2022/05/01/ (日) | edit |

ホリエモン_150 4月28日、ホリエモンこと「堀江貴文」(登録者数134万人)が「『大学に行く意味ない』発言へのクソリプが多いので解説します」を公開。自身の「大学に行く意味ない」発言が物議を醸していることについて、持論を展開しました。

ソース:https://yutura.net/news/archives/74941

スポンサード リンク


1 名前:Anonymous ★:2022/04/30(土) 20:17:33.75 ID:CAP_USER9
https://yutura.net/news/archives/74941

4月28日、ホリエモンこと「堀江貴文」(登録者数134万人)が「『大学に行く意味ない』発言へのクソリプが多いので解説します」を公開。自身の「大学に行く意味ない」発言が物議を醸していることについて、持論を展開しました。

「なんで高い金払って大学なんか行くんだろう?」発言

今月23日、堀江はツイッターを通じて「そもそも賢い奴は今どき大学なんか行かないと思う。金が勿体無い」「なんで高い金払って大学なんか行くんだろう?」と投稿。これに「堀江さんはどうして大学進学したんですか?」「ホリエモンの教育観てようわからんわ」といった返信が寄せられ、物議を醸すことになりました。

これを受け、堀江は今月28日にYouTubeチャンネルを更新し、投稿の真意について説明しました。

勉強の仕方がわからん奴は大学入る意味ないし、仕方がわかる奴は大学入らなくても勉強できるのになんで高い金払って大学なんか行くんだろう?
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) April 23, 2022

大学行く意味は無いと断言

堀江は、「僕が(大学)行ったのは今から30年以上前」「SNSもないしスマホもないっていうような時代なので」と前置きすると、現在は「ほとんどネットで完結するような時代」であり、インターネットでいくらでも本や論文を読んで学べる時代だと話しました。

さらに堀江は「面白いことやってる大人たちと会った方が全然成長できるし、何より楽しいと思います」と話し、

今の時代ね、別にその集団生活なんかできなくても仕事はいくらでもあるし、生きていけるので。
わざわざそんな集団生活の所に飛び込んでですね、自分の心を病んでいく必要なんかないんじゃないかな

と、無理に人間関係を築く必要はないと主張します。

世間で“大卒”の方が高給とされていることに関しては「大卒っていうだけで、それに価値があるなんて」「企業側もバカじゃないんだからそんなことは思ってませんよ」と否定。“大卒資格”というプレミアを得るために多くの人が大学進学をしているといい、私立大学の“カモ”になってしまっていると指摘しました。

堀江は「投資した金以上に回収できなかったらその投資意味ないじゃん」「行くだけ損だよ」といい、大学に進学するくらいなら起業した方が良いと持論を展開すると、「真面目に大学行く意味はないというふうに断言しておきます」と念押しし、動画を締めくくりました。

この動画には「至極納得してしまう。何となく主体的で明確な目的を持たず目指す人が多いのが現状だと思う」「集団生活を無理にする必要はないーの発言が素晴らしいと思いました」「大人と絡んだ方が断然楽しい!納得!ほんとそう」など、堀江に共感する声が集まっています。

「大学に行く意味ない」発言へのクソリプが多いので解説します
3 名前:名無しさん@恐縮です:2022/04/30(土) 20:18:40.71 ID:INz1st4j0
進学していろんな大人と会ったら最強やん
14 名前:名無しさん@恐縮です:2022/04/30(土) 20:23:17.22 ID:5BKO/drd0
起業してやっていくにはコネや人脈が必要だし
20 名前:名無しさん@恐縮です:2022/04/30(土) 20:24:27.76 ID:WSql5NJw0
なんで自分の経験をさも一般論かのように話すんだろう
23 名前:名無しさん@恐縮です:2022/04/30(土) 20:25:10.79 ID:x3ua1Gkd0
>>1
凡人向けの言葉を下さい

26 名前:名無しさん@恐縮です:2022/04/30(土) 20:26:18.26 ID:IeNkYyTr0
4年制大学だと教養は1年で充分だと思う
半年でもいい
33 名前:名無しさん@恐縮です:2022/04/30(土) 20:27:25.12 ID:jrqSyXBX0
あとでコンプレックス持つくらいなら行ったほうがいいかな
そもそも大学って楽しいからなw
52 名前:名無しさん@恐縮です:2022/04/30(土) 20:30:36.81 ID:30C1mwAJ0
早い話が社畜養成所
59 名前:名無しさん@恐縮です:2022/04/30(土) 20:31:22.70 ID:2zaHa4lU0
そもそも大学行く意味を無くしてるのは本人だろ
83 名前:名無しさん@恐縮です:2022/04/30(土) 20:34:39.16 ID:2vdsX6a50
リスク無い方が幸せなのよ
107 名前:名無しさん@恐縮です:2022/04/30(土) 20:38:44.98 ID:V54Jd7l90
高学歴は裏切るけど
高IQは裏切らない
才能はでかい
164 名前:名無しさん@恐縮です:2022/04/30(土) 20:49:07.44 ID:rd85G4n40
堀江がそう言うんだったら
大学は行く意味があるところなんだな
174 名前:名無しさん@恐縮です:2022/04/30(土) 20:51:04.06 ID:DbI/Mj2u0
別に全員が起業したくて生きてるわけじゃない
191 名前:名無しさん@恐縮です:2022/04/30(土) 20:54:42.81 ID:qMQnusJG0
まあ半分以上の大卒はそうだな
明確な目標を持ってる人は行ったほうがいいぞ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1651317453/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2959791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 14:08
本来は専門知識を修めるために行くんだけど、
日本は遊ぶために行ってるの多いしな  

  
[ 2959792 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 14:11
ニホンハー
ニホンハー  

  
[ 2959793 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 14:15
高卒の人間から言わせてもらうとそれでも大卒の方が就職有利な状況は否定出来ないし行けるなら行っておいた方が良い
大学通いながらでも面白い大人には会えるし、大学の方が休み長い分色んな経験も積めるでしょ  

  
[ 2959794 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 14:16
起業して100%やって良かったとは言えんだろう
なんなら失敗して借金、自己破産てこともあるだろうに
それができて上手くいくのは一握りの者でしょ  

  
[ 2959795 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 14:23
そういう人も必要だろう
全員が大学に行く意味はないし全員が起業することもないが
全人類にとって無意味みたいな言い方をして角を立てなきゃいけない立場なんだからそこは割り引いてやれよ  

  
[ 2959796 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 14:26
起業できるほどの気合を持っている人は、
そもそも少ない。
  

  
[ 2959797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 14:27
ホリエモンって文学部でしょ?この発言の半分は本当だと思う
理系は高校までの知識じゃどうしようもない あれは基礎だから
理学部でも工学部でも大学以降の知識が大量にあって難しいけど面白いし漸く仕事に生かせるものになる
文系なんてほとんどいらないと思う 少なくとも大学院はいらない  

  
[ 2959799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 14:34
ブサイクは老けないと思ってたけどこいつすっかり老けたなw
もう完全に老人じゃんw  

  
[ 2959800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 14:37
>今の時代ね、別にその集団生活なんかできなくても仕事はいくらでもあるし、生きていけるので。
わざわざそんな集団生活の所に飛び込んでですね、自分の心を病んでいく必要なんかないんじゃないかな

まぁここだろ、ホリエモンにとっては大学は心を病む場だったと
その前提で行く必要ないって  

  
[ 2959802 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 14:48
じゃあお前は大学行かずに医者になってみろよ  

  
[ 2959804 ] 名前: 憂国の名無士  2022/05/01(Sun) 14:56
本田宗一郎とか松下幸之助が言うんなら説得力があるんだが、コイツやひろゆきが言うと欠片も説得力が無い。  

  
[ 2959806 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 15:06
まず大学卒業して学士号取ってから何か言ったらどうか高卒のゼンカモンさんよ  

  
[ 2959807 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 15:13
堀江さん個人が夢見ていた「充実した大学生活」を送れなかった恨み節じゃないですか?  

  
[ 2959808 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 15:15
ホリエモンとかひろゆきみたいな奴らにいちいち人生を踊らされず、
目指すものを見つけて地道に勉強して生きる事が  

  
[ 2959809 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 15:16
大学で出会った人たちが一番仲良くて一番面白い人達だわ  

  
[ 2959811 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 15:26
現代は、大学程度の知識はスマホで瞬時に入手できる。言語も瞬時に自動翻訳される時代に変わった。医療診断などAIが検査データや病状などから、瞬時に確定病名をあげて、必要な検査を行って判断できる。大勢の患者のデータが蓄積されるほど正確になっていく。
東大は多くの共産主義者を排出して日本を苦しめる。大企業の社長になって、崩壊させる。間抜けなのに上から目線で指導しているつもりで日本を貶める元首相。  

  
[ 2959812 ] 名前: 名無し  2022/05/01(Sun) 15:28
堀江の考え方なら、小中高校の方が無駄だと思う  

  
[ 2959813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 15:30
>本田宗一郎とか松下幸之助が言うんなら説得力があるんだが、コイツやひろゆきが言うと欠片も説得力が無い。
それもそれで盲目だな  

  
[ 2959814 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 15:31
全大学ではないだろうけど、多くの大学はほんとそうでしょ。  

  
[ 2959815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 15:38
一緒にロケット作ってる人達とか
大学行ったルートでその知識得た人達ばかりだろうに。
大学なんか当たり前で、その先の院とか留学当たり前の世界だろうに。

何で味方撃ちしてしまうの?  

  
[ 2959816 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 15:47
つまりゆたぼんの生き方が最良ということ  

  
[ 2959818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 15:54
仕事してて大学の内容なんてほぼ使わず社内研修で学んだことをベースに仕事してたんだけど、10年以上経って今まさに大学で学んだところの分野が仕事に入ってきたよ
何でも経験はしとくことは損にはならん
正直、数学知識も忘れててつらい  

  
[ 2959819 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 15:55
インターネットバブルに乗って儲けて、
その後何一つビジネス成功させてない有名なだけのビジネス芸人が何言ってるんだか。
元東大の肩書きなかったら最初のホームページ制作会社さえ軌道に乗せられていへんやろ。  

  
[ 2959821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 16:21
起業して犯罪者になった人に言われてもなあ…  

  
[ 2959825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 16:30
一端の高卒が起業してどんなビジネスができるんだよ
儲けられるのが全体の何割なんだよ  

  
[ 2959831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 16:48
ゼンカモンがなんか言ってるw  

  
[ 2959832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 16:50
東大といってもどうせ文系だろうと思って調べたらやっぱり文系だった。
しかも文学部じゃん。
文学部なんて大学でも一番必要のないところ。
そりゃ、そんな人間に理学部や工学部で学びたいって人間の考えてる
ことは分からないだろう。
大口たたくなら理系の学士くらいとってからにしろや。  

  
[ 2959833 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 16:51
はっきり言うでなんの肩書もない若者に会う大人って99.999%ロクでもないよ
大学生って肩書で高校生釣る連中と同じ
"東大"って肩書持って初めて99.9%に抑えられるレベルw  

  
[ 2959838 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 16:59
大学途中でやめた人に言われてもね。
  

  
[ 2959855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 18:19
今時ホリエモンの意見とか聞く意味あんの  

  
[ 2959856 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 18:23
ある程度の行動力のある人に限ってならその通りだが
そうじゃない人は知識をつけるのではなく就職の手段として大学行くことが必ずしも無意味だとは思わない
それがいいことかどうかは別だけど  

  
[ 2959858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 18:32
成功率の低さを考えれば大学行かずに起業が上手く行った人は超レア人材だから
自分の成長の糧にしたいという気持ちは本当だろうが
起業に失敗した高卒債務者のその後の人生のことどう考えてるんだ  

  
[ 2959859 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 18:34
これは同意だけど 企業が学歴で選ぶからしゃーない
国際競争力低下の原因は採用方式にあると思うわ  

  
[ 2959860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 18:35
その面白いことやってる大人が多く集まってるのが大学では?

その面白さを理解するためにはいろいろな知識が必要なんだけど、その当時は理解できなかったのが・・・

あれよ、格闘系の漫画?とかでよくある「あいつの強さが理解できるってことは、お前もそれだけ強くなったってことだ」みたいな  

  
[ 2959871 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 19:29
こういうのって大学行こうが行くまいがうまく生きていける人間に限った話だよな
一般人には関係ないわ  

  
[ 2959877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 19:59
この人の功績って何? この先もずっとこんなことやってて何の創造もしないの?  

  
[ 2959878 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 20:04
まあ一般企業で働くなら一部の理系以外行く意味無いよな
経営学部出ても財務諸表すら読めないマーケティングすらできないとか
法学部出てもろくに民法も会社法も理解してません手続きできませんとか
何のために大学行ったんだよと  

  
[ 2959915 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 21:54
堀江さんは親元離れて上京したら麻雀三昧の大学生活してた人だから、そう言いたくなるのは分かるけど、人それぞれじゃないですか?  

  
[ 2959933 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/01(Sun) 23:02
起業目標なら学歴なくたって可能だけど、普通のやつが普通に生きて普通に稼ぐなら一番コストもリスクも低いのが大卒
肉体労働okなら高卒中卒でもそれなりに稼げるけど、そうじゃないなら大学に行かないと難易度が跳ね上がる
  

  
[ 2959984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/02(Mon) 01:56
国を主語にした方がより正しい。 国民を大学に行かせる分だけ国は税収が減り貧しくなる。婚姻年齢は上がり少子化が進み国は貧しくなる。起業で花開く豊な才能は冒険できる年齢が無い為小さくまとまり国が貧しくなる。 国は大学の数を戦前レベルに減らすべきだろ  

  
[ 2959987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/02(Mon) 02:20
まあ、高卒で直で起業しろったって普通は知恵もコネも元手もないしね
大学でそれが得られなくとも、方向性を持って行動すれば
大卒で入れる会社で得られる可能性はある。最低でも金は手に入る
ホリエモンはリスクを承知で一足飛びにやれたかもしれないが、
堅実に積み重ねる方法だってあるさ。失敗すりゃ借金持ちの無職の高卒な訳だし
むしろ一生ってスパンの話なのに、逆に高卒に拘る必要もないんじゃないのかね  

  
[ 2960217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/02(Mon) 17:16
お前の会社って大卒取らなかったんか?  

  
[ 2960292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/02(Mon) 23:08
こいつほんとコンプレックスの塊だな

そんなに中退が恥ずかしいのか?w  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ