2022/05/19/ (木) | edit |

a3d5f9d7 国旗世界的な「値上げラッシュ」を受けて、さまざまな国で「賃上げラッシュ」が起きている。米国のロサンゼルスでは、物価上昇を受けて7月1日から、最低賃金がこれまでの時給15ドルから16.04ドル(約2000円)へと引き上げされる。これは中小零細だからと免除されるようなものではなく、全ての事業所が対象だ。

ソース:https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/955af14d7046b85bb2eda29d50f293edadcf387c&preview=auto

スポンサード リンク


1 名前:愛の戦士 ★:2022/05/18(水) 09:38:32.05 ID:fSvaII9b9
ITmediaビジネス 5/17(火) 9:50

なぜ日本人の給与は、上がらないのか

 世界的な「値上げラッシュ」を受けて、さまざまな国で「賃上げラッシュ」が起きている。

 米国のロサンゼルスでは、物価上昇を受けて7月1日から、最低賃金がこれまでの時給15ドルから16.04ドル(約2000円)へと引き上げされる。これは中小零細だからと免除されるようなものではなく、全ての事業所が対象だ。また、米小売り大手ウォルマートは商品を配送する長距離トラック運転手の賃金を一気に25%と大幅に引き上げ、入社1年目の新人でも最大11万ドル(約1400万円)の年収を得られるようにした。

 法定最低賃金に物価スライド制が採用されているフランスでも、5月1日から最低賃金が10.85ユーロ(約1455円)にアップする。「2021年5月からの1年間で5.9%、額面で月当たり91ユーロ(約12万円)引き上げられることになる」(ジェトロビジネス短信 4月20日)という。

 この傾向は欧米ばかりではない。アルゼンチン政府は今年3月、労働組合や経営者団体などと協議して、最低賃金を2カ月ごとに引き上げて最終的には、今年12月までに2月比で45%引き上げることで合意している。ケニアでも5月1日、最低賃金が12%引き上げられた。19年からずっと据え置きが続いていたが、「平均物価上昇率が5.5%に達し、庶民の実質購買力が低下」(ジェトロビジネス短信 5月13日)したことを問題視して踏み切ったという。

 マレーシアでも5月1日、1200~1000リンギットだった最低賃金が全国一律で1500リンギット(約4万3950円)まで一気に引き上げられている。また、18~19年と2年連続で最低賃金を引き上げて注目された韓国も同様だ。『中央日報』(5月11日)によれば、ネイバーやカカオなどIT企業では10%前後の賃上げが実施されている。また、現代自動車の労組も昨年の2倍以上となる月16万5200ウォン(約1万6600円)の基本給引き上げを求めている。物価高騰を受けて、大企業を中心にさらに賃上げ圧力が強まっているというのだ。

安いニッポンはわが道を行く
 しかし、そんな「賃上げラッシュ」という世界的潮流に背を向けて、わが道をいくようなユニークな国もある。その筆頭が、われらが「安いニッポン」だ。

 ご存じのように、日本は他の先進国と比べると、賃金が安い。この30年さまざまな国が賃上げを続けた中で、日本だけはビタッと低賃金が固定化され、昨年にはついに韓国にまで平均給与や1人当たりの労働生産性で抜かれてしまう有様だ。

 そんな「異次元の低賃金」が続く日本なので当然、この世界的な物価上昇にも「異次元の対応」をしている。

※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/955af14d7046b85bb2eda29d50f293edadcf387c&preview=auto
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/18(水) 09:43:42.68 ID:04HcG7sR0
日本企業も海外みたいに大幅に値上げするべき
21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/18(水) 09:52:36.80 ID:LIfsDEpr0
何故も何もずーっっと景気悪いんだからこの国だけ
31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/18(水) 09:57:10.77 ID:iX82aw9A0
コストインフレと需要インフレの違い

35 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/18(水) 09:58:32.06 ID:syfBP7nz0
国自体がニートだから
世界で稼ぐ意志がない
42 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/18(水) 10:01:05.16 ID:syfBP7nz0
世界で稼いでいるのは自動車くらい
これがEVに置き換わったりしたら
本格的に途上国
51 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/18(水) 10:04:29.05 ID:bFviN6jH0
嫌なら辞めろじゃなかったか
77 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/18(水) 10:09:42.12 ID:Ho+8LrEV0
少なくとも大手は賃上げにシフトしてそうだけど。
151 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/18(水) 10:28:03.14 ID:1LwLS1gm0
日本スゲーwww
186 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/18(水) 10:35:03.07 ID:D89d62aN0
余所は余所
ウチはウチ
外国に追随するのはよくない

都合のいいときだけこういう言い訳がでる
208 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/18(水) 10:40:25.40 ID:vXigUSB60
企業と政治家官僚の為にある国だからな
他は外国に入れ替わっても困らんのだろ
211 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/18(水) 10:41:00.16 ID:9OBOzvl30
給料上がらないから
273 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/18(水) 10:52:45.13 ID:U0/m6Oly0
給料上げるかどうかは各企業によるのでしょ?
政府は企業を信用してない、ってことじゃね?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652834312/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2965221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/19(Thu) 00:17
海外は賃上げしても、
物価が高いので、消費が篩わないよな?
賃上げして、物価が高くても、高い価格でも消費してれば、
海外は、GDPに作用して、上位に行くはずだが、なんで、
数値が芳しくないんだ?W
それは、溜め込んでるからだろ?W  

  
[ 2965223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/19(Thu) 00:39
商品の値上げに対し、消費者が頭おかしいレベルで拒否反応示すからやろ
他の国は製造コスト増の事情を知ったら値上げも寛容に受け入れるからな  

  
[ 2965224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/19(Thu) 00:40
<ヽ`д´> 日本人はアタマおかしいニダ!  

  
[ 2965225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/19(Thu) 00:40
そら消費税導入以降、
・株主配当→7倍
・内部留保→20倍
だもん。賃金に反映させる金などあるわけがない。  

  
[ 2965226 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/19(Thu) 00:42
2965225
内部留保が増えるのは政府に信用がないからだぞ
そして内部留保があるからこそ一気に値上げせずに耐えられてる  

  
[ 2965227 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/19(Thu) 00:45
>[ 2965226 ]
それはわかるが、ハゲタカにすら心配されるレベルで
賃上げしないとなるとなあ。
極端から極端に振れる国民性というのもあるけど・・・  

  
[ 2965228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/19(Thu) 00:47
※2965224
世界的に見て日本だけ異常なことやってるから頭おかしいと言われても仕方ないかと
普通は物価高に合わせて賃金も上げる
そうしないと人が来なくなる
日本だけ物価高になっても賃金上げない
そしてそんなろくでもない企業ででも働ければありがたいとか考えてる  

  
[ 2965231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/19(Thu) 00:51
世界では二極化が異常に加速してるんやろ

  

  
[ 2965232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/19(Thu) 00:53
えーっと
令和版所得倍増計画思ってます。  

  
[ 2965238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/19(Thu) 01:00
日本が頭おかしいと言うより、
国の為に仕事をしない(どころか逆に積極的に足を引っ張ってる)財務省が頭おかしい  

  
[ 2965247 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/19(Thu) 02:10
日本は賃金の削減や解雇に厳しい法規制があるからね
簡単に賃金水準を上げられない
雇用の維持の副作用みたいなものでしょ  

  
[ 2965249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/19(Thu) 02:19
また、反日雑誌かよ。安倍政権の時を全く無視してるな。賃上げは、企業にある程度の利益が安定して出たところで政府が賃上げ要求してただろ。現状は円安で3月決算で利益得てる企業もあるが、この先はコロナによる減産で輸入品が高騰していてどこまで利益が見込めるか不明。要するに、円安なんて微々たるもので、2020年からコロナの影響で何度も値上がりを繰り返してるんだぜ。その影響が個人だけなわけねーだろ。減産の影響から石油の使用量と輸入量が減って産油国も石油の減産から価格高騰だからな。その結果、輸送コストまで倍増。戦争まで重なって、流石に企業も値上げせざるを得なくなった。そもそも他国が賃上げしてるのは日本より遥かにインフレ率が高くて生活出来ない国民が大量に出たからだ。米国は最低賃金を倍にしたが、食料品を含めて、あらゆるものが3倍に値上がりだからな。全く状況が違うのに、印象操作してるのはスポンサーの中国から金貰ってるからだろ。  

  
[ 2965250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/19(Thu) 02:22
法律勉強して就業規則よく読め
何か問題が起きそうなら先に
弁護士へ相談しろ!無料もある
問題起きてからだと遅い 先に
弁護士へ早いに越したことないから  

  
[ 2965262 ] 名前: 名無し  2022/05/19(Thu) 04:08
小心者の経営者がいじめっ子の株主しか見てない日本w実力主義や能力評価という総花的な謎の社風構築。  

  
[ 2965264 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/19(Thu) 04:17
タイトルで窪田順生余裕でした。  

  
[ 2965267 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/19(Thu) 04:27
賃上げしてるけど値上げ、家賃上げラッシュだよ。
カナダはガソリンリッター$2
アメリカのLAは年収1000万あっても都市部に住めない。そして長らく都市部は人のウンチが落ちてる状態。
  

  
[ 2965269 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/19(Thu) 04:47
>>2965249
安倍政権下でも実質賃金下がり続けて、ニッポン安くなり続けてるんだけど?
実質実効為替レートも1970年代と同程度まで落ちてるし、安いと言わないでなんていうんだw

返信は要らんぞ。どうせ実質賃金指数6000みたいなこと言うんだろうしな  

  
[ 2965273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/19(Thu) 05:27
そのうち世界が日本に工場作るようになるんかな
人件費安く済ませるなら日本だ!つって  

  
[ 2965275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/19(Thu) 05:30
日本オワタ記事で気持ち良くなってる場合ちゃうやろ、おまエラ  

  
[ 2965279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/19(Thu) 05:50
人の行く裏に道あり 花の山
  

  
[ 2965284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/19(Thu) 07:18
賃上げしてほしいなら値上げに怒るな
商品が高く売れないのに賃上げなんかできるわけないだろ
小学生でもわかるだろこれぐらい  

  
[ 2965287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/19(Thu) 08:18
※2965269
書き逃げ宣言とかw  

  
[ 2965288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/19(Thu) 08:20
自公政権が企業から多額の献金をもらっているから企業に口出しできない税金も企業からはとれない。企業が設備投資しようとすると高い税金がかかるそうですがこれは献金しない企業を苦しめるため。自公政権は国民の生活なんてどうでもいいんだと思います。  

  
[ 2965291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/19(Thu) 08:27
今日もコリずに自公ガー!  

  
[ 2965292 ] 名前: ぱよちん  2022/05/19(Thu) 08:34
失業率も比較すべし❗  

  
[ 2965302 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/19(Thu) 09:34
前線の兵士に補給しないで作戦を遂行させる。
輸送船に護衛艦をつけない等は日本のお家芸。
物価高の中で低賃金であえぐ労働者を横目で見てもないもしない程度はこの国の通常運行。  

  
[ 2965310 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/19(Thu) 09:48
2965291>今日もコリずに自公ガー!

2013年 安倍総理「所得10年で150万円増」“成長戦略第3弾”

カリカリせず気長にお待ちしてしております。(もちろん皮肉です)
  

  
[ 2965313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/19(Thu) 09:59
自公ガーじゃなくてアベガーだった様だぞwww  

  
[ 2965332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/19(Thu) 10:56
こういうのって、どのレベルの人達の賃金を見ているんだろうか…
賃金が上がっていると言われる海外の国々、どの層の平均が上がっているのか?  

  
[ 2965341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/19(Thu) 11:53
デフレが長すぎたせいで
物価上昇に伴って賃金を上げる仕組みが
そもそも会社に無い  

  
[ 2965344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/19(Thu) 12:02
社会保障がまったく違うだろ?
医療インフラや義務教育、治安といった要素込々の事情からの支払いと考えれば妥当だ

アメリカなんて医療保険を支払える立場でなかったら、まず医者にか掛かれん、そのためにキャッシュが必要になるわけでな
理由と紐づいてないゴネ記事はうんざりだ  

  
[ 2965353 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/19(Thu) 12:38
名古屋市は、5%の市民税減税をしたところ税収が増えたそうです
減税をすると景気が良くなり雇用も収入も増えて税収も上がる
やらない手はないね自公さん!  

  
[ 2965373 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/19(Thu) 13:40
悪夢の民主党政権の時にやれば良かったのにね(^^  

  
[ 2965381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/19(Thu) 14:27
そんなもんデフレだからに決まってる
直近で公共投資減らしてGDP成長率マイナスにしてるくらい無能な政府だからな  

  
[ 2965382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/19(Thu) 14:40
全く政府は無能ニダね!  

  
[ 2965387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/19(Thu) 15:19
賃金は上がってるけど、上がってないのは基本中小零細であって
その中小零細で働くような連中の半分以上は賃上げラッシュの海外じゃ仕事にありつけず失業するような奴が大半
ソウル大卒ですら就職できない韓国なんかいけば物乞いくらいしかできることないような奴が
給料上がるわけがないっていう
  

  
[ 2965633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/20(Fri) 15:54
唐突にソウル大

あっ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ