2022/07/05/ (火) | edit |

ソース:https://news.nicovideo.jp/watch/nw11124274?news_ref=50_50
スポンサード リンク
1 名前:フォーエバー ★:2022/07/04(月) 21:57:54.64 ID:CAP_USER9
2022/07/03 10:18ORICON NEWS78
お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号の田村淳が、3日放送のフジテレビ系『ワイドナショー』(毎週日曜 前10:00)に出演。10日投開票の第26回参議院選挙について、私見を述べた。
【動画】長澤まさみら豪華俳優陣が投票を“呼びかけ”
オープニングで「若者の投票率を上げるためには」とのテーマで、トークを展開。淳は「結局、政治家の方々は『投票率を上げろ』ということに、大きく賛同していないんだろうなと思わざるをえない」と指摘。
続けて「本当に投票率を上げたいんだったら、ネット投票を導入すれば、一気に上がると思うんです。いいか悪いか、システムの問題は一旦置いておいて。ここの流れに持っていこうともしていないし」と率直な思いを打ち明けた。
その上で「きっと20年後もこんな話をしているんじゃないかな。20年前、大人たちがこんな話をしているのをテレビで見たことがあるので」と遅々として進まない現状についても語っていた。
https://news.nicovideo.jp/watch/nw11124274?news_ref=50_50
5 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 21:59:18.56 ID:dU8mHwnU0お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号の田村淳が、3日放送のフジテレビ系『ワイドナショー』(毎週日曜 前10:00)に出演。10日投開票の第26回参議院選挙について、私見を述べた。
【動画】長澤まさみら豪華俳優陣が投票を“呼びかけ”
オープニングで「若者の投票率を上げるためには」とのテーマで、トークを展開。淳は「結局、政治家の方々は『投票率を上げろ』ということに、大きく賛同していないんだろうなと思わざるをえない」と指摘。
続けて「本当に投票率を上げたいんだったら、ネット投票を導入すれば、一気に上がると思うんです。いいか悪いか、システムの問題は一旦置いておいて。ここの流れに持っていこうともしていないし」と率直な思いを打ち明けた。
その上で「きっと20年後もこんな話をしているんじゃないかな。20年前、大人たちがこんな話をしているのをテレビで見たことがあるので」と遅々として進まない現状についても語っていた。
https://news.nicovideo.jp/watch/nw11124274?news_ref=50_50
もうくじ引きでいいよ
14 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 22:01:39.42 ID:4St10xek0それなら投票してもいい
23 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 22:03:41.93 ID:Glj93FTF0デジタル庁立ち上げてネット投票立ち上げない
49 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 22:10:28.67 ID:dBkGkUvR0不正やり放題になるわ
55 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 22:11:17.66 ID:tNl5P92N0絶対にないと思う自民が弱くなるから
58 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 22:11:38.16 ID:iT6nrnA50マイナポイント配ればいいじゃん
88 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 22:17:19.93 ID:F2PnaG0a0
ネット使うなら直接民主制でええやろ
交通や情報通信のインフラが不十分だった頃の意見集約制度が議会制民主主義なわけだし
115 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 22:22:02.43 ID:7xkxx9H30交通や情報通信のインフラが不十分だった頃の意見集約制度が議会制民主主義なわけだし
やるわけねえ
投票率アップされたら与党が困るだろ
147 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 22:26:26.94 ID:/+hQ2N6I0投票率アップされたら与党が困るだろ
ネット投票なら間接民主主義の必要ない
直接民主主義でやれる
182 名前:名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 22:32:10.47 ID:Bw2DWuUw0直接民主主義でやれる
すごくいい提案
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1656939474/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ほんこん、安倍元首相の銃撃事件で警備体制に疑問 「後ろから近付いてくるときになぜ気が付かなかったのか」
- ひろゆき氏「そろそろ、蔑ろにされた人々に向き合うべきかと」安倍元首相の銃撃報道
- 【TV】テレビ視聴者のゴールデンタイム離れが進んでいる
- ひろゆき×成毛眞「いまだにコンビニで現金を使う人は、自分は頭が悪いと表明しているのと同じだ」
- 田村淳、選挙の“ネット投票”導入を提案 投票率アップの議論に指摘も
- 【実業家】ひろゆき、iPhone値上げに「appleがiPhoneの値上げをしたわけでなく、日本円の価値が下がったんですよ」と皮肉
- 【テレビ】ひろゆき氏、『遅刻ダメ』の主張にド正論で論破 「能力のない人ほど、遅刻しない自分が凄いって言いたがる」
- 黒沢年雄「選挙に行かない!? 日本から出て行け!!」
- 【THE MATCH】那須川天心“運命の一戦”で武尊に勝利! 1ラウンドでダウン奪い完勝!
1000%悪用される
直接民主主義は外字が選ばれるから予防策張るんだろうが
アメリカですら違うんだぞ
何でかすら考えなかったのか?
アメリカですら違うんだぞ
何でかすら考えなかったのか?
システムの問題を一旦置いとく意味が分からん
実現出来ないもの提案してどうすんだ?
実現出来ないもの提案してどうすんだ?
電子化されればされる程
簡単に数字を操作できるってアメリカの選挙でわかっただろ
簡単に数字を操作できるってアメリカの選挙でわかっただろ
出来るか出来ないか一旦置く
この理想論だけで世論誘導する奴一番嫌い
ネット投票実現したいなら そういうシステムや
リスクについてもしっかり勉強してほしい
でテーブルにメリットデメリットリスクを同時に上げてほしいわ
この理想論だけで世論誘導する奴一番嫌い
ネット投票実現したいなら そういうシステムや
リスクについてもしっかり勉強してほしい
でテーブルにメリットデメリットリスクを同時に上げてほしいわ
まぁ、投票率が100%を超えるのは確実だな。
選挙に行くといる人たちが反対する
お金貰えないから
お金貰えないから
アメリカで起きた不正な投票操作が日本で起きてない理由は今の選挙方法にある
これを崩せば他国からの防衛ができなくなる
これを崩せば他国からの防衛ができなくなる
それより先に田村は嫌い
内部操作などの不正をどう防ぐのか?当然だが、不正の疑念は今以上に増える。それにどう対応する?
そして、立場の強い者(例・会社の上司)が投票を強要するような事態をどうやって防ぐ?
こういう事を考えれば、全くありえない事だとわかる。
そして、立場の強い者(例・会社の上司)が投票を強要するような事態をどうやって防ぐ?
こういう事を考えれば、全くありえない事だとわかる。
ハッキングされて悪夢の民主党政権復活するのがオチ。コイツはそれが目的か?
※2979854
まったくその通り。
電子化なんてインチキし放題になる。
ピットコインも崩壊寸前だよね。
まったくその通り。
電子化なんてインチキし放題になる。
ピットコインも崩壊寸前だよね。
この場でxx党の候補に投票するまで帰らない、帰さないみたいな犯罪が横行しそう。
秘密投票の原則をどうやって保証するかがまず難しい
銃突きつけられて投票させられても同じ一票になる
議員選挙ではなく、ものによってはネット投票も可能だとはおもうが
銃突きつけられて投票させられても同じ一票になる
議員選挙ではなく、ものによってはネット投票も可能だとはおもうが
置いといてとか言ってる時点でこいつは不勉強
新しい取り組みに対し誰もが懸念する不正への回答が曖昧なままとか
不正をしたい連中の尖兵かよコイツ
実施してる国はあるし国内でも実施したことある自治体はある
新しい取り組みに対し誰もが懸念する不正への回答が曖昧なままとか
不正をしたい連中の尖兵かよコイツ
実施してる国はあるし国内でも実施したことある自治体はある
電子投票させたくなくて必死で草
あほのお前らがどんだけ不正やなんやと書いたところで何の意味も無く決まる時は決まるでな
あほのお前らがどんだけ不正やなんやと書いたところで何の意味も無く決まる時は決まるでな
共産党がすげー票を伸ばしそう
電子投票さ せたくて必死なアホに草
マイナンバー込みオンラインで本人確認なら賛成かな
孔明と姜さんがやヴぁい
今でも支持者が票のために年寄りの送迎までしてるよな
孔明と姜さんがやヴぁい
今でも支持者が票のために年寄りの送迎までしてるよな
野党が不正しそうだとネトウヨが吹き上がっているけどネット投票になって伸びるのは自民公明でわ?
インチキがやりたい放題なるしネット投票箱を攻撃されたら大問題、ネット投票大反対
バイデンジャンプ知らないで言ってんのかこいつ?
知ってて言ってるならかなり悪質だよ。
あの選挙、郵便投票や集計所でもやりたい放題だったけど、
ハッキングは少人数でも簡単にバイデンジャンプを起こせる。
ネット投票なんて論外。
知ってて言ってるならかなり悪質だよ。
あの選挙、郵便投票や集計所でもやりたい放題だったけど、
ハッキングは少人数でも簡単にバイデンジャンプを起こせる。
ネット投票なんて論外。
スマホが事件?事故?でパニックが起きて使えなくなる国でネット投票は無理
不安にならないように今まで通りでいいよ
不安にならないように今まで通りでいいよ
リコール発義はネット投票でやってみればいい。
提案した田村淳が自分で作ればイイんじゃねー?
DBの排他制御が面倒そうだが?
DBの排他制御が面倒そうだが?
投票は衆人環視のもとでなきゃいけない理由なんて散々言われてるのに
見世物が口を開いてもロクなこと言わねえな
見世物が口を開いてもロクなこと言わねえな
不正が出ない様なシステムが必要になるな
そんなシステムが作れるのか甚だ疑問、
中抜されまくってポンコツしか出来ないことはCOCOAで証明済みじゃん
そんなシステムが作れるのか甚だ疑問、
中抜されまくってポンコツしか出来ないことはCOCOAで証明済みじゃん
先にスパイ防止法と通名禁止だろ
相変わらず浅いよなこいつ
うっすいあっさい事しか言わん
うっすいあっさい事しか言わん
ハッキングの前に、政治に興味のない家族から投票権もらって投票する人は普通に出てくるだろうな。まあ家族みたいな関係が近い小規模集団ならまだいいけど、宗教組織や特殊な属性の団体のようなもっと大きな集団でやられると問題。
公務員のやるデジタルほど信用ならんもの無いからなぁ
いつもの業者だけが喜ぶだけやろ
いつもの業者だけが喜ぶだけやろ
投票所に行くことすら面倒だと思うような関心の低い奴に、投票してもらいたくねーよ
Qアノンが騒ぎだすからアカン
ネット投票にしたら与党が不利? これメディアの誘導でしょう?
今の野党に巻き返す力なんかないんだからさw
それよりシステムの問題が大きい。どんなに凄い壁を構築しても
破られるのがネットの世界。だから慎重に慎重に精査してる最中だと
思うよ。ネット投票を政府が言い始めたら、安全性の高いシステム構築が
見えてきた時だね。
今の野党に巻き返す力なんかないんだからさw
それよりシステムの問題が大きい。どんなに凄い壁を構築しても
破られるのがネットの世界。だから慎重に慎重に精査してる最中だと
思うよ。ネット投票を政府が言い始めたら、安全性の高いシステム構築が
見えてきた時だね。
アノンみたいに大統領選があとまでは言わんがネットは掌握されたらそれでおしまいだからな
常にセキュリティをアップデートし続けないといけないし
選挙に限った話じゃないけどこういう所はアナログには勝てないんよなあ
常にセキュリティをアップデートし続けないといけないし
選挙に限った話じゃないけどこういう所はアナログには勝てないんよなあ
在外投票に限ってはネット投票に賛成。
それ以外は強要や不正のリスクがあるので反対。
それ以外は強要や不正のリスクがあるので反対。
そもそも「投票を増やす」という発想が間違ってる。
「政治に興味を持って貰うこと/政治を理解してもらうこと」が大事なのであって、
「結果として、(プラスの価値を持つ)投票が増える」が正しい。
単純に投票数を増やそうとする行為は「プラスの価値を持つ投票」より「マイナスの価値を持つ投票」のほうがより多く増えるし、国益を大幅に損なう。
本末転倒も甚だしい。
「政治に興味を持って貰うこと/政治を理解してもらうこと」が大事なのであって、
「結果として、(プラスの価値を持つ)投票が増える」が正しい。
単純に投票数を増やそうとする行為は「プラスの価値を持つ投票」より「マイナスの価値を持つ投票」のほうがより多く増えるし、国益を大幅に損なう。
本末転倒も甚だしい。
正しく認証できるならば一考の価値はあるが、その点考えてない模様
票を当人の意志でもないのに用いられる不正が横行するのは明白
票を当人の意志でもないのに用いられる不正が横行するのは明白
創価の上司に監視されながら投票するようになるな
これ言うやつってもちろんマイナンバーとかに対して反対、批判してないんだよな
そして不 正 選 挙するんですね わかります
完全にテ ロ リ ス トじゃんコイツ
完全にテ ロ リ ス トじゃんコイツ
不正投票が更に悪化するでしょう。(ムサシさんも顔負け)
ネットの投票は大反対。
安易な投票より、しっかり足を運んで投票するぐらいの方が1票の重みが違う。
マスコミとか投票率を無理に上げるメリットがわからん。
投票率を上げる前に、政治に関心を持ってもらう率を上げるべきなのに。
政治に関心がない人が安易に投票されて選ばれた政治家の方がよっぽど怖い。
安易な投票より、しっかり足を運んで投票するぐらいの方が1票の重みが違う。
マスコミとか投票率を無理に上げるメリットがわからん。
投票率を上げる前に、政治に関心を持ってもらう率を上げるべきなのに。
政治に関心がない人が安易に投票されて選ばれた政治家の方がよっぽど怖い。
前回の米大統領選挙を見ると、、不正が心配。
そのうえ、日米ともマスコミは完全に不正疑惑について沈黙だったからな、、
その前のトランプ対ヒラリーの時は何の根拠もなく報道してたから、
疑惑段階で報道できないという言い訳は成立しないし、、
まずは何をするにもマスコミの法規制、正常化してから。
そのうえ、日米ともマスコミは完全に不正疑惑について沈黙だったからな、、
その前のトランプ対ヒラリーの時は何の根拠もなく報道してたから、
疑惑段階で報道できないという言い訳は成立しないし、、
まずは何をするにもマスコミの法規制、正常化してから。
「品性は金じゃ買えない」の見本みたいな人。
不正やり放題になるからできねぇ。
今頃、何言ってんだ? ずいぶん前に検討されたやろ。
今頃、何言ってんだ? ずいぶん前に検討されたやろ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
