2022/05/22/ (日) | edit |

building_100en_shop.png 総務省が20日発表した4月の全国消費者物価指数は、前年同月比2.1%上昇と、約13年半ぶり(消費税の影響を除く)の伸び率となった。止まらない物価上昇で、家計の味方となってきた「100円ショップ」でも一部の商品を値上げしたり、販売を止めたりする動きが出始めている。

ソース:https://www.tokyo-np.co.jp/article/178580

スポンサード リンク


1 名前:蚤の市 ★:2022/05/21(土) 07:11:41.85 ID:hkwdeCeL9
物価高で「100均」が限界寸前に…「コロナ・円安・原油高」
の三重苦でやむなく値上げ、製造中止も


 総務省が20日発表した4月の全国消費者物価指数は、前年同月比2.1%上昇と、約13年半ぶり(消費税の影響を除く)の伸び率となった。止まらない物価上昇で、家計の味方となってきた「100円ショップ」でも一部の商品を値上げしたり、販売を止めたりする動きが出始めている。原油高や円安などで原価が上昇する中、「100円均一(100均)」のビジネスモデルは限界に近づいている。(押川恵理子、写真も)
◆値上げ「生き残るため仕方ない…」
 「コロナ、円安、原油高騰のトリプルパンチ。創業以来、最も厳しい」。東京都内で9店舗を展開する「イニシャル・ワンハンドレッド」(北区)の宮城武志専務は声を落とす。商品は中国産が全体の9割を占める。「円安がこれ以上進めば商品製造は止まる」とため息交じりだ。
 5月に入り、プラスチック商品は仕入れ原価が3~5%上昇。現在は利幅を削って販売を続けている。売れ筋のA4サイズのクリアケースは在庫がなくなり次第、税抜き100円から200円に値上げする。ロシアのウクライナ侵攻の影響で金属資源の価格が上がり、アルミニウム製の台所用品の一部は製造中止になった。
 これまで全体の1%未満だった200円以上の商品を今後は増やさざるを得ない。100円をうたう店名だけに、価格を維持したい思いもあるが、宮城専務は「生き残るためには仕方ない」と話す。
 業界最大手の大創産業(広島県)でも価格維持のため、コンテナの積載効率を上げて物流コストを抑えたり、生産地を変えたり、と工夫を重ねる。広報担当者は「コスト削減で乗り切りたい」と話す。
◆客は「家計のやりくり大変」
 消費者はどう受け止めているか。日用品などを購入しているという葛飾区のパート従業員女性(55)は「100円の商品が減ってきている。将来的に『100均』がなくなると困る」と漏らす。文京区の60代主婦は「多少の値上がりは仕方ないが、電気や生活必需品の値上がりが続き、家計のやりくりが大変」と嘆いた。
 帝国データバンクによると、100円ショップの2021年度の国内市場(事業者売上高ベース)は根強い消費者の節約志向を背景に、前年度比5.8%増の9500億円と、成長を続けてきた。だが、この業界は海外に工場が多く、円安や原油高の影響を受けやすい。帝国データバンクの飯島大介氏は「原価がさらに高くなれば、大手でも乗り切れない業者が出てくる可能性がある」とみている。

東京新聞 2022年5月21日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/178580
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:12:53.80 ID:lsx8K8ri0
200均
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:13:54.33 ID:WjPuaoe20
200均でええやん
11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:14:01.88 ID:Yet2EaNx0
まあ今までが安すぎたというか
25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:18:54.53 ID:QMnhseiu0
お値段2倍!
43 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:23:07.15 ID:I9qG6G6b0
国産化率たかめればよい

50 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:24:32.50 ID:Oc+gARrF0
近くの100圴潰れたなあ
便利だったのに
56 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:27:50.76 ID:oMIAPfob0
デフレ脱却
89 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:39:54.89 ID:JE0/QRvo0
今までに、たらふくもうけたやろ。
還元せいや。
102 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:42:08.65 ID:+jvl6Hra0
ダイソー行ったけど変わってないぞ
142 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:50:29.01 ID:RuQDaxlM0
まあね
ここは値上げしてもあんまり文句は言わないかな。
146 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:51:10.07 ID:eZP6ipje0
消費税のせいでもともと100円じゃないしな
164 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:55:27.81 ID:BO+UpI+y0
今年の年末には1000円均一になってそうやな
175 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 07:58:03.18 ID:xiS2Yh6O0
300均でいいからもうちょい良いものをお願いします
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653084701/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2966087 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/22(Sun) 04:58
元々、あの価格で物が提供できていたことがおかしい。

こういうのは、どこかに変な負担を押し付けているだけ。

脆い。  

  
[ 2966090 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/22(Sun) 05:33
数年前は不二家のLOOKチョコが2個で100円で売ってたけど、とんと見なくなったわ  

  
[ 2966092 ] 名前: 匿名  2022/05/22(Sun) 05:51
10均一だから人が集まり消費する
例えば200円の物は売上数が1/2では無く
1/10程に減ることは多々在るしD店舗の
100円以上の商品もメーカー側はかなり
カツカツでやらされてるので店舗もメーカー
もこの先、大量撤退だろうね。  

  
[ 2966094 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/22(Sun) 05:57
原油高ってことで、久しぶりにガソリン価格見てみたら

平均価格
ソウル 205円(2048ウォン)
東京 162円

店舗別 最高ー最低価格
ソウル 289円ー192円 (2891ウォンー1924ウォン)
東京  201円ー149円

こんな感じだったわw  

  
[ 2966105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/22(Sun) 07:03
まあ100均のせいで街の文房具屋ってたくさん潰れたでしょ。
300〜円とかしてたファイルが100円で当たり前に買える様になったりして文房具や作ってる所も利益が大幅減。
客も店も安さを過剰に追求する結果、、作ってる所や販売店で働く人の時給にしわ寄せ。
100均の普及が日本の社会が貧しくなった要因の1つ  

  
[ 2966110 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/22(Sun) 07:36
まぁまぁのクオリティの物が100円で買えるのが
当たり前って感覚がおかしくなってたんだよね  

  
[ 2966114 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/22(Sun) 07:55
100均の名前維持の為にこれ以上劣化させるより
品質上げて200円にして差別化した方が良い
デフレの元凶だし低品質ですぐに駄目になるから全くエコじゃない
  

  
[ 2966120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/22(Sun) 08:16
2966094
報道されないが、日本も補助金がなければ、ガソリン200円超だっただろうな  

  
[ 2966123 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/22(Sun) 08:20
既に100円以外の品物が増えてる
逆に100円に拘らないで消費税込み端数有で良いのでは
コンビニは100円以下の缶酎ハイが増えた  

  
[ 2966124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/22(Sun) 08:22
>コロナ、円安、原油高騰のトリプルパンチ。

100均に限らず、中国産はゼロコロナと円安で大打撃だろうな  

  
[ 2966164 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/22(Sun) 11:08
2966087
延長コードが融解してあわや火事とか、鍋から毒性物質が漏出とか、値段相応の危険性が潜んでるからな、100円相応のクオリティだろ

経済状況の影響を受ければ、ますます品質・安全性が不安になる代物  

  
[ 2966180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/22(Sun) 12:54
最近は200円500円800円などの商品も100円ショップで売ってますね。
材料が高いものは仕方ないと思います。
つぶれてしまうのが一番困りますね。  

  
[ 2966196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/22(Sun) 14:45
支.那では原料調達から製造、配送までサプライチェーンが崩壊中。支.那国務院は1ヶ月以上も前から各省へ緊急通達を出し続けてはいるが、決め手が無いまま時間だけが経過しているね~っ。  

  
[ 2966219 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/22(Sun) 16:47
今だって消費税込みで100円ではないんだ。
切り良く消費税込みで150円で調整かな  

  
[ 2966242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/22(Sun) 18:09
大量仕入れの安物は回転率だからな、お客が沢山来て沢山売れなきゃ商品は安く出来ない
  

  
[ 2966307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/23(Mon) 00:01
百均なんて潰れんだろうよ
例えば、扱ってるジュースなんか間違いなく仕入れを安く買い叩いてる物だろうし
プラ製品とか大量生産で安くあげてる
採算取れない(儲からない)のはとっとと廃版にしてる
このスタイルで潰れようがなくね?  

  
[ 2966462 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/23(Mon) 13:17
※2966120
補助金なんか入れるぐらいなら、ガソリン税(暫定税率)なんとかしろってお話。
消費税の二重取り分も加味すれば、リッターで30円は下げられる。  

  
[ 2966646 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/24(Tue) 03:54
5パーセントの消費税が付いた時から100均自体もう無いし。時代に乗れないのはわかっていたはず。便利だけどね。100均の付かない社名変えればいいんじゃん。  

  
[ 2966723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/24(Tue) 09:16
200均でも大体のものは買うぞ
オンリーワンな便利グッズ多すぎる  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ