2022/05/07/ (土) | edit |

ソース:https://www.sankei.com/article/20220506-RFJCCTBBMNIARP5LOA5N6LOTLA/
1 名前:ぐれ ★:2022/05/07(土) 04:09:34.64 ID:YNVaT2s39
※2022/5/6 17:52
太陽光や風力を利用した再生可能エネルギー事業が拡大する中、今年に入り中国企業が日本の洋上風力発電事業を受注したことが報じられ、関係者に波紋を広げている。中国資本が太陽光発電事業でわが国に手広く進出していることは、昨年11月22日付本紙で報告したが、洋上風力発電にも手が伸びてきたのか。日本の沿岸で何が起きようとしているのか、検証する。
日本にメーカーなく
続きは↓
https://www.sankei.com/article/20220506-RFJCCTBBMNIARP5LOA5N6LOTLA/
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 04:11:41.72 ID:N2ZGo4yK0太陽光や風力を利用した再生可能エネルギー事業が拡大する中、今年に入り中国企業が日本の洋上風力発電事業を受注したことが報じられ、関係者に波紋を広げている。中国資本が太陽光発電事業でわが国に手広く進出していることは、昨年11月22日付本紙で報告したが、洋上風力発電にも手が伸びてきたのか。日本の沿岸で何が起きようとしているのか、検証する。
日本にメーカーなく
続きは↓
https://www.sankei.com/article/20220506-RFJCCTBBMNIARP5LOA5N6LOTLA/
製造コストで太刀打ち出来ないんよね
13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 04:15:17.10 ID:39jBIA980敵国に基地作られるようなもんだな。
15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 04:17:36.93 ID:EqSMfQC70いろいろ仕掛けられるな
42 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 04:29:54.42 ID:9yET96S70
相変わらずローテク高コストの老害企業を
ズブズブの低金利政策で甘えさせてるのが元凶
もっと厳しさと支援のメリハリを付けて
企業や国の力を増強しないといかんわ
63 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 04:46:16.42 ID:YgRd4qlI0ズブズブの低金利政策で甘えさせてるのが元凶
もっと厳しさと支援のメリハリを付けて
企業や国の力を増強しないといかんわ
日本は観光立国
技術は中国から輸入する
71 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 04:54:10.76 ID:FUanxOif0技術は中国から輸入する
気候変わるくらい設置しそう
102 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 05:16:53.27 ID:zwO7MfnJ0風力も中国に負けたのか
どんどん抜かれていくな
148 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 05:47:27.39 ID:BVY2nHgr0どんどん抜かれていくな
岸田なにやってんの???
196 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 06:25:06.27 ID:P7T59Pyz0丸裸ってたった3基じゃねえか
239 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 06:47:06.44 ID:HZKfIkt60資本主義やってんなぁ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651864174/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ロシア、ウクライナ占領地の農家に「収穫量の70%を引き渡すこと」を条件に種まきを許可
- 【極東情勢】中国「本当に東アジアの平和と安定を望むのなら、大国間の対立を煽ることを止めよ」…岸田首相の中国・台湾関連発言をけん制
- 文在寅政権5年間の国政運営成果、国民評価トップは日本から素材・部品で自立
- ドイツ、ウクライナに自走砲供与 大型兵器で支援加速 (PzH2000)【国防相・5-6】
- 【エネルギー】中国企業が洋上風力発電に触手
- 【ウクライナ情勢】ゼレンスキー大統領 クリミア奪還の方針…米欧からの武器そろう6月中旬以降に反転攻勢
- ロシア、フィンランドの領空侵犯
- ジョンソン英首相が中国がロシアみたいな行動をする可能性を指摘
- ロシア正教会総主教「ロシアは誰にも攻撃した事はない」ローマ法王「(やべぇ…何も理解できねぇ…)」
産経しか報道してなさそうな話
いろいろセンサーやら監視カメラやら付けられそう。
岸田(宏池会)はダメだな
触手プレイ?
太陽光発電みたいになるんじゃないの?
若いのはうるやましいね
イリノイの電力紛争やらユニオン事情は
ジャパンのキョーカショにも載ってんだっけ?
イリノイの電力紛争やらユニオン事情は
ジャパンのキョーカショにも載ってんだっけ?
売る疚しい
真面目に日本の台風対策したらコスト的に割に合わんでしょ。
中国のが日本政府・自治体が要求する性能・耐久性を実際満たすとは思えん。
中国のが日本政府・自治体が要求する性能・耐久性を実際満たすとは思えん。
EUの現状を知らんとは情弱なんじゃね、中国の為政者は
まあ見てる分には面白いので派手にズッコケるのを期待しとこ
まあ見てる分には面白いので派手にズッコケるのを期待しとこ
中共から風車を買わなければいい
ああああああああああフランス原子力やばくて草津温泉
ドイツの卸売電気料金は1MWhあたり101ユーロで、30倍も安くなっています。1日平均では、ドイツのスポット価格が75ユーロ/MWhであるのに対し、フランスのスポット価格は550ユーロ/MWhと7倍以上の開きがあるため、ドイツもかなり有利になった。
ドイツの卸売電気料金は1MWhあたり101ユーロで、30倍も安くなっています。1日平均では、ドイツのスポット価格が75ユーロ/MWhであるのに対し、フランスのスポット価格は550ユーロ/MWhと7倍以上の開きがあるため、ドイツもかなり有利になった。
うちの会社はさっさと手を引けばいいんだがなぁ…
法規制が無い処へ既製品を投げ込んでその水準に均してしまうのは間違っとるからね
先にやってしまえという完全な見切り発車状態で、やり口はかなり「 汚 い 」
先にやってしまえという完全な見切り発車状態で、やり口はかなり「 汚 い 」
中国の洋上風力発電は大失敗するよ、未来人
中国相手の戦時にはどこがメンテナンスするの?
まだまだ中国は人件費が日本の半分以下
コスト競争じゃ中々勝てないわな
コスト競争じゃ中々勝てないわな
失敗すると予見しているひともいるがおそらくそうなるだろう
しかし受注した中国企業や中国政府にとってそれが予定通りだとしたらどうだろう
しかし受注した中国企業や中国政府にとってそれが予定通りだとしたらどうだろう
はよ香港独立せんかなー
応援してるで
応援してるで
大事なインフラなんだから国内企業に限定しろよ。国産でもできるんだから、コロナ補助金なんかやめてそうゆうところに投資してくれ岸田さん。
規制かけんか!工作員によ!
富山県入善町が、安さだけで安易に選んだじゃないの
インフラ、基幹産業の入札は多少高くても国内企業優先にした方が長い目で見ればメンテ上、有事における管理などリスクはかなり減る、とにかく目先の安さに飛びつくと後々痛い目に合うよ
インフラ、基幹産業の入札は多少高くても国内企業優先にした方が長い目で見ればメンテ上、有事における管理などリスクはかなり減る、とにかく目先の安さに飛びつくと後々痛い目に合うよ
中国の技術と手抜き体質では、いくら作っても壊れるの繰り返しでは?!
自然の猛威は凄いよ、日本でも風力発電機の風車がよく壊れる(破壊される)からね!
自然の猛威は凄いよ、日本でも風力発電機の風車がよく壊れる(破壊される)からね!
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
