2022/06/09/ (木) | edit |

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASQ682JHMQ68UHBI00D.html?ref=tw_asahi
スポンサード リンク
1 名前:蚤の市 ★:2022/06/08(水) 08:41:34.28 ID:UgaQ2YYw9
ロシアのウクライナ侵攻を巡り、ドイツのメルケル前首相は7日夜、首相在任当時のロシアに対する姿勢について「間違ってはいなかった」と主張した。昨年12月の退任後、初めて公の場でジャーナリストとの一対一のインタビューに答えた。やりとりは約90分、テレビ中継された。
メルケル氏は16年間の在任中、ロシアのプーチン大統領と何度も対話した。信頼関係を築いたはずだったが、今年2月の侵攻は防げなかった。メルケル氏の対ロ姿勢が甘すぎたのではないかという批判がある。
メルケル氏は、ロシアのウクライナ侵攻について「国際法に違反する残忍な侵略で、言い訳のしようがない」と厳しく非難した。
そのうえで、2014年にロシアがウクライナのクリミア半島を一方的に併合した際、より厳しく対処できた可能性については認めた。「今回の侵攻を防げたかもしれないと自問自答している」とも語った。
各国がソ連崩壊後も冷戦を終わらせられず、戦争を防ぐための安全保障機構をつくることができなかったとの認識を示した。
一方で「外交はうまくいかなくても、それはそれで間違ってはいない。だから、あれは間違っていたと私が謝る必要はないと思う」と語った。
メルケル氏は08年時点で…(以下有料版で,残り361文字)
朝日新聞 2022年6月8日 8時29分
https://www.asahi.com/articles/ASQ682JHMQ68UHBI00D.html?ref=tw_asahi
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 08:42:22.66 ID:6ZDkJrn00メルケル氏は16年間の在任中、ロシアのプーチン大統領と何度も対話した。信頼関係を築いたはずだったが、今年2月の侵攻は防げなかった。メルケル氏の対ロ姿勢が甘すぎたのではないかという批判がある。
メルケル氏は、ロシアのウクライナ侵攻について「国際法に違反する残忍な侵略で、言い訳のしようがない」と厳しく非難した。
そのうえで、2014年にロシアがウクライナのクリミア半島を一方的に併合した際、より厳しく対処できた可能性については認めた。「今回の侵攻を防げたかもしれないと自問自答している」とも語った。
各国がソ連崩壊後も冷戦を終わらせられず、戦争を防ぐための安全保障機構をつくることができなかったとの認識を示した。
一方で「外交はうまくいかなくても、それはそれで間違ってはいない。だから、あれは間違っていたと私が謝る必要はないと思う」と語った。
メルケル氏は08年時点で…(以下有料版で,残り361文字)
朝日新聞 2022年6月8日 8時29分
https://www.asahi.com/articles/ASQ682JHMQ68UHBI00D.html?ref=tw_asahi
ロシアを調子乗らせたのはお前やろ!
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 08:43:37.75 ID:ELqb8ZkD0いやいや、パイプラインの迂回は戦争の主因だろうw
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 08:44:17.55 ID:aeKJer5V0騙されただけでしょ
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 08:46:37.33 ID:+t3ay2BR0なんでやねん
18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 08:47:44.98 ID:gAzX3GuT0お前は何を言ってるんだw
45 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 08:58:57.97 ID:lb6BqCcx0
メルケルは対ロでもそうだが対中でも失敗した
英国がEUを離脱したのもメルケルが原因
47 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 08:59:27.61 ID:3bgc1UFH0英国がEUを離脱したのもメルケルが原因
ミンスみたいなこと言ってるな
98 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:11:20.02 ID:CrYUaVkY0これは仕方ないだろうな
メルケルの時はトランプだったわけで
133 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:22:47.53 ID:EzGb3O900メルケルの時はトランプだったわけで
他に何を言わせたいのかね
143 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/08(水) 09:30:01.22 ID:Ona1/m5K0いい時にやめてよかったね
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654645294/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【バレた】韓国紙「鳩山が口を開くたび反韓ムードに…こいつ… ブーメランだ!!」
- 韓国の尹錫悦大統領「日韓の歴史問題は円満に解決されると予想している」
- 【元駐日韓国大使】韓日関係解決法 韓…対日関係改善意志が強いということを伝える 日…韓国の善意を積極的に受け入れる
- ロシア、ウクライナに停戦交渉再開を要求
- メルケル前ドイツ首相、対ロシア外交で「間違ってはいなかった」
- プーチン大統領 「新たな標的を攻撃する」 ウクライナだけではなく… 動画あり
- 【中央日報】韓国、対GDP比家計負債が世界1位…莫大な負債の「軟着陸」対策作りが急務
- 【中国メディア】日本はなぜ急いでアジアを裏切ろうとしているのか
- ロシア前大統領「彼らを消滅させるため何でもする」とSNS投稿
別に間違ってはいないさ
ワザとやってたんだから
ワザとやってたんだから
ドイツが落ちていく。
ロシアが経済交流を通じてまともになってたらそう言えたと思うけど
根底がただの蛮族だとばれたやん
根底がただの蛮族だとばれたやん
>>メルケルの時はトランプだったわけで
いや流石にそれは意味わからない。
トランプが嫌いだからトランプに従うのは嫌だったとでも?
いや流石にそれは意味わからない。
トランプが嫌いだからトランプに従うのは嫌だったとでも?
ナチスは悪だけど、
独裁や侵略、虐札、略奪は、自国人民が豊かに生活できるので、やらない理由はない。
このくらいの多様性のある考えかただぞ。
独裁や侵略、虐札、略奪は、自国人民が豊かに生活できるので、やらない理由はない。
このくらいの多様性のある考えかただぞ。
辛口で、だから女性の宰相は駄目なんだよ。プーチンの様な異様な怪物を、育てたのはメルケルさんだ。東ドイツ出身は良いけどプーチン野望を見抜けぬほど痴呆だとは、ガスパイプラインエネルギー独占を許容し結果、EU加盟国全体の不利益まで招いている。政治家でない幼稚な俺達まで分かる事をやっておいて、外交は間違っていない?冗談でしょう。その罪は万死に値するよ
肝心なところで外交でやらかすドイツ人らしい結末で草
ヴィルヘルム、ちょび髭、メルケル
ヴィルヘルム、ちょび髭、メルケル
当時の世相においては間違ってなかったとしても、現在の状況だと間違っていたって事。世界情勢なんて変わるもの。つまりメルケルは先を見据えた舵取りが出来なかったって事。
ドイツを売り飛ばしたおばさん 一生強弁で切り抜けるしかないなww
世相とか世論ってドイツのマスコミとロシアの会社とやってたプロパガンダコントロールだけどな
TVや新聞で「国民はメルケルに同意!支持率最高!」ってやっててそれに騙された情弱ども
実際はマスコミ幹部に息子や親族入れてロシアの会社の役員になって金貰ってただけ
TVや新聞で「国民はメルケルに同意!支持率最高!」ってやっててそれに騙された情弱ども
実際はマスコミ幹部に息子や親族入れてロシアの会社の役員になって金貰ってただけ
考えてみたら自分もプーチンが好きな時代もあったんですよね。
クリミア占領したの見てから180度考えは変わった。
みんな騙されていたと思う。
クリミア占領したの見てから180度考えは変わった。
みんな騙されていたと思う。
「経済的なつながりが密になれば、互いに戦争をしようとは思わなくなる」
これを信じ切った結果なだけ。
経済なんて抑止力にならないって証明されたんだよ。
責任を問うのなら、その理論を主張した者全員に。
これを信じ切った結果なだけ。
経済なんて抑止力にならないって証明されたんだよ。
責任を問うのなら、その理論を主張した者全員に。
ドイツはいつも悪い方向に一役買ってるね、んで悪い奴に支持されてる
隣の国(一つじゃないですよー)なんかまさにそう、「島と違って反省してる」
まぁ今更だわ何を弁解したとこで。何年ドイツに対して文句言ってたと思ってんねん
隣の国(一つじゃないですよー)なんかまさにそう、「島と違って反省してる」
まぁ今更だわ何を弁解したとこで。何年ドイツに対して文句言ってたと思ってんねん
>メルケルの時はトランプだったわけで
???
だからトランプが指摘した「ドイツはロシアのガスに依存しすぎ。いずれとんでもないことになるぞ」と、言われたことにドイツの国連職員全員で鼻で笑ったんか?
訳わからん。
ちなみにメルケルの大統領在任は2005年から。
トランプは2017年から。
???
だからトランプが指摘した「ドイツはロシアのガスに依存しすぎ。いずれとんでもないことになるぞ」と、言われたことにドイツの国連職員全員で鼻で笑ったんか?
訳わからん。
ちなみにメルケルの大統領在任は2005年から。
トランプは2017年から。
※2971410
文化(及び技術)も入れるべきやね、結局何の理解にも繋がらんし未開国のプロパガンダに染まるだけ
しかも悪い奴は決まって「それは元から自分たちのもの」だと言い始める、文化面技術面ででも他を真似して力づくで奪う土壌しか持ってないお国柄
お花畑幻想も一つの宗教みたいなもんだったということで
文化(及び技術)も入れるべきやね、結局何の理解にも繋がらんし未開国のプロパガンダに染まるだけ
しかも悪い奴は決まって「それは元から自分たちのもの」だと言い始める、文化面技術面ででも他を真似して力づくで奪う土壌しか持ってないお国柄
お花畑幻想も一つの宗教みたいなもんだったということで
ヒトラー4姉妹の一人だもんね工作はお手の物、戦争が好きなはずだよ。
東ドイツ人だもんな
ロシアにドイツの金玉掴ませたのが、ロシア増長の始まりです❗読みが甘い人だね。
英雄なんて一晩で罪人となる。
原発を廃止してロシアへの依存度を高め、軍縮でNATO軍の力を削ぎ落とし、移民を大量に受け入れてコミュニティを破壊
全部狙ってやってたんだろうな
全部狙ってやってたんだろうな
>各国がソ連崩壊後も冷戦を終わらせられず、戦争を防ぐための・・
世界はロシアに対して「プライドに傷つけちゃいやだろうな」と、さんざんチヤホヤ
してきたと思うぜ? 西の文化も自由に入るようになっていい暮らしもできてたんだろ?
なのにクリミア侵攻。いまだに欲しい土地は俺の土地というロマノフ家の論理。
そういう発想って100年前終わったんだよ。コミンテルンって世界にむかって
「権力に拘束されるな、自分の国は自分らのものだ、独立だ」って言ったんだろ?
それを今また武力で脅し、制圧占領してどうするのさ。
世界はロシアに対して「プライドに傷つけちゃいやだろうな」と、さんざんチヤホヤ
してきたと思うぜ? 西の文化も自由に入るようになっていい暮らしもできてたんだろ?
なのにクリミア侵攻。いまだに欲しい土地は俺の土地というロマノフ家の論理。
そういう発想って100年前終わったんだよ。コミンテルンって世界にむかって
「権力に拘束されるな、自分の国は自分らのものだ、独立だ」って言ったんだろ?
それを今また武力で脅し、制圧占領してどうするのさ。
※2971410
※2971419
まあ、一部の国々では出来てたよ。
たとえばイギリスとフランスとドイツなんて何度も戦争しあってた歴史が長いのに、今じゃNATOだもんな。
しかしロシアには無理だった。
コブシで語るのが当たり前の社会の人は、
暴力のない社会には馴染めないのさ。
※2971419
まあ、一部の国々では出来てたよ。
たとえばイギリスとフランスとドイツなんて何度も戦争しあってた歴史が長いのに、今じゃNATOだもんな。
しかしロシアには無理だった。
コブシで語るのが当たり前の社会の人は、
暴力のない社会には馴染めないのさ。
軍縮と資源依存はアウトだろ
ところてん式のウクライナ軍事支援ができてねーじゃねーか
ところてん式のウクライナ軍事支援ができてねーじゃねーか
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
