2013/02/19/ (火) | edit |

経済ニュースロゴ
【バブルがまた来るって本当?】

「バブル期ってどんな時代だったのかしら」。明日香は図書館で1989年の日本経済新聞を読んでみた。「企業“カネ余り天国”」「懐は“春一番”」と景気のいい見出しが並ぶ。リゾートマンションやゴルフ会員権の広告も目に付く。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361271543/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXDZO51744900V10C13A2W14001/

スポンサード リンク


1 名前: アフリカゴールデンキャット(北海道):2013/02/19(火) 19:59:03.98 ID:qf3Kq4Zg0

バブルがまた来るって本当?
2013/2/16付

 「バブル期ってどんな時代だったのかしら」。明日香は図書館で1989年の日本経済新聞を読んでみた。「企業“カネ余り天国”」「懐は“春一番”」と景気のいい見出しが並ぶ。リゾートマンションやゴルフ会員権の広告も目に付く。

 85年初めに1万2000円だった日経平均株価は、89年末にはおよそ3倍の3万8915円の最高値を記録。地価もどんどん上がり、日本の土地をすべて売れば、米国全土が4回買えるとまで騒がれていた。「資産の価格が本来の価値を離れて上がるので泡(バブル)といわれるのね」

 「株は上がるものだと信じていました」。明日香が、バブル期に証券取引所の立会場で株を売買していた大和証券ビジネスセンター照会業務部次長の渡辺安良さん(49)を訪ねると、当時の熱気を振り返った。

 「今とは随分かけ離れていたのね」。ただ、日経平均は昨年10月末から約25%も上がっていた。「“アベノミクス”がきっかけね」と、明日香は最近の記事を読み直した。アベノミクスとは安倍晋三首相が金融緩和、財政政策、成長戦略の3つの柱を通じて景気回復を実現する構想のこと。政策への期待から円安が進み、自動車や電機など輸出企業の業績がよくなるとの思惑で株が買われている。

http://www.nikkei.com/article/DGXDZO51744900V10C13A2W14001/

2 名前: マレーヤマネコ(東京都):2013/02/19(火) 20:00:04.18 ID:CaF9I7PN0
中国人観光客見りゃ分かるだろうよwww

4 名前: コーニッシュレック(愛知県):2013/02/19(火) 20:03:05.42 ID:rtVfkj+90
土地株持ってなきゃ一緒だよ

5 名前: ヤマネコ(広島県):2013/02/19(火) 20:03:10.31 ID:KDq7MJZy0
就職活動のとき交通費を全額支給してくれる

7 名前: 黒(内モンゴル自治区):2013/02/19(火) 20:05:16.05 ID:HKQEgoXoO
知らねーよっ!!(涙

9 名前: ハバナブラウン(東日本):2013/02/19(火) 20:05:49.95 ID:y3nhzReK0
昭和のおっさんなのにバブルのうまみにあやかれていない

10 名前: オセロット(東日本):2013/02/19(火) 20:06:01.89 ID:a+mqk2YZ0
おねーちゃんの眉毛も景気良かった

11 名前: ベンガルヤマネコ(群馬県):2013/02/19(火) 20:06:17.39 ID:+7i1ELYb0
30代まで職務経験無しのシンガーソングライター崩れでも正社員余裕

12 名前: リビアヤマネコ(dion軍):2013/02/19(火) 20:07:14.32 ID:kEzkV35j0
道に札束が落ちてた

15 名前: サビイロネコ(山口県):2013/02/19(火) 20:08:00.15 ID:zwjMR6/00
ボーナスが500万あったわ

18 名前: ロシアンブルー(長野県):2013/02/19(火) 20:09:05.11 ID:q940NoiX0
地上げが酷くて、立ち退かない家にダンプが突っ込んだりとか日常茶飯事だった



13 名前: ボルネオウンピョウ(チベット自治区):2013/02/19(火) 20:07:35.40 ID:E/uF/lkH0
親戚のオッサンが言ってたが
就職活動というか就職接待みたいな感じで
取り敢えず企業側が来て欲しくて、面接するだけで
豪華なランチがでただの、入社するだけで入社一時金って金が貰えただの
凄かったらしい
高卒バカが普通に一流企業に就職とかw

33 名前: 斑(神奈川県):2013/02/19(火) 20:14:09.17 ID:b1QaV2rs0
>>13
会社説明会に行くとお土産の自社製品詰め合わせと交通費一万円が入った封筒をくれた
友達が行った所は3万円くれたらしい
何社も周って小遣い稼ぎしてる奴がいたな

14 名前: ヤマネコ(神奈川県):2013/02/19(火) 20:07:55.08 ID:A3gjr4wG0
レポート出しに行ったら、内定貰えた。

ゼミの先輩に呼ばれ、行ったら寿司おごってもらって
企業説明会来てくれと言われ、行ったら部長面接。即内定。

19 名前: ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2013/02/19(火) 20:09:06.90 ID:KV8obsNU0
無職の俺でも車に乗れたくらいかな
兄のお古wだけど
後は無職でも何故か金に困ってなかった

26 名前: カナダオオヤマネコ(dion軍):2013/02/19(火) 20:11:42.27 ID:j/6glKLz0
日産シーマが飛ぶ様に売れて納車6ヶ月待ちだった
セルシオは1年待ちで左ハンドルの逆輸入車が売ってた

37 名前: 斑(神奈川県):2013/02/19(火) 20:15:08.34 ID:b1QaV2rs0
>>26
セルシオが納車されるまでの繋ぎでクラウンのV8に乗ってるおっさんがよくいたな

29 名前: ボブキャット(千葉県):2013/02/19(火) 20:12:41.15 ID:fHYnZXdk0
カミーユとかクワトロの頭見て「?」って思う奴多いと思うけど
あれが格好いい時代だったんだろうな

31 名前: ジョフロイネコ(東京都):2013/02/19(火) 20:13:07.57 ID:aeVU7p4J0
バブルより金が10年で5倍になってる方がすごくね?

34 名前: アフリカゴールデンキャット(愛知県):2013/02/19(火) 20:14:35.76 ID:h6+PrNqc0
人手不足で求人があふれ、怠けて失業保険を貰うのは至難の業だった。

42 名前: 斑(神奈川県):2013/02/19(火) 20:16:38.73 ID:b1QaV2rs0
>>34
今じゃ考えられないが仕事があり過ぎて人手不足で倒産した時代だからな
日曜日の新聞は求人広告があり過ぎてポストに入らなかった

36 名前: ブリティッシュショートヘア(京都府):2013/02/19(火) 20:15:03.66 ID:Ab257ohw0
今ならダイソーで100円で売ってる急須が2000円くらいして
買えなくて諦めて750円のアルミの急須をを買って帰った
のを思い出した

40 名前: ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2013/02/19(火) 20:15:40.83 ID:KV8obsNU0
日本一国でアメリカが何個か買えたから!!
凄い時代だわww

41 名前: ジョフロイネコ(家):2013/02/19(火) 20:15:41.06 ID:8bscSuzM0
数えるの面倒だから10万円札作ろうぜ
って話があったくらい

44 名前: エキゾチックショートヘア(岡山県):2013/02/19(火) 20:17:40.03 ID:mpFkoCCu0
地上げ屋のトラックが貧民の家に突っ込んだりしてたな

46 名前: ロシアンブルー(長野県):2013/02/19(火) 20:18:49.46 ID:q940NoiX0
証券会社勤務は2年でフェラーリが買えた

49 名前: ラガマフィン(東京都):2013/02/19(火) 20:20:43.15 ID:g0+JlUye0
昭和50年のおっさんだけど、昭和何年生まれからが大学・就職活動・社会人とバブルの恩恵を受けたのかな
70の爺さんでもあの頃はと話すくらい幅は広いけど
われわれは98年の山一證券と北海道の銀行倒産とか就職氷河期一年生
若いやつにバブル世代と勘違いされることがある

63 名前: 縞三毛(沖縄県):2013/02/19(火) 20:24:16.39 ID:XQwHg9EC0
>>49
俺の先輩が40年生でバブル末期の恩恵受けたらしい

68 名前: 斑(神奈川県):2013/02/19(火) 20:27:35.56 ID:b1QaV2rs0
>>49
大卒で超売り手市場の恩恵を受けたのは昭和45年生まれまで
今年43歳

73 名前: カナダオオヤマネコ(dion軍):2013/02/19(火) 20:29:19.51 ID:j/6glKLz0
>>49
何年からと言うより
大卒なら昭和42年生まれくらいまでがリアルバブル世代だろう
高卒なら昭和46年生まれ

53 名前: ぬこ(香川県):2013/02/19(火) 20:22:11.05 ID:D5O67Z/70
39才の若造だからバブルなんて知らんわ

54 名前: ライオン(芋):2013/02/19(火) 20:22:40.52 ID:A44tS/sO0
日雇い土方の日給が最高1万2千円位まで上がった
どんなに使えないおっさんでも仕事に出れば日当1万2千円もらえた

56 名前: ロシアンブルー(長野県):2013/02/19(火) 20:22:58.85 ID:q940NoiX0
結局、いくら稼いでも何もかもが高かったから意味無いと思ってたな
家が買えないからフェラーリ買ったみたいな家族がテレビに出てた時代

59 名前: 茶トラ(滋賀県):2013/02/19(火) 20:23:27.95 ID:JArVnGaP0
パワハラとか過労とか有給消化できないとかがあり得ない時代

60 名前: アメリカンショートヘア(関東・甲信越):2013/02/19(火) 20:23:37.54 ID:Qee5pz/iO
あの頃は文明的に伸びしろがあったから楽しかったわけで
今は快適にネットが出来ればそれで満足な時代だからな

64 名前: ピクシーボブ(東京都):2013/02/19(火) 20:24:18.65 ID:mOZt0kMs0
親父が言ってたのが
新卒確保が難しくて辞められたくないから
新卒に管理職や上司が気をつかってたらしい

65 名前: 白(関東・甲信越):2013/02/19(火) 20:25:29.15 ID:1UGlg3WPO
当時子供だったけど、お年玉で五万円くれる人とかいた

66 名前: 茶トラ(福島県):2013/02/19(火) 20:25:40.15 ID:ZXK+4lJl0
夜中は首都高速がタクシーばかりで渋滞してたな

多くは接待費という名目でタダ乗りw

75 名前: ラ・パーマ(家):2013/02/19(火) 20:30:15.60 ID:suKno0100
就職したと同時にはじけた
大学院なんかに行かずに就職してりゃ良かった

77 名前: 茶トラ(福島県):2013/02/19(火) 20:31:14.43 ID:ZXK+4lJl0
携帯は持ってなかったけど

冬になると車の屋根にスキー板乗っけて

みんなスキーに行ってたよねw

86 名前: マーブルキャット(内モンゴル自治区):2013/02/19(火) 20:33:03.37 ID:mRd5OHAx0
ステーキ屋に連れて行って貰ったら
21万円ってチラ見した領収書に書いてあった。
先輩が連れて行ってくれた。

91 名前: 茶トラ(福島県):2013/02/19(火) 20:34:37.09 ID:ZXK+4lJl0
今では考えられないけど

競馬の1レースで15万円使ってしまったw

99 名前: カナダオオヤマネコ(dion軍):2013/02/19(火) 20:37:24.15 ID:j/6glKLz0
>>91
確かに今は大口客が減ったな
誰か大口突っ込むとオッズが急激に落ちるw

95 名前: オリエンタル(滋賀県):2013/02/19(火) 20:35:35.55 ID:J/b+eU4I0
会社訪問、面接、内定したあとの立食パーティー
交通費会社持ちでおみやげ付き

98 名前: ラグドール(catv?):2013/02/19(火) 20:37:20.16 ID:igzthpjl0
>>95
会社持ちで海外旅行が抜けてる

97 名前: アムールヤマネコ(チベット自治区):2013/02/19(火) 20:36:47.74 ID:JHRvETe80
560SELのトランクに万札をぎゅうぎゅうに詰めて地上げ
そんな時代だった

111 名前: シャム(岐阜県):2013/02/19(火) 20:39:33.69 ID:2fv54vUw0
内定もらった会社から海外旅行連れてってもらえたってホントなのかね?

116 名前: ウンピョウ(神奈川県):2013/02/19(火) 20:40:43.48 ID:XjFqKEvY0
>>111
研修を海外でやったんだよ

119 名前: カナダオオヤマネコ(dion軍):2013/02/19(火) 20:41:23.21 ID:j/6glKLz0
>>111
ごく普通だったよ
新築の超豪華なリゾートマンションみたいな独身寮建てた会社もあった

114 名前: マーブルキャット(関西・東海):2013/02/19(火) 20:40:22.71 ID:IK6TbHHu0
ウェイターしてたレストランで帰ろうとしたら常連客に絡まれ
頬っぺたビローンと伸ばされるだけで3万もらえた
そんな感じ

124 名前: スペインオオヤマネコ(東京都):2013/02/19(火) 20:43:42.28 ID:ymO9iE2K0
実家の敷地横に駐車場(車2台分)の土地があるんだけど
不動産屋が2億現金で持ってきてた
あの時自宅も駐車場も全部売ってくれてれば今頃働かなくてよかったのに

134 名前: バーマン(新疆ウイグル自治区):2013/02/19(火) 20:46:43.10 ID:awhUVvaM0
とにかく華やかさこそ正義の時代だったな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 267136 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/19(Tue) 21:18
大学教授よりタクシー運ちゃんの給料の方が高かった。  

  
[ 267138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/19(Tue) 21:20
イクラ「Bubble.」  

  
[ 267146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/19(Tue) 21:25
高校の就職希望者に一人あたり平均十社ぐらい求人がきて、就職者は自分で行く所、好きに選べたとウチの高校の就職関係を引き受けている教師はバブル時の様子を語っていました。  

  
[ 267149 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/19(Tue) 21:28
今の時代と違い、公務員になるのは馬鹿と言われていた。  

  
[ 267150 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/19(Tue) 21:28
ディスコで黒服やってたらVIPルームに呼ばれた
入ってみるとテーブルに酒の入ったグラスが並べられていて、コースター代わりに万札が
一気飲みできたらコースター持って行っていいよってこと

就職活動は完全に売り手市場
内定が出過ぎて企業の方が繋ぎ止めに必死だった
内定出した学生を研修と称して旅行に招待して、それ以降就職活動しないようにしたりとか

高卒で証券会社に就職した奴の初めてのボーナスが現金で渡されて、封筒が立ったとか

そういうレベル  

  
[ 267156 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/19(Tue) 21:31
次から次へと仕事が来るので、やってもやっても終わらない。
必然的に儲かるので、社員旅行の費用はすべて会社持ちで毎年海外。
でも、はじけちゃったら旅行そのものが無くなったがな。  

  
[ 267158 ] 名前: ゆとりある名無し  2013/02/19(Tue) 21:34
昭和生まれと言っても
現在40台中盤~50代の中年がバブル世代だな  

  
[ 267167 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/19(Tue) 21:40
ファミコンブームが来てしばらくしてバブルが来て
スーファミが出てバブルが終わって就活するころには冷えきってた  

  
[ 267168 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/19(Tue) 21:42
就活は凄かったな。
こちらからコンタクト取らなくても大手企業からじゃんじゃん勧誘の電話が来たレベル。

>>68、73
そうなんだよなぁ・・・
就活は楽だったが入社した頃にはバブル崩壊が表面化してきたから、札束が乱れ飛ぶ
バブリーな光景とはギリギリ縁が無かった。
上司の「厳しい」「厳しい」という愚痴を聞きながら仕事覚えたw (S44生)  

  
[ 267169 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/19(Tue) 21:44
定期預金の金利が7%だったから宝くじ一億円当たったら元金無傷で食えるなとは同僚と言ってた
  

  
[ 267172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/19(Tue) 21:46
フロムAとかanとかが、ジャンプか電話帳かって位にとにかく分厚かったw

はじけた途端、ぺらぺらのチラシの様になった。
  

  
[ 267177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/19(Tue) 21:49
バブルって平成じゃね?
まあうまみを吸ったのは昭和以前の生まれの人間だろうけど  

  
[ 267178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/19(Tue) 21:49
転職すればするほど給料上がる感じだったな  

  
[ 267186 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/19(Tue) 21:56
恐らく2chに来てる奴らは付いていけない
世の中全体が祭りのような感じだから、DQNはイキイキするけどねw

えっ?オレは付いて行けませんでしたよ、あの時代
  

  
[ 267187 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/19(Tue) 21:57
学生が45人しか居ない学科に求人が800社くらい来る。
就職は良くわからんうちに決まっていた。
就職協定の解禁日には、内定者の顔見世という名の拘束w
リゾートホテルでプールとテニスと宴会。

単位残していたから「これで卒業できなかったらかっこ悪いな・・・」と思ったね。  

  
[ 267188 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/19(Tue) 21:57
高卒だが平成4年には既に弾けていた。夢を追ってダンプの運転手になった
中学の馬鹿教師は、今何をしているのだろうか?  

  
[ 267200 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/19(Tue) 22:05
知るか!ボケウヨ!  

  
[ 267203 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/02/19(Tue) 22:08
なんだこのスレぜんぜん当時のすごい話ぬけてるじゃん
どうせ妄想よばわりされりから俺は書かないけど  

  
[ 267218 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/02/19(Tue) 22:21
昭和生まれでも結構なお年じゃないと実感した世代じゃないよ。  

  
[ 267232 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2013/02/19(Tue) 22:35
自由業やってんだけど、1日で60万になる仕事が年間10回くらいあった。  

  
[ 267234 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/19(Tue) 22:37
テレフォンショッキングでゲストが必ず観覧客全員へのおみやげを持って来ていた  

  
[ 267235 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/02/19(Tue) 22:37
「就職戦線異状なし」って映画を見るといいかも。
バブルはじけた時おれは大学2年だった。
1年の冬に始めたレンタルビデオ屋のバイトが20-22時くらいでバイトが10人くらいいて閉店も深夜2時でバイトが5人もいた。
卒業するまで同じバイト先だったがバイトの数がどの時間帯でも2-3人になってたし閉店も深夜1時に早まった。  

  
[ 267241 ] 名前: 名無しさん  2013/02/19(Tue) 22:44
バブルって言っても学生時代のときだったからな
団塊ジュニア以降は社会に出た時は終わった辺りで先人たちが
無茶やった後片付けばかりだよ、敗戦処理投手の心境みたいな感じ  

  
[ 267247 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/19(Tue) 22:49
俺がバイトやってた時の飲食店の店長が言ってた事だから本当か知らないけど、フリーターがやるようなバイト全般、軒並み時給千円超えてたとか言ってたんだけどこれってマジなの?  

  
[ 267252 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/19(Tue) 22:56
10億の物件が1晩で20、30億下手したら50億になったらしい
何もせず右から左だけで
  

  
[ 267256 ] 名前: 名無しさん  2013/02/19(Tue) 22:58
俺の父の場合は全くの逆だな。
バブルの時は海で拾った貝を食べたり、つつじ?くったりしてた(年収200台
今はどうかというと数千万の超絶勝ち組になってる。なにが起こるかわからんな。  

  
[ 267262 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/19(Tue) 23:02
フェラーリが高かった  

  
[ 267263 ] 名前: 名無しさん  2013/02/19(Tue) 23:02
超作画のアニメ映画はだいたいこの頃に作られたものが多い。  

  
[ 267264 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2013/02/19(Tue) 23:03
底辺高校卒の俺が18歳で給料30万以上貰ってたな。神戸の震災で離職したけどこのとき5年で貯金額800万近くあったなぁ。  

  
[ 267304 ] 名前: 名無しさん  2013/02/19(Tue) 23:29
臨時のバイトに社員並みかそれ以上の賃金出さないと人手が集まらなかった
口コミなら半日で1万~3万のおいしい学生バイトもいっぱいあったな
まあ当時の大学生は旅行だ呑みだと支出もやたら多かったけど  

  
[ 267316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/19(Tue) 23:40
俺、就職活動の年にバブルはじけたから知らん。  

  
[ 267320 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/02/19(Tue) 23:45
この国ほんと凄いな。
天国も地獄も知り尽くしてる感じがする。
それもほんのここ数十年の間だけで。
ホントたのしい国だわ。  

  
[ 267339 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/19(Tue) 23:56
芸能人の豪華結婚披露宴の生中継の特番TV放送がやたら多かった。
観た事のある物は・・・・。

・「小柳ルミ子・大隅賢也」ウエディングドレス姿の小柳ルミ子がタキシード姿の大隅賢也
 とダンスをしたシーンが印象的だった。

・「郷ひろみ・三谷友里恵」三谷友里恵の手作りのウエディングケーキが印象的だった。
 引き出物が二人のそっくりイラストの飾り物があった。

・「松田聖子・神田正樹」披露宴ではなかったが、松田聖子のウエディングドレス姿と
 着物姿でインタビューを受けるところが印象的だった。

・「加藤茶・名前を忘れた女性」カトちゃんケンちゃんごきげんテレビで豪華披露宴の
 生中継を観た。


上にあげたいずれの芸能人カップルは、その後すべて離婚
まさしく、バブルを象徴した出来事だった・・・。  

  
[ 267341 ] 名前:    2013/02/19(Tue) 23:56
ティッシュが万札だった  

  
[ 267342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/19(Tue) 23:57
高卒で市役所入ったけど、暇すぎるし給料安いから辞めた
土方のバイトで月48万稼いでた
俺以外にもやりたいことやるために辞めた奴多かった  

  
[ 267343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/19(Tue) 23:58
従業員10人程度の田舎の下請け工場で
社員旅行が海外  

  
[ 267350 ] 名前: 名無しさん  2013/02/20(Wed) 00:03
本当にバブルでおいしい思いしたのは
昭和30年代の人だよ。
40年代の生まれなんて若造だから女遊びは楽しかったけど
当時で35才以上の人は金あり過ぎで楽しくてしょうがない感じだったと思うよ。

ちなみに俺45年生まれ  

  
[ 267360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/20(Wed) 00:07
製造業は人手不足で日本人だけでは足りず外人を雇っていた、お金で休みを買いたいぐらい忙しかった。  

  
[ 267380 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/20(Wed) 00:18
母親いわく、とりあえず株買っときゃ暴騰して大儲けって状態だったらしい。
総資産2000万はあったそうだが、ギャンブル狂いの父親が全部溶かした…。  

  
[ 267381 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/02/20(Wed) 00:23
なんも就活せんで就職できた。
でもあんまり考えんで、最初の1社の中小企業で就職決めちゃったから、それ以外の恩恵はなかったなあ。
いまだったら俺就職できてないかもな。  

  
[ 267390 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/20(Wed) 00:28
35だけど小中学生だったのでなんとも。
tだ、こずかいで500円貰ってマックでビックマックが400円くらいで、気を失いそうだった  

  
[ 267400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/20(Wed) 00:34
自分はバブル期の頃は小学校低学年でした。日曜日は家族揃ってド田舎地元のニチイ(後のSATY)でお買い物。売場は人人人でごった返して客の寿司詰め状態。他の客に揉まれ両親とはぐれ迷子になる事も…レジは1時間以上待ちが当たり前だった。バブルがはじけて徐々に客足が遠のき21世紀になってSATYは常に閑古鳥…遂に数年前に地元のSATYは閉店しました。  

  
[ 267402 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/20(Wed) 00:35
バイトに無理せず入れば20万。普通に入れば25~30万。キツイ位に入れば40万。
勘違いして、人生誤ったわ…。  

  
[ 267404 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/20(Wed) 00:38
1ドル360円の時があったな
バブルで金儲けしたのは一部の人間だけだ
それでも仕事は幾らでもあったし面接まで行ければ入社したようなもの
支度金なども頂いたしボーナスが楽しみだった 
しかし物は何でも高く生活は一向に改善せず苦しく
営業マンで靴を買えるのは年に2足だけ
穴があいて雨降りは惨めだった 
だけど何となく毎日が楽しかったよ  

  
[ 267406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/20(Wed) 00:39
就職すると直ぐにB津やB絵夢なんかのローンは通ったし(高卒でね)
大学に入って親ローンで新車は当たり前だったから成人式は車の展示会だった
就職先に困ったら地元のT自動車には確実に入れた(今は無理)
ラーメン食べに週末香港、上海。まだイギリスだったから楽しかった
好きなコンサートに行く時に、アリーナなら全身新品の服で美容院へ行ってから
あっという間に円が120円まで下がったから海外旅行し放題(中学は240円)
友人(女子)は夏・冬各5~600万の封筒で札束が縦に経った
28万のNTT株が300万を超えて、2株買った人がそれを売って結婚資金にした
思えば、国鉄が解体されてJRになった頃から景気が上がってきたんだよね
日本たばこ産業がJTになった時も株価が上がったし・・・・・・・・
その後、土地や株を借金で買った家はお父様が自分で逝かれたり
一家離散のニュースも良くあったな~~~~地道に普通の生活が一番だよ
  

  
[ 267432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/20(Wed) 00:57
常時人手不足で給与上げて募集しても人が来ない、とにかく日本人だけでは人が全然足りない時代。
物価は年々大幅に上がって行くが給与も上がるので金銭面では問題は無かったが、過労死が出るぐらい超忙しく休日出勤も当たり前。

バブルがはじけて4、5年は景気の余韻が残ってて
休みが増え遊びのゆとりが出来良かった
バブルと言っても職種によっては忙し過ぎて身体的にヤバかったかもね。  

  
[ 267455 ] 名前: 頂点も底辺も何気なく過ごしてきてた  2013/02/20(Wed) 01:16
昨年までの南朝鮮半島や中国での出来事が起きてた

だからあまり良いことではないな振り返れば奴がいる  

  
[ 267458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/20(Wed) 01:20
俺の親父が公立の教師だったが、かーちゃんと結婚するときじーちゃんに猛烈に反対されたんだと。
「公務員を自ら選ぶようなやつは将来うまくいくわけない!」って。
世の中わからんもんだね。  

  
[ 267473 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/20(Wed) 01:31
うちの父親は公務員ではないけど公務員並に安定してる業界の人間だったから給料面とかでの恩恵は殆どなかったらしい
ただ、交際費は毎日信じられないほど大量に使ってたとか、毎日三時帰りが普通だったとかそういう話は聞いた  

  
[ 267492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/20(Wed) 01:44
これ良く聞かれるけど、私は会社員で普通に事務の仕事して、普通に毎月積み立て貯金して、そんなに多くもないけど貯金も貯めて、たまに友人と食事に行ったり週末温泉旅行に行くくらいだった。

だからジュリアナで踊ったりタクシー使いまくったり、なんていう事は一切なかった。当時もテレビで見て「こんなことやるんだ」って思ってたくらい。

ただ今と決定的に違う事はある。

一つは会社が安定していたこと。系列会社は株の持ち合いをやっていたから株主の顔色をうかがうことなく経営ができた。

二つ目は雇用があったこと。ただし女性は雇用機会均等法が導入される前だったから、特に4代生は大手に入社するのは難しかった。結婚退職も普通だった。

三つ目は金利が高かった。5%ぐらいはあったかな?だから株や複雑な金融商品(当時はそんなものはなかった)に手を出さなくてもそこそこ銀行の預金でお金が貯まった。

一はアメリカからの構造改革圧力で崩壊した。

二と三はバブル崩壊と長期のデフレで崩壊した。

非正規雇用が増えて正社員になる人が少なくなり、給与が下がって生活が苦しくなった。

  

  
[ 267516 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/20(Wed) 01:53
土地を持っている奴は凄かったな。
それと、新聞織り込み広告で12億円くらいの家がいくつも乗っているチラシがあった。
今じゃ2980マンエンが夢のマイホーム。

あの頃、ローンかなんかで豪邸とか買っちゃった奴らは大変なことになっているだろうな。  

  
[ 267570 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/20(Wed) 02:38
判りやすく言えばアメリカが名目GDP抜かれる!って
一番焦ったのがバブル末期
1997年名目GDP(円=ドル130円で換算)単位10億ドル
日本6801.57
米国8332.35
この頃の米国はなりふり構わず日本を敵として経済戦争してた
同時に冷戦もやってたからやはりチート国家だが…  

  
[ 267596 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/20(Wed) 03:29
※267458
公務員はどこにも行けない、一般企業の最低ラインも越えられないバカが行く所だった。
どこでも就職できる時代に給料が低い公務員になりたいなんて奴が居るわけない。
それを爺さんは指摘してたんだよ。お前の親父を非難してるわけじゃないぞ?
その中にも志がある人はいるし、優秀な人もいただろう。
でも当時の公務員はほとんどがそういう底辺人種が行く所だったんだよ。
そしてそんな奴らが大御所として君臨してるのが今の教育現場。  

  
[ 267602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/20(Wed) 03:38
中学もろくに行ってない父親がトラックの運転手になったが
バブル期は月給手取りで60万くらいもらってた
忙しいところじゃなくて8-17時な正社員、定期便だったから荷受の時間待ちの昼寝タイムもあった
今と違って休みは日曜と祝日だけだったけど、休みの日は必ず外食だったなぁ  

  
[ 267644 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/02/20(Wed) 04:45
超売り手市場で職業は選びたい放題。
半年に一度昇給、新入社員のボーナスが100万円、200万円とかザラ。
中には暮れのボーナス新入社員で400万円超えなんて所も。
企業もあの手この手で社員にゴマすり。
福利厚生施設も豪華絢爛、企業がリゾートに別荘やリゾートマンション建てて社員は安く利用出来てたり。
接待費も使い放題。
高級品ばかり売れて安物には全く売れなかった。
ちょうど今の日本と真逆の時代だったね~。
とにかく労働者階級に取っても夢のような時代だったよ。
企業が社員に媚売るなんて今じゃ考えられんだろw?  

  
[ 267651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/20(Wed) 05:12
金稼いでたのって当時25歳以上の金融、証券、不動産関係で在る一定以上のポジションに居た奴だろ、まぁ今と違ってチョットセンスが在れば誰でも稼げたのは事実だよな、実際不動産屋の社長が麻雀やりながら「いい出物が在って明日手付金が必要だからちょっと廻してよ」なんて言いながら紙ナプキンで5億の借用書かいて翌朝一番に振り込まれ、その手付金と同じ利益が1カ月後には確定してたりした異常な世界だったもんな  

  
[ 267681 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/20(Wed) 06:09
最盛期は国民の平均年収が1千万近くいった。
今は350万くらいだっけ?  

  
[ 267766 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/20(Wed) 09:05
大学卒業して四年くらいバイトしてたが、二年目で車買えたし、就職で田舎帰るとき貯金が400万超あった
あと、着てく場所ないのにスーツ2着持ってた
そのスーツはいまだに着てく場所がないw
  

  
[ 267773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/20(Wed) 09:15
大学生の就職説明会に企業が学生に交通費出してた。
新幹線を負担する企業もあって、それ利用して金稼いでる学生もいたな。
まあそいつらは今バンバンリストラされてんだろうけど。  

  
[ 267783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/20(Wed) 09:32
接待とかすごかったね
屋形船接待とか、出張先のホテルに頼んでもいない女が
押し寄せてきた事もあった  

  
[ 267798 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/20(Wed) 10:01
※267686
昭和40年代後半生まれは小学生の頃には残り香もないくらいバブル期は完全終了してる。
むしろ就職活動する頃はベビーブームの煽りもあって氷河期突入してる。
昭和47年と昭和53年生まれは第一次と第二次の氷河期ピークと言っても過言じゃない。
姉ちゃんは逆にかなり辛い年代だと思うぞ。  

  
[ 267989 ] 名前: 名無しさん  2013/02/20(Wed) 12:23
車の修理工だけど新卒1年目で月給が手取り25万円あった時代。
ついでに会社は家から車で15分だけど朝は7時に出勤して夜は23時過ぎに家に帰る生活。
残業代は当然全額出て基本給の1.5倍~2.5倍になることも・・・。
社会全体がイケイケの消費社会で、消費者の貪欲な購買力こそが日本の金回りを支えていた。
TVでエコとドケチ生活が賞賛されるようになって日本は冬の時代へと突入した。  

  
[ 268072 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/20(Wed) 13:11
若い兄ちゃんが若い女連れてブティックにきて

「ここからあそこまでの服全部頂戴」って買っていった時代  

  
[ 268142 ] 名前: 気になる名無しさん  2013/02/20(Wed) 13:53
>>[ 267681 ] 最盛期は国民の平均年収が1千万近くいった。

う・そ・つ・き・w
  

  
[ 268358 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/20(Wed) 16:53
パチスロに3~10千円の投資で4~5万円くらいjは常勝できてた。
ちょっと器用な奴はパチンコで飯が食えてた時代。

某航空機会社の早番や遅番の時は、下っ端の一般職でも
自宅~会社間のタクシー送迎付きだった。

某外資系企業で、朝7時~翌日午前1時の長時間勤務だったが
25歳の若僧が残業費含め手取り60万超だった。

とにかく金、金、金、のステータス重視の世の中だったな。
高級セダン(当時はハイソ・カーとか言ったな)とかスポーツカーを
持って無きゃ、女から白い目で見られた時代だったよ。


  

  
[ 268416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/20(Wed) 18:13
タレントショップがやたら開店した。

主に原宿竹下通りや湘南海岸の海の店・京都新京極通りなどで

・松田聖子「フローレス聖子」・加藤茶・山田邦子・田代まさし「マーシーズ」
・ヒカルゲンジなど・・・。

ユニークな場所では、富士山の5合目にあった酒井法子「ノリピーちゃんの店」
京都嵐山のふもとにあった、五木ひろしの「五木茶屋」

たしか湘南海岸にあった山田邦子の店は火事にあったはず、京都新京極の
田代まさしの店「マーシーズ」で1980年代後半、友人にあげる土産を買った記憶が・・・。  

  
[ 268606 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/20(Wed) 21:14
勤務5時間のバイトを、2つして70万貰ってたな(遠い目
先輩は3つ掛け持ちして120万~150万稼いで、
一年でソアラとマンションも買ってたな、バイトなのにw  

  
[ 268847 ] 名前:    2013/02/21(Thu) 01:35
ボロアパート売り飛ばしたら1億5千万入った  

  
[ 269530 ] 名前:    2013/02/21(Thu) 16:38
最初のNTT株売り出しが一株90万円、抽選だったけど家族や親戚の人数分登録して○株買えた。
すぐに300万円オーバーの値になって、売った。
そういう時代w  

  
[ 269764 ] 名前: ゆとりある名無し  2013/02/21(Thu) 19:42
タクシーに万札の束見せびらかして止めてた時代よん  

  
[ 272103 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 17:32
とあるサービス業だが、客からのチップ1万円  

  
[ 287923 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/08(Fri) 17:03
未経験な人に一番わかりやすい単純な説明すると
キミたちがテレビで見て羨ましがってるセレブの生活。  

  
[ 293256 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/03/13(Wed) 01:00
90年代半ばまでは「バブルの残り香」があっただろ
悲壮感が漂うのは97年からだよ
長銀とか山一とかな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ