2013/02/21/ (木) | edit |

rareearthoxides2.jpg【南鳥島のレアアース、一部で中国の約20倍】

小笠原諸島にある南鳥島沖の海底の泥に、極めて高い濃度のレアアースが含まれていることがわかった。中国の鉱山で採掘されるものと比べて十数倍から20倍にも上る。

引用元:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1361400489/
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/7429883/

スポンサード リンク


1 名前:神輿かつぎφ ★:2013/02/21(木) 07:48:09.55 0
南鳥島のレアアース、一部で中国の約20倍

 小笠原諸島にある南鳥島沖の海底の泥に、極めて高い濃度のレアアースが含まれていることがわかった。中国の鉱山で採掘されるものと比べて十数倍から20倍にも上る。

 東京大学・加藤泰浩教授の研究チームが去年、南鳥島沖の海底に日本の消費量の230年分のレアアースが存在すると発表。

 南鳥島沖でレアアースが確認されたことを受け、去年12月に経産省の独立行政法人「石油天然ガス・金属鉱物資源機構(=JOGMEC)」が海底を調査し、今年1月には文科省の独立行政法人「海洋研究開発機構(=JAMSTEC)」の調査船が南鳥島沖で水深5600メートルの泥を採取した。

 日本テレビは、20日に開かれた経産省の専門家会議で報告された調査結果を入手した。会議の出席者によると、15の地点で泥を採取した結果、濃度は最大で6000ppmで、レアアースの含有率が0.6%だったという。

 中国で採掘されるレアアースの濃度は、300ppmから500ppmとされていることから、南鳥島沖の泥が十数倍から20倍と極めて高い濃度の地点があることが判明した。

 今後、南鳥島沖で調査が進めば、日本の排他的経済水域内で初めてレアアースの開発につながる可能性もある。経産省は、来年度から3年間で約40か所を調査し、濃度が高い地点を特定した上で商業用の開発に結びつけたい意向を示している。

日テレNEWS24 2013年02月21日00時22分
http://news.livedoor.com/article/detail/7429883/


rareearthoxides2.jpg

2 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 07:49:42.59 0
(  `ハ´)アイヤー

6 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 07:52:48.07 0
今の3分の1の価格にしないと売れなくなるねシナさん

7 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 07:52:59.99 0
シナが領有権主張しそう

9 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 07:54:45.85 0
レアアースがレアじゃなくなるのか

14 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 08:04:50.34 0
日本はじまった

10 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 07:55:01.42 0
安倍さんに一日も早く視察に行ってほしいね
経済産業大臣と防衛大臣と発見した東大教授を連れて
産業界の人間も同行させれば尚更いい
駐留してる自衛隊の激励も兼ねて




20 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 08:11:31.24 0
黙ってやればいいものを。

32 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 08:36:38.44 0
>>20
黙ってると外国からの工作を国民が監視できない。
日本の現状だと裏で話しを進めるほうが危険だね。
まあ中国の外交的な交渉力がこれだけでも削げるんだわな。

24 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 08:21:03.00 0
泥棒に注意

25 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 08:23:44.44 0
230年分もあれば、もはやレアではない

33 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 08:37:46.56 0
これまでせっかく開発してきたレアアースに依存しない技術は・・
たのむから大切に守ってくれ

35 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 08:42:37.03 O
日本は資源大国だよねえ(^-^)

37 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 08:51:00.95 0
シナが来るぞー

40 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 09:18:03.87 0
日本が資源大国になったら軍国化が進んで世界の脅威になるアル!
国際平和のためにも、南鳥島は中国が管理するアル!

43 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 09:54:17.81 0
中国海軍がアップをはじめました
中国海軍がアップをはじめました

44 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 10:02:56.45 0
南鳥島は歴史的にも中国領だと言い始めるだろ。あいつ等は狂ってるから。

46 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 10:11:18.83 0
そういやマグマ発電は発電だけじゃなくレアアース生産も同時に行えるらしいな。
ただ実用化は当分先であるのと、日本では研究に予算も人も全くつけてないらしいが。
行政側は核融合炉オンリー路線が前提だからなぁ。

47 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 10:12:55.04 0
マグマ発電の副産物でレアアースがとれるなら採取コスト問題も
解決しやすそうなのに勿体無いねぇ。

48 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 10:16:13.12 0
また中韓が「南鳥島は島ではなく岩礁だ!よって日本の領土ではない!!」
って言い出すぞw

49 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/21(木) 10:16:23.10 0
採掘業者を決める際にアルニダが
大挙して押し寄せようだなー


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 269186 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 10:45
大陸棚説主張しても届かないアル 島を占拠する以外に道はないアル  

  
[ 269191 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/02/21(Thu) 10:47
はやく海底資源を掘り起こせるようになれば良いんだけどね。
現実はなかなか難しいんだろうな。
それでも期待せずにはいられんわ。  

  
[ 269192 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 10:51
アメリカが俺の物だって言い始めたりしてw  

  
[ 269195 ] 名前: 名無し  2013/02/21(Thu) 10:54
南鳥島と沖ノ鳥島を間違えてるバカがいるぞww
まーたしかに特アなら空自の基地があって立派な滑走路まである島ですら岩礁だとかいいかねないけどなw  

  
[ 269197 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 10:58
南鳥島は沖乃鳥島みたいに岩礁なんて言えないよ
大きいし自衛隊駐留してるから
レアアースも種類が多くなんとも言えないけれど、非レアアース技術より海底採掘技術と費用の方がまだまだ高いから開発はし続けるでしょうな
将来的にも必要性高いと思う
とにかく中韓とユダヤ人には気をつけねばね  

  
[ 269200 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 11:02
やばす  

  
[ 269203 ] 名前:    2013/02/21(Thu) 11:05
今の自民政権なら大丈夫でしょ
そんな見え透いた介入はもう許さないよ  

  
[ 269204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 11:07
中国が無分別に南沙・西沙を勝手に掘りまくって、領海だけではなく海洋汚染問題まで引き起こしそう

南朝鮮はトチ狂って東シナ海の権利で中国にケンカ売りそう  

  
[ 269210 ] 名前: 名無しの萌さん  2013/02/21(Thu) 11:11
中国「南鳥島は中国固有の領土」  

  
[ 269212 ] 名前:    2013/02/21(Thu) 11:13
あとは採掘費用に見合うかどうかだけだな  

  
[ 269214 ] 名前:    2013/02/21(Thu) 11:14
レアアースみたいな鉱物資源は、日本のような最先端技術を持ってる国だからこそ利用価値があるんだよ
中国なんかが横取りしたって宝の持ち腐れ、ただのドロでしかない
使いこなすだけの持ち手をもって、はじめて価値が生じる代物だから  

  
[ 269215 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 11:15
そこ俺の敷地
  

  
[ 269218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 11:20
大事なことだから、二回繰り返したのかい。管理人さんw  

  
[ 269221 ] 名前: 名無し  2013/02/21(Thu) 11:23
さらに中国がいらない存在になるのか  

  
[ 269222 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 11:26
>水深5600メートル

でどうするのって話なわけだが  

  
[ 269224 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2013/02/21(Thu) 11:28
( `ハ´)掘らせなければ無いのと同じアル  

  
[ 269226 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 11:32
勝ったな・・・  

  
[ 269228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 11:36
中国はそのものを狙ってくる。
韓国は資源を抽出する技術を盗もうとしてくる。

どっちにしろ気をつけてほしいわ。  

  
[ 269234 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 11:44
南鳥島は中国もちょっかいだせないだろ。  

  
[ 269235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 11:45
さすがに露中韓が領土主張できない場所だなw  

  
[ 269238 ] 名前:     2013/02/21(Thu) 11:47
もうメガフロートに滑走路付けて空母代わりに南鳥島近海において置けばいいと思う・・・  

  
[ 269240 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/02/21(Thu) 11:50
ていうか近い将来、国内製品からのリサイクルで間に合うようになるんちゃう?  

  
[ 269242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 11:51
シナが領海内を徘徊しそうだな。この勢いで円安になり輸入価格が上がった原油の代替に
メタンハイドレートの採取製品化、それに続くオーランチオキトリュームの開発もやって
もらいたい。それで日本は自前のエネルギーを確保でき、状況により輸出、外貨獲得がで
きる。  

  
[ 269245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 11:55
琉球にちょっかい出さないから共同開発させろって言いだしそうだな
その結果についてはお察し  

  
[ 269247 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 11:55
本当に中国が自国領土を主張し始めるかもしれないな。国際社会では、幼児の論理
のような理屈がまかりとおる世界だから、そんな世界で「世界平和、非武装」思想
に溢れたお花畑脳の奴らって、一種のメンタルディジーズだよな。  

  
[ 269248 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/02/21(Thu) 11:55
一ヶ月以内に
南鳥島が中国古王朝の領土だったことを示す地図が発見されるに6000万ベリー  

  
[ 269250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 11:56
やっぱ、日本国は平和ボケしてるなあ(´・ω・`)
そういう発表は一部憲法改正してからにしてほしい。
日本国民が更に危険に晒される事になったぞ。
この発表は日本を占領する事がシナにとって国益になる事を決定づけた。
アメリカの動きにも今後は変化が出てくるので注意が必要だ。

ネトウヨは特亜を敵としてアメリカを味方としてるようなのでいい加減目をさましてほしい。

最終的にはどっちも敵ですから。

アメリカやイギリスなどの白人は過去の戦争のやり方から見ても上手く仕込んで結果ケンカさせるのが抜群にうまい。その辺が素直で正直な日本人には理解できていない。

とにかく日本人は団結してもっと阿部政権を支援してほしい。
この政権が支持される事で隠されていた真実がもっと表面に出てくるようになるから。  

  
[ 269252 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 11:56
素朴な疑問なんだが。
近年海洋資源の発見が凄いことになってるけど、
今現在の資源発掘技術ってどんなもんなんだ?
元が取れる発掘技術になるにはあとどれくらい掛かりそうなんだ?
その時が日本の景気復活になるのかなぁ  

  
[ 269253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 11:59
東京大学の加藤先生GOOD JOB!  

  
[ 269255 ] 名前: ななし  2013/02/21(Thu) 12:00
*269252
海底資源の開発については25年度から正式な予算が付く予定(あの党は反対してる)。
  

  
[ 269256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 12:02
支那【中国】朝鮮【韓国】の「侵略工作」「集り工作」には、
もっと厳重に警戒する必要があるね。  

  
[ 269258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 12:04
レアアースってもう必要なくなったんじゃなかったっけ?
代替開発したとかで需要がしりすぼみになったと聞いたが  

  
[ 269265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 12:09
もう移民の受け入れはやめようよ!
資源が今後確保できれば少ない日本人でもなんとかなるから。。
食料の自給率を上げるには土地も必要だし。
みんなも訴えてくれ。  

  
[ 269266 ] 名前: ななし  2013/02/21(Thu) 12:10
採掘できるようになる頃にはレアアースは必要なくなってると思われ…  

  
[ 269271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 12:14
大丈夫です、南鳥島は人民解放軍が居座ることができる程のキャパはないし、第一中国人民解放軍には南鳥島まで来て、周辺海域に荒れた海に長期滞在できる能力を有する船舶はありません。救援要請を打電し、人道支援とやらで救助したりしてね。wwwww  

  
[ 269278 ] 名前: 名無しさん  2013/02/21(Thu) 12:23
間違いなくシナが来るな
汚らわしい  

  
[ 269281 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 12:26
※269276
朝鮮人立ち入り禁止って張り紙が見えなかったのか?  

  
[ 269282 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/02/21(Thu) 12:27
アイヤー!尖閣見てろ!その間に原潜送るアル!
アイゴー!こっち向け!もっと構って欲しいニダ!
  

  
[ 269282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 12:27
>資源が今後確保できれば少ない日本人でもなんとかなるから。。

おっしゃるとおり
だからこそまず、在日朝鮮人駆除!
  

  
[ 269290 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/02/21(Thu) 12:34
国内で採掘できる場所は他にもあるけど、中国みたいに環境への影響無視で低コストで掘れない。  

  
[ 269299 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 12:42
早く格安海底採掘のシステムができるといいな。  

  
[ 269301 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/02/21(Thu) 12:44
あとは砂金が採れれば最高なんだがなぁ・・  

  
[ 269302 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 12:46
※269252
ありがとう
あの党ねぇ・・・
本当に政策一つ掲げないで、政局のために反対しかしねーのな
誰にも迷惑かけない形で鹿金ってくれないかなぁ  

  
[ 269304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 12:48
↑間違えた
※269255  

  
[ 269310 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 12:51
守りきる軍事力さえ手に入れたら日本の未来は明るいな♪  

  
[ 269321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 13:00
中は兵隊も管理できないからあぶないな  

  
[ 269330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 13:08
今までの経過
2010年の尖閣諸島巡視船中国漁船衝突
中国は希土類の日本への輸出を停止
日本企業が製品に希土類を使わない代替技術を開発
調達先をインド・インドネシア・カザフスタン・オーストリア・アメリカに拡大
南鳥島の排他的経済水域の海底で希土類を発見
中国鉱山採掘業者続々倒産 希土類輸出額減少(中国政府が備蓄用に中国産希土類を購入)

日本海沖でメタンハイドレートが発見されたし、日本の年間需要230年分の希土類が南鳥島で発見された。資源大国になれるな。
  

  
[ 269332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 13:20
砂金とらなくても今も金を掘ってる
日本の金鉱脈は含有量が多いのも特長
世界一の場所も調査済みだけど掘りたくない場所にあるから手付かず
単価が高い金銀銅がある日本は黄金の都だ
我が儘いうなら白金も欲しいw  

  
[ 269346 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 13:31
研究費や開発費やらで国から金をせびるだけの可能性もあるので冷静かつ客観的な判断をして欲しい。  

  
[ 269349 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 13:33
警戒すべきは「共同開発」
気をつけろ  

  
[ 269373 ] 名前: 名無しさん  2013/02/21(Thu) 14:00
レアアースは環境汚染が凄まじい上、海底だろ?採掘できないんじゃないの?

まあ中国への牽制にはなるか  

  
[ 269381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 14:06
なんか日本て資源が物凄い見つかる国だな。
黄金の国ジパングは現代でも通用しそうだ。

中国にも気をつけないといけないけど、ニダー連中にも気をつけないとな・・・。
  

  
[ 269402 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 14:29
本当に面倒な国が隣にあるもんだ  

  
[ 269451 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/02/21(Thu) 15:13
※269195
そりゃ( `ハ´)<「パールハーバーがある布哇も我のものアル」っつって(#´_⊃`)ピキピキさせた奴だから言うだろうなw
( ´_⊃`)←これをキレさせるのがどんなに面倒なことになるかも分かってない田舎もんって、ある意味ですげーわ。  

  
[ 269473 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 15:29
どこの濃度が高いかは発表しないでくれよ
ピンポイントでそこに盗掘にいきそうな国対策として  

  
[ 269479 ] 名前: 名無しさん  2013/02/21(Thu) 15:34
これで、石油が出れば日本最強なんだけどな…  

  
[ 269496 ] 名前:     2013/02/21(Thu) 15:52
>>269373
レアアースを取り出すのに濃硫酸で
ジャブ漬けして作業者の健康被害なんか(゚ε゚)キニシナイ!!
っていうのは中国ぐらいのもんだよ。
だから中国では安く作れるわけで、埋蔵する土地は世界中にある。
あと海底にあるものの資源的価値については君の言うとおり「採掘できるできない」が重要で、採掘コストが高すぎて無価値な海底資源も多い。
南鳥島の調査に期待がかかるのは比較的浅いから(採掘コストが安い)だったんだけど、予想以上の濃度だったね、というのが今回の発表。
まあ採掘技術の確立と経済性については試掘を重ねないとわからんのだけど、今やエネルギービジネスの寵児に踊りでたシェールガスだって、その昔は箸にも棒にも掛からないクズ資源だと思われていたのをベンチャーが技術開発で安くて美味しい資源に変えたという事実があるわけで。
海底資源について採掘コストだけを持ちだして無意味だと言うのはもう時代遅れの論理になっている。  

  
[ 269497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 15:56
実は資源まであったんだね、我が国は。
日本人に生まれて超ラッキ~
  

  
[ 269514 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 16:18
徹底的に守り抜かないとな。周りは泥棒ばかりだ  

  
[ 269518 ] 名前: ゆとりある名無し  2013/02/21(Thu) 16:30
この周辺を領有権主張するかな?メンツが盗人気質の中国の対応が楽しみだわ
この周辺を領有権主張することは、自動販売機の溝に落ちた1円玉をコジキがむさぶるようなもの
さすがに主張すれば、中国のメンツというものは貧乏人のクレクレ根性だよね。と世界中から思われる。  

  
[ 269523 ] 名前: 名無しさん  2013/02/21(Thu) 16:33
原発厨はとっととしね  

  
[ 269615 ] 名前: 炎上する名無し  2013/02/21(Thu) 17:35
スピード勝負やな
てかレアアース使わない方向に行ってるけどどうなんかな?
レアアースよりニッケル鋼のほうがうれしいのかな?  

  
[ 269691 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 18:45
せめて浅瀬にあればねー、今のままじゃ採算は取れないでしょ  

  
[ 269703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 18:55
南鳥島は太平洋側だからいくら中国でも領土主張はしないだろwww
日本本土からも結構離れてるんだぞwww  

  
[ 269726 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/02/21(Thu) 19:11
もし、発見があと1年早ければきっと・・・


ミンスが中国と共同開発してた('・ω・`)  

  
[ 269741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 19:22
シェールガスもかつてはあるのはわかってても埋蔵量にはカウントされていなかった
これも同様に現時点では世界中が実用性がゼロなのわかってるからブラフにさえ使えない
キチンと長期予算をつけて「開発すんぞ」って姿勢アピールとセットでないと中国はなんとも思わないし流通も反応しない  

  
[ 269781 ] 名前: あ  2013/02/21(Thu) 19:55
塩辛そう…('・ω・`)

  

  
[ 269790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 20:03
海から資源シリーズはどれもたらればレベルで期待できん
掘り出せるようになるまでに月や火星から安い資源が入ってきたりしてなw  

  
[ 269830 ] 名前: 念仏の鉄  2013/02/21(Thu) 20:37
本当にコスト面とか含めて資源として有効だったら『大陸棚がつながってるから我が国の領土アル』って言い出しそうだ  

  
[ 269832 ] 名前: ななし  2013/02/21(Thu) 20:38
資源もあるに越したことはないが、やっぱり技術あっての日本。
豊富な資源に頼ると、中東の産油国みたいに資源以外は何のとりえもない国になる。
オレはアウトローな人間だから何もできんけど技術者の皆さんがんばってください。  

  
[ 269843 ] 名前: ななしカナ?  2013/02/21(Thu) 20:48
まあ採算ベースに乗るのが確定してからニュースにしてくれ。  

  
[ 269863 ] 名前:    2013/02/21(Thu) 21:02
海底資源甘く見過ぎ、5600mなんて採算取れるわけ無いだろ。レアアースなんて原油より海上に運びこむの厳しいのに。
もとよりレアアース自体原油と違って産業に必須な訳でもないし、訳の分からない開発するよりレアアース不要にする技術に投資したがかえって安く済む。  

  
[ 269982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 22:55
>南鳥島沖で水深5600メートル
解散  

  
[ 270057 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/21(Thu) 23:53
中国がくるぞーーー

中国がくるぞーーー
  

  
[ 270091 ] 名前:    2013/02/22(Fri) 00:21
スグ行け!今からでも行って日の丸立てて掘れ!!チャンコロが何か言葉を発する前に
行動を起こせ!だって日本の領土なんだから。遅いんだよ何時も^^;  

  
[ 270439 ] 名前:    2013/02/22(Fri) 06:47
掘っても採算がとれないだけで世界中にあるわけで  

  
[ 270512 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/22(Fri) 08:38
とりあえず海底資源の開発技術を向上しなきゃね。
慌てて採掘する必要は無い。
資源は未来の人達の為に温存するのも良いでしょう。
先ずは開発技術を向上して下さい。  

  
[ 270579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/22(Fri) 10:18
海が領土の多くを占める日本は海底資源の活用にもっと力を入れるべきだな
いつかは使えるようになるだろうがそれが早いに越した事はない  

  
[ 271453 ] 名前: (´・ω・`)  2013/02/23(Sat) 01:32
ハワイの所有権を主張する事も出来るんだから
南鳥島くらい余裕やろ  

  
[ 271593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 05:10
領土問題は別にして
最近こういう明るいニュースも多いよね。
自民になって運気が上がってきたって感じだろうか?
  

  
[ 271645 ] 名前:     2013/02/23(Sat) 08:37
ネトウヨと一線を画しているオレ、すごいだろぉ~wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww  

  
[ 272069 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 16:56
一応言っとくけどレアアースって「安く大量に無公害で精製するのが面倒な」物質であって
世界のどっか特定の場所でないと採れないって意味じゃないからな?  

  
[ 275956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/26(Tue) 21:50
米国の調査で太平洋の海底におけるレアアースの分布図って作成されてたはず。
米国近くの海底にも豊富なレアアースがあったし、最も豊富なのは、ペルー
沖合いあたりじゃなかったかな?
日本の沖合いでは、確認済みなのは南鳥島だけで、マップだと他にも幾点も
あったはず。  

  
[ 277319 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/02/28(Thu) 01:22
で、深すぎるの?何とかなるの?  

  
[ 305111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/03/22(Fri) 14:41
5600mは深いなぁ・・・
技術が途切れないよう
多額でなくてもいから長期的に毎年安定した予算を付けてほしいね  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ