2022/07/03/ (日) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/ba28b613f8681a0e1b578b343f37409ad5ed0a54
スポンサード リンク
1 名前:ボラえもん ★:2022/07/01(金) 21:13:34.91 ID:AdVwlGSC9
【ニッポン放送・飯田浩司のそこまで言うか!】
参院選(7月10日投開票)の争点について、引き続き、経済政策に注目しています。
とはいえ、マクロ経済政策は一見良さそうに見えるものが逆効果を生むなど、われわれの肌感覚とズレるものもあります。
例えば、物価上昇の対策として与野党ともに賃金上昇を訴えています。これを政府が決める「最低賃金アップ」によって促そうとすると、
経済規模が拡大していない場合には、むしろ逆効果で雇用を減らしてしまう恐れがあります。
韓国の文在寅(ムン・ジェイン)前政権がまさに、その罠(わな)にはまってしまいました。最低賃金の上昇によって、人を雇うコストが上昇しました。
企業はそのコストに耐えられず新規雇用を絞ったり、既存の雇用をカットしたりして、労働者が割を食う結果に終わったのです。
ということで、最低賃金上昇からスタートするのは「悪手」ですが、かといって政府の要請程度で企業が賃上げするなら今頃とっくに賃金は上昇しているはずです。
ここ10年は「官製春闘」と揶揄(やゆ)されるほど、首相官邸は毎年のように財界に賃上げ要請してきましたから。
では、どうすれば?
ヒントを探していると、今月初めに出された分厚い提言書を発見しました。
ほかでもない財界の総本山・日本経団連のシンクタンク「21世紀政策研究所」が出した『中間層復活に向けた経済財政運営の大転換』という研究プロジェクトの報告書です。
第一生命経済研究所首席エコノミストの永濱利廣氏を研究主幹に、岡三証券チーフエコノミストの会田卓司氏、UBS SuMi TRUST日本地域CIOの青木大樹氏、
明治大学の飯田泰之教授、第一生命経済研主任エコノミストの星野卓也氏といった、気鋭のエコノミスト・学者が執筆陣に名を連ねています。
181ページにわたる報告書では、日本経済の現状を、需要不足と中間層の衰退の悪循環と指摘します。
弱い需要では国内投資のインセンティブが働かず、企業は「合理的判断」で海外に活路を見いだそうとしますが、それは国内のさらなる需要低迷を呼び、悪循環が続くとしました。
これを打破するために、財政ルールを見直して十分な規模の財政出動を行い、賃上げ、中間層の底上げにつなげていく。
ジャネット・イエレン米財務長官が主張した「高圧経済」を日本でも行うとともに、雇用の流動化を進め、企業に賃上げ競争をさせる。
すると、企業は「合理的判断」で自然と賃上げをするというシナリオを提示しています。
詳しくは、日本経団連・21世紀政策研究所のサイトに全編無料で公開されていますので、一度ご覧いただければと思います。正直、このクオリティーの論考を無料で読めるのはすごいの一言。
経団連といえば「消費税増税」「財政再建」に積極的で、2言目には「財政規律」と言う人たちの集まりだと思っていたのですが、こんな提言も出していたんですね。
参院選の投票にあたって、少なくとも参考にはなるはずです。
■飯田浩司(いいだ・こうじ) 1981年、神奈川県生まれ。2004年、横浜国立大学卒業後、ニッポン放送にアナウンサーとして入社。
ニュース番組のパーソナリティーとして、政治・経済から国際問題まで取材する。現在、「飯田浩司のOK!COZY UP!」(月~金曜朝6―8時)を担当。趣味は野球観戦(阪神ファン)、鉄道・飛行機鑑賞、競馬、読書など。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba28b613f8681a0e1b578b343f37409ad5ed0a54
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 21:14:54.27 0参院選(7月10日投開票)の争点について、引き続き、経済政策に注目しています。
とはいえ、マクロ経済政策は一見良さそうに見えるものが逆効果を生むなど、われわれの肌感覚とズレるものもあります。
例えば、物価上昇の対策として与野党ともに賃金上昇を訴えています。これを政府が決める「最低賃金アップ」によって促そうとすると、
経済規模が拡大していない場合には、むしろ逆効果で雇用を減らしてしまう恐れがあります。
韓国の文在寅(ムン・ジェイン)前政権がまさに、その罠(わな)にはまってしまいました。最低賃金の上昇によって、人を雇うコストが上昇しました。
企業はそのコストに耐えられず新規雇用を絞ったり、既存の雇用をカットしたりして、労働者が割を食う結果に終わったのです。
ということで、最低賃金上昇からスタートするのは「悪手」ですが、かといって政府の要請程度で企業が賃上げするなら今頃とっくに賃金は上昇しているはずです。
ここ10年は「官製春闘」と揶揄(やゆ)されるほど、首相官邸は毎年のように財界に賃上げ要請してきましたから。
では、どうすれば?
ヒントを探していると、今月初めに出された分厚い提言書を発見しました。
ほかでもない財界の総本山・日本経団連のシンクタンク「21世紀政策研究所」が出した『中間層復活に向けた経済財政運営の大転換』という研究プロジェクトの報告書です。
第一生命経済研究所首席エコノミストの永濱利廣氏を研究主幹に、岡三証券チーフエコノミストの会田卓司氏、UBS SuMi TRUST日本地域CIOの青木大樹氏、
明治大学の飯田泰之教授、第一生命経済研主任エコノミストの星野卓也氏といった、気鋭のエコノミスト・学者が執筆陣に名を連ねています。
181ページにわたる報告書では、日本経済の現状を、需要不足と中間層の衰退の悪循環と指摘します。
弱い需要では国内投資のインセンティブが働かず、企業は「合理的判断」で海外に活路を見いだそうとしますが、それは国内のさらなる需要低迷を呼び、悪循環が続くとしました。
これを打破するために、財政ルールを見直して十分な規模の財政出動を行い、賃上げ、中間層の底上げにつなげていく。
ジャネット・イエレン米財務長官が主張した「高圧経済」を日本でも行うとともに、雇用の流動化を進め、企業に賃上げ競争をさせる。
すると、企業は「合理的判断」で自然と賃上げをするというシナリオを提示しています。
詳しくは、日本経団連・21世紀政策研究所のサイトに全編無料で公開されていますので、一度ご覧いただければと思います。正直、このクオリティーの論考を無料で読めるのはすごいの一言。
経団連といえば「消費税増税」「財政再建」に積極的で、2言目には「財政規律」と言う人たちの集まりだと思っていたのですが、こんな提言も出していたんですね。
参院選の投票にあたって、少なくとも参考にはなるはずです。
■飯田浩司(いいだ・こうじ) 1981年、神奈川県生まれ。2004年、横浜国立大学卒業後、ニッポン放送にアナウンサーとして入社。
ニュース番組のパーソナリティーとして、政治・経済から国際問題まで取材する。現在、「飯田浩司のOK!COZY UP!」(月~金曜朝6―8時)を担当。趣味は野球観戦(阪神ファン)、鉄道・飛行機鑑賞、競馬、読書など。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba28b613f8681a0e1b578b343f37409ad5ed0a54
流動化しかしないやつね
8 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 21:16:46.52 ID:19u5ZBR00安い派遣使うだけ
13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 21:17:59.81 ID:S8VFTfat0でも世間では値上げ競争激化中というね
35 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 21:23:07.34 ID:HGlvq48N0
何をやってももう無理だから
この国もう終わってるんだよ
37 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 21:24:05.16 ID:acudSV5f0この国もう終わってるんだよ
どうせ雇用は流動化するけど賃金は下がるんでしょ知ってる
44 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 21:24:50.63 ID:v1Kr5WjH0副業許可して欲しいんよ
そうしたら流動化する気がする
99 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 21:37:42.33 ID:FKnqOiXQ0そうしたら流動化する気がする
働かないおじさんを解雇しやすくしろ
100 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 21:37:47.57 ID:4Tspzzxu0全国民時給制でいいやろ
120 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 21:41:25.94 ID:jRMx/K7A0政治家がまず流動化しろよ
無能な固定政治続けやがって
122 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 21:42:03.60 ID:BM74Jm480無能な固定政治続けやがって
流動化はするけど賃金は上がりませんよ
138 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 21:44:46.54 ID:8Pu+7nAV0多分だけど、失敗する
142 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/01(金) 21:45:10.76 ID:gXvMlE3j0人手不足でも上がらない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656677614/スポンサード リンク
- 関連記事
何故かニートが発狂
こういうのは口で流動化しろって言っても無理
ほとんどの高校大学で職業訓練をしない以上企業が人材を育てるしかないわけだが経団連はやる気あんの?じゃないと流動性あがっても数少ない有能は転職を繰り返して定着しないし無能は解雇されてブラック転々とするだけやろ。有能と無能の間を増やしてサラリーマン全体の能力の底上げをせんと給料も上がらんわ。
経団連と財務省との構造改革の失敗で日本全体貧困化させて企業の利益は
確保できても日本国内で稼げないから高給の爺は要らない正社員もいらないと
幾ら派遣増やして首切りやすい状態にしても業績は良く成らない、いい加減人件費
コストカットだけでなく経営陣が無能だと認めた方が良いんじゃねえの?
確保できても日本国内で稼げないから高給の爺は要らない正社員もいらないと
幾ら派遣増やして首切りやすい状態にしても業績は良く成らない、いい加減人件費
コストカットだけでなく経営陣が無能だと認めた方が良いんじゃねえの?
企業側がブラックからもっと摘み取れたらええのにな
財政破綻が無いから公務員増やせってのもあるし経団連が言ってるのがまあまあ面白い
財政破綻が無いから公務員増やせってのもあるし経団連が言ってるのがまあまあ面白い
それだと体力の無い中小企業がつぶれるんじゃないかな?
それともそれこそが狙い?
それともそれこそが狙い?
経団連って日本の役に立っていると思えない
非正規が増えるだけ
流動化とセットにしないといけないのが、法定賃金の設定と労基の厳格運用。
全く的外れな提言だな、生産性向上を放置して流動性を促進したらどうなるか想像がつかないのだろうか
人手不足でも上がらない生産性向上が優先度は上で流動性の促進はその後の話なのに
というか国や経団連が何か言ってどうにかなるものなのか、人材の流動性って
人手不足でも上がらない生産性向上が優先度は上で流動性の促進はその後の話なのに
というか国や経団連が何か言ってどうにかなるものなのか、人材の流動性って
国は悪くない。
経営者が悪い。
経営者が悪い。
外国で、手作業で仕事をやらせているだけだぞ。
これが生産性の高い仕事のやり方だ。
これが生産性の高い仕事のやり方だ。
何か間違っている気がする。
消費税上げて、法人税を下げて貰っておきながら、将来のメシの種の研究開発や設備投資、労働者への還元などしなかったかそれらに失敗した経営陣の象徴の経団連の妄想など上手くいくはずがない!
個人レベルでは流動化だけして賃金は下がる未来しか想像出来ない。
そうやって、固定費を下げて業績上げましたみたいな経営手法は企業の人財の疲弊になるだけで、結局は企業自身の戦力ダウンにしかならないのではないだろうか?
消費税上げて、法人税を下げて貰っておきながら、将来のメシの種の研究開発や設備投資、労働者への還元などしなかったかそれらに失敗した経営陣の象徴の経団連の妄想など上手くいくはずがない!
個人レベルでは流動化だけして賃金は下がる未来しか想像出来ない。
そうやって、固定費を下げて業績上げましたみたいな経営手法は企業の人財の疲弊になるだけで、結局は企業自身の戦力ダウンにしかならないのではないだろうか?
とても難しい問題だが、アメリカをまねると失敗する。日本人のマインド(気質や企業文化)は簡単に変えられないから。
①官→民への発注金額を絞り込まない。
②ガソリン税を廃止、もしくは一定期間軽減税率適用。
③法人税の特例廃止。
④中抜き禁止(中間搾取、再委託禁止)。
⑤消費税の社会保障用途への特定税化
⑥引きこもり人の農作業従事への法制化(公務)
⑦土地の私有廃止。国営住宅(家賃0)の推進。
①官→民への発注金額を絞り込まない。
②ガソリン税を廃止、もしくは一定期間軽減税率適用。
③法人税の特例廃止。
④中抜き禁止(中間搾取、再委託禁止)。
⑤消費税の社会保障用途への特定税化
⑥引きこもり人の農作業従事への法制化(公務)
⑦土地の私有廃止。国営住宅(家賃0)の推進。
日本だと流動化せずクビ切りやすくして安く買い叩かれる未来しか無い
全体のパイを増やさない内の雇用の流動化には反対だけど
提言の前半でしっかり需要不足の指摘や、緊縮政策の批判がしてあって思ったよりはまともな内容かもな
あとでもう少し読んでみよう
提言の前半でしっかり需要不足の指摘や、緊縮政策の批判がしてあって思ったよりはまともな内容かもな
あとでもう少し読んでみよう
まず、赤字を出してる企業の役員とか経営者はクビにしろよ
公務員も政治家も60歳で定年にして若い子とドンドン入れ替えろよ
顧問だとか相談役だとか、そういう詐欺師みたいな役柄も全部廃止しろよ
流動化って連呼する基地外に限って自分達のカネや地位にはしがみついてるじゃんか
公務員も政治家も60歳で定年にして若い子とドンドン入れ替えろよ
顧問だとか相談役だとか、そういう詐欺師みたいな役柄も全部廃止しろよ
流動化って連呼する基地外に限って自分達のカネや地位にはしがみついてるじゃんか
そんなこと言ってる経団連の企業から技術者が金払いのいい中韓に流れて行ってる現実
日本でストレスフルな中間管理職やるより、中韓どころかベトナムやインドネシアで技術指導やった方が老後資金も早く貯まるしやりがいもあるという
日本でストレスフルな中間管理職やるより、中韓どころかベトナムやインドネシアで技術指導やった方が老後資金も早く貯まるしやりがいもあるという
流動化しても給料上がらない。
物価が上がって、普通、会社は儲かる。そして給与やボーナスあげない会社の経営者は経営者として失格。それに今回の物価上昇で儲けられない企業はつぶれた方がいい。
流動化=労働者の安心生活を脅かし、労働者間競走の激化を促す。
競走すれば、労働者の賃金は下がる。
経団連の提言は、単なる金持ち倶楽部のプロパガンダ。
金のためなら、中共とも結託し、ご皇室も利用しまっせ!おまけに、日本を貶めながら、陛下から勲章までいただきまっせ!
競走すれば、労働者の賃金は下がる。
経団連の提言は、単なる金持ち倶楽部のプロパガンダ。
金のためなら、中共とも結託し、ご皇室も利用しまっせ!おまけに、日本を貶めながら、陛下から勲章までいただきまっせ!
経団連は人件費の増加は望んでない
だから雇用の流動化を進めたら有能な一部だけの給料はあがるが、無能は解雇されるので平均は下がる
デフレの考え方では流動化は賃下げ競争になる
経団連が非正規導入で働き方の幅が広がると非正規を増やしたが、労働者側の環境が良くなったのだろうか?
だから雇用の流動化を進めたら有能な一部だけの給料はあがるが、無能は解雇されるので平均は下がる
デフレの考え方では流動化は賃下げ競争になる
経団連が非正規導入で働き方の幅が広がると非正規を増やしたが、労働者側の環境が良くなったのだろうか?
ヒートアップすんなよ、その提言とやらが与太の類だろうがよ
付き合って真面目に考察する奴、時間を無駄にしてるとしか思えん
構ったら負け
付き合って真面目に考察する奴、時間を無駄にしてるとしか思えん
構ったら負け
トヨタ自動車などが労働組合を手なづけて、給料を低く抑えてきた結果だと思う。
経団連は世界に大幅に遅れてしまった労働者の給料を世界平均レベルぐらいには引き上げる義務があると思う。
経団連は世界に大幅に遅れてしまった労働者の給料を世界平均レベルぐらいには引き上げる義務があると思う。
そうですね、取り合えず内部留保に課税でもしますか?
設備投資や人件費に使わないと没収ということでいいんじゃないの?
株主配当が減って困るのはお金持ちと外国人だけだしね。
設備投資や人件費に使わないと没収ということでいいんじゃないの?
株主配当が減って困るのはお金持ちと外国人だけだしね。
コメントも内容見てから批判してくれよ
今回のは良い事も書いてるぞ
今回のは良い事も書いてるぞ
正直遅すぎるけど、周回遅れでもやらなきゃいかんね
(その企業にとって使えない奴でも)クビを簡単に切る事ができないってのが日本を没落させてる主要因だから
(その企業にとって使えない奴でも)クビを簡単に切る事ができないってのが日本を没落させてる主要因だから
経団連を解体するべきでしょう。
労働者に出来る唯一の抵抗はストライキだよ
派遣法改正でワープワ大量に生み出した竹中も同じこと言ってたな
雇用は流動化させるものではないと思うのだけど?
経団連のその言い方では、使い捨てと言う言葉しか浮かんでこないですよ。
つまり自分の懐を潤すために使い捨て市場を、と言っているんだよね?
経団連のその言い方では、使い捨てと言う言葉しか浮かんでこないですよ。
つまり自分の懐を潤すために使い捨て市場を、と言っているんだよね?
>>2978809
まだ内部保留がどうとか言っているマヌケが居るんですか。
まだ内部保留がどうとか言っているマヌケが居るんですか。
こいつらが言う事の逆に行くのが正解だから、徹底的に雇用の流動化を止める事をやれ!
あと、こいつらによる政治支配体制を壊すために、企業団体献金を禁止しろ!
あと、こいつらによる政治支配体制を壊すために、企業団体献金を禁止しろ!
流動化よくして賃金さげますwだろ
なるほどなるほど
ところで経団連の中はおっしゃるように流動化してるんですか?
ところで経団連の中はおっしゃるように流動化してるんですか?
雇用の流動化って経営側に有利な状態で賃下げじゃねーかw
経営側は失業率がある程度あって人材がプールされてたほうが都合のいい世界だからなw
企業が人材を取り合うような状態にならないと給料上がらないないのにしれっとこういう事平気で言うから信用されんのだよな
経営側は失業率がある程度あって人材がプールされてたほうが都合のいい世界だからなw
企業が人材を取り合うような状態にならないと給料上がらないないのにしれっとこういう事平気で言うから信用されんのだよな
雇用の流動化を進められるのは嫌だ!
しかし派遣も嫌だ!
こんな無駄飯喰い社員ばかりだと経営側も大変やね(^^
しかし派遣も嫌だ!
こんな無駄飯喰い社員ばかりだと経営側も大変やね(^^
なんでガイジって逆張りしたがるんやろ
そのまま中高年切って終わるだけだろ
氷河期世代はほんと救いがないな
賃金上げる言うなら 流動化の前に外国人実習生制度やめたら?
氷河期世代はほんと救いがないな
賃金上げる言うなら 流動化の前に外国人実習生制度やめたら?
雇用の流動化をしようが賃金は上がらんよ。
賃金を上げる話になれば、「全国一律はそぐわない」とか「業種や職種の違いで変わる」などと上げない理由を平然と述べるよ。
彼らにとって労働力は替えが利くものであり、経営陣は替えが利かないモノだからね。
まぁ政治家対策は、企業献金による政策を歪めないようにするための政党助成金は廃止しないまま、企業献金を貰う事を平然と再開した議員に金を出すだけで事足りるしね。
賃金を上げる話になれば、「全国一律はそぐわない」とか「業種や職種の違いで変わる」などと上げない理由を平然と述べるよ。
彼らにとって労働力は替えが利くものであり、経営陣は替えが利かないモノだからね。
まぁ政治家対策は、企業献金による政策を歪めないようにするための政党助成金は廃止しないまま、企業献金を貰う事を平然と再開した議員に金を出すだけで事足りるしね。
雇用を流動化すると、賃金は下がるのよ。
ゆえに規制を入れて、した支えが必要になる。
ゆえに規制を入れて、した支えが必要になる。
つまらん。自営業にはあんまり関係ない話だな。
いつでも気軽に解雇される社会になったら明日も知れない不安で今よりもっと消費をしなくなる大貯金時代の幕開け。その大不況の皺寄せは有能君にも行く。
失業者が増えた分だけ低賃金労働者が減って
何も変わってないのに平均年収増えたとかいうやつにするのかも
何も変わってないのに平均年収増えたとかいうやつにするのかも
流動性なんてないところが言ってもなw
賃下げ競争必至
流動化をすすめた結果、企業に技師・経験・知識の蓄積ができなくなり弱体化と
首切りしたいとしか読めんな
個々人の自主性まかせなんてのは大半がガチャになるから
企業側としては育成と仕事の割り振り方法の見直しが先だろう?
お茶挽きでもねぇが手の空いたタイミングでの学習やら
企業側としては育成と仕事の割り振り方法の見直しが先だろう?
お茶挽きでもねぇが手の空いたタイミングでの学習やら
公務員と綱引きするぐらいが丁度いいと思うけどね
介護を公務員にして賃金調整しながら取り合いすればいい
老人減ってきたらフィットネスとか整体とか健康系にシフトさせよう
介護を公務員にして賃金調整しながら取り合いすればいい
老人減ってきたらフィットネスとか整体とか健康系にシフトさせよう
だから賃上げ交渉にはストライキ!
必要なのは一般労働者の雇用の流動化じゃなくて
役員とか経営者なんかの首を定期的に切ることと
高齢者をさっさと企業から追い出して年金生活の範囲で我慢させることだろ?
今の若い子も将来同じ待遇になるんだから、ジジババに文句を言わせるな
さっさと追い出して無駄に高い人件費を他の労働者にきちんと分配しろって
役員とか経営者なんかの首を定期的に切ることと
高齢者をさっさと企業から追い出して年金生活の範囲で我慢させることだろ?
今の若い子も将来同じ待遇になるんだから、ジジババに文句を言わせるな
さっさと追い出して無駄に高い人件費を他の労働者にきちんと分配しろって
日本ではもうストライキなんかしてないんだからやるとしたら外国人技能実習生という実質の移民を停止して、国内の労働者数を減らし、労働者の価値を上げるしかないでしょ?
雇用の流動化が進めばパソナとかつぶれるからな。
「馘が簡単に切れる正社員」と「派遣」同じ”人件費”で派遣を雇う経営者はいない。
派遣の”給料”は安いけど、それは派遣会社に中抜きされているせいで、企業が支払う”人件費”はだいたい同一業務の正社員と同じくらい上が相場なんだよね。
「馘が簡単に切れる正社員」と「派遣」同じ”人件費”で派遣を雇う経営者はいない。
派遣の”給料”は安いけど、それは派遣会社に中抜きされているせいで、企業が支払う”人件費”はだいたい同一業務の正社員と同じくらい上が相場なんだよね。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
