2022/05/07/ (土) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/8830d078565e8a059df998a1a064766d75b05d1f
1 名前:首都圏の虎 ★:2022/05/06(金) 08:03:41.13 ID:Pls5jOHh9
(略)
■東京の経済規模はオランダGDP以上
たとえば、2019年度の世界各国のGDPを見ると、日本は5兆45億ドルで世界第3位ですが、驚くべきことに、東京都の巨大な経済規模は日本のGDPの約19%にあたる9654億ドル(都民経済計算平成30年度年報)に上り、オランダ、イラン、スイス、トルコといった国々のGDPを凌駕しています。一極集中によって巨大化した東京の経済力が、今日の日本経済を支えているといえるでしょう。
(略)
先ほど、東京にはヒト・モノ・カネ・情報が集積していると述べましたが、東京は、いわゆる大企業が集積していることでも知られています。
たとえば、「フォーチュングローバル500」(2020年)のデータによれば、世界で売上高上位500社に入るグローバル企業のうち、東京都に本社を置く企業は37社。これは北京市55社に次ぐ世界第2位の多さであり、3位のパリ市、ニューヨーク州16社を大きくリードしています。
(略)
○「地方」は「東京などの大都市」に労働力となる「人」を提供
○「東京などの大都市」は企業による経済活動で税収を得て、「中央政府」に税を納付
○「中央政府」は東京などが納めた税金から「地方」に地方交付税などの補助金を分配
ところが、1990年代前半にバブル経済が崩壊してから、この3者の関係は大きく変化しました。ごく大雑把にいえば、企業の業績悪化や不良債権問題で東京など大都市の税収が激減。中央政府の税収も激減しましたが、地方に補助金を支給しないと地方経済が破綻してしまうため、赤字国債を大量発行して急場をしのぎます。
しかし、そんな自転車操業がいつまでも続けられるわけもなく、中央政府は「平成の大合併」で全国3232市町村を1727市町村にまで削減。補助金の総量を減額すると同時に、「地方法人特別税」の制度を導入。制度の変更もありながら、現在は、東京都の法人事業税、法人住民税の税収のうち、9000億円超が地方に再分配されています。
このようにして、東京が一極集中によって得られた富は、直接的または間接的に、地方の各都市に配分されています。つまり、東京が潤えば地方も栄えるのです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8830d078565e8a059df998a1a064766d75b05d1f
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:04:57.71 ID:Dg6t2Hxg0■東京の経済規模はオランダGDP以上
たとえば、2019年度の世界各国のGDPを見ると、日本は5兆45億ドルで世界第3位ですが、驚くべきことに、東京都の巨大な経済規模は日本のGDPの約19%にあたる9654億ドル(都民経済計算平成30年度年報)に上り、オランダ、イラン、スイス、トルコといった国々のGDPを凌駕しています。一極集中によって巨大化した東京の経済力が、今日の日本経済を支えているといえるでしょう。
(略)
先ほど、東京にはヒト・モノ・カネ・情報が集積していると述べましたが、東京は、いわゆる大企業が集積していることでも知られています。
たとえば、「フォーチュングローバル500」(2020年)のデータによれば、世界で売上高上位500社に入るグローバル企業のうち、東京都に本社を置く企業は37社。これは北京市55社に次ぐ世界第2位の多さであり、3位のパリ市、ニューヨーク州16社を大きくリードしています。
(略)
○「地方」は「東京などの大都市」に労働力となる「人」を提供
○「東京などの大都市」は企業による経済活動で税収を得て、「中央政府」に税を納付
○「中央政府」は東京などが納めた税金から「地方」に地方交付税などの補助金を分配
ところが、1990年代前半にバブル経済が崩壊してから、この3者の関係は大きく変化しました。ごく大雑把にいえば、企業の業績悪化や不良債権問題で東京など大都市の税収が激減。中央政府の税収も激減しましたが、地方に補助金を支給しないと地方経済が破綻してしまうため、赤字国債を大量発行して急場をしのぎます。
しかし、そんな自転車操業がいつまでも続けられるわけもなく、中央政府は「平成の大合併」で全国3232市町村を1727市町村にまで削減。補助金の総量を減額すると同時に、「地方法人特別税」の制度を導入。制度の変更もありながら、現在は、東京都の法人事業税、法人住民税の税収のうち、9000億円超が地方に再分配されています。
このようにして、東京が一極集中によって得られた富は、直接的または間接的に、地方の各都市に配分されています。つまり、東京が潤えば地方も栄えるのです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8830d078565e8a059df998a1a064766d75b05d1f
断末魔か
10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:05:54.50 ID:AV6VS5h10東京も大阪も自分達ガー言い過ぎ
17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:06:16.37 ID:/QbpEy6g0トリクルアーップ!
21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:06:34.77 ID:AO3n2XYe0東京コケたら皆コケるじゃ困るだろw
29 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:08:13.93 ID:g0g1wJrI0
ただの中抜き搾取、幻想経済
地方は現実見えてる
43 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:10:34.02 ID:b3yoQfM50地方は現実見えてる
地方は栄えてないから
50 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:10:58.23 ID:d9ExBxKB0東京だけ救われてるんだろ?
67 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:12:48.52 ID:q2FlLhDL0トリクルダウンの時と同じ臭いがする
91 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:14:59.62 ID:dxs4lbE40田舎の若者吸い上げといてそれはない
92 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:15:05.94 ID:6MhkMl6b0トリクルダウンは起きません
131 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:19:42.29 ID:OvlnxblE0逆に言えば地方が栄えても国が潤うよな
134 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/06(金) 08:19:52.15 ID:n4QYmqX20トリクルダウンの延長戦かよwww
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651791821/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【未婚化】 東京都の男性 すでに3人に1人が生涯独身
- 貧困加速…「大卒で手取り26万円」日本人のキツすぎる現在地
- 【円の暴落】「ほぼ全ての商品で値上げも」GW直撃…円安どこまで? 家計への影響 今後も避けられない
- 「親ガチャ」の存在、データで裏付け 貧困層の子供「授業わからない」3倍超、進学希望「中高まで」4倍超
- 「東京一極集中が日本を救っている」といえる理由 「東京が潤えば地方も栄える」の仕組みを解説
- マスク着用は「義務」か「推奨」か 海外で加速する「脱マスク」が日本では緩やかな理由
- 高級食パンブームついに終わる。値段が高い・日持ちしない・トーストに向いてないが原因か?
- 移住数が最多「20代女性」が東京に集まる深い理由 実は「企業の東京離れ」もほとんど起きていない
- 「NHKプラス」、「Firefox」での視聴が不可能に 5月23日から推奨ブラウザを「Microsoft Edge」「Google Chrome」「Safari」に限定
東京は東京で頑張る
地方は地方で頑張る
お互いに係わらないで良き
地方は地方で頑張る
お互いに係わらないで良き
地方分権と道州制としなければ日本は終わるよ!
世界で日本だけ成長してないんだから救ってるとかありえないだろ
東京一極集中で日本が救われるのかは知らんが
ネトウヨが日本からいなくなれば日本が救われるのは確実
ネトウヨが日本からいなくなれば日本が救われるのは確実
1-1=いっぱい・1+1=もっといっぱい
こんな計算してれば、そりゃあ毎日おつむの中がハッピーセットだろ?
…現実見ろよ、都栄えて国滅ぶ状態じゃないか。
こんな計算してれば、そりゃあ毎日おつむの中がハッピーセットだろ?
…現実見ろよ、都栄えて国滅ぶ状態じゃないか。
上げ底外国人のせめぎ合う共和国化しとるだろうに。
※2961648
また鏡に向かって喋りかけてる(´・ω・`)
また鏡に向かって喋りかけてる(´・ω・`)
すでに昭和20年代には三大都市圏も三ちゃん農業もあった。
高度経済成長は三大都市圏を利用し、全国総合開発で均衡ある
発展を試みたが、三大都市圏を弱めつつ、地方ではなく海外に
工場などが行ってしまった。
高度経済成長は三大都市圏を利用し、全国総合開発で均衡ある
発展を試みたが、三大都市圏を弱めつつ、地方ではなく海外に
工場などが行ってしまった。
東日本大震災の後の計画停電の中東京のパチ屋が電気を使いまくっていた屈辱は忘れてないぞ。
昭和初期の昭和恐慌はどうだったかみんなで考えてみましょう。
別に東京にメイン所を集中するのは良いけど、地方を放置するなよ
田舎の若者を都会が吸い上げている訳じゃないさ
田舎に留まるほどの魅力も理由もないってだけ
田舎に留まるほどの魅力も理由もないってだけ
地方が栄えるは幻想だけどある程度人数いないと栄えもしないからな
圏内3000万人ぐらいは欲しい
認可権を関東と関西の2つでやれば良いんじゃね
圏内3000万人ぐらいは欲しい
認可権を関東と関西の2つでやれば良いんじゃね
関東八州に人頭税かけろ
話は逆。経済効率がいいから一極集中するんですよ
人がいるから栄えるんであって、みんな東京に移住しちゃって、地方は衰退しているんですが。
工場農地がどこにあると思ってんだよ
地方を完全に捨てて全員大都市に住めば良いだろ
九州は福岡に一極集中、中国は広島に一極集中って感じで
九州は福岡に一極集中、中国は広島に一極集中って感じで
税収が減り生活インフラが破壊され地方が立ち行かなくなるって観点がゼロの記事だな
その東京とやらが、金回して地方の暮らし向きを変えてるなら話は違うけど、全く現実はそうではない
ソースが東洋経済オンラインじゃねーか!どうりでク ズ理論だと思った
その東京とやらが、金回して地方の暮らし向きを変えてるなら話は違うけど、全く現実はそうではない
ソースが東洋経済オンラインじゃねーか!どうりでク ズ理論だと思った
人口を戦力集中で特攻すれば必ず勝てます!的なやつね
むしろ足引っ張ってないか?
一極集中が地方を過疎化させたのに…
東京は出生率が低いから人口は増えない。
地方から人を補充出来ないから、移民しか手が無くなってきた。
東京は出生率が低いから人口は増えない。
地方から人を補充出来ないから、移民しか手が無くなってきた。
東京の税金が地方に回ってるって言ってるけど
地方で直接徴収できたほうがいいにきまってるじゃん
地方で直接徴収できたほうがいいにきまってるじゃん
いいね👍都知事に橋下はいらない!
※2961769
でも地方には金を落とす場所がないんだ。使いみちは生活必需品ばっかり。
でも地方には金を落とす場所がないんだ。使いみちは生活必需品ばっかり。
東京は働けなくなった年寄りを地方に送ってくれてるじゃん。
それまで地方にびた一文金落とすことも貢献することも無かった東京愛溢れる人間を、
地方が地方の金で寿命まで面倒見ることを許してあげているんだから感謝しないといけませんね
それまで地方にびた一文金落とすことも貢献することも無かった東京愛溢れる人間を、
地方が地方の金で寿命まで面倒見ることを許してあげているんだから感謝しないといけませんね
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
