2022/05/01/ (日) | edit |

a3d5f9d7 国旗
なぜ賃金は上がらないのか――。バブル崩壊後の長期低迷を経て、2010年代は人手不足に陥っても、日本ではなお賃金水準が停滞している。

ソース:https://mainichi.jp/premier/business/articles/20220426/biz/00m/020/010000c

スポンサード リンク


1 名前:デデンネ ★:2022/04/30(土) 16:46:46.12 ID:BkGJCnTS9
政府も認めた「賃金上がらず結婚できず」の厳しい現実

 なぜ賃金は上がらないのか――。バブル崩壊後の長期低迷を経て、2010年代は人手不足に陥っても、日本ではなお賃金水準が停滞している。
そうしたなか内閣府は22年3月、賃金上昇どころか、働き盛り世帯ではここ25年間で年間所得が百数十万円減っているという衝撃の分析を示した。「安いニッポン」の厳しい現実だ。

 内閣府は、総務省「全国家計構造調査」「全国消費実態調査」の個別データをもとに1994~2019年の世帯所得の変化を分析した。政府は今年の「骨太の方針」に「人への投資」の強化策を盛り込む予定で、その基礎資料として3月3日の経済財政諮問会議に提出した。

 それによると、全世帯の年間所得の中央値は94年の550万円から19年は372万円と32%(178万円)下がった。

 中央値とは、全世帯を所得順に並べたとき真ん中にある世帯の所得の値だ。統計では、平均値を使うことが多いが、格差が大きい状況では、平均値は一部の富裕層の所得に影響されて「普通の人」の所得よりずっと高くなってしまう。中央値はそうした影響を受けにくく、実態をより示しやすい。

 また、社会保障や税には所得の再分配機能がある。所得の高い人は税負担が大きく、社会保障を通じて所得の低い人に還元する仕組みだ。所得再分配を加味しても、中央値は509万円から374万円へ27%(135万円)下がっている。

2022年4月30日
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20220426/biz/00m/020/010000c

5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 16:47:54.33 ID:9a57pBv40
派遣禁止にすれば良い
17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 16:49:15.65 ID:qrSABSij0
金くれ
21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 16:50:12.14 ID:HUHz6LOw0
コロナ支援金の続きくれ
22 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 16:50:17.84 ID:j+3YyG1d0
あらゆる物の容量も減ってるぞ

57 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 16:53:08.73 ID:NQHk9Ats0
消費税20%にしてもいいから
所得税を下げて欲しいな
64 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 16:53:26.02 ID:tv7ve4PY0
所得が増えても税金で持っていかれるだけ
127 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 16:57:04.46 ID:2Msv2UFv0
公務員は下がってないもんな
公務員最強
150 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 16:58:20.95 ID:OK+sno2N0
おいおい年収600万ちょいの俺は高給取りになるのかよ
164 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 16:58:50.56 ID:2Msv2UFv0
物価は上がってるのがヤバい
172 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 16:59:25.24 ID:lM+s9JV/0
アメリカのように内部留保に税金かけるべき
185 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 16:59:49.98 ID:rx4Mop8c0
コストカットと中抜きだけの数十年
233 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/04/30(土) 17:02:02.63 ID:tYhnvYb/0
来月から本格的節約するわ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651304806/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2959692 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 08:10
これも全て自民党、特にアベって奴のせいニダ!  

  
[ 2959694 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 08:15
1994年は土地バブルはすでに崩壊していたが、まだごまかされていた頃。
ヴェルファーレのオープンが1994年、山一証券破綻が1997年ってな具合で、バブル崩壊直後はまだ余韻が残っていた。

要するにバブル期を基準に下がった下がったと大騒ぎしているいつものアレ
  

  
[ 2959695 ] 名前: 名無し名人  2022/05/01(Sun) 08:16
毎日新聞の記事はスルーです!  

  
[ 2959705 ] 名前: あ  2022/05/01(Sun) 08:33
財務省分割  

  
[ 2959711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 08:46
実際、社員て生産的な仕事してないじゃん。
余計な雑務でしてるだけで本来の仕事をしなくなった。
そりゃ企業収益下がるよな。  

  
[ 2959713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 08:51
それでもアベノミクスは成功だよーん。
なぜなら統計をちょっちょっといじってマスコミに圧力かければ成功した事になるからです。  

  
[ 2959714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 08:54
>>1
それでも自民党に投票させようと誘導しようとする
いじましいネトウヨの工作が涙を誘う5月ですね。  

  
[ 2959717 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 08:57
それでもアベノミクスは成功だよーん。
なぜなら統計をちょっちょっといじってマスコミに圧力かければ成功した事になるからです。  

  
[ 2959721 ] 名前: 憂国の名無士  2022/05/01(Sun) 09:03
全然違う数値のグラフが存在するんだが、人妻を手籠めにする毎日は信頼できない  

  
[ 2959723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 09:12
自民財務省経団連マスコミ
こいつら既得権益が日本ぶっ壊してきた  

  
[ 2959726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 09:30
日本人働かなくなったからなぁ‥
残業規制をしてから一気に減った  

  
[ 2959728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 09:48
高給取りの団塊の世代が居なくなったからでしょ
初任給が減ってるわけじゃないし  

  
[ 2959731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 10:06
そもそも家計調査なんて年金生活者も含むからな、高齢者の割合が増えれば中央値は下がる  

  
[ 2959737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 10:30
社会保障費加味されずにこれか?  

  
[ 2959738 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 10:32
竹中平蔵を電気椅子にかけろ  

  
[ 2959744 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 11:16
だって「国益」が最優先順位の政治家なんかいないだろ
官僚なんか言わずもがなだし
完全に人災なのに官民含めてエリートはだーれも責任なんか感じてない
こんな国が発展するわけない  

  
[ 2959746 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 11:18
さすが発展してる国(笑)のミンジョクは言う事が違うな  

  
[ 2959753 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 11:50
安心しろ
安倍さんの計画では来年には平均で数百万円上がってる筈だから  

  
[ 2959754 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 11:52
そら正社員を減らしてまくった上に、
派遣から中抜きするやつが儲ける仕組みを作っちまえば減るでしょ
氷河期の応急処置には必要な処置だったかもしれないけど、
今となったは間違いなく日本の首を絞めてる  

  
[ 2959757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 12:00
岸田「消費税率引き下げは考えていない」(先月22日)  

  
[ 2959768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 12:33
全世帯だと老人が増えると数字が低くなるだろうから
60歳までで出してみて欲しい
  

  
[ 2959778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 13:12
調べてみたら安倍政権時代が足を引っ張りまくってるじゃねえかw  

  
[ 2959779 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 13:23
思い込みで喋るアベノセイダーズに調べるアタマなんて有るわけねーだろw  

  
[ 2959784 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 13:57
それに加えて岸田ショックに増税  

  
[ 2959827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 16:40
アベが2回も消費税アップしたからな
それでトドメさした  

  
[ 2959836 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 16:54
国税庁の民間給与実態統計調査だとアベノミクス以降からコロナ渦前までで給料の平均、総額、税収ともに上がってるんですが、毎日もそこは書かないのね
「アベノミクス以降で給料は減っている」みたいな主張をする人がいるから、本当のことを書きたくないのはわかる  

  
[ 2959872 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 19:35
年間で軽自動車1台分か。そりゃモノが売れなくなるのは当然だな。  

  
[ 2959961 ] 名前: 知らないとは言わせない  2022/05/02(Mon) 00:25
平蔵の責任  

  
[ 2959962 ] 名前: 知らないとは言わせない  2022/05/02(Mon) 00:25
円安は
黒田の責任  

  
[ 2960001 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/02(Mon) 04:12
世帯年収だろ、そりゃ核家族化と単身者が増えたら世帯年収は減るだろ
135万円も減ってると言う時点でおかしいと気づけや
こういう印象操作をやるから上級左翼は信用できない
そしてそういう印象操作にまんまと引っかかる奴らが下級左翼だよ  

  
[ 2960059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/02(Mon) 08:51
185
コストカットと中抜きだけの数十年

これ!税金は上がり続け可処分所得も減っている。  

  
[ 2960481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/03(Tue) 11:15
日本は社会保険税という実質税を含めれば
税負担率は世界最高水準
所得税、住民税、健康保険税、年金税、消費税、
その他数多の税で国民から搾り取ってる
昭和の時代から官僚が無駄使いしまくった公共事業とか
巨額赤字の穴埋めで国民が搾取されてるんだよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ