2022/06/06/ (月) | edit |

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB265VZ0W2A520C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1654371091
スポンサード リンク
1 名前:蚤の市 ★:2022/06/05(日) 12:37:43.32 ID:svmT7rY99
国内のQRコード決済の市場拡大が続いている。産官学でつくるキャッシュレス推進協議会の利用動向調査によると、2021年の取扱高は前年比7割増の7兆3487億円と、過去最高を更新した。交通系ICカード「Suica」(スイカ)などICチップを利用したプリペイド型の電子マネーを初めて上回り、少額キャッシュレス決済の主役に躍り出た。
QRコード決済はアプリでバーコードを表示するかQRコードを読み取って代金...(以下有料版で、残り1373文字)
日本経済新聞 2022年6月5日 0:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB265VZ0W2A520C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1654371091
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 12:39:01.57 ID:MoMtiUTN0QRコード決済はアプリでバーコードを表示するかQRコードを読み取って代金...(以下有料版で、残り1373文字)
日本経済新聞 2022年6月5日 0:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB265VZ0W2A520C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1654371091
件数でも?
18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 12:42:45.78 ID:Sbj3P6PY01番金額的に得な決済を選んでるだけだよ
31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 12:45:02.21 ID:6idxeq0Q0
普段使う店で還元率高いときだけpaypayだな
あとは現金とEdyだ
33 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 12:45:32.56 ID:Z/N0FfDk0あとは現金とEdyだ
スイカやPASMO、半年経つとロックかかるのだるい
使ってないやつがたくさんうちにある
51 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 12:47:55.60 ID:KRaZsSeR0使ってないやつがたくさんうちにある
え?流行ってんのかアレw
67 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 12:50:16.38 ID:HYXqASh20少額はSuica高額はクレカ特定の店は現金
85 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 12:52:27.51 ID:Yobf0d2Z0でも飲食店でそんなにいるかって感じもする
高額決済が多いんかな
102 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 12:54:11.04 ID:eocf/ZnP0高額決済が多いんかな
いつもニコニコ現金支払い
120 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 12:56:10.52 ID:7euHeXmX0なんでもいいから統一してくれそれまで現金や
122 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 12:56:12.61 ID:wloOXEK10え? まだ現金なの?(笑)
153 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 12:59:52.10 ID:S9J54eYU0docomoと楽天
最強
174 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 13:02:03.05 ID:yEIo3Rf80最強
色々使ってみてタッチ決済が最強だと思う
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654400263/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【日銀】黒田総裁「円安は日本経済にとってプラス」
- 【日銀】黒田総裁「私の趣旨は、家計としてはいわば苦渋の選択として、やむを得ず値上げを受け入れている」
- 【日銀】黒田総裁「家計が値上げを受け入れている」発言を釈明「100%正しかったかというと、ためらうところもある」
- 【日銀】黒田総裁「家計が値上げを受け入れている」
- QRコード決済、電子マネー超す 2021年取扱高7割増
- 【日銀】黒田総裁「スーパーで物を買ったこともあるけど基本的に家内が買い物してるので(物価高を)感じてるというほどではない」
- 【円安】藤巻健史氏「1ドル500円、そしていずれハイパーインフレがやってくる」
- NY株、90年ぶりの8週続落 大恐慌以来、景気悪化を懸念
- ドコモショップ700店閉鎖へ
【取扱高】
paypay 4兆9000億円(7割増)
d払い 1兆2560億円(55%増)
お爺ちゃん 現金一択
paypay 4兆9000億円(7割増)
d払い 1兆2560億円(55%増)
お爺ちゃん 現金一択
米2970382
現金払いが一番楽なのよ。
現金払いが一番楽なのよ。
そういう人は食わず嫌いなだけだと思うよ。あとキャッシュレス決済すると勝手に口座から金を抜かれるとか思ってる時代錯誤な人。むしろ非現金払いは高齢者こそ楽になるんだけどね、なかなか凝り固まった彼らの思考を動かすのは難しい。
韓国は進んでる二ダw
まあ、コロナで「Suica」などの交通系電子マネーの利用が減っただけだけどね
QRコード決済は中国アルよw
QRコードはデンソーのものだけどねw
時間かかってムカつくんだよキャッスレスは
単純に不便
単純に不便
お爺さん 訛ってますよ
時間がかかるのはQRコード決済だけ、電子マネーやクレジットカードはそうでもない
あんなソーシャルハッキングし放題な奴・・・信じられるのかよ・・・。なんでおサイフケータイ出した後にQR決済へ行けるのかわからん。正直交通系ICとクレカ(いずれもIC証明書)以外ないわ。(現金は箪笥にいれておけばよし
ソーシャルハッキングの意味を間違えて理解してそう
キャッシュレスの最適解ってタッチ式だと思う
残高に影響されないクレカのタッチが最強
QR読み込みだと、スマホロック解除、アプリ立ち上げ、コード読み込み、決済承認て時間かかりすぎだろ
タッチは一瞬
残高に影響されないクレカのタッチが最強
QR読み込みだと、スマホロック解除、アプリ立ち上げ、コード読み込み、決済承認て時間かかりすぎだろ
タッチは一瞬
「スマホロック解除、アプリ立ち上げ、コード読み込み、決済承認」
二秒も掛からんと思うんだがw
二秒も掛からんと思うんだがw
QRは詐欺が多いからな
クレカの方が多くねw
最近d払いが使える店が増えてきて助かってるわ
店によって使えるカードや支払い方法がバラバラだから、結局どこでも使える現金を愛用してたけど、1種類の支払い方法で買い物できる環境さえ整っていれば、小銭を出す手間が無くスマホ1つで買い物できるのはかなり楽
店によって使えるカードや支払い方法がバラバラだから、結局どこでも使える現金を愛用してたけど、1種類の支払い方法で買い物できる環境さえ整っていれば、小銭を出す手間が無くスマホ1つで買い物できるのはかなり楽
NFCなどのキャッシュレスはともかく、QR決済ってすげえ時間かかるだろ。
利用者がドンくさいのもあるけど。
利用者がドンくさいのもあるけど。
※2970535
おまえは2秒かからんかもしれんが、オッサンオバハン、ジジババクラスになると途端に時間がかかる。レジ側の拙い対応まで含めると確率は更に倍。
更にはク.ソみたいな端末やスキャナのせいでマトモに読み取れないケースまである。
おまえは2秒かからんかもしれんが、オッサンオバハン、ジジババクラスになると途端に時間がかかる。レジ側の拙い対応まで含めると確率は更に倍。
更にはク.ソみたいな端末やスキャナのせいでマトモに読み取れないケースまである。
QRコードそのものやデンソーに罪はないしむしろ素晴らしい発明だが、
人類には早すぎたレベルで運用がとにかくク.ソ過ぎるんだ。
こういうのは個人差が出ないレベルにまで落とし込まないと駄目。
自治体によってバ.カみたいに対応に時間がかかったワクチン接種記録システムなんていい例だろ。
人類には早すぎたレベルで運用がとにかくク.ソ過ぎるんだ。
こういうのは個人差が出ないレベルにまで落とし込まないと駄目。
自治体によってバ.カみたいに対応に時間がかかったワクチン接種記録システムなんていい例だろ。
オバサンの自分はスマホのロック解除から決済承認まで10秒ぐらいかかるわ
2秒じゃ無理。待たせてスマンな
2秒じゃ無理。待たせてスマンな
老人「2秒以上掛かるわ!」
ひとえに自分たちに問題があって草
ひとえに自分たちに問題があって草
2秒で支払う証明の動画でも上げてからイキりなさい
お爺ちゃんレジで怒鳴って店長呼ばれそう
>QRコードそのものやデンソーに罪はないしむしろ素晴らしい発明だが、
人類には早すぎたレベルで運用がとにかくク.ソ過ぎるんだ。
いやいや、QRコードはデンソーが部品在庫管理用に作ったもの、バーコードの発展型
元々、金融決済に使えるレベルのものではなく、せいぜいクーポン券や入場券のレベル
人類には早すぎたレベルで運用がとにかくク.ソ過ぎるんだ。
いやいや、QRコードはデンソーが部品在庫管理用に作ったもの、バーコードの発展型
元々、金融決済に使えるレベルのものではなく、せいぜいクーポン券や入場券のレベル
めっちゃキャッシュレス決済に使われてますが…
官民挙げて取り組んでも1.8%程度
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
