2022/05/15/ (日) | edit |

終身雇用が当たり前だった世代には、入社3年もたたないうちに3割もの人が辞めるなど信じられないことかもしれない。イマドキの若者にとっては、ガマンしながら定年まで働き続けていたことが信じられないのかもしれない。

ソース:https://www.nippon.com/ja/japan-data/h01324/

スポンサード リンク


1 名前:少考さん ★:2022/05/14(土) 22:04:52.78 ID:6lwkxzsU9
※「入社前後のトラブルに関する調査2022」日本労働組合総連合会(略称:連合)調査【期間:2022/2/28~3/2、対象:大学卒業後に新卒で正社員として就職した全国の入社2年目~5年目の男女1,000名】公表:4月28日

新卒入社、3割が3年以内に離職―連合調査 : 最多の理由は
「仕事が自分に合わない」

https://www.nippon.com/ja/japan-data/h01324/

2022.05.12

終身雇用が当たり前だった世代には、入社3年もたたないうちに3割もの人が辞めるなど信じられないことかもしれない。イマドキの若者にとっては、ガマンしながら定年まで働き続けていたことが信じられないのかもしれない。

日本労働組合総連合会(連合)が2022年2月末から3月初にかけて、大卒で正社員として就職した入社2~5年目の人にアンケート調査を実施、1000人の有効サンプルを集計した。

最初に就職した会社を選んだ理由(複数回答)は、「無期雇用(正社員)」であることが33.9%と圧倒的に多く、「業務内容に興味があった」20.7%、「やりがいのある仕事」20.1%が続いた。「福利厚生」「年間休日」「転勤がない」などのワークライフバランス項目はいずれも10%台だった。

最初に就職した会社で現在も働き続けている人(育児休業など休職中含む)は66.8%。「半年以内に離職」7.7%、「半年~1年以内に離職」6.2%、「1~2年以内に離職」10.4%、「2~3年以内に離職」5.2%で、ほぼ3割が3年以内に離職していた。


(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 22:08:12.35 ID:12lKAvty0
6割が辞めればそれが常識になる
25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 22:12:27.15 ID:94I2kY8e0
人間関係で辞める場合はもっと早いと思う

34 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 22:14:54.74 ID:ZkTlBgQG0
損切りが上手い
投資しろ
35 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 22:15:23.51 ID:GCfEbKGg0
合わないなら仕方ない
合わないことを一生やるわけもなし
41 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 22:16:49.12 ID:YXCr/M010
つまり人間に合う仕事がかなり少ないってことだな
44 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 22:17:32.88 ID:Ts/Apm1T0
期待はずれなんだろうな
45 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 22:17:42.31 ID:fpl8pP9z0
何十年も前から同じこと言ってる
47 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 22:18:10.72 ID:0SlXTyEH0
思ってる以上にやりがいのある仕事なんてものは少ないぞ
71 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 22:23:07.23 ID:ud00YHBq0
良い傾向
ブラック企業が減る
みんながみんな我慢するなら経営者のやりたい放題になる
84 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 22:25:40.89 ID:+2+ZBluS0
人手不足!定職率をあげろ!って上層部は言うわりに
中堅社員が酷い新人教育やってるのは
放置なんよなぁ
121 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 22:34:39.01 ID:kP4F4w5L0
本当の理由なんて誰にも明かさないよ
大半は次見つけた後だから
148 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 22:40:10.97 ID:vUDF9cLH0
厳密には仕事相手が合わないんだろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652533492/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2964386 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/15(Sun) 20:15
それで良いと思う条件と環境の良い会社に行き着くまで頑張ってくれ  

  
[ 2964387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/15(Sun) 20:24
>終身雇用が当たり前だった世代には

その終身雇用制度を破壊し尽くしておいて何を。
『雇用の流動性を高める』とやらが、派遣解禁の理由だったでしょ?  

  
[ 2964388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/15(Sun) 20:32
転職すればいいじゃんとかよく言ってるし
自分達もすればいいよ  

  
[ 2964391 ] 名前:    2022/05/15(Sun) 20:46
離婚と同じやね
コイツ合わねーわのコイツが会社やし、比率もそっくりや  

  
[ 2964394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/15(Sun) 21:11
辞めた会社よりいい条件の会社などなかなか見つかるものではないぞ
連合が調査という事はそれなりの会社だろう  

  
[ 2964401 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/15(Sun) 21:57
就職してから20年以上経つけど、昔からその程度は辞めているんじゃないかな?
多少増えたとは思うけど、大して変わらない。  

  
[ 2964403 ] 名前: 名無し  2022/05/15(Sun) 21:59
終身雇用が当たり前だった世代には、

終身雇用を打っ壊したのは企業側。それも、高校や大学生を抱える世代の中間管理職(部長職・課長職)を大量に首切った。それで、社員は会社に対する忠誠心を失った。それが現在に繋がっているだけ。  

  
[ 2964407 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/15(Sun) 22:08
無能な経営者や老害が発狂しそうな記事だw  

  
[ 2964422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/15(Sun) 22:47
これって辞めて無職になった人間と転職先が決まって辞めた人間をごちゃ混ぜにしてるの?
もしそうならあまり意味がある調査とは思えないな。  

  
[ 2964440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/16(Mon) 01:59
欧米人なんて有能な奴はバンバンに転職してるからな。  

  
[ 2964445 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/16(Mon) 02:46
※2964440
転職するのが有能なんじゃなくて、そもそも技術職の類はプロジェクト単位で雇用契約を結ぶ形態が一般的なだけ。  

  
[ 2964503 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/16(Mon) 09:12
>2964422
その会社に新卒が定着するかどうかのアンケートだから、転職かどうかは関係ないよ。
辞めるほど嫌な会社っていうのには変わらないからね…  

  
[ 2964538 ] 名前:    2022/05/16(Mon) 11:27
どこ行っても合わないよ  

  
[ 2964544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/16(Mon) 11:46
中小や派遣みたいな終身雇用エアプ勢が、「終身雇用を経営者がぶっ壊した!」とか喚いているけど、大企業は今でも終身雇用だよ。

だから、経営者はあれこれ表現を変えて「終身雇用止めさせてください」って言ってるだろ?

問題は、今の新卒が50代になるころには、大企業でも終身雇用じゃなくなっているだろうこと。  

  
[ 2964545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/16(Mon) 11:50
※2964445

プロジェクト単位の有期雇用じゃなくても欧米の有能組はバンバン転職するぞ。
ジョブ型雇用は転職しないとずっと同じ仕事だからな。
転職しないと死ぬまで新人の時と同じ仕事、同じ給料だ。  

  
[ 2964565 ] 名前: ななしさん  2022/05/16(Mon) 13:31
自分の好きなことや得意なことで仕事につける人は、ほんの僅かでしょうねえ。
多くの人たちが大なり小なり我慢して仕事をしている。
最近思うのは、就職以前にコンビニバイトなどのシフトのあるアルバイトに付く人も少ない、一発暇なときにやるバイトしか経験がない、会社のお仕事は毎日朝から晩までです、残業もあります、自由が効きません、大変ですわ。  

  
[ 2964589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/16(Mon) 15:20
たった一回の就職で自分に会う企業なんて見つけられる訳がないからね

何をするにも数稽古は必須

転職しまくって比較対象を増やさなきゃ、
「ドコと比べて良いか?悪いか?」の判断すらもできない。  

  
[ 2964733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/17(Tue) 00:08
インターンシップにすれば、ミスマッチが減るよ。  

  
[ 2964989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/17(Tue) 23:26
>>2964407
実際沸いて出てきてるから、レスを見てるとじわじわくるw  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ