2022/06/10/ (金) | edit |

building_jidoufukushi1_hoikuen.png 数億円に上る補助金が誤って振り込まれた可能性があります。東京都の葛飾区が、保育園に対する区の補助金を誤って多く支給していたことが分かりました。 この補助金は、保育士不足を補うためにパートの保育士を雇用した私立の認可保育園に対して、区が独自に支給しているもの。

ソース:https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0609/tbs_220609_3855724597.html

スポンサード リンク


1 名前:朝一から閉店までφ ★:2022/06/10(金) 05:29:03.49 ID:pjxeWSDO9
TBS NEWS DIG6月9日(木)13時51分

数億円に上る補助金が誤って振り込まれた可能性があります。東京都の葛飾区が、保育園に対する区の補助金を誤って多く支給していたことが分かりました。
この補助金は、保育士不足を補うためにパートの保育士を雇用した私立の認可保育園に対して、区が独自に支給しているもの。
葛飾区は、一部の私立認可保育園に対し、昨年度までの4年間、最大で2倍の額を支払っていた可能性があることを明らかにしました。
過大に振り込んでいたと区から連絡を受けたという保育園は…
保育園
「区が指定するフォームに基づいて申請し、補助金を受け取っていて、園側では金額の間違いに気づきようがない」
保育園の関係者によりますと、保育園側は、補助金の申請にあたって区から計算ソフトを提供されていました。
その計算ソフトにパート保育士の人数を打ち込み、自動的に算出された金額を補助金として申請するシステムになっているため、その金額を疑う余地はなかったといいます。葛飾区によれば、この計算ソフトが間違っていることに、今年3月、区の職員が気付いたということです。
関係者によりますと、誤って支払われた補助金は、あわせて数億円にのぼる可能性があります。
区は、「保育園に返還を依頼する」としていますが、JNNの取材に応じた保育園は…
保育園A
「こちらが不正をしているわけではないし、返せといわれると相当厳しい」
保育園B
「すでに人件費として払っているので、返還を求められても対応するのは難しい」
葛飾区は、今後、保育園側と個別に交渉するとしています。

https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0609/tbs_220609_3855724597.html

3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 05:29:59.55 ID:J0ZG6bic0
いや、還せよ
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 05:30:20.41 ID:6AHWL2JF0
田口くんみたいに逮捕しないの?
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 05:30:36.53 ID:J0ZG6bic0
これが通ったら何とか君可愛そうやわ
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 05:33:21.63 ID:9tfH5M9D0
田口君だけかわいそう
21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 05:34:16.03 ID:KBE+cgda0
公務員ていいお仕事だな

32 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 05:36:09.18 ID:J0ZG6bic0
確定申告やら決算でわかるやろ
なめんな
38 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 05:36:39.71 ID:pvf4FqAb0
今では遅すぎた
50 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 05:37:59.05 ID:ao0spSDr0
公務員どうにかしろよ政治家
77 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 05:41:09.49 ID:J5r+3GVV0
これは返せというのが無理
78 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 05:41:23.42 ID:FkSz0pkQ0
税金を相当無駄にしてるな
85 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 05:42:06.01 ID:U802pSlk0
次から次へとまぁ…呆れてくるな…
95 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 05:43:44.74 ID:yGIF152k0
経営者めっちゃ喜んでたろうな
112 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 05:44:56.37 ID:ulFYeXnC0
いやいや税金返せよ
147 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 05:49:34.07 ID:KD2eEEoY0
4年間ワロス
168 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/10(金) 05:51:39.82 ID:YmcSy/L90
規定よりも多額と理解した上で使うってどうなん
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654806543/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2971931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/10(Fri) 23:11
計算ソフトで出た額をもらったんでしょ?
園側に何も落ち度はないのでは  

  
[ 2971932 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/10(Fri) 23:20
くだんの件とは全く違う、区から提供されたソフトでパート人員数を打ち込んで出た金額を疑うなんて普通ないだろ。
返す必要など無い  

  
[ 2971937 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/10(Fri) 23:48
返す必要は無いから  

  
[ 2971957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/11(Sat) 01:49
保育園を運営してるけど、補助金の申請書は大体マクロが組んであってデータを打ち込むと補助金額が自動計算されるので園側がイチから計算することは稀
この件、妙に金額多くないですかと区に問い合わせした園も複数あったけど問題ないですと担当者から返答まであったそうだし、完全に区側の落ち度かなと

偶にイチから計算して補助金額まで自力で入力して申請する補助金もあるけど、提出したら行政側がご丁寧に検算してくれて、
ここの数字がおかしいから補助金額が多すぎ/少なすぎますと訂正を依頼されることもあるレベルで検算がしっかりしてる
そういう通知もなく申請した金額が満額でてたのなら区もマクロ組んであるから大丈夫だろうと検算すら怠ってたことの証明にもなり、余計に区の責任になるかと  

  
[ 2971960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/11(Sat) 03:08
倍額とか気づくやろ  

  
[ 2971965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/11(Sat) 04:19
そうは言っても原資は皆さんの納めた税金だしな、今後の補助金を少しずつ減らして分割で返す形にするしか無かろうて。園によっては弁護士立てて揉めそうだけど。  

  
[ 2971972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/11(Sat) 05:44
保育士不足の助成金を4年間で数億にもなる金を人件費で支払った
これ保育士の年収1000万以上支払わないとそうはならない
保育士関係なく経営者がほぼ使ってるだろ  

  
[ 2971973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/11(Sat) 06:07
これは還さなくていい
子ども達の役に立ってる  

  
[ 2971975 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/11(Sat) 06:43
葛飾区毎年黒字だったんだし、区長が誠意をもって再発防止策を説明すれば区民は許すだろ
むしろ必要な投資なんだから、支給額をそのまま予算計上してもいいくらい  

  
[ 2971979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/11(Sat) 07:05
経営者が使ってるだろ
からの
返さなくていい!
区民は許すだろ!
はワロタ

下の園経営者のコメかな?  

  
[ 2971981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/11(Sat) 07:16
保育士の給与として支払われた分は無駄じゃないと思う  

  
[ 2971985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/11(Sat) 07:38
保育士の給料が倍増されてるならその言い分も解らないでもないけどね、実際はそんな事ないし。まぁ保育園側に落ち度は全くと言っていい程無いが道義的には少しずつでも返さなきゃアカンやろ。  

  
[ 2971987 ] 名前: あ  2022/06/11(Sat) 08:08
給料が倍増というより人員を増したんじゃないかな。
返せとなると人員を解雇してそれまで給料で支払ったお金を借金する必要があるね。
事業を畳むところが出そうだね。
結果、保育園を潰す工作と認識されても仕方がないね。  

  
[ 2971993 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/11(Sat) 08:19
>>結果、保育園を潰す工作と認識されても仕方がないね

一所懸命保育園幼稚園を存続させる為に補助金をバラ撒いてるのに、何の為にそんな工作する必要があるんだよw  

  
[ 2971999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/11(Sat) 08:34
可能性では無くホンマ ウジフジは区民にインタビュー
して区を非難 都合の悪いものには飛びつく 左アンケ
しても信頼性が全くないんだけども そこがマス後見w  

  
[ 2972000 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/11(Sat) 08:36
可能性では無くホンマ ウジフジは区民にインタビュー
して区を非難 都合の悪いものには飛びつく 左アンケ
しても信頼性が全くないんだけども そこがマス後見w  

  
[ 2972015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/11(Sat) 09:30
みんなだって、規定を満たしていなかったので
10万円返せ言われたら困るだろ  

  
[ 2972017 ] 名前: 名無し  2022/06/11(Sat) 09:42
計算ソフトできた時点で検算とかしないの
数億円払うまで気づかないとかあきれるわ
税金なみにしっかり計算しろよ  

  
[ 2972018 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/11(Sat) 09:43
「私立の認可保育園」に
「過去4年間」で
「5億2千万円」多く振り込まれたそーだ。
どの保育園にいくら間違えたかは公表すべきだわな。
「間違いに気づきながらも支給続けた可能性」なんて話も出て来てるし、責任の所在も明らかにしなきゃ。
しかしまず区の政策としてこの補助金給付の予算があるわけで、計算式が誤った結果2倍の申請書が上がってきたら予算オーバーするんだからそこで気付かないもんかね。  

  
[ 2972026 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/11(Sat) 10:03
善意無過失だろこれ?
田口の悪意とは違う  

  
[ 2972027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/11(Sat) 10:05
正しい金額を知ってたなら犯罪だけど知らなかったなら気付きようがない  

  
[ 2972028 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/11(Sat) 10:07
区の会計とか監査的なの無いのかね。自分の所で作ったルール通りに
周りは合わせたのに、間違ってたから自分が損した分返せは通らないよ。  

  
[ 2972031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/11(Sat) 10:25
>保育園側は、補助金の申請にあたって区から計算ソフトを提供されていました。
>その計算ソフトにパート保育士の人数を打ち込み、自動的に算出された金額を補助金として申請するシステムになっているため、その金額を疑う余地はなかったといいます。

区が提供した計算ソフトの結果の正しさなんて幼稚園側で判断できないわ  

  
[ 2972038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/11(Sat) 11:17
田口翔「ほんとそれ振り込まれた金額に疑う余地は無かった」  

  
[ 2972040 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/11(Sat) 11:25
まぁいくら屁理屈こねても園側の非は消えないので最低でも半分は返せ  

  
[ 2972061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/11(Sat) 12:08
もう使った、物として残らない人件費としてってのは特に返却を渋る理由として都合が良いのだろうが
人件費なんて簡単に上下できない上に継続的なものだから今後に正規の補助金しか出なければ運営が立ち行かなくならないとおかしいんで言い訳としては諸刃の剣だなw
まぁ返さなくても渡しすぎた分に相当する金額を今後の渡すはずだった補助金から差し引くだけだし  

  
[ 2972063 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/11(Sat) 12:33
制度の主旨を考えれば今後の補助金減額して回収なんてできない。
それで離職が増えて保育の質が落ちれば、これから入園する園児にツケを回すことになる。
多めに補助金出したらどれくらい効果が出るかの実験と割り切って回収は諦めるしかない。
  

  
[ 2972066 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/11(Sat) 12:53
確かにこれが園児や保育士のためになったかどうかは知りたい
その上で明確なデータとして効果があったと判断できれば
もう全国の幼児保育の補助金倍額を国会で話し合うレベルになるだろ  

  
[ 2972087 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/11(Sat) 14:39
>私立の認可保育園

補助金元出が企業なら、企業傘下にすべし。  

  
[ 2972130 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/11(Sat) 18:41
区が用意した計算ソフトで金額出して申請してその額が振り込まれたなら疑う余地はないよな?
これは明らかな区の過失  

  
[ 2972163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/11(Sat) 20:44
補助金貰った事による税金の増額とかあるんなら素直に全額返せないが返すのが道理だわな
  

  
[ 2972204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/12(Sun) 01:04
返す必要ないよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ