2022/06/22/ (水) | edit |

経団連は21日、大手企業の2022年夏季賞与(ボーナス)の1次集計結果を発表した。16業種105社の平均妥結額は92万9259円で、21年夏と比べ13.81%増えた。上昇幅は現行方法で集計を始めた1981年以降で最大だった。新型コロナウイルス禍からの経済活動の回復を受けて、4年ぶりのプラスに転じた。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA212FA0R20C22A6000000/

スポンサード リンク


1 名前:少考さん ★:2022/06/21(火) 18:31:52.39 ID:PYu9C7kg9
※日本経済新聞

夏ボーナス13.8%増、経済回復で4年ぶり 経団連集計

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA212FA0R20C22A6000000/

2022年6月21日 14:45 (2022年6月21日 16:11更新

経団連は21日、大手企業の2022年夏季賞与(ボーナス)の1次集計結果を発表した。16業種105社の平均妥結額は92万9259円で、21年夏と比べ13.81%増えた。上昇幅は現行方法で集計を始めた1981年以降で最大だった。新型コロナウイルス禍からの経済活動の回復を受けて、4年ぶりのプラスに転じた。

新型コロナの影響による業績悪化で7%超の大幅な下落となった21年夏から一転して、企業収益の回復がボーナスの伸びにつながった。金額でみると2年ぶりに90万円台に戻った。過去最高だった19年の97万1777円には届かなかった。物価高が経済回復の重荷となるなかで、今後も増加ペースを維持できるかが焦点となる。

22年は製造業が15.11%増と過去最大の上げ幅となり、全体をけん引した。非製造業は6.99%上がった。業種別で上昇率が最も大きかったのは鉄鋼で、88.13%増えた。22年3月期決算で日本製鉄が経営統合後の最高益を記録するなど、鋼材需要の回復が追い風となった。百貨店・スーパーが27.32%増、自動車が17.23%増と続いた。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:32:56.74 ID:b/LxqHNZ0
公務員のボーナスもUPだね
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:34:06.98 ID:kSuLhDAY0
うちも多かったわ
10 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:34:36.11 ID:5mTZcViv0
大手企業はそうなるだろな、
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:35:49.59 ID:nbqRKf0/0
経済回復ってどこの日本のことかしら
27 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:38:11.92 ID:Or9jo9t20
公務員の勤勉手当(笑)が上がるぞこれ
32 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:38:50.88 ID:D6LRhyOG0
これなら安心して増税できるな
40 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:40:10.29 ID:VBddGcne0
つまりもとに戻っただけ
53 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:42:15.79 ID:2NuXpsWX0
去年の半分

73 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:44:00.36 ID:GB5+DsCh0
物価高でボーナスも増えてる
緩やかなインフレだな、ヨシ!
93 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:45:36.14 ID:pPcR4tPU0
公務員給与算定時は大企業基準
96 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:45:54.21 ID:VL89Uirg0
物価高とは無縁人類
107 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:46:19.38 ID:DC4Wq6k80
大手企業の平均じゃん。
125 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:47:20.83 ID:D0jrTe9p0
景気いいなら増税だな(笑)
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655803912/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2974864 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 04:59
選挙前にずいぶん都合の良い集計が出ましたねえ  

  
[ 2974872 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 05:20
たとえ悪い数字が出ても野党に勝ち目ねーし  

  
[ 2974876 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 05:34
どこの世界線の話だ?  

  
[ 2974881 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 05:57
公務員だけボーナスアップさせる口実はいらねーんだよ
廃業した件数もあわせて出せ
  

  
[ 2974884 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 06:13
上流と非課税世帯の2極化は早そうだな
一番きついのが貧困ちょい上だろうな  

  
[ 2974891 ] 名前:    2022/06/22(Wed) 06:36
院卒3年目ちょうど100万くらい
学生時代の友人の額聞いたらかなり低い方だけど、欲しい物買えるし割と満足してる  

  
[ 2974912 ] 名前: あ  2022/06/22(Wed) 07:25
大手はうるおって中小は死んだんだろうな  

  
[ 2974917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 07:31
※2974912
中小(部品系)の方が大好調だよ。寝る暇ないほど受注が来ている  

  
[ 2974921 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 07:47
※2974881

年別倒産件数は2021年が1965年以来の低水準
ttps://www.tsr-net.co.jp/news/status/transition/index.html

2022年も月報値では2021年よりも下がっている
ttps://www.tdb.co.jp/tosan/syukei/2204.html

ちっとは調べてから物言わんと恥をかくよ  

  
[ 2974926 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 08:04
コストカットで下請けから搾取した金でボーナス増  

  
[ 2974929 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 08:07
大手を基準に日本全体のように書き立てる印象操作
中小下請けは搾取されボーナスどころか月給払うのにも苦労しているそもそも経費が足りず赤字状態ってところが多い
自民が増税のために印象操作してるだろコレ  

  
[ 2974931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 08:09
2974917
ハイ、自民党工作員の嘘書き込み来たー
製造業なら半導体不足で大手の製造ラインが止まってて仕事無くて大変だよ
部品の発注無いから休業してるところも多い  

  
[ 2974932 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 08:12
2974921
給付金で持ちこたえてるだけ
それに廃業は倒産に含まれてないはずだが?  

  
[ 2974936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 08:14
データで反論されて顔面キムチレッド連投おじさんww  

  
[ 2974939 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 08:17
経団連は解体するべきだと思います。  

  
[ 2974940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 08:17
自民党らしい印象操作発表だな好景気感さえ出せば本当に好景気になるとか考えてる
かつてアベノミクス大成功と嘘をつき好景気感を出したが景気は良くならなかった
嘘も100回つけば本当になるとでも思ってるんだろ
お里が知れるな  

  
[ 2974945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 08:20
2974936
倒産に休業・廃業が含まれていないこと知らないんだw
無知なのに知ったかして大恥かいてやんのwwwww
それと2974881は俺じゃねーから  

  
[ 2974955 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 08:33
休廃業は後継者不足の面も多いので倒産と同じには出来ない。東京商工リサーチは休廃業・解散データも公開しているが、2021年は前年より1割以上減少している。  

  
[ 2974964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 09:19
2974955
景気が回復したわけじゃない持続化給付金で延命してるだけやぞ  

  
[ 2974966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 09:21
持続化給付金の恩恵受けてるのは主に飲食
特に小さくて本来なら儲かっていないようなお店
給付金貰った方が儲かるようなお店  

  
[ 2974968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 09:23
不景気を煽る
 →倒産件数が減っている
倒産は廃業じゃないのでノーカン
 →廃業件数も減っている

さあ、反論をどうぞ  

  
[ 2974969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 09:24
自民党の手口、大企業に要請して賃金アップ、ボーナスアップ
(大企業の)賃金アップしたから増税とういう凶悪コンボ
安倍政権時にこのコンボ2回もやった  

  
[ 2974970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 09:31
※ 2974964

そもそもがボーナス増の話で、(円安で)製造業が絶好調だってのが話の主軸
給付金で延命ってのは論旨がずれている  

  
[ 2974974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 09:35
2974970
製造業なら好調じゃないぞ
半導体不足で生産ラインが止まってるんだからな
大企業の在庫が履けただけで中小はボロボロ
業界全体で見たら大幅なマイナスだよ  

  
[ 2974975 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 09:37
2974968
何度も書いているが自民が飲食に多額のバラマキをやったために本来なら潰れている飲食店が延命しているだけ
給付金がなくなったら廃業ラッシュだよ
  

  
[ 2974981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 10:01
「廃業した件数を出せ!」

(出した)

「中小は死んだ!」

(ほい倒産件数データ)

「休業廃業は増えてる!」

(減ってるよ)

「給付金で延命してるだけ!」

(趣旨がズレてる)

「給付金で延命してるだけ(二回目)!」


うーんこの  

  
[ 2974984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 10:12
そして誰もいなくなってから、反論しないとか言い出す
いつものことじゃん、どうせ一人芝居のバ力だろw  

  
[ 2974985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 10:15
2974981
>趣旨がズレてる
この一言で全て解決しようとする強引さよ
ずれてないから、それともお前は
「去年はコロナ禍で経済絶好調、おかげて倒産休廃業件数が減りました」
とでも言うつもりか?
給付金で延命した結果でしかないぞ  

  
[ 2974992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 10:21
なぜか精密機械だけが製造だと思っているやつがいますねえ  

  
[ 2974995 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 10:23
まーた公務員嫉妬民が沸いてんのか  

  
[ 2974997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 10:28
2974992
製造業と非製造業で景気の見方への明暗が鮮明になっている。内閣府と財務省が発表した4~6月期の法人企業景気予測調査によると大企業のうち製造業の景況判断指数(BSI)はマイナス9.9と、非製造業(プラス3.4)と差が開いた。中国の都市封鎖により生産活動が停滞しているほか、原材料高も製造業の重荷になっている。

だってさ、景気回復なんて言ってて草w  

  
[ 2974999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 10:30
このままだと非製造業もマイナスに転じるだろうな  

  
[ 2975000 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 10:32
景気がいいのは経団連と自民の周りだけってこった  

  
[ 2975001 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 10:33
いくら祖国の景気がガチ壊滅的だからって見苦しいぞニダさん  

  
[ 2975007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 10:52
2975001
外国人認定しても無駄だぞ自民党工作員
一般の日本人からは
「みんなが不景気実感してるのに景気回復とか愚かな書き込みしてる奴ががいるな」
くらいに思われてるぞ  

  
[ 2975008 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 10:53
本当に見苦しい(笑)  

  
[ 2975012 ] 名前:    2022/06/22(Wed) 11:36
>公務員給与算定時は大企業基準
文句つけるときは裏取りもしないんだよな、この手のヤツラって
公務員の給与の基準となる人事院の調査は正社員50人以上の企業が対象
大企業の定義は従業員数よりも資本金や燃焼などでいう場合が多いので正確な目安にはならんが、50人の大企業というのは知らんわ  

  
[ 2975028 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 12:42
正社員50人以上
少なくとも中堅以上の儲かってる会社だな
正社員50人以上の会社より50人未満の会社の方が圧倒的に多い
中小なんて50人以上いるように見えても非正規が多いってパターンが殆ど
この不景気で正社員50人以上なら滅茶苦茶儲かってる会社が基準
正社員は30人以下の会社を基準にしろや  

  
[ 2975031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 12:46
で、30人にしたら次は10人にしろやと言い出す  

  
[ 2975032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 12:50
2975031
やってから言え  

  
[ 2975108 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 17:17
自動車中小は死んでるぞ
自動車メーカーは上海ロックダウンで生産台数が大幅に落ちてるが
円安で見かけ上儲かってる。

台数が売り上げに直結して円安の恩恵受けられない、電気代UP,原料高で部品メーカーは死んでんぞ  

  
[ 2975110 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 17:28
「自動車中小は死んでるぞ」
「企業は消費税増税を何回も経験してるから準備期間はそこまでかからない」

視野の狭さ凄い  

  
[ 2975125 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/22(Wed) 18:23
※2974985

教科書みたいなストローマン論法wwww

あんたの論法を跳ね返すなら「ボーナスがアップしたのは景気回復ではなく、給付金のおかげだとでも言うのか?」が成り立つ。これで誰かが納得してくれると思ってるなら、怖いわ  

  
[ 2975196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/23(Thu) 03:33
派遣やバイトにボーナス出るわけねーじゃん
ここで騒いでるのはそういうの  

  
[ 2975214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/06/23(Thu) 07:34
2975196
通常、景気が上がると、仕事が増えて労働需要が上がるから
まず流動性の高い短期雇用(アルバイト、非正規)の給与が上がる。
その後がボーナスアップで、最後に正社員のベアとなる。

今回は製造業の方が好調だった結果で、非製造業の方はもう少し待っとけ。  

  
[ 2975274 ] 名前: 憂国の名無士  2022/06/23(Thu) 12:10
ボーナスなんて無いし逆に業績下がってるが。
異世界日本のラノベでも読んでるのか?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ