2022/05/09/ (月) | edit |

ソース:http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2022-05/07/content_78205599.htm
スポンサード リンク
1 名前:ギズモ ★:2022/05/07(土) 22:11:45.95 ID:hH4QuGHv9
日本は「NATOのアジア太平洋化」の水先案内人になるな
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2022-05/07/content_78205599.htm
ウクライナ情勢及びそれに伴い生じた地政学の悲劇は、そこから政治的利益を得ようとする米国及び西側の一部の国の胃袋を満たしていない。訪英中の日本の岸田文雄首相は5日、自衛隊と英軍の「相互訪問」の円滑化について、ジョンソン英首相と大筋で合意した。ジョンソン氏はこれについて「マイルストーンとしての意義を持つ」とし、「英国のインド太平洋地域への約束」を強化すると述べた。岸田氏は大げさに、「今日のウクライナは明日の東アジアかもしれない」と述べ、かつ「G7が団結を強める時が来た」と表明した。「環球時報」が伝えた。
この景気のいい発言は危険な動向を示している。欧州で分裂を、世界で危機と戦争を引き起こすNATOが「集団政治」と「陣営対抗」をアジア太平洋地域にコピペしようと企んでいるのだ。英国は最近多くの場で、「NATOのアジア太平洋化」を強く働きかけ、「インド太平洋の脅威」に対応し、「台湾の自衛」を支援するよう呼びかけている。アジア太平洋内部の日本は、この計算に呼応しようと馬鹿に張り切っている。「NATOのアジア太平洋化」の水先案内人になろうと一心になっているようだ。
特に注意すべきは、ロシアとウクライナの衝突後、日本がいやに興奮していることだ。日本では最近、首相、外相・防衛相が周辺及び欧米で外交の動きを活発化させている。しかしながら訪問先のアジア諸国は警戒を保っており、付和雷同していない。同じく結託によりアジアの「宗主国」という古い夢を再現しようとしている英国に到着すると、日本はようやく共通の言語と「友人の温もり」を見つけた。これは前世紀初頭の日英同盟を想起させる。
東アジア及びアジア全体の国々の政治制度は異なり、文化的背景に差があり、歴史と現実の食い違いと係争も存在する。しかし過去数十年に渡り全体的な安定を維持できたのは、地域諸国が大同につき小異を残し、価値観及び地政学的な食い違いを超越し、経済グローバル化の大きな流れの中で実務協力を展開し、アジアを現在の世界で最も活力あふれる地域とし、「アジアの世紀」を世界の戦略界が競うように議論する長期的な話題にしたからだ。
米国と西側の「内外呼応」が、欧州で失敗が証明され深刻な結果を生んでいる「安全モデル」を無理やりアジア太平洋に持ち込めば、地域の平和と安定を破壊するのではないかと懸念されている。欧州の安全に「フリーズ」が生じたことは、米国を始めとするNATOというシステムがもはや今日の時代に適していないことを証明している。口先で毎日「今日のウクライナは明日の東アジアかもしれない」発言している国は、自身の私利によってすっかりのぼせ上がっているが、その他の地域で1つもしくは多くのウクライナ危機を再現しようとする計算は真剣だ。アジア諸国はこれを高度に重視するべきだ。
各国の安全は切り離すことができず、一国の安全が他国の安全の犠牲の上に成り立つことはない。これは歴史の経験が何度も証明していることだ。NATO式の集団対抗メカニズムは地域諸国を無理やり同盟内と同盟外の国に区分する。これはより大きな危険を生むばかりで、相互に警戒し敵意を抱く安全のパラドックス、安全の罠に各国を陥れる。地域諸国の安全の懸念と緊張を和らげようとするならば、軍事同盟のNATOは解毒剤ではなく間違いなく毒薬だ。アジアの良好な局面が「新冷戦」によって破壊されては決してならない。「NATOのアジア太平洋化」への警戒と拒否は、地域諸国の大きな共通認識と集団の意識になるべきだ。
日本は地域の平和的発展の大環境を破壊すべきではないと、ここで特に強調しなければならない。自ら災いの種をまくやり方は自他に害をもたらす。歴史の教訓は深い。
「中国網日本語版(チャイナネット)」2022年5月7日
関連記事
岸田首相、「ウクライナは明日のアジア」と危機感 対ロ追加制裁表明
https://jp.reuters.com/article/idJPKCN2MR18A
外交部「中国は日本の『中国の脅威』誇張に断固反対」
http://j.people.com.cn/n3/2022/0507/c94474-10093496.html
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 22:13:09.35 ID:T7pXCoUG0http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2022-05/07/content_78205599.htm
ウクライナ情勢及びそれに伴い生じた地政学の悲劇は、そこから政治的利益を得ようとする米国及び西側の一部の国の胃袋を満たしていない。訪英中の日本の岸田文雄首相は5日、自衛隊と英軍の「相互訪問」の円滑化について、ジョンソン英首相と大筋で合意した。ジョンソン氏はこれについて「マイルストーンとしての意義を持つ」とし、「英国のインド太平洋地域への約束」を強化すると述べた。岸田氏は大げさに、「今日のウクライナは明日の東アジアかもしれない」と述べ、かつ「G7が団結を強める時が来た」と表明した。「環球時報」が伝えた。
この景気のいい発言は危険な動向を示している。欧州で分裂を、世界で危機と戦争を引き起こすNATOが「集団政治」と「陣営対抗」をアジア太平洋地域にコピペしようと企んでいるのだ。英国は最近多くの場で、「NATOのアジア太平洋化」を強く働きかけ、「インド太平洋の脅威」に対応し、「台湾の自衛」を支援するよう呼びかけている。アジア太平洋内部の日本は、この計算に呼応しようと馬鹿に張り切っている。「NATOのアジア太平洋化」の水先案内人になろうと一心になっているようだ。
特に注意すべきは、ロシアとウクライナの衝突後、日本がいやに興奮していることだ。日本では最近、首相、外相・防衛相が周辺及び欧米で外交の動きを活発化させている。しかしながら訪問先のアジア諸国は警戒を保っており、付和雷同していない。同じく結託によりアジアの「宗主国」という古い夢を再現しようとしている英国に到着すると、日本はようやく共通の言語と「友人の温もり」を見つけた。これは前世紀初頭の日英同盟を想起させる。
東アジア及びアジア全体の国々の政治制度は異なり、文化的背景に差があり、歴史と現実の食い違いと係争も存在する。しかし過去数十年に渡り全体的な安定を維持できたのは、地域諸国が大同につき小異を残し、価値観及び地政学的な食い違いを超越し、経済グローバル化の大きな流れの中で実務協力を展開し、アジアを現在の世界で最も活力あふれる地域とし、「アジアの世紀」を世界の戦略界が競うように議論する長期的な話題にしたからだ。
米国と西側の「内外呼応」が、欧州で失敗が証明され深刻な結果を生んでいる「安全モデル」を無理やりアジア太平洋に持ち込めば、地域の平和と安定を破壊するのではないかと懸念されている。欧州の安全に「フリーズ」が生じたことは、米国を始めとするNATOというシステムがもはや今日の時代に適していないことを証明している。口先で毎日「今日のウクライナは明日の東アジアかもしれない」発言している国は、自身の私利によってすっかりのぼせ上がっているが、その他の地域で1つもしくは多くのウクライナ危機を再現しようとする計算は真剣だ。アジア諸国はこれを高度に重視するべきだ。
各国の安全は切り離すことができず、一国の安全が他国の安全の犠牲の上に成り立つことはない。これは歴史の経験が何度も証明していることだ。NATO式の集団対抗メカニズムは地域諸国を無理やり同盟内と同盟外の国に区分する。これはより大きな危険を生むばかりで、相互に警戒し敵意を抱く安全のパラドックス、安全の罠に各国を陥れる。地域諸国の安全の懸念と緊張を和らげようとするならば、軍事同盟のNATOは解毒剤ではなく間違いなく毒薬だ。アジアの良好な局面が「新冷戦」によって破壊されては決してならない。「NATOのアジア太平洋化」への警戒と拒否は、地域諸国の大きな共通認識と集団の意識になるべきだ。
日本は地域の平和的発展の大環境を破壊すべきではないと、ここで特に強調しなければならない。自ら災いの種をまくやり方は自他に害をもたらす。歴史の教訓は深い。
「中国網日本語版(チャイナネット)」2022年5月7日
関連記事
岸田首相、「ウクライナは明日のアジア」と危機感 対ロ追加制裁表明
https://jp.reuters.com/article/idJPKCN2MR18A
外交部「中国は日本の『中国の脅威』誇張に断固反対」
http://j.people.com.cn/n3/2022/0507/c94474-10093496.html
侵略を始めなきゃ影響ないだろう?
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 22:13:54.26 ID:0JVJw/qO0そんなに都合が悪いのかよwwwww
16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 22:16:20.61 ID:mcXXG9df0ヘイヘイビビってるー
41 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 22:20:15.12 ID:6MY2mrep0中国のロシア化宣言キター
53 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 22:22:12.93 ID:S1lfpdIy0
なるほど。
NATOをアジアに引き込むことが正解ってことかw
69 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 22:26:31.91 ID:N9a1zAt50NATOをアジアに引き込むことが正解ってことかw
中国の侵略には都合が悪いからな
91 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 22:32:13.13 ID:Hq5BmCa40中国は正直でいいなぁ~
これは是非とも推進せねば
125 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 22:39:01.06 ID:JGvgShNS0これは是非とも推進せねば
じゃあ侵略すんなよ
179 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 22:54:02.31 ID:sTkzMTgW0だいぶ焦ってるなぁw
183 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/07(土) 22:55:23.01 ID:igeenx5x0弱点公開していくスタイル
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651929105/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【聯合ニュース】 文政権5年 北朝鮮非核化に尽力=韓日関係は改善できず 日本が真摯な謝罪をなおざりにしたことが大きい
- G7、ロシア産原油の禁輸表明 ロシア完全に終わる
- 【中国】習近平氏、ロシアのウクライナ侵攻で「動揺」 台湾侵攻の決意変わらず
- バーンズCIA長官「ロシアを見て習近平は動揺しているようだ」
- 【岸田外交】日本は「NATOのアジア太平洋化」の水先案内人になるな=中国国営メディア
- 【ウクライナ侵攻】ロシアの核「使用リスクが高い」「一気に不測の事態も」…ICAN事務局長
- ロシア、ウクライナ占領地の農家に「収穫量の70%を引き渡すこと」を条件に種まきを許可
- 【極東情勢】中国「本当に東アジアの平和と安定を望むのなら、大国間の対立を煽ることを止めよ」…岸田首相の中国・台湾関連発言をけん制
- 文在寅政権5年間の国政運営成果、国民評価トップは日本から素材・部品で自立
積極的にアジアに紛争のタネをばらまいている平和国家日本ww
以前の侵略加害経験も一部の国民の頭の中から無かった事になっているのがすごいよな。
平和主義は憲法規定だけじゃなくて日本の3大原則の一つなのだから、これに反する言動を繰り返す政治家は日本から追放してもいいんじゃないかな?
以前の侵略加害経験も一部の国民の頭の中から無かった事になっているのがすごいよな。
平和主義は憲法規定だけじゃなくて日本の3大原則の一つなのだから、これに反する言動を繰り返す政治家は日本から追放してもいいんじゃないかな?
紛争の種どころか、紛争のそのものをばら撒いているが大朝.鮮シ.ナである。
民族まるごと殲滅すべきだろ。
民族まるごと殲滅すべきだろ。
これが韓国だったら言うこときいただろうけどね
アメリカに助けられて存続した国がアメリカに敵対する侵略加害国になったからな
少しは歴史を学べよチベット・ウイグル弾圧加害国の手先ども
少しは歴史を学べよチベット・ウイグル弾圧加害国の手先ども
ちなみに「紛争の種」なんてのものは、外交活動を行う以上かならず蒔いているものである。つーか、言いがかりなんて幾らでもツケられるというもので、そこから軍事的背景を用いて優位に立とうなんてのは、極めて当たり前の手段。
そんな状況で「種」を芽吹かせてしまうのは近代的な外交能力のない未開の蛮族ぐらいだろう。
ちなみに日本は軍事的な脅しが「憲法が禁じている」時点で、驚異足り得ないはずなんだがw それでも日本の軍事力を恐れるのはただのビビリだねw
そんな状況で「種」を芽吹かせてしまうのは近代的な外交能力のない未開の蛮族ぐらいだろう。
ちなみに日本は軍事的な脅しが「憲法が禁じている」時点で、驚異足り得ないはずなんだがw それでも日本の軍事力を恐れるのはただのビビリだねw
そーいや盧溝橋事件からの支.那事変への流れなんてのは、典型的な言い掛りだよなw
第二次世界大戦後のチベット・ウイグルの民族浄化の反省でもしろや
あらまあ。
中国をイライラさせられるなんて、意外と優秀なのね。
中国をイライラさせられるなんて、意外と優秀なのね。
【悲報】日本と共通の言語を持っている国、存在しない
え、何で?なんでえ〜?
なんか習近平が困ることでもあんのお?
なんか習近平が困ることでもあんのお?
背中押されたから安心して出来るな。
中国がこういうなら間違いなかろう。
中国がこういうなら間違いなかろう。
別に我が国が、安全保障上の仲間を増やそうが、中共には関係ねーだろ
中共が挑発したり侵略したりしなければよい
国連を解体してNATOを骨組みに新しい国連を創設すべきよな
[ 2962291 ]
まだ居たか、無毛チャ/ンコ/ロ(笑)
まだ居たか、無毛チャ/ンコ/ロ(笑)
ならないだろ、ウクライナ戦争で、ロシアにしっかりと制裁してるアジアの国って日本だけ。
つまりは、アジアには日本以外、国は存在しない。NATOは広がらない。もっと言えば、日本がどれくらい重要かってのが大切。世界平和のためには。ロシア中国は終わるだろう。
つまりは、アジアには日本以外、国は存在しない。NATOは広がらない。もっと言えば、日本がどれくらい重要かってのが大切。世界平和のためには。ロシア中国は終わるだろう。
中国さんビビりすぎw
国民は冷静なんだけど
ポンコツ首相一人
前のめりになっちゃってるよwww
ポンコツ首相一人
前のめりになっちゃってるよwww
中国はヘタレだなあw
日本国民「あっそw」
弱い犬ほどよく吠える
なんでヨーロッパの防衛に日本が参加しようとしたら中国がキレ散らかすの?よくわかんなーいw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
