2022/06/15/ (水) | edit |

年金-
食品代など物価の高騰が続く中、6月に支払われる年金が前年と比べて0・4%減額する。

ソース:https://www.fnn.jp/articles/-/375071

スポンサード リンク


1 名前:蚤の市 ★:2022/06/15(水) 09:09:48.80 ID:LeLo2pVt9
1年で1万4千円の減額に

食品代など物価の高騰が続く中、6月に支払われる年金が前年と比べて0・4%減額する。

年金は2月、4月、6月、8月、10月、12月と年6回に分けて支払われるので、減額となる今年度の年金(4月・5月分)は、6月15日に初めて受け取る形となる。年金の保険料を納める現役世代の賃金が新型コロナの影響などで減ったためで、引き下げは2年連続となる。

日本に住む20歳以上60歳未満全ての人が加入する「国民年金」の支給額は月額6万5千75円から6万4千816円に259円減少、会社員らが入る厚生年金は22万496円から21万9千593円に903円減少する。(平均的な収入のある夫婦2人の世帯)年額にすると1万3千944円減額する計算だ。

また、物価の変動に応じて変動する老齢年金生活者支援給付金(65歳以上で同一世帯全員が住民税非課税の人が対象)も、5千30円から5千20円に引き下がる。

年金受け取りは65歳以外も可能
今年度から老齢年金の受け取る年齢にも大きな変化があった。老齢年金とは、老後の生活を支えるために給付される年金のことで、私たちがイメージする年金のことだ。(他にも年齢に関わりなく給付される遺族年金や障害年金がある)

老齢年金の受け取り開始年齢は65歳が原則だが、本人が希望すれば60~70歳の間で受け取り開始時期を自由に選ぶことが出来た。さらに2022年度4月から、繰り下げ受給の上限年齢が75歳まで引き上げられることになった。

繰り上げて受給する場合の減額率は、1ヶ月早めると0・4%減となるため、1年繰り上げると4・8%減、最大である60歳まで繰り上げると、年金は早くもらえるが受給額は24%減となる。

一方、繰り下げて受給する場合の増額率は、1ヶ月遅らせると0・7%増となるため、1年繰り下げると8・4%、70歳で42%増、さらに75歳まで繰り下げると、年金は遅くもらうことになるが、受給額は84%増となる。

日本年金機構のHPでは、一例として、年金額が180万円の人が、75歳に「繰り下げ」た場合、本来の年金額180万円に加えて、繰り下げ加算額が151・2万円、合計331・2万円給付されるとしている。

「繰り上げ」か「繰り下げ」か。早くもらうか、遅くもらうかで判断が難しいのは、いつまで生きられるか、つまり自分の「寿命」が分からないことだ。

70歳に繰り下げて42%増額された年金を受給すると、65歳から年金を受給した場合に比べて、受給総額は81歳で追い抜く計算となる。また、75歳に繰り下げた場合は、86歳で追い抜く計算だ。

日本人の平均寿命は男性が約82歳、女性が約88歳(2020年)。年金の支給額は物価や賃金の変動に応じて毎年改訂されるほか、制度改正もされるので、長生きをしながら、どのような老後の生活を描くか柔軟に考えていく必要がある。

政治部

FNNプライムオンライン 2022年6月15日 水曜 午前5:00
https://www.fnn.jp/articles/-/375071
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 09:10:34.12 ID:WRhvzu3K0
もらえてニコニコ。
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 09:13:02.23 ID:EXEQsn760
なんだ物価下がってるのかw
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 09:13:11.65 ID:J/0iJ+qy0
ギリギリ年金生活から生保へ落ちるのも出そう
18 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 09:13:41.56 ID:0kwdLyOg0
物価上昇したから年金減らします?😓?

21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 09:14:10.67 ID:rmGybmfI0
物価高騰年金減額
実質的にはかなりきついだろうね
24 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 09:14:30.49 ID:YcoJqzDf0
野党だんまり…
25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 09:15:03.72 ID:OjjEf2m70
数百円減ってるよな
28 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 09:15:36.18 ID:PNxZMYS00
生保のほうが手厚くねぇか?
46 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 09:17:42.60 ID:43QDSJgR0
ごちゃごちゃごたくならべてるけど
下げてんのかい
47 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 09:17:49.07 ID:WsyLVcjy0
消えた年金問題
73 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 09:20:12.50 ID:ECMVJk+q0
年金もスタグフレーションかい・・・
108 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/15(水) 09:23:32.49 ID:x5vV8pvJ0
物価上げからの年金下げ
ワロスwww
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655251788/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2973281 ] 名前:    2022/06/15(Wed) 22:18
中国人留学生の支援金と外国籍のナマポ廃止にすればいいのにねw  

  
[ 2973286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/15(Wed) 22:32
いい加減にしろ。自由搾取党。
選挙では、「年金を減らしました。秋には高齢者医療費2倍化もやる予定です。国民の皆さんには苦しんでもらう」と正直に言え!
悪夢の岸田インフレ!  

  
[ 2973290 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/15(Wed) 22:42
日本の年金は賦課方式なので、少子高齢化で少なくなる労働者が増える高齢者を支える仕組み
高齢者の年金支給減らさないと労働者が払う年金をさらに上げないといけない  

  
[ 2973293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/15(Wed) 22:47
障害年金という名の収入保障保険のためには減ってもせっせと払うんじゃよ  

  
[ 2973294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/15(Wed) 22:57
競輪荒れててワロタ  

  
[ 2973296 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/15(Wed) 23:16
インフレ進むのに減らしてどうするんだ  

  
[ 2973297 ] 名前:    2022/06/15(Wed) 23:51
えっ? いつの間にインフレスライド無くなったの?  

  
[ 2973300 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/16(Thu) 00:02
要するに、物価が下がってるんだろ?  

  
[ 2973301 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/16(Thu) 00:08
もうさ貯金使い果たしたら生活保護受給できるようにしよう  

  
[ 2973303 ] 名前: 憂国の名無士  2022/06/16(Thu) 00:17
株に投入した年金ひきだせんからな。もうちょっと置いときたいし今は現金化できんよなぁ。  

  
[ 2973304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/16(Thu) 00:17
これがマクロ経済スライドですか?  

  
[ 2973306 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/16(Thu) 00:45
物価はガンガン上がる。税金もガンガン上がる。受給年齢もガンガン上がる。でも収入はガンガン減る。最高やん。  

  
[ 2973309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/16(Thu) 01:08
また安倍政権の負の遺産
年金カット法  

  
[ 2973316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/16(Thu) 02:36
最近のインフレで老後2000万から2400万くらいか?
貯めるだけ無駄よな  

  
[ 2973317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/16(Thu) 02:59
アベガーは端緒や因果の結びつけができない猿だな  

  
[ 2973321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/16(Thu) 05:30
10万円貰っといて、更に市町村によっては年金生活者や困窮者は2度目3度目の10万円支給も有ったのに月額10円から数百円減ったくらいで怒り狂うアベガージミンガー。  

  
[ 2973325 ] 名前: 名無し  2022/06/16(Thu) 06:40
歳入減ったら支出減るのは当たり前  

  
[ 2973328 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/16(Thu) 07:30
こんな不景気な話題でも自民党を擁護しなきゃ自尊心保てねーとか似非国士様も大変だなw  

  
[ 2973332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/16(Thu) 07:45
どんな時でもジミンガーしなきゃいけない工作員やっと起きたんか?  

  
[ 2973334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/16(Thu) 08:03
まぁ年金で株運用してるしこの状況下で勝てませんわな  

  
[ 2973342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/16(Thu) 08:57
自民党工作員「アベガー、ジミンガー」
実際、安倍と自民のせいだし  

  
[ 2973343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/16(Thu) 08:58
お仕事お疲れ様ですっ  

  
[ 2973346 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/16(Thu) 09:15
いくらでも年金を下げられるから破綻しないし安心安全
減額すれば負担する現役世代にもやさしい思いやり年金です

こんなこと言い出しそう・・・

  

  
[ 2973358 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/16(Thu) 10:06
3342
出たぞ出たぞ立憲
負惜しみ言うなよ 悔しかったら政権執って噛みつき法案出せ
おばか立憲支持率2%じゃ無理 チンピラ発言で我慢せいn
  

  
[ 2973359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/16(Thu) 10:36
2973358
2016年の法改正によって、年金支給額は直近の物価高だけでなく、現役世代の賃金下落にも連動させる仕組みになった。

これが安倍の負の遺産なんだが?  

  
[ 2973360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/16(Thu) 10:50
物価スライド制では、前年(1月から12月まで)の消費者物価指数の変動に応じ
自動的に年金額が改定するんだから仕方がない、2021年は前年比‐0.2下落  

  
[ 2973361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/16(Thu) 11:04
 ↑
年金改定に使われる消費者物価指数は、変動の大きいエネルギーと生鮮食品を除いたコアコアCPI
従って、2021年は前年比‐0.2ではなく‐0.5下落、スライド調整率(‐0.1%)を乗じて‐0.4%の減額  

  
[ 2973372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/16(Thu) 13:33
安倍が導入した賃金スライド制のせいな  

  
[ 2973375 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/16(Thu) 13:46
梅雨空にアベガー  

  
[ 2973380 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/16(Thu) 14:58
色々文句言ってるけど現役世代が減ってるから年金が下がるのは当然なんじゃないの?
現役世代からもっと搾取すべきってこと?

当然の成り行きだと思ってるんだけど、何がおかしいの?  

  
[ 2973381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/16(Thu) 15:05
※2973380
現役世代が年取ったときに予定以上に貰えない事が確定したことが問題  

  
[ 2973428 ] 名前: 名無し  2022/06/16(Thu) 18:42
現役世代の賃金下落したってことは公務員の給料下げるのかな
それはともかく年金は約束どうりの金額払えや
現役世代が減り続けるかぎり年金減らすつもりかいくら金あっても足りんわ  

  
[ 2973442 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/16(Thu) 19:38
どっちにしても記事が書ける案件

年金が減額されると
 受給者に負担が、苦しい生活

年金が増額されると
 現役世代に負担が、苦しい生活  

  
[ 2973458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/16(Thu) 21:20
年金と言えば立憲
立憲に頼めよw  

  
[ 2973459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/16(Thu) 21:21
邪魔した枝野のせい  

  
[ 2973615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/17(Fri) 11:02
安倍が年金制度変更したせいだな
賃金に連動とか駄目だろ  

  
[ 2973617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/17(Fri) 11:09
本当に隙あらばアベガーで草  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ