEB3.0への岸田総理のコミットが事実であれば、こうした評価を覆すことが出来るかもしれない。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/29215?display=1
5 名前:名刺は切らしておりまして:2022/04/24(日) 00:31:33.01 ID:Qlr+XwOV「おー、いいねー」
4月21日の昼前、総理官邸の応接室では岸田総理と木原官房副長官を6人の国会議員が囲んでいた。この6人は自民党のデジタル社会推進本部のメンバーで、岸田総理に対してWEB3.0(ウェブスリー)と呼ばれる次世代のインターネットに対応できる成長戦略を策定するよう訴えていたのだ。
総理との面会後、官邸エントランスで取材に応じた平井デジタル社会推進本部長(前デジタル大臣)は、「日本もそういう新しい成長戦略に資するようなことに関しては前向きである、というメッセージを総理も出したい意向だ」と語った。また、出席者のひとりは、「岸田総理は予想以上にこのWEB3.0について前のめりな様子で驚いた」という。
■“岸り人”続々で求められる成長戦略
岸田総理に対するマーケットや投資家の目は厳しい。岸田政権発足後から株価は下落傾向にあり、菅前総理の退陣直前に3万円台だった日経平均株価は、22日の終値で2万7105円26銭だった。数年前、暗号資産によって大きな利益を得た人は「億り人」と呼ばれたが、現在、岸田内閣の下、株取引で大きな損を出した人を指す、「岸り人(きしりびと)」という言葉も市場関係者の間で聞かれるようになった。
ウクライナ情勢による影響を差し引いても、岸田政権が掲げる「新しい資本主義」の中身が見えないこと、「成長と分配」と言いつつ、特に政権発足直後に金融所得課税などの”分配重視”の政策がクローズアップされたことで、政権の成長戦略に対する失望感が広まっている。岸田総理を支える岸田派の議員からも「この政権では成長が期待できる産業がない」などのため息が漏れている。
しかし、今回のWEB3.0への岸田総理のコミットが事実であれば、こうした評価を覆すことが出来るかもしれない。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/29215?display=1
意味わかってんの?
10 名前:名刺は切らしておりまして:2022/04/24(日) 00:42:13.38 ID:KZADJ+8Mダメだこりゃw
12 名前:名刺は切らしておりまして:2022/04/24(日) 00:43:09.27 ID:MgyPegCE政府が非中央政権を中心軸とするWEB3.0を推進するのか
22 名前:名刺は切らしておりまして:2022/04/24(日) 01:05:42.15 ID:GiDj4ukb
2.0の時も同じ事言ってただらう
やるやる検討詐欺師
32 名前:名刺は切らしておりまして:2022/04/24(日) 01:30:59.58 ID:6o4sUryxやるやる検討詐欺師
そもそもなんだかわかってなさそう
39 名前:名刺は切らしておりまして:2022/04/24(日) 02:00:06.66 ID:pfifE/V6なにこのコンサルに毟られるだけの
残念中小企業感
45 名前:名刺は切らしておりまして:2022/04/24(日) 02:10:37.40 ID:D64KO44E残念中小企業感
意味わからずに言ってそう
73 名前:名刺は切らしておりまして:2022/04/24(日) 03:07:30.45 ID:aA8H1MXhウェブ3とか以前にまずはコロナ対策で使った金の使途明らかにしろよ
98 名前:名刺は切らしておりまして:2022/04/24(日) 06:41:51.92 ID:B7h7zLthイット革命w
117 名前:名刺は切らしておりまして:2022/04/24(日) 08:51:50.71 ID:d/7G3QYaだったら税金50%はよ修正しろや
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1650727438/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 安倍晋三「現在の為替水準で右往左往する必要は全くない。円安は企業の収益が増えるし、黒田総裁の金融緩和は極めて正しい」
- 林外相、韓国との友好関係を強化することで一致
- 岸田首相 今夜、ゼレンスキー大統領と電話会談 ウクライナへの支援などについて話し合い
- 【自民・小野寺氏】「攻撃が変化した」反撃能力の必要訴え(4-24)【フジテレビ番組-日経】
- 【IT】自民議員「WEB3.0を成長戦略のど真ん中に」
- 【出産一時金】「45万円程度に増額を」、自民議連が提言へ…東京で平均支出60万円
- 小泉進次郎氏「ガソリン価格が高騰している今こそ、EVを普及させてガソリンに依存しない社会への移行を加速させよう。」
- 河野太郎氏「反ワクチンデマに惑わされず、三回目まではしっかり接種しましょう。」
- 【児 童手当】高所得世帯を除き、第2子は月最大3万円、3子以降6万円 自民調査会、対策提言
こりゃまた間抜けなジミンハーを煽る記事やなw
平井デジタル社会推進本部長(前デジタル大臣)って人はLINE大好きマンのイメージしかないんだが
「海外からリモートで働くのに最適な国ランキング 日本5位、韓国63位、中国85位」みたいなニュースもあったから日本も普通にいいはずなんだが
デジタル庁だけは何故かっこ悪いのか
デジタル庁だけは何故かっこ悪いのか
i-modeの時には世界最先端だったのに、あれで睨まれたのか何なのかITで尖ったことをしなくなってしまったね。
でたらめだよ平井はw
自民党議員(89歳有職)
韓国製造業従事者の平均年齢、日本の2.9倍の速さで猛追し2022年には追い抜く
日本って本当に文系の左翼が日本経済の足を引っ張って居るよね。
平和主義とか頭に叩きこまれているから、相手の戦略が分からないから
ちょっと脅されると、折角の技術を簡単に捨ててしまうのが文系。
平和主義とか頭に叩きこまれているから、相手の戦略が分からないから
ちょっと脅されると、折角の技術を簡単に捨ててしまうのが文系。
日本は要らない政治家が多過ぎるな
暗号資産なんてどこかの政府が禁止したらそれで終わりなんだけど
今はデジタル通貨の研究だと細々とやってれば十分
今はデジタル通貨の研究だと細々とやってれば十分
>文系
いや、自称リベラルの理系もヒドいぞ。
いまだに第二次世界大戦のレベルの軍事知識で止まってる奴がゴロゴロいるからな。
日進月歩なのに最新情報に更新しないとか、文系理系にかかわらず学者として失格だと思う。
いや、自称リベラルの理系もヒドいぞ。
いまだに第二次世界大戦のレベルの軍事知識で止まってる奴がゴロゴロいるからな。
日進月歩なのに最新情報に更新しないとか、文系理系にかかわらず学者として失格だと思う。
えっと・・・とりあえず純国産で安全性の高いSNSとかWeb会議システムとかつくれ・・・るんですか?
>理系
「軍事技術に関わる研究を禁止しろ」
こんなこと言いながらインターネット関連の研究してんのが、東大の理系だからな。
「軍事技術に関わる研究を禁止しろ」
こんなこと言いながらインターネット関連の研究してんのが、東大の理系だからな。
スパコン1位よりWhatsAppのパクリのほうが高度だと確信してるやつがシュバッてきてるやん
だから平井は嫌なんだよ
だから平井は嫌なんだよ
誰も使わない用語掲げて具体的に何すんだよって話よな
こいつらが進めるデジタル化とかウェブナンタラは、決して国民のための物ではない。中国のように、国家権力がネットを支配し、国民統制に使っていく方に決まってる。
国民の個人情報集約を目指す意図が見え見えなデジタル庁や、政府とIT大手が接近(癒着)していくなどの非常に怪しい動きが近年目立つ。
目指すべきは、国民を監視・統制したい連中のためのデジタル化や、一部利権勢力を肥やすためのデジタル化ではなく、真に民衆のためを思うデジタル化だ。
マイナンバーやデジタル庁は完全に前者だから廃止するしかない。
国民の個人情報集約を目指す意図が見え見えなデジタル庁や、政府とIT大手が接近(癒着)していくなどの非常に怪しい動きが近年目立つ。
目指すべきは、国民を監視・統制したい連中のためのデジタル化や、一部利権勢力を肥やすためのデジタル化ではなく、真に民衆のためを思うデジタル化だ。
マイナンバーやデジタル庁は完全に前者だから廃止するしかない。
来たぞ来たぞ監視社会共産党おじさん
政府だけじゃないんだよね。
組織をあげて「なんかやってる感、努力してる感」を演出するために
標語を掲げたり会議を何回もひらいで時間を潰し、現場の意欲を削っていく。
日本社会の風習ですよ。
組織をあげて「なんかやってる感、努力してる感」を演出するために
標語を掲げたり会議を何回もひらいで時間を潰し、現場の意欲を削っていく。
日本社会の風習ですよ。
でもK防疫の人権制限は絶賛しますw
オール沖縄で4連敗を飾ってまった泉には到底
出来ないことだな ちなみに石川でも 立憲敗北w
出来ないことだな ちなみに石川でも 立憲敗北w
政府主体じゃかったるいことになる
決断も遅く一般市民にはた迷惑な方針しか出さないだろうし
ようやく地盤固まっただろうって頃に世間は次世代技術に変わってると思う
決断も遅く一般市民にはた迷惑な方針しか出さないだろうし
ようやく地盤固まっただろうって頃に世間は次世代技術に変わってると思う
そんな事言う前に、素人がやってたデジタル庁解体しろよ…
2957769
組織そのものが必要から生み出されたわけで改善を考えるなら、社会経済にも確かな実効に繋げられる専門家を据えないと駄目って処かな
なんでも解体して無かったことにするのは最悪の不毛で、まるで中国人の穴掘りだ
組織そのものが必要から生み出されたわけで改善を考えるなら、社会経済にも確かな実効に繋げられる専門家を据えないと駄目って処かな
なんでも解体して無かったことにするのは最悪の不毛で、まるで中国人の穴掘りだ
何を使うかじゃなくて、何に使うかの方が重要なんだけど・・・
3.0をおおっぴらに掲げてることには何の意味もない
3.0をおおっぴらに掲げてることには何の意味もない
日本のデジタル化が遅れている?確かにデジタル化だけ見れば遅れてかも知れない。しかし、だからと言って、他国に遅れをとっているわけではない。コロナで露呈したのは、最終的にはアナログ管理って事。あの国とあの国見てみろ。デジタル化が進んでいると言われて、あの始末。日本の対応→そして結果を見ると、カッコいいのはどちらかな?一目瞭然だろ。デジタルだけ進んでも、全く意味がないんだよ。
とりあえず使途不明金の解明をしてくださいねと
何にカネだすのか分かんねぇんだよ
IT推し進めるなら合理化進めた後に人員整理をしますって言わないと
支持できねぇんだわ
IT推し進めるなら合理化進めた後に人員整理をしますって言わないと
支持できねぇんだわ
どうせ支持する気なんて毛頭ねーだろ立憲共産党員には
web2.0 って Web の Version 2 って意味じゃなかったのではないか? Society 5.0 の 2 が Web による社会構造の改革だったってことじゃなかったっけか?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
