2022/05/24/ (火) | edit |

a3d5f9d7 国旗
独身者5000万人。建国以来、史上最大の独身人口となった
「ソロの国・ニッポン」


ソース:https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20220523-00297273

スポンサード リンク


1 名前:ボラえもん ★:2022/05/24(火) 07:57:40.48 ID:kupH84x99
■独身、日本史上最高記録だってよ
「日本は独身の多いソロ社会になる」

これは、ある意味、私の代名詞的な定番台詞ではあるのだが、それは決して「オオカミが来るぞ」というデマを流しているものではない。事実、そうなるからだ。

書籍においても、当連載でも、最新の2020年の国勢調査結果に基づく各種データをご紹介しているが、
今回は、15歳以上人口の有配偶と独身人口の大正時代からの長期推移をみていただきたい。
ちなみに、独身人口とは、未婚だけではなく、離別や死別で独身に戻った人達も含むものである。

それによれば、2020年不詳補完値による独身人口は約4930万人となった。ほぼ5000万人である。
これは、日本史上はじまって以来、独身がもっとも増えた最高記録を打ち立てたことになる。

独身比率は44%を超えた。

有配偶人口が2000年をピークに減少しているのとは対照的に、独身人口は1980年代から急速に増加している。
未婚人口の増加だけではなく、長寿化による高齢独身の増加もあるからだ。

「日本はソロ社会になる」が決してデマでも大袈裟でもないことがおわかりいただけるだろう。

■2035年に、独身と有配偶が並ぶ
ところで、グラフには「不詳除く」と「不詳補完値」のふたつがある。

なぜ、国勢調査にふたつの指標があるのか?については、
以前こちらの記事(【国勢調査】不詳補完値の正式採用により、2020年の生涯未婚率は男28.3%、女17.8%へ)に記した通りなので、ご参照いただきたい。

その大きな要因は、配偶関係や年齢が不詳である数が年々増加して、誤差の範囲を超える規模になってしまったからである。
国立社会保障・人口問題研究所はこの「不詳補完値」を採用した。

このように、不詳を除く場合と除かない場合とでこれだけ大きな乖離が出てしまうのであれば、今後は「不詳補完値」で見ていくのは妥当な判断だといえる。

今後、この「不詳補完値」の推移の傾向のままいけばどうなるか、というものを私独自に予測推計してみた。それが以下のグラフである。


これによれば、15年後の2035年には、有配偶人口と独身人口は約5300万人あたりで同数に並ぶことになる。

実は、社人研が2018年推計したものによれば、2040年でも有配偶人口5200万人に対して、独身人口は4600万人と、
有配偶の方が若干多いものとなっていたが、不詳補完値ベースでいけば、それより先に「独身の方が多い国・ニッポン」が完成してしまうかもしれない。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20220523-00297273
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 08:00:29.39 ID:+w0n9b3c0
20代に戻れるならば、結婚なんてしないわ
10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 08:00:52.18 ID:qgnFwuh+0
ソロ星
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 08:01:46.21 ID:WNrDg67S0
まさに日本有史以来最大の国難
21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 08:03:47.87 ID:m83QmGco0
薄ら寒い国だな
27 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 08:04:52.36 ID:zC+Dxpa+0
ヒトリスト最強スレwwww
35 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 08:07:20.15 ID:uggZy14I0
音楽性の違いでソロ活動します

71 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 08:12:04.20 ID:NvuN/QPW0
日本は人口多すぎだし少子化していい
可住地面積的には日本の適正人口は3000万くらいだよ
74 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 08:12:25.37 ID:Ell8wrB70
独身てそんなに多いんか。
75 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 08:12:26.03 ID:utip4xX10
日本が消えるだけや
111 名前:名無しさん:2022/05/24(火) 08:16:50.88 ID:5yCbdins0
結婚にメリットを感じない
当然の結果
115 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 08:17:03.50 ID:Hh1+/54h0
みんな結婚しようぜ
184 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 08:23:49.47 ID:YWQEBpyX0
ソロって言葉良いよねw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653346660/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2966774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/24(Tue) 13:01
<丶`∀´> ウェーヘッヘッヘッヘ長年の工作が成就したニダ!  

  
[ 2966780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/24(Tue) 13:34
女に社会的自由を与えるとこうなる
気が強くなって男を見下してくる
そんな女に惹かれる男なんて先ずいるはずもなく
これも先進国としての代償かね  

  
[ 2966783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/24(Tue) 13:39
一定の年齢になると、強制的にマッチングさせられるディストピア。
って、企画は如何っすか?  

  
[ 2966787 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/24(Tue) 13:44
一人でも生活安定しちゃったからなー  

  
[ 2966796 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/24(Tue) 14:14
ほんまかいな  

  
[ 2966798 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/24(Tue) 15:01
これって貧困層の無言の抵抗なんよな。  

  
[ 2966800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/24(Tue) 15:09
それって共産党思考なんヨナ  

  
[ 2966805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/24(Tue) 15:39
営々と結婚させないように努力してきた政策の結果だから、政府としても本望だろうに。
なんで不満タラタラなんだ。  

  
[ 2966812 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/24(Tue) 16:46
キムチくっさ  

  
[ 2966824 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/24(Tue) 17:12
個人を尊重しすぎたらこうなるよって話  

  
[ 2966826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/24(Tue) 17:16
2966780
ネガティブすぎんだろコイツ
そんな些末な個人的性格や個々のマッチングなんて問題じゃねーよ

生計における余裕のなさが原因、遊行が萎めば男女間の営みも激減だ  

  
[ 2966827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/24(Tue) 17:16
1990年代から
一般企業の各社員が目標設定して業務にあたるようにしたもんだから
結婚に関しても年々目標設定高くなったんよな  

  
[ 2966840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/24(Tue) 18:27
江戸時代もデフレして人口止まってるんだよね
日本人の(為政者?の)生き方してたら止まるんだろう
会社に無理やり使わせた方が良いのかもね  

  
[ 2967021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/05/25(Wed) 10:01
0才児から老人まで全部で統計しているのか?
…子供は独身で当たり前、60すぎれば配偶者亡くして独身に戻っているのも多い。
凄い統計詐欺だな。  

  
[ 2967489 ] 名前: 憂国の名無士  2022/05/27(Fri) 08:43
パヨ的には欧米は組んでいても眼中からあえて外すし東南アジアを差別する事は政治的に容認されているので組む対象ではない。
パヨ的には特亜しか組むべき相手はいないがそこからは孤立している。

故に日本はソロ。ミレニアムファルコン号で独立。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ