2022/06/19/ (日) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/df8c7e34e441eb3ffa8b03464fb37fea22384fcf
スポンサード リンク
1 名前:首都圏の虎 ★:2022/06/18(土) 08:05:38.66 ID:MsU6ZpXQ9
朝の情報番組がコロナ特集をやらなくなって久しい。世の中はウィズコロナが当たり前で、国内に関しては行動制限もほとんどないに等しい。そうした中で、ひとつの現象が再び顕著になり始めている。東京一極集中である。
総務省の住民基本台帳人口移動報告によると、今年に入ってからの東京都の日本人の転入超過数は、1月383人、2月359人、3月3万3340人、4月4831人と4カ月連続の転入超過となった。また3月の転入超過数は昨年3月よりも3977人増となった。
■「脱東京」の動きがストップ
昨年は5月以降も緊急事態宣言が断続的に9月末まで続いたことで、多くの企業がリモートワークを実施し、飲食店や観光関連などサービス業は事実上の休業状態に追い込まれた。コロナ禍の影響による収入減、マンション価格の高騰など住宅コスト負担増といった要因も相まって、1~2月、そして5~12月と転出超過の月は10カ月間となった。
そんな状況からすると、今年に入ってからの動きは明らかに変化の予兆を示している。3月21日にまん延防止等重点措置が解除されると、社会のムードが変わった。大学の対面授業も再開、通勤者や出張者が増え、街や新幹線に活気が戻りつつある。GW期間中の観光地の人出大幅増、ビール類の販売額(5月)の回復など、少しずつだが世の中の動きがコロナ前に近づいてきている。
問題は5月以降の人口移動の結果がどう出てくるか。この先、よほど感染状況が深刻化するようなことがない限り、ウイズコロナ下での経済活動や旅行や観光を含めた人々の行動はコロナ前の水準に向けて回復していくのではないか。そうした前提で考えると、5月以降の人口移動の数値は昨年とは一転し、再び転入超過が続く可能性もある。
では、実際の人口はどうなっているのか。コロナ禍のスタート時点を2020年1月下旬のダイヤモンド・プリンセス号での感染事例からとして、その後の東京都の日本人人口の推移を検証してみた。
2020年1月1日時点/1325万7596人(コロナ直前)
2020年5月1日時点/1331万9807人(4月に緊急事態宣言)
2021年1月1日時点/1329万7089人
2021年5月1日時点/1331万2939人
2022年1月1日時点/1327万7052人
2022年5月1日時点/1329万1738人
意外に思われるかもしれないが、東京都の日本人人口は2020年3月の1325万7504人を底に、社会がコロナ禍に苦しんだどの時点で見ても、コロナ直前の水準を上回っている。ちなみに最初の緊急事態宣言が発令された2020年4月以降で最も少なかったのは、今年3月の1326万3942人である。
その後、春の転入シーズンを迎えると2カ月連続で増え、5月は1329万人台まで回復した。一時期「コロナでリモート移住」といった情報がメディアから流れた。もちろん一部にはそうした動きもあっただろうが、「脱東京」という大きな流れにはならなかった。
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/df8c7e34e441eb3ffa8b03464fb37fea22384fcf
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 08:09:55.91 ID:6HhJtY4F0総務省の住民基本台帳人口移動報告によると、今年に入ってからの東京都の日本人の転入超過数は、1月383人、2月359人、3月3万3340人、4月4831人と4カ月連続の転入超過となった。また3月の転入超過数は昨年3月よりも3977人増となった。
■「脱東京」の動きがストップ
昨年は5月以降も緊急事態宣言が断続的に9月末まで続いたことで、多くの企業がリモートワークを実施し、飲食店や観光関連などサービス業は事実上の休業状態に追い込まれた。コロナ禍の影響による収入減、マンション価格の高騰など住宅コスト負担増といった要因も相まって、1~2月、そして5~12月と転出超過の月は10カ月間となった。
そんな状況からすると、今年に入ってからの動きは明らかに変化の予兆を示している。3月21日にまん延防止等重点措置が解除されると、社会のムードが変わった。大学の対面授業も再開、通勤者や出張者が増え、街や新幹線に活気が戻りつつある。GW期間中の観光地の人出大幅増、ビール類の販売額(5月)の回復など、少しずつだが世の中の動きがコロナ前に近づいてきている。
問題は5月以降の人口移動の結果がどう出てくるか。この先、よほど感染状況が深刻化するようなことがない限り、ウイズコロナ下での経済活動や旅行や観光を含めた人々の行動はコロナ前の水準に向けて回復していくのではないか。そうした前提で考えると、5月以降の人口移動の数値は昨年とは一転し、再び転入超過が続く可能性もある。
では、実際の人口はどうなっているのか。コロナ禍のスタート時点を2020年1月下旬のダイヤモンド・プリンセス号での感染事例からとして、その後の東京都の日本人人口の推移を検証してみた。
2020年1月1日時点/1325万7596人(コロナ直前)
2020年5月1日時点/1331万9807人(4月に緊急事態宣言)
2021年1月1日時点/1329万7089人
2021年5月1日時点/1331万2939人
2022年1月1日時点/1327万7052人
2022年5月1日時点/1329万1738人
意外に思われるかもしれないが、東京都の日本人人口は2020年3月の1325万7504人を底に、社会がコロナ禍に苦しんだどの時点で見ても、コロナ直前の水準を上回っている。ちなみに最初の緊急事態宣言が発令された2020年4月以降で最も少なかったのは、今年3月の1326万3942人である。
その後、春の転入シーズンを迎えると2カ月連続で増え、5月は1329万人台まで回復した。一時期「コロナでリモート移住」といった情報がメディアから流れた。もちろん一部にはそうした動きもあっただろうが、「脱東京」という大きな流れにはならなかった。
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/df8c7e34e441eb3ffa8b03464fb37fea22384fcf
官公庁と国会が出ていかない時点でやる気なし
5 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 08:10:34.33 ID:+ydadYCr0大企業が地方へ移転すりゃ人口も減るよ
13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 08:13:50.21 ID:7uxeK6Fe0有能な人間は脱東京じゃなくて脱日本だけどな
16 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 08:14:33.60 ID:RStu5mFQ0やっぱりテレビは嘘つきやったんか
20 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 08:15:27.66 ID:5ZdDLGLt0誤差の範囲やないかい
53 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 08:26:39.10 ID:oezEBIQF0
田舎は人間らしい生活ができるぞ
刺激は無いけど
72 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 08:31:02.57 ID:VadrbKVy0刺激は無いけど
結局東京に比べて地方には何もないからな
85 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 08:34:25.52 ID:VadrbKVy0いや完全テレワークできるなら地方移住は十分ありだけど
東京よりのんびりできるとかメリットはあるから
でも結局できる人が少ないんだろう
100 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 08:38:29.22 ID:mC2X6tHf0東京よりのんびりできるとかメリットはあるから
でも結局できる人が少ないんだろう
まあ増えてるのは確かだがコロナ前はもっと顕著だからな
それなりにリモート出来る奴は選択肢増えただろ
137 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 08:45:07.19 ID:GQsX2mX70それなりにリモート出来る奴は選択肢増えただろ
遊びに行くにはいいけど住むの病みそう
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655507138/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【新型コロナ】致死率の低さで日本がOECD首位、基本はやはりマスクか
- フロッピーディスクいまだ80枚現役の山口県・県議会で「廃止します」
- 【親ガチャ】生涯独身率「学歴」だけでこうも違う過酷な現実…親の所得低いほど子の未婚率が高いという衝撃
- 産経新聞「少子化は政策では止まらぬ」
- 「脱東京」は早くもストップ、コロナ禍でも結局増えた東京人口、都心流入が顕著
- 最終学歴「小卒」が80万人余 10、20代も (NHK-文科省他)
- 【NISA改革】「NISAは一本化が必要」「日本株組み込みの義務化も」=セゾン投信会長
- 【悲報】日本、終わる。貿易収支 2兆3847億円過去最大の赤字
- きょうから“減額” 6月受給分マイナス0.4% 変わる年金事情
田舎は車社会だから、発達障害者は肩身が狭い。
車社会じゃない東京は、発達障害者のメッカやね。
そういう話じゃなくて、ガソリン税という田舎税に加え、
世界一高い自動車関連税が敷かれ、更に消費税という可処分所得の残る都会だけが生き残れる田舎苦しめ税を増やし、
それでいて固定資産税だけ先進国の半分の水準で都会に移らざるを得ない+東京五輪と言う数兆円規模の公的融資もやってる官僚国家だもの。
霞が関が地震で潰れでもしない限り、この傾向は続くし人口は減り続ける。
税制が腐ってる。
世界一高い自動車関連税が敷かれ、更に消費税という可処分所得の残る都会だけが生き残れる田舎苦しめ税を増やし、
それでいて固定資産税だけ先進国の半分の水準で都会に移らざるを得ない+東京五輪と言う数兆円規模の公的融資もやってる官僚国家だもの。
霞が関が地震で潰れでもしない限り、この傾向は続くし人口は減り続ける。
税制が腐ってる。
技術はあってもやることは昭和
IT後進国日本
IT後進国日本
2974080
バ カジャネーノ、菅庁舎が災害で跡形もなく消え去っても法機能が消えるワケねーだろが
こいつの住む異世界では明文化されていない法を司る一握りのシャーマンとかが政治やってんだろうなw
バ カジャネーノ、菅庁舎が災害で跡形もなく消え去っても法機能が消えるワケねーだろが
こいつの住む異世界では明文化されていない法を司る一握りのシャーマンとかが政治やってんだろうなw
す、菅庁舎………
バ・カじゃねぇの とか言うなら、中学生でも間違わないところで間違うなよ
あわれにさえ思えてきて何も言えなくなるわ
あわれにさえ思えてきて何も言えなくなるわ
これの解決策はものすごく簡単で地方分権で地方に税率を決めさせるだけでいい
土地余りまくってる北海道を代表とした田舎と東京の法人税が一緒ってのが異常
アメリカでも最近イーロンマスクが税金が高いからと言って田舎に本社を移してる
そしてそれに合わせて多くの会社も移ったりしてるからな
東京一極集中は自民党と霞が関役人の利権
土地余りまくってる北海道を代表とした田舎と東京の法人税が一緒ってのが異常
アメリカでも最近イーロンマスクが税金が高いからと言って田舎に本社を移してる
そしてそれに合わせて多くの会社も移ったりしてるからな
東京一極集中は自民党と霞が関役人の利権
ジミンガー!
リケンガー!
日曜日も朝からお疲れ様ですっ!
リケンガー!
日曜日も朝からお疲れ様ですっ!
自民がーって言えば反論しなくてもいいと思ってるバーカ
まあ、大方田舎過ぎて仕事が無くて東京ならと思って来るのだろうが東京は技術や能力の無い人には厳しすぎる
物価も高いし人間関係的にも余程メンタルにも自信が無いと
物価も高いし人間関係的にも余程メンタルにも自信が無いと
ジミンガーさん効きまくっとるやん草
バーカには何を言っても無駄
太陽光発電システム義務化する前に逃げろ
地方の市町村をもっと統廃合し、計画的に都市を再開発して移住させない限り、東京集中は避けられん
金が無いだの利権がどうのと言い続けるのなら、全てを諦めるしかない
地方創生とかいう税金の無駄使いも、日本の寿命を縮める事になるな
金が無いだの利権がどうのと言い続けるのなら、全てを諦めるしかない
地方創生とかいう税金の無駄使いも、日本の寿命を縮める事になるな
総務省財務省国土交通省を青森と香川と島根のどこかに
農林水産省は北海道に置こう
農林水産省は北海道に置こう
老人比率の多い田舎じゃよそん家のコロナ感染者は悪だから
無職でパチンコして呑んだくれてるヤツと同等の批難を受けかねないし
無職でパチンコして呑んだくれてるヤツと同等の批難を受けかねないし
そりゃもともと土地を手放させる為の外資のでっち上げだからな
マスコミもその片棒を担いでただけ
マスコミもその片棒を担いでただけ
車社会の田舎では、発達障害者は肩身が狭いからな。
車がなくても不便じゃない東京は、発達障害者のメッカやな。
テレワークを謳いながらも結局出社しなければならないことがあるから、東京にいないと仕事に支障をきたす。
田舎は家は安いかもしれないが、家・車の維持費を踏まえれば都会より生活費かかる。
田舎は家は安いかもしれないが、家・車の維持費を踏まえれば都会より生活費かかる。
周りに山しかない田舎と、電車が縦横無尽に通ってる東京が税金同じだからな
それどころか田舎の方が税金高いまである
負担が同じで受けれる行政サービスに差があるなら、そりゃ東京に行くしかないだろ
それどころか田舎の方が税金高いまである
負担が同じで受けれる行政サービスに差があるなら、そりゃ東京に行くしかないだろ
企業目線から見ても、政治家秘書や官僚から「ここだけの話」が聞けるのは東京に本社あればこそ、だからな
官報だけじゃ競争には勝てんよ
競争ってのは、常に不公平なんだから
官報だけじゃ競争には勝てんよ
競争ってのは、常に不公平なんだから
テレワーク=仕事の場所を選ばない、が正解で、テレワーク=田舎じゃないもの。そりゃ、ある程度都会の方が、仕事の場所は選べるから。シェアオフィス、喫茶店、いっぱいあるし。空調まで考えると、田舎じゃ限界あるよなって思う。
テレビで地方の事件ばかり流し
東京で起こってる事件は殆ど流さないからな
余程人増やしたいのか。
東京で起こってる事件は殆ど流さないからな
余程人増やしたいのか。
流入箇所が「都心」な時点で東京に夢見た底辺が増えてるだけってのがわかるわ
ノープラン状況でアパート暮らししとるような生活保護予備軍やん
ノープラン状況でアパート暮らししとるような生活保護予備軍やん
※2974132
おい田舎もん、コロナ云々で都心から出て行った企業にそこの土地持ちなんてほぼ居らんぞ
ビルや土地の持ち主に高い家賃払っとるのが殆どやから出られるなら出た方がええんや
おい田舎もん、コロナ云々で都心から出て行った企業にそこの土地持ちなんてほぼ居らんぞ
ビルや土地の持ち主に高い家賃払っとるのが殆どやから出られるなら出た方がええんや
日本に滞在してる反日はもうそろそろくたばる定め、デスノート
日本人が増えているわけではなく外国人が増えてるだろ?
出稼ぎは身軽だからな
出稼ぎは身軽だからな
相変わらずシ.ナ.チ.ョ.ン達は内ゲバ書き込みで毎日楽しそうですね
仕事を求めて貧乏人が集まるんだろ?
これはスラム化だよ
これはスラム化だよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
