2022/05/11/ (水) | edit |

ロシア 【ロンドン時事】ウクライナ侵攻を続けるロシア軍の疲弊が鮮明になっている。経済制裁の影響で、兵器など軍事物資の調達がままならないことが要因の一つだ。現在の規模の戦闘を維持した場合、月内か6月に軍事資源が枯渇するとの分析があり、西側情報筋は「ロシアは(戦闘の)規模を縮小し、長期戦に持ち込む公算が大きい」と指摘した。

ソース:https://www.jiji.com/jc/article?k=2022050900766&g=int

スポンサード リンク


1 名前:蚤の市 ★:2022/05/10(火) 13:47:23.55 ID:Cr4JVik29
 【ロンドン時事】ウクライナ侵攻を続けるロシア軍の疲弊が鮮明になっている。経済制裁の影響で、兵器など軍事物資の調達がままならないことが要因の一つだ。現在の規模の戦闘を維持した場合、月内か6月に軍事資源が枯渇するとの分析があり、西側情報筋は「ロシアは(戦闘の)規模を縮小し、長期戦に持ち込む公算が大きい」と指摘した。

 英国防省は2日、ロシアが侵攻開始時に投入した兵力について、4分の1以上が「戦闘不能」になった可能性が高いとする分析結果を公表した。空挺(くうてい)部隊を含む精鋭部隊が最も大きな打撃を受けているとされ、部隊再建に「数年を要する」と同省は見ている。
 激しい消耗の背景には、ウクライナ軍の有効な反撃のほか、ロシア軍の補給の不備、戦術ミス、訓練不足など複数の要因がある。補給の必要な軍需品が不足していることも大きい。
 ロシアはミサイル製造に必要な半導体などのハイテク製品を外国から調達していたが、米主導の国際的な輸出規制により入手が難しくなった。英軍制服組トップのラダキン国防参謀長は5日、英テレビのインタビューで、ロシアのプーチン大統領が軍に物資を供給するための厳しい「補給戦争」に直面しているとの見解を示した。
 西側情報筋は「兵器や燃料といった物資の生産が、需要に全く追いついていないようだ」と指摘する。戦時、軍需施設では平時を大幅に上回る生産態勢が必要だが、「(ロシア国内の)軍需関連工場の稼働率は平時より低い。戦車が故障しても(修理に必要な)部品を十分に生産できていない」(同筋)状況という。

時事通信 2022年05月10日08時20分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022050900766&g=int
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 13:52:14.62 ID:TQkWQoJA0
ウクライナはまだ本気で反撃してないというのに…
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 13:53:01.49 ID:TXGv3qD40
今後は北朝鮮みたいに核で脅すしかなくなるのか。
26 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 13:57:55.73 ID:gynxE59z0
イスラエルに即謝罪したり弱気演説したりもうおわりだな

59 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:10:08.43 ID:CwPj7Pwp0
短期で終わる戦争なんてないだろ

アメリカ見て勉強もせず批判だけか
118 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:27:32.15 ID:C9dCqncR0
英米は戦場にならないから気楽なもんだな
犠牲はウクライナ市民ばかり
171 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:50:53.76 ID:NZAeDQoO0
GW明けて潮目が変わったな
187 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 14:56:10.87 ID:SzwkWUVJ0
年末あたりモスクワが戦場になりそう
222 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 15:36:04.25 ID:Q8ZDnsfM0
足らぬ足らぬは、工夫が足らぬ。(´・ω・`)
291 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/10(火) 17:44:28.46 ID:D8mOjBRT0
インドや中国だったら10万人なんてすぐ調達できるだろうけどねえ
ロシアだとちょっと大変かな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652158043/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2962936 ] 名前: 憂国の名無士  2022/05/11(Wed) 04:25
ウクライナ産の小麦をたらふく食って疲弊してるってなんやねん。
お好み焼き何枚食えんねん。  

  
[ 2962937 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/11(Wed) 04:31
中国北朝鮮インド、、、、この辺から兵器や物資を調達できるんじゃなかったのか
そもそも国力を考えたら「大国」なんだから自前で何とかできる生産能力があるだろ
軍事物資の生産を、そんなに外国に依存してたのかロシア  

  
[ 2962938 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/11(Wed) 04:55
負け戦に首突っ込むほどそいつらは情に厚く優しくないぞ
ロシア有利なら便乗して一緒に西側ボコってたかもしれないけど押されてるのは明白だからな  

  
[ 2962939 ] 名前: 憂国の名無士  2022/05/11(Wed) 04:57
原料も資材もないし人もいない、勝ってるはずなのに謎の戦死者多数で遺族もいるだろう
そんな中でモチベも維持できないよ…  

  
[ 2962941 ] 名前: 774@本舗  2022/05/11(Wed) 05:31
長引けば、予想されたこと
兵器産業にも影響しますね
侵略者には、相応しい  

  
[ 2962943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/11(Wed) 05:58
京大教授「大国の論理で軍事的に侵略され主権を蹂躙されようとしているウクライナを、尖閣の侵略を狙い続けている軍事大国中国と日々対峙している日本人として応援したい気持ちは解るがロシア絶対悪・ウクライナ絶対正義論に染め上げられた報道やコメンテーター達の発言には、ただただ薄気味悪い」  

  
[ 2962944 ] 名前: 未成年  2022/05/11(Wed) 05:59
[ 2962937 ] そもそも国力を考えたら「大国」なんだから・・・
韓国以下のGDPだぞ  

  
[ 2962946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/11(Wed) 06:04
疲弊しているからきっと停戦して欲しいだろうねw
  

  
[ 2962963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/11(Wed) 07:52
ウクライナは東部とクリミアの領土奪還までは必要だからな
後ろ(クリミア)から攻撃受けるような領土配置では困る  

  
[ 2962989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/11(Wed) 09:25
表明しても誰も信じないけどやっぱ国際的に道理が通る建前て重要よな。でないと内心ロシアの味方したい国も、表立って支援したくてもできないもの。  

  
[ 2963001 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/11(Wed) 10:20
>59

歴史を紐解けば、一応あるよ。
まあ、戦力差が桁違いだったとか、攻める側の準備がよかったとか、守備側の平和ボケがひどかったとか、短期終了する理由が必ずあるんだけどね。
  

  
[ 2963013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/11(Wed) 11:30
今のウクライナの支援体制は戦史に特筆される極めて特異な例で、ロシアが青ざめる事態はこれから起きると思うぞ
侵略された側が敵地へ戦利品の切り取りに行ってもなんの不思議はないし、現状の被害額相当の対価を求めたり、ただ単純に破壊をやり返されれば制裁ブロック化して孤立してるロシアは本当に沈む  

  
[ 2963015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/11(Wed) 11:51
特筆される特異な例  

  
[ 2963023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/11(Wed) 12:46
プーチン始末するまでは攻撃を緩めては駄目。  

  
[ 2963202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/12(Thu) 00:22
そらロシアが攻められて占領されて西側の国にされるかもって話なら中国も本気出すかもしれんけど
ロシアが深く考えずに他国に侵攻したグダグタの負け戦の尻拭いだからなぁ…  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ