2022/05/03/ (火) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/980e73c03edcc3958f79b30d38df02593ae4b488
1 名前:首都圏の虎 ★:2022/05/03(火) 00:01:20.38 ID:mwK2N13P9
コロナ禍においても、都内各地の再開発プロジェクトの多くは進行しており、懸念されていた人々の地方移住も限定的で、「東京一極集中」の状態は続いています。東京にはなぜ、それほどのパワーがあるのか。そして東京には、これから先どんな未来が待ち受けているのか。
(略)
■企業の8割「東京を離れるつもりはない」
2020年11月に公表された、経団連が東京に本社を置く経団連幹事会社(433社)を対象に行った「東京圏からの人の流れの創出に関する緊急アンケート」によれば、東京からの移転を「実施中」「検討中」と答えた企業は11.7%、「今後検討する可能性がある」と答えた企業を合わせても22.6%にとどまりました。およそ8割の企業が「東京を離れるつもりなどまったくない」ことがわかりました。
(略)
ではなぜ、20~24歳の女性の多くは東京に転入してくるのでしょうか。
グローバル都市不動産研究所が上京経験のある男女(20 ~29歳)を対象に行った意識調査によれば、「東京都に上京した理由」は、
「東京に進学したい大学や専門学校があったから」(39.8%)
「東京で働きたかったから」(25.2%)
「異動や家族の都合で、やむを得ず上京した」(20.6%)
の順。この上位3つの理由は、男女ともに順位は変わりませんでした。ところが、4位以下の理由は男女で大きく異なってきます。20~29歳の女性は、上京する理由として
「新しい生活を始めたいと思ったから」
「都会に憧れがあったから」
「地元や親元を離れたかったから」
「交通の便が良いと思ったから」
「趣味をより楽しみたかったから」
という理由が男性より際立って高くなっています。総じて、男性より女性のほうが東京への憧れは強いようです。
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/980e73c03edcc3958f79b30d38df02593ae4b488
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:04:57.22 ID:InxmUJkv0(略)
■企業の8割「東京を離れるつもりはない」
2020年11月に公表された、経団連が東京に本社を置く経団連幹事会社(433社)を対象に行った「東京圏からの人の流れの創出に関する緊急アンケート」によれば、東京からの移転を「実施中」「検討中」と答えた企業は11.7%、「今後検討する可能性がある」と答えた企業を合わせても22.6%にとどまりました。およそ8割の企業が「東京を離れるつもりなどまったくない」ことがわかりました。
(略)
ではなぜ、20~24歳の女性の多くは東京に転入してくるのでしょうか。
グローバル都市不動産研究所が上京経験のある男女(20 ~29歳)を対象に行った意識調査によれば、「東京都に上京した理由」は、
「東京に進学したい大学や専門学校があったから」(39.8%)
「東京で働きたかったから」(25.2%)
「異動や家族の都合で、やむを得ず上京した」(20.6%)
の順。この上位3つの理由は、男女ともに順位は変わりませんでした。ところが、4位以下の理由は男女で大きく異なってきます。20~29歳の女性は、上京する理由として
「新しい生活を始めたいと思ったから」
「都会に憧れがあったから」
「地元や親元を離れたかったから」
「交通の便が良いと思ったから」
「趣味をより楽しみたかったから」
という理由が男性より際立って高くなっています。総じて、男性より女性のほうが東京への憧れは強いようです。
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/980e73c03edcc3958f79b30d38df02593ae4b488
田舎者が都会に憧れるのはしゃーない
11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:05:06.60 ID:Z7z90Tr80子育てに向いていないのに気づくのに数年かかる。
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:05:19.27 ID:x7aCNgTl0東京一極集中のせいで地方がダメになる
13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:05:29.47 ID:3e66ZZf/0東京が暮らしやすいから
28 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:07:53.23 ID:ChAshRtc0 37 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:09:17.98 ID:1KithAZm0
今日、都心に家族で遊びに行ったけど、丸の内辺りかな。
キラキラしててオシャレで良いよね。
職場があってこんな所で生活していたらあっという間に時間が経ちそう。
独身を謳歌して結婚もせずに浦島太郎みたいにお婆さんだよ。
61 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:11:28.69 ID:moRRBZiw0キラキラしててオシャレで良いよね。
職場があってこんな所で生活していたらあっという間に時間が経ちそう。
独身を謳歌して結婚もせずに浦島太郎みたいにお婆さんだよ。
卑しい連中だな
109 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:16:15.67 ID:GCqbkc880田舎は嫁不足でオワタ
移民入れまくれ
137 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:19:11.59 ID:/LBvrRh70移民入れまくれ
数年後には海外に出ていくトレンド始まるんだろうな・・・
173 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/03(火) 00:22:11.37 ID:vw7+eopc0地方に女性を繋ぎ止める術がない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651503680/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「親ガチャ」の存在、データで裏付け 貧困層の子供「授業わからない」3倍超、進学希望「中高まで」4倍超
- 「東京一極集中が日本を救っている」といえる理由 「東京が潤えば地方も栄える」の仕組みを解説
- マスク着用は「義務」か「推奨」か 海外で加速する「脱マスク」が日本では緩やかな理由
- 高級食パンブームついに終わる。値段が高い・日持ちしない・トーストに向いてないが原因か?
- 移住数が最多「20代女性」が東京に集まる深い理由 実は「企業の東京離れ」もほとんど起きていない
- 「NHKプラス」、「Firefox」での視聴が不可能に 5月23日から推奨ブラウザを「Microsoft Edge」「Google Chrome」「Safari」に限定
- 自己破産や返済困難が5000人 コロナ特例貸付金は20億円
- 山口・給付金4630万円返還拒否男、現在は連絡が取れず、自宅にも姿は見えず 雲隠れか
- 【南アフリカ研究者】オミクロンの変異株「BA.4」と「BA.5」、ワクチンや以前の感染で獲得した免疫をすり抜ける公算大
<丶`∀´> 若い寿司女は東京に集まるニカ…良い話を聞いたニダ!
地方だと女にはろくな職がないせいだよ
男女平等も女性優遇も人口削減の一環か。
男は割と地に足がついてるけど女はキラキラ生活とか虚業に憧れるからな
原宿・表参道に歩いて行けるところに住んでるけど何も面白くないし憧れる要素ゼロだぞ
原宿・表参道に歩いて行けるところに住んでるけど何も面白くないし憧れる要素ゼロだぞ
隙あらば女叩きする童貞w
2960492
データ皆無の偏見が過ぎるわ
おめーの自分語りなんて聞いてねーんだよク ズ
データ皆無の偏見が過ぎるわ
おめーの自分語りなんて聞いてねーんだよク ズ
儲けてる奴らには一極集中してた方が都合いいからな
データ皆無の偏見…自己紹介かな?
東京の区部に住んで居るが、
日本国は少子化だと言うのが嘘みたいにガキンちょが多いよ、
保育園、幼稚園、託児所どこも一杯、朝と午後は小学生の通学、帰宅で市街地の道路が埋まる位だ
日本国は少子化だと言うのが嘘みたいにガキンちょが多いよ、
保育園、幼稚園、託児所どこも一杯、朝と午後は小学生の通学、帰宅で市街地の道路が埋まる位だ
丸の内で数年働いてたけど慣れるし何とも思わなくなる
外食は高いし味も値段に比例していない
外食は高いし味も値段に比例していない
そりゃ若者は都会に憧れるものだし、女性の方が就職難だから東京に行きたがるのも分かる
企業も人を募集しやすい東京を離れたくないだろう
普通のことが普通に起きているだけ
企業も人を募集しやすい東京を離れたくないだろう
普通のことが普通に起きているだけ
朝日系列の東洋経済ってことは読む価値ねーな。つまり朝日新聞に取っては東京から人が離れると都合が悪いって記事だろ。理由は不動産価値が下がって赤字が増すからだろ。
最近の記事は解りやすいな。
最近の記事は解りやすいな。
働き方がテレワークなどの拡充で自由度が高くなりつつあるが、それが逆に既に構築されている利便性からの離脱を阻んでいると言えるのでは?
いやぁ地方は不便だよ、車社会だし流通はワンテンポ遅れてるし、サービスも充実してないし。
いやぁ地方は不便だよ、車社会だし流通はワンテンポ遅れてるし、サービスも充実してないし。
いつから東洋経済が朝日系列になったんや?
デジタルコンテンツでの提携はしてるが資本その他の関係は無いぞ。
デジタルコンテンツでの提携はしてるが資本その他の関係は無いぞ。
男性生涯未婚率、1位岩手2位青森3位秋田
そらお水の商売は人口多い土地のほうが回転ええからな
10代は海外志向が徐々に進んでる
地方からの流出はあくまで何十年慣れてるが後退国日本は今後は母国離れだな
地方からの流出はあくまで何十年慣れてるが後退国日本は今後は母国離れだな
いつも韓国の話を日本の様に言ってて面白いな君
オサレなカフェ、オサレな美容院、金持ちの男、大学、音楽のライブも演劇も映画館も東京に集まる。そりゃ出来るモノなら東京に住みたいよね。
また札幌名古屋大阪福岡などある程度「核」となる都市に近いところに暮らせればともかく、「地方でなおかつ限界集落」みたいだと暮らすのも大変。また逆に「そこそこ田舎だがそこそこ都会」と言うエリアでも【関東近辺】の何もかも東京中心にぶら下がって居る様なエリアの独特の劣等感。テレビ点けたら毎日毎日東京ど真ん中のハイソだったり下町だったりとにかく東京の情報。地元の情報はパチ屋のCMか葬儀屋や墓地の情報、みたいな。近所で遊べるのはイオンだけみたいな。そんなの絶望感は本物の田舎以上。そらそうなるわ。
また札幌名古屋大阪福岡などある程度「核」となる都市に近いところに暮らせればともかく、「地方でなおかつ限界集落」みたいだと暮らすのも大変。また逆に「そこそこ田舎だがそこそこ都会」と言うエリアでも【関東近辺】の何もかも東京中心にぶら下がって居る様なエリアの独特の劣等感。テレビ点けたら毎日毎日東京ど真ん中のハイソだったり下町だったりとにかく東京の情報。地元の情報はパチ屋のCMか葬儀屋や墓地の情報、みたいな。近所で遊べるのはイオンだけみたいな。そんなの絶望感は本物の田舎以上。そらそうなるわ。
>「都会に憧れがあったから」
>「地元や親元を離れたかったから」
そりゃそうだ。いま30歳前なら親は60くらい、いわゆる団塊の子供世帯だから家は小さい建売か団地、あるいは先祖伝来の家が多いだろ。
その手の住宅地や団地は老朽化が進んでいてマジでボロい。しかも家団地ばっかりだから生活も不便で完全な老人タウン。
ンなところ誰だって逃げ出したいと思うさ。
>「地元や親元を離れたかったから」
そりゃそうだ。いま30歳前なら親は60くらい、いわゆる団塊の子供世帯だから家は小さい建売か団地、あるいは先祖伝来の家が多いだろ。
その手の住宅地や団地は老朽化が進んでいてマジでボロい。しかも家団地ばっかりだから生活も不便で完全な老人タウン。
ンなところ誰だって逃げ出したいと思うさ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
