2010/07/01/ (木) | edit |

政治ロゴ
菅首相は、消費税増税の場合の低所得者対策として、増税分の還付などを検討する考えを示した。増税への反発を和らげる狙いだが、肝心の対象所得水準については、200万~400万円まで、30日だけでも発言はばらばらだった。

ソース→ http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00179984.html
引用元2chスレ→ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1277939760/

スポンサード リンク


1 名前: ヒイラギ(東京都)[依頼168]:2010/07/01(木) 08:16:00.23 ID:Q0pkEjZl

菅首相、消費税増税分の還付など検討する考え 

対象所得水準については発言ばらばら


菅首相は、消費税増税の場合の低所得者対策として、増税分の還付などを検討する考えを示した。増税への反発を和らげる狙いだが、肝心の対象所得水準については、200万~400万円まで、30日だけでも発言はばらばらだった。

菅首相は青森市で、「珍しいですよ。自民党が10%の消費税、マニフェストに書かれたんですよ。私は、その勇気はたたえたいと思うんです」と訴えた。遊説先の青森県で菅首相が力説したのは、なぜか自民党の公約だった。

菅首相は「消費税の話をしないで済むんなら、話をしないまま選挙に入りたいと思ったんです」と訴えた。自ら掲げた10%発言への直接的な言及はなく、菅首相は、聴衆に「勇気」は見せられなかった。

引くに引けなくなっている菅首相が、ある秘策をぶち上げた。菅首相は「収入が年間200万(円)とか300万(円)とか少ない人までですね、負担を大きくならないように、そういう人たちには、その分だけ還付をする制度」と訴えた。

菅首相が打ち出したのは、低所得者向けの「税金還付制度」。これは、消費税率を引き上げた場合、負担軽減策として一定額を還付するという方式で、すでに欧米各国や韓国などが導入している。

3 名前: ホウライエソ(神奈川県):2010/07/01(木) 08:17:49.68 ID:nell+Sty
早く俺たちを高所得者にしろって

5 名前: ユウゼン(栃木県):2010/07/01(木) 08:19:06.00 ID:HGl2m4oV
200万以下はどうすればいいの?

15 名前: アベハゼ(千葉県):2010/07/01(木) 08:22:58.74 ID:ffewYuMP
今の若者の世代は今後300万が平均で400以上は
金持ち扱いになるだろ

17 名前: セグロチョウチョウウオ(コネチカット州):2010/07/01(木) 08:23:16.42 ID:nLZqR6Bz
地方は低所得者だらけだなw


19 名前: ダルマガレイ(大阪府)[age]:2010/07/01(木) 08:28:53.93 ID:4QV4KdQy
俺の年収50万ぐらいかな。バイトしてないし。

20 名前: ブルーギル(神奈川県):2010/07/01(木) 08:29:12.06 ID:ReZrRJIP
100万以下っす\(^o^)/


23 名前: エレファントノーズフィッシュ(栃木県):2010/07/01(木) 08:33:34.52 ID:O1/JPVWw
低所得者認定してもらって全然かまわんので、消費税増税分還付してくれよ

26 名前: イシガレイ(神奈川県):2010/07/01(木) 08:37:39.49 ID:ymOvNoWw
こいつサラリーマンの子だなんだって庶民派的なこと言ってたけど
エリートサラリーマンの家庭だよな


27 名前: グローライトテトラ(関西・北陸):2010/07/01(木) 08:38:57.69 ID:kLT6gT2f
34歳IT業妻1人(妊婦)
月給21万手取り17万ボーナスなし
やっていけません

32 名前: イケカツオ(秋田県):2010/07/01(木) 08:40:20.08 ID:mmljBkmb
正社員になっても190万超えたこと無いわ


34 名前: ハタハタ(コネチカット州):2010/07/01(木) 08:45:35.37 ID:vH+u1s8o
レシート集めてるヤツがイジメられるのか

36 名前: イサキ(dion軍):2010/07/01(木) 08:46:59.09 ID:7pL8MA7W
この場合は「低所得者」をもっと拡大してもらった方が有利だから
もっと上まで低所得者認定してほしい
どうせ本音ではそう思っているんだろうから


39 名前: マジェランアイナメ(大阪府):2010/07/01(木) 08:48:41.30 ID:XnWiixK8
増え続ける年金生活者から税金を取るために消費税をあげないと
いけないのにこいつらを免除したらますます労働階級が地獄の納税に
追われる。どこまで労働階級をいじめれば気がすむのか

43 名前: マジェランアイナメ(大阪府):2010/07/01(木) 08:50:47.56 ID:XnWiixK8
労働階級の低所得者は免除でいいが、
年金生活者からは確実に徴収しろよ。
年金生活者から消費税取らなかったら
消費税増税の意味が無い。


50 名前: イソギンポ(東京都):2010/07/01(木) 09:02:28.38 ID:mkBRYcbD
>>43
それなら金融資産の多寡で決めるしかないな

44 名前: パピリオクロミス・アルティスピノーサ(神奈川県):2010/07/01(木) 08:52:50.13 ID:T7F77ZE7
400万で低所得じゃない社会がすでに異常


48 名前: ハマクマノミ(神奈川県):2010/07/01(木) 08:58:41.92 ID:CMhwRWrz
>>44
年収400万だとボーナス年2回1ヶ月分と仮定して、大体月収28万。
手取りで23~25万ぐらいか。
低所得とは言えないが、貰ってるわけでもないしなぁ・・・

45 名前: イワナ(関東・甲信越):2010/07/01(木) 08:56:44.65 ID:MHEvya5/
個人なら10万以下でも勝ち組になれる!
家族の買い物を俺がしたコトにすりゃイイしな
例えば食費だけでも日千なら50として年18000円も貰える!

小遣いがないヒキニーにとって、絶対に欲しい金額だ。マジで何でも買えるぞ カンさいこー!!

世帯でも合わせて200から250以下ならギリ入るだろ


51 名前: レオパードシャーク(長屋):2010/07/01(木) 09:04:39.69 ID:1X/5gUO/
生保の制度あってもいいけど
支給額が多すぎるわ

各都道府県で収容所作ってそこにブチ込んどけよ
収容所住まいでイジメが発生するなら、所内で義務教育しとけ

52 名前: ムツゴロウ(catv?):2010/07/01(木) 09:06:38.86 ID:GMVU7D7R
405万とかの奴らはどうすんのよ
調整して399万にするのか?

やっぱバカだな
嗜好品や車、家とかにどんどん税金乗せれば済む話じゃないか
簡単に金持ちからだけ吸い取れる


53 名前: ムロアジ(奈良県):2010/07/01(木) 09:07:18.86 ID:fxXJ0fUP
俺のレシート一枚まるごと50%引きばっかだから見せるのが恥ずかしいな。
たまに玉子68円のみとかパン39円のみとかあるし・・

54 名前: シーバス(大分県):2010/07/01(木) 09:08:56.96 ID:MIOI5/Sp
こんな糞な制度は無いな。300万未満は還付なんてことになったら301万の奴らは
物凄い不満を持つだろう。300万を大幅に超える見込みが無い奴らは、わざと働かずに
収入を調整するぞ。労働意欲の低下に直結する。


57 名前: ママカリ(静岡県):2010/07/01(木) 09:12:21.23 ID:2cOE8fc+
私が考えるにこの異常なデフレの原因は、
国債が国内で販売されているという事だと思うんだよね
インフレになると、国債の価値が下がる
それを嫌がる大量国債保有者とそれを支持層としている為政者の陰謀

ほんとうかい?でも、案外ありえる。

58 名前: イワナ(関東・甲信越):2010/07/01(木) 09:13:00.63 ID:MHEvya5/
10%なら36000か
あとはティッシュやらは全部俺が買ったコトにして年収54000は固い!

ぽまえら! 民主全力でいくぞ!
日本人をぶちのめそうぜ!


59 名前: ソイ(三重県):2010/07/01(木) 09:13:53.66 ID:N4YUguRe
つまりそいつらよりほんのちょっと頑張って年収500万前後って人が一番損をするのか。
頑張る意味が無くなってますます日本が堕ちていくな。
だめだこの国。お上が馬鹿すぎる。

60 名前: ヒカリキンメダイ(東京都):2010/07/01(木) 09:14:30.40 ID:e5jEEsNz
消費税とか別にどうでもいいから固定資産税を無くせやクソ自治体


61 名前: ハタハタ(コネチカット州):2010/07/01(木) 09:15:00.69 ID:AuVEYmmj
制度が仮に出来上がっても行動する貧乏人は居ないだろ


1年分のレシートを貯めるて帳簿にするなんて
簿記の知識が必要だし根気が要る

こんなこと一般サラリーマンやパート、バイト、工の付く職業に従事してる人が
出来ると思えない


68 名前: ムロアジ(奈良県):2010/07/01(木) 09:21:54.07 ID:fxXJ0fUP
>>61
簿記の知識?
減価償却費とか未払費用でも計算するんか?

62 名前: ママカリ(静岡県):2010/07/01(木) 09:15:38.26 ID:2cOE8fc+
宗教団体から所得に応じて宗教法人税を取ればいいじゃないか


63 名前: マンボウ(愛知県):2010/07/01(木) 09:16:29.48 ID:JHEQALy6
金持ちと貧乏人しかいない国になりそう

64 名前: フウセンウナギ(catv?):2010/07/01(木) 09:18:46.16 ID:VQMHvaa1
生活保護でホルホルしてるやつもキャッシュバックなのか・・・


65 名前: ヨシキリザメ(アラバマ州):2010/07/01(木) 09:20:27.49 ID:F0RO6CU9
還付するにあたって多額な税金使うんでないの

66 名前: イサキ(静岡県):2010/07/01(木) 09:21:04.53 ID:f5VRZtET
世襲じゃない庶民派の首相は言う事が違いますなぁ


73 名前: アオメエソ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 09:28:16.61 ID:juSN81TM
全力でレシート乞食すればいいのか

スーパーのゴミ箱で400万目指すぞ

84 名前: ペーシュ・カショーロ(アラビア):2010/07/01(木) 12:30:43.54 ID:uAFMZEL+
夫婦で一千万くらい稼げると丁度いいんだけどな。
男だけで稼ぐのは至難の業。本当の意味での共働きはなかなか普及しないな。


85 名前: アカハタ(京都府):2010/07/01(木) 12:34:18.15 ID:ymw1vWH/
と、餌で票集めして、もしマジで還付する事になったら、
公約通り年収300万以下は還付で。あ、けど、世帯年収で扶養家族ありの場合だけね。
とかやるんだろ。見え見えだわ。

87 名前: アオメエソ(愛知県):2010/07/01(木) 12:53:10.39 ID:my2o2bOk
還付って、ジニ係数みたいな所得に対する消費の指数を使えば簡単だろ。
いちいち個々の貧乏人に対して還付の金額を算出するわけねえだろ。


89 名前: ゼゼラ(コネチカット州):2010/07/01(木) 12:55:46.86 ID:fEeWZdqn
46%が400万以下らしいな



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/07/01(Thu) 13:42
これは納税者番号制を導入しないとできないでしょう?でも民主党は納税者番号は反対なんですよね? どうするの?
民主党の政策って全て具体性が無いんだよね。
いつまで野党のつもりでいるんだ!  

  
[ 2093 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2010/07/01(Thu) 13:44
所得税減税でよくね?  

  
[ 2096 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2010/07/01(Thu) 14:27
年収400万以下の人間がどれだけいると思ってるんだ
サラリーマン平均が400万だぞ?
膨大な数の貧民全員に還付したら10%に上げた意味無いよ??
馬鹿???  

  
[ 2097 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/07/01(Thu) 14:38
1000円ぶんのレシートを20円で買い取るビジネスとか横行すんのかな。

ていうか何百万以下の「人」が還付受けられるなら、親が買った分の
消費税を妻や子供が還付受ければ良い訳だ。

定年退職後の金持ち老人連中(「資産」は多いけど「所得」はほとんどない)が
還付受けられるというあたりも頭悪すぎな税制だな。  

  
[ 2099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/07/01(Thu) 15:40
この方の前任者は「日本のサラリーマンの年収は下がったと言っても1000万くらい」って認識だったからな
400万でもだいぶ国民目線に近づいたと言えるだろう  

  
[ 2100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/07/01(Thu) 16:19
選挙後
「マニュフェストに記載されてないですからー」
で終了の予感  

  
[ 2101 ] 名前:      2010/07/01(Thu) 16:24
一度集めて還付は効率が悪いし
確定申告に行く低所得者がどれだけいるのか

しかも経営者なら所得なんか思いのままじゃねーか  

  
[ 2102 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/07/01(Thu) 16:52
低所得者でもなんでも良いので宗教法人と特ア君とパチンコ君からむしれるだけむしり取ってみろ。  

  
[ 2104 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2010/07/01(Thu) 17:12
年収400万って結局手元に残るのいくらよ?
ほぼ半分は強制没収じゃねえのか  

  
[ 2105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/07/01(Thu) 17:24
だから生鮮食料品と治療費(医者代)と学費については一切無税にした上で、消費税を廃止して代わりに物品税を復活させればいいんだよ
一度集めて還付なんてコストがどれだけかかると思ってるんだよ
  

  
[ 2106 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/07/01(Thu) 17:39
間接税である消費税を最終的に税務署に納めてるのは、企業。しかも、売上分の消費税と仕入れなど払った分の消費税の純額を。しかも、払った方が多ければ還付される。事務コスト考えたら、一般消費者に還付なんてバカなことは考えない。税金のぜの字も知らない奴の発想だろ。だったら、最初から複数税体系の方が、まだ事務コストの方が現実的。  

  
[ 2107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/07/01(Thu) 17:46
>こいつサラリーマンの子だなんだって庶民派的なこと言ってたけど
エリートサラリーマンの家庭だよな

父親が上場企業の工場長になったから東京に引っ越した。しかも、父親は最終的には役員まで昇進。ハローワークで、月給50万円の仕事を検索してヒットしなかった伝説を持つ男、それが菅。sと、岡山の実家は、地元じゃそれなりの名家で、従姉の妻もそれなりの家だ。どこが庶民なんだ…。伊藤博文なんて、武士階級出身ってことになってるが、実は水飲み百姓みたいな家系の出身なんだぜ。どっちが庶民だよ…。  

  
[ 2108 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/07/01(Thu) 18:02
そんじゃ俺は超低所得者だな(´・ω・`)  

  
[ 2144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/07/02(Fri) 16:58
菅が消費税を口にしたとき、何人の民主議員が黙れよって思ったんだろうな?

上げる気ならマニフェストに記載しろよ卑怯者。  

  
[ 2167 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2010/07/02(Fri) 20:31
年収1千万円と2千万円だったら、あまり生活が変らないかもしれないけれど、年収200万円と400万円は、明らかにぜんぜん違うよな。男で200万円だったら、結婚するのも難しいけれど、400万円は日本人の平均所得だ。首相は、本当に、経済に弱いんだな。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ