2022/05/10/ (火) | edit |

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220509/k10013616731000.html
スポンサード リンク
1 名前:蚤の市 ★:2022/05/09(月) 09:24:50.55 ID:xrBbFBal9
NATO・ヨーロッパ連合軍の最高司令官を務めたアメリカ空軍の退役大将、フィリップ・ブリードラブ氏がNHKのインタビューに応じ、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻について「すでにわれわれは第3次世界大戦のさなかにある」と述べ危機感を示しました。
そして、核兵器の使用も辞さない構えを見せるプーチン大統領を抑止するには、欧米が脅しに屈せず、より強い行動をとることが必要だと強調しました。
フィリップ・ブリードラブ氏は、2013年から3年間、NATO=北大西洋条約機構・ヨーロッパ連合軍の最高司令官を務め、任期中、ウクライナから軍事力を背景にクリミアを一方的に併合したロシアとも対じしました。
NHKのインタビューに応じたブリードラブ氏は、プーチン大統領が「シリアの虐殺者」とも呼ばれるドボルニコフ司令官を軍事侵攻の指揮官に任命したと伝えられたことについて「ロシア軍の部隊がブチャから撤収したあと、世界が目の当たりにした光景は恐ろしいものだったが、プーチン氏はこの部隊を表彰した。新たな指揮官に残虐性を求めたのは明らかだ」と述べ、同じスラブ民族どうしの戦いで士気が上がらないと指摘される中、将校たちの統制を強めるねらいがあったという見方を示しました。
また、ロシア軍の次の軍事的な目標については「マリウポリを掌握したあと、南部の海岸沿いに軍を進め、オデーサの制圧をねらうだろう。マリウポリとオデーサの両方の港湾都市を制圧し、ウクライナを海から切り離し内陸に閉じ込めることで、経済的に大きな打撃を与えるつもりだ」と述べました。
そのうえで「プーチン氏は当初、首都キーウを軍事的に制圧し、ゼレンスキー大統領の殺害または追放を望んでいたが、失敗した。南部の沿岸を制圧し経済に打撃を与えることでゼレンスキー大統領を失脚させ、かいらい政権を樹立しようとしている」と述べ、ねらいはゼレンスキー政権の転覆だと分析しました。
さらに、ロシア軍が駐留するモルドバの沿ドニエストル地方で電波塔や軍の施設で爆発が起きたことについて、ロシアによる自作自演だという見方を示しました。
そして、ブリードラブ氏は「沿ドニエストル地方のロシア軍の部隊は警戒レベルを引き上げ、態勢を整えている。もしウクライナでロシアの侵攻を食い止められなければ、次はモルドバ、モルドバでも食い止められなければ、次はジョージアだ」と述べたうえで「われわれはすでに第3次世界大戦のさなかにある」と述べ、ロシアが今後、モルドバやジョージアに侵攻するおそれがあると強い危機感を示しました。
また、プーチン大統領が核兵器の使用も辞さない構えを見せていることについて「われわれは真剣に受け止めなければならない。通常兵器が使われている戦場で、ロシアが核兵器を使うことは起こりうる」と述べ、警鐘を鳴らしました。
そして、プーチン大統領は何年も前から核兵器の使用に言及し、脅すことで欧米の行動を抑止しようとしてきたと指摘したうえで「欧米諸国は今、ウクライナでの行動をほぼ完全に抑え込まれてしまっている。われわれが『ウクライナに入って戦わない』とか『これもしない、あれもしない』と言っているのはすべて、プーチン氏による核兵器の使用を恐れているからだ」と述べました。
そのうえで「相手に主導権を握られ、その対応に追われるのではなく、自分たちが主導権を握り、相手に対応を強いるべきだ。懸念すべきことは第3次世界大戦ではなく、犯罪的な指導者が率いる『ならず者国家』をいかに阻止するのかということだ」と述べ、欧米が脅しに屈せず、より強い行動をとるべきだと強調しました。
NHK 2022年5月9日 9時08分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220509/k10013616731000.html
そして、核兵器の使用も辞さない構えを見せるプーチン大統領を抑止するには、欧米が脅しに屈せず、より強い行動をとることが必要だと強調しました。
フィリップ・ブリードラブ氏は、2013年から3年間、NATO=北大西洋条約機構・ヨーロッパ連合軍の最高司令官を務め、任期中、ウクライナから軍事力を背景にクリミアを一方的に併合したロシアとも対じしました。
NHKのインタビューに応じたブリードラブ氏は、プーチン大統領が「シリアの虐殺者」とも呼ばれるドボルニコフ司令官を軍事侵攻の指揮官に任命したと伝えられたことについて「ロシア軍の部隊がブチャから撤収したあと、世界が目の当たりにした光景は恐ろしいものだったが、プーチン氏はこの部隊を表彰した。新たな指揮官に残虐性を求めたのは明らかだ」と述べ、同じスラブ民族どうしの戦いで士気が上がらないと指摘される中、将校たちの統制を強めるねらいがあったという見方を示しました。
また、ロシア軍の次の軍事的な目標については「マリウポリを掌握したあと、南部の海岸沿いに軍を進め、オデーサの制圧をねらうだろう。マリウポリとオデーサの両方の港湾都市を制圧し、ウクライナを海から切り離し内陸に閉じ込めることで、経済的に大きな打撃を与えるつもりだ」と述べました。
そのうえで「プーチン氏は当初、首都キーウを軍事的に制圧し、ゼレンスキー大統領の殺害または追放を望んでいたが、失敗した。南部の沿岸を制圧し経済に打撃を与えることでゼレンスキー大統領を失脚させ、かいらい政権を樹立しようとしている」と述べ、ねらいはゼレンスキー政権の転覆だと分析しました。
さらに、ロシア軍が駐留するモルドバの沿ドニエストル地方で電波塔や軍の施設で爆発が起きたことについて、ロシアによる自作自演だという見方を示しました。
そして、ブリードラブ氏は「沿ドニエストル地方のロシア軍の部隊は警戒レベルを引き上げ、態勢を整えている。もしウクライナでロシアの侵攻を食い止められなければ、次はモルドバ、モルドバでも食い止められなければ、次はジョージアだ」と述べたうえで「われわれはすでに第3次世界大戦のさなかにある」と述べ、ロシアが今後、モルドバやジョージアに侵攻するおそれがあると強い危機感を示しました。
また、プーチン大統領が核兵器の使用も辞さない構えを見せていることについて「われわれは真剣に受け止めなければならない。通常兵器が使われている戦場で、ロシアが核兵器を使うことは起こりうる」と述べ、警鐘を鳴らしました。
そして、プーチン大統領は何年も前から核兵器の使用に言及し、脅すことで欧米の行動を抑止しようとしてきたと指摘したうえで「欧米諸国は今、ウクライナでの行動をほぼ完全に抑え込まれてしまっている。われわれが『ウクライナに入って戦わない』とか『これもしない、あれもしない』と言っているのはすべて、プーチン氏による核兵器の使用を恐れているからだ」と述べました。
そのうえで「相手に主導権を握られ、その対応に追われるのではなく、自分たちが主導権を握り、相手に対応を強いるべきだ。懸念すべきことは第3次世界大戦ではなく、犯罪的な指導者が率いる『ならず者国家』をいかに阻止するのかということだ」と述べ、欧米が脅しに屈せず、より強い行動をとるべきだと強調しました。
NHK 2022年5月9日 9時08分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220509/k10013616731000.html
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 09:25:06.36 ID:8OztSh9e0
一人でやっとれ
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 09:26:06.91 ID:YeZSr68i0欧州のことで世界を巻き込むなよ
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 09:27:17.86 ID:uGMLouPu0ヨーロッパ対ロシアだけでやってくれ
13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 09:29:27.75 ID:MjAQdz3W0ってことは中国も参戦やな
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 09:29:53.68 ID:H7Nolvjt0知ってた
25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 09:31:53.22 ID:AEGa2qHB0
3次大戦前夜ってとこだろ
まだ始まってはいない
でも始まりそうではある
48 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 09:35:56.57 ID:oYgh090K0まだ始まってはいない
でも始まりそうではある
めっさグレーゾーンだわな
74 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 09:38:44.95 ID:PCSW+uIf0WW3言いたいだけですやん…
86 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 09:40:17.37 ID:jj0K8yKJ0戦火は拡大してからが本番
87 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 09:40:30.18 ID:WrUCfryZ0なんで世界大戦にしたがるの
日本とか遠いのに引きずり出すし
131 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/09(月) 09:47:42.60 ID:tYwmC6lm0日本とか遠いのに引きずり出すし
巻き込むなよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652055890/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【中村逸郎】ロシアを襲う「経済崩壊の危機」 北方領土を取り戻す最大の好機到来か
- ロ軍の疲弊鮮明 制裁で兵器調達困難に―西側情報筋
- 【米国分析】露軍の前線将校が上官の命令に反抗、ロシア軍の士気低下が幹部級にも広がっていることを示す可能性
- ロシア国営テレビ「核1発でイギリスを地図から消してやる」 “核魚雷”で巨大津波シミュレーション
- NATO元最高司令官「すでにわれわれは第3次世界大戦のさなか」
- マスク氏「日本はいずれ存在せず」 出生率低下に警鐘
- 【聯合ニュース】 文政権5年 北朝鮮非核化に尽力=韓日関係は改善できず 日本が真摯な謝罪をなおざりにしたことが大きい
- G7、ロシア産原油の禁輸表明 ロシア完全に終わる
- 【中国】習近平氏、ロシアのウクライナ侵攻で「動揺」 台湾侵攻の決意変わらず
キーウ経済大学院大学(KSE)「ロシア軍による損害は78兆円!必ずロシアに賠償させるぜ!」
ウクライナ超経済成長まったなし
ウクライナ超経済成長まったなし
ならず者国家と言うほうがならず者国家定期
中国はすでに動いている
空母が沖縄のすぐそばに迫ってるしな
空母が沖縄のすぐそばに迫ってるしな
レーニン≒赤いパルチザン
スターリン≒独裁赤軍
プーチン≒蒼ざめた傭兵
ロシア人民≒歌を忘れたカチューシャに先祖返り
スターリン≒独裁赤軍
プーチン≒蒼ざめた傭兵
ロシア人民≒歌を忘れたカチューシャに先祖返り
>>空母が沖縄のすぐそばに迫ってるシナ
(`ハ´)いつもの事アル 気にすんなアルよ
(`ハ´)いつもの事アル 気にすんなアルよ
まさかWW3でもまだ戦車や駆逐艦がメインだとは思わなかったな
ふざけんなこっちは北方領土接しとるし中華も北朝鮮もつついてきて挟み撃ちなのよ
ということなら、日本もさっさと北方領土奪還作戦始めようぜ。
NATOアメリカが諸悪の根源だろがい
こんなインタビューをするほうもだが、元職員は肩書を最大限利用して自論を発信したって処だな
どうせNATOの思惑としての言質をとるなら何故現職にインタビューしねーんだ?と誰もが思うハズ
どうせNATOの思惑としての言質をとるなら何故現職にインタビューしねーんだ?と誰もが思うハズ
昨年だったっけ?都市伝関がロシアの元科学者だか元政府関連だかの人にインタビューしてて、そのロシア人が「第3次世界大戦は既に始まってる」って言ってた。
フィンランドがNATOへ加盟すると、アメリカがフィンランド国境へ
THAADシステムやトマホークの配備を要請するかも。かなり危険かも~っ。
THAADシステムやトマホークの配備を要請するかも。かなり危険かも~っ。
欧米にとっては欧米が世界の全てやからな
核を持った侵略国家という共通点を持つ
イスラエルが中東戦争で侵略してた時
には知らんふり
核を持った侵略国家という共通点を持つ
イスラエルが中東戦争で侵略してた時
には知らんふり
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
