2022/07/06/ (水) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/43d19943a56575671fa2ec3179927b0035e4414a
スポンサード リンク
1 名前:ぐれ ★:2022/07/06(水) 10:58:15.68 ID:24OtEN1b9
※7/6(水) 6:02 SmartFLASH
日本では高齢者ばかりが選挙に行くため、老人向けの政策しか通らないと言われて久しい。いわゆる「シルバー民主主義」だ。それなのに少子高齢化が進み、有権者における高齢者の比率は高まるばかり。
選挙権は18歳に引き下げられたが、政治家は票田の高齢者ばかり優遇し、反発を招きそうな課題は検討さえしない。苦しむのは働き盛りの若い世代だーー。
では、実際のところ、この「シルバー民主主義」はどの程度深刻なのか。政治ジャーナリストの角谷浩一氏とともに、具体的な数字を見てみよう。
「前回(2019年)の参院選では、全体の投票率は48.8%でした。最新の選挙人名簿(2021年9月)を見ると、有権者数は1億550万人。これを前回参院選の投票率で計算してみると、実際に投票すると見込まれる人数は5148万人となります」(角谷氏)
この5148万人のうち、60歳以上の人数がどれだけいるかがわかれば、選挙への「影響力」が判明する。2019年参院選の年齢別の投票率をもとに、投票人数を計算すると、以下のようになる。
年齢 人口 投票率 投票しそうな人数
50~54 935万人 55.4% 518万人
55~59 796万人 55.4% 441万人
60~64 741万人 63.6% 471万人
65~69 763万人 63.6% 485万人
70~74 951万人 56.3% 535万人
75~79 685万人 56.3% 386万人
80~84 570万人 56.3% 321万人
85~89 394万人 56.3% 222万人
90~94 197万人 56.3% 111万人
95~99 57万人 56.3% 32万人
100歳以上 9万人 56.3% 5万人
60歳以上:合計4367万人のうち2568万人が投票
50歳以上:合計6098万人のうち3527万人が投票
「2022年6月1日の人口推計を見ると、日本に60歳以上は合計4367万人います。そのうち2568万人が投票するとすれば、全投票者数5148万人のちょうど半分にあたります。つまり、60歳以上の参院選への影響力は50%となる。
もっと年齢を下げて、50歳以上で見ると、6098万人のうち3527万人が投票することになり、なんと全投票者の69%にあたるんです。つまり、50歳以上の選挙への影響力はほぼ7割。これが日本の『シルバー民主主義』の実態です」(角谷氏)
高齢者の反発をおそれ、問題は先送り。日本は選挙をするたびに同じことを繰り返してきた。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/43d19943a56575671fa2ec3179927b0035e4414a
13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 11:02:33.66 ID:ycmKk88G0日本では高齢者ばかりが選挙に行くため、老人向けの政策しか通らないと言われて久しい。いわゆる「シルバー民主主義」だ。それなのに少子高齢化が進み、有権者における高齢者の比率は高まるばかり。
選挙権は18歳に引き下げられたが、政治家は票田の高齢者ばかり優遇し、反発を招きそうな課題は検討さえしない。苦しむのは働き盛りの若い世代だーー。
では、実際のところ、この「シルバー民主主義」はどの程度深刻なのか。政治ジャーナリストの角谷浩一氏とともに、具体的な数字を見てみよう。
「前回(2019年)の参院選では、全体の投票率は48.8%でした。最新の選挙人名簿(2021年9月)を見ると、有権者数は1億550万人。これを前回参院選の投票率で計算してみると、実際に投票すると見込まれる人数は5148万人となります」(角谷氏)
この5148万人のうち、60歳以上の人数がどれだけいるかがわかれば、選挙への「影響力」が判明する。2019年参院選の年齢別の投票率をもとに、投票人数を計算すると、以下のようになる。
年齢 人口 投票率 投票しそうな人数
50~54 935万人 55.4% 518万人
55~59 796万人 55.4% 441万人
60~64 741万人 63.6% 471万人
65~69 763万人 63.6% 485万人
70~74 951万人 56.3% 535万人
75~79 685万人 56.3% 386万人
80~84 570万人 56.3% 321万人
85~89 394万人 56.3% 222万人
90~94 197万人 56.3% 111万人
95~99 57万人 56.3% 32万人
100歳以上 9万人 56.3% 5万人
60歳以上:合計4367万人のうち2568万人が投票
50歳以上:合計6098万人のうち3527万人が投票
「2022年6月1日の人口推計を見ると、日本に60歳以上は合計4367万人います。そのうち2568万人が投票するとすれば、全投票者数5148万人のちょうど半分にあたります。つまり、60歳以上の参院選への影響力は50%となる。
もっと年齢を下げて、50歳以上で見ると、6098万人のうち3527万人が投票することになり、なんと全投票者の69%にあたるんです。つまり、50歳以上の選挙への影響力はほぼ7割。これが日本の『シルバー民主主義』の実態です」(角谷氏)
高齢者の反発をおそれ、問題は先送り。日本は選挙をするたびに同じことを繰り返してきた。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/43d19943a56575671fa2ec3179927b0035e4414a
選挙定年制にすれば問題無いのに
19 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 11:04:02.03 ID:RNTyNKnB0自民党選ぶんでしょ?関係なくね?
36 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 11:07:41.31 ID:Rf+AaDUh0そのうち老人によって若者は戦場に送られるな。
51 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 11:09:41.52 ID:nvKEyDZ10まずは投票するのが第一歩だ
56 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 11:10:06.24 ID:+HrssVje0
若者とか関係ないけどな
支援組織の声以外は雑音
69 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 11:11:57.37 ID:MZL54nHU0支援組織の声以外は雑音
そもそも投票いかないのに老人ガー
119 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 11:17:44.29 ID:QChzgfRT0民主主義なんて一切信じないが正しかったww
153 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 11:20:53.95 ID:LZ7csQ4Y0具体的に何をしてもらいたいの?
291 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 11:35:33.01 ID:aof+/ELY0投票すらせず何言ってんだ
300 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 11:36:22.61 ID:FN04Zsc20人数の問題
362 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 11:42:45.53 ID:45lGmQjx0選挙行かないからやろ
行けよ
406 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 11:45:57.39 ID:VFXCrKwB0行けよ
もう日本は無理だから諦めたほうが良いと思うわ
みんな個人の幸せを追求したほうが良い
486 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/06(水) 11:53:34.93 ID:eZmyCp4I0みんな個人の幸せを追求したほうが良い
選挙に行くのは自由なのに無茶苦茶言ってるな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1657072695/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【反安倍】前川喜平氏「批判してきた人はひるんではならない」浜矩子氏「銃撃されたためにやってきたことがOKになる展開はおかしい」
- ルーピー鳩山「日本は全世界に謝罪せよ」
- 【続報】逮捕された男は40代の山上徹也容疑者 安倍元首相銃で撃たれ意識不明の重体
- 【東京新聞】ワクチンこんなに買う必要あった? 使いきれず大量廃棄、数千億円無駄になったのに参院選での論戦は…
- 【参院選】なぜ若者の声は政治に届かない? 参院選60歳以上の影響力は50%…「シルバー民主主義」がひどすぎる
- 自公、改選70議席台の勢い 改憲4党で3分の2超も 朝日終盤情勢
- 消費税12%が現実的に…岸田政権「骨太の方針」財政支出拡大で
- 若者の投票率が伸び悩む理由 「入れたい政党がない」「よくわからないから棄権」
- 【独裁宣言】山際担当相「野党の話は聞かない」発言で大炎上!岸田政権“聞く力”の嘘を身内が暴露
女性もだけど、普段から敵対視してる高齢男性に対して甘えすぎじゃね?
なんで毎日毎日手を変え品を変え因縁つけてくる、自ら立ち上がる気もない鬱陶しいザコの「なんかいい感じに楽できる社会」を世話してやらなアカンねん
なんで毎日毎日手を変え品を変え因縁つけてくる、自ら立ち上がる気もない鬱陶しいザコの「なんかいい感じに楽できる社会」を世話してやらなアカンねん
そもそも個人ベースで考えたら選挙に行く時間と労力考えたら、仕事してたりメルカリ触ってたりした方が圧倒的に金銭的にお得なんだよなあ。
投票行為そのものに、数千円くらいの金銭的動機をあたえないとやってらんない。
投票行為そのものに、数千円くらいの金銭的動機をあたえないとやってらんない。
若者がーって話じゃない気がするけどな。
何よりの問題は、金持ちの声が圧倒的に強すぎて庶民の声が全然届かない、無視される事にある。
まずバ.カ高い選挙供託金で金持ち以外の立候補を邪魔してること。そして、政党や政治家が財界からの献金でコントロールされちまってる事。
金持ち有利な「ブルジョワジー民主主義」こそ問題。
世代間云々で語るのは的外れだ。老人だって、年金削減や、医療費負担UPとか、なんやかんやで苦しめられてる人はとても多い。
何よりの問題は、金持ちの声が圧倒的に強すぎて庶民の声が全然届かない、無視される事にある。
まずバ.カ高い選挙供託金で金持ち以外の立候補を邪魔してること。そして、政党や政治家が財界からの献金でコントロールされちまってる事。
金持ち有利な「ブルジョワジー民主主義」こそ問題。
世代間云々で語るのは的外れだ。老人だって、年金削減や、医療費負担UPとか、なんやかんやで苦しめられてる人はとても多い。
妄想も大概にしろ。こんな世の中であってほしいっていう妄想だろ。
選挙にも行かない世代は自業自得
未だに供託金に文句言う奴おるんやな
若者から圧倒的に支持されてら自民党が選挙で勝ってるんだから届いてるだろ?
高齢者の支持が高いとされる左翼系野党が近年では惨敗続きで
若者の支持が高いとされる自民党が最近は勝ってるよね?
高齢者が若者の意見に賛同し始めてる証拠では?
若者の支持が高いとされる自民党が最近は勝ってるよね?
高齢者が若者の意見に賛同し始めてる証拠では?
※2980270
本来、あっちゃいけないモノだからな。
300万とか600万とか、あり得ないにも程がある。
完全に、既存の大政党や金持ち以外の政治参加は封殺してやるという姿勢が露骨だ。
そしてその結果、国会には汚い連中ばかりがウヨウヨ居やがる惨状が起きている。
本来、あっちゃいけないモノだからな。
300万とか600万とか、あり得ないにも程がある。
完全に、既存の大政党や金持ち以外の政治参加は封殺してやるという姿勢が露骨だ。
そしてその結果、国会には汚い連中ばかりがウヨウヨ居やがる惨状が起きている。
政治に関心がいかないのは、今の日本の政治が「空気みたいなもの」だからだよ。
逆に、朝から夕まで政治が気にかかってしょうがない社会は悪夢だね。
なぜ若者は政治に興味がないのかって、そりゃ「現状に困ってない」につきるじゃないか。
俺くらいの歳になると微細な政治の悪いところはいくらでも見える、だから選挙に行く。
そしてその微細をつぶすさ。外国人に選挙権を与えて国政を読外国の食い物にされてたまるか。
逆に、朝から夕まで政治が気にかかってしょうがない社会は悪夢だね。
なぜ若者は政治に興味がないのかって、そりゃ「現状に困ってない」につきるじゃないか。
俺くらいの歳になると微細な政治の悪いところはいくらでも見える、だから選挙に行く。
そしてその微細をつぶすさ。外国人に選挙権を与えて国政を読外国の食い物にされてたまるか。
定年制にするのが1番いいだろうね
年金受給年齢に達したらお仕事も投票もお疲れ様でした、がいいところかな
年金はきちんと払うから、あとは若い人たちにお任せください
年金受給年齢に達したらお仕事も投票もお疲れ様でした、がいいところかな
年金はきちんと払うから、あとは若い人たちにお任せください
※2980278
それで将来お前の保険料爆上げ、介護保険打ち切りとか
その定年になったら死んでくださいみたいな制度に切り替わったとしても絶対文句言うなよ
まともに出るかどうか分かんねえ年金あてにしててめぇの財産だってどんだけ貯蓄できるか分かんねえのに
そんなんなって老人が切り捨てられる世の中になって絶対文句言わないって誓えよ
それで将来お前の保険料爆上げ、介護保険打ち切りとか
その定年になったら死んでくださいみたいな制度に切り替わったとしても絶対文句言うなよ
まともに出るかどうか分かんねえ年金あてにしててめぇの財産だってどんだけ貯蓄できるか分かんねえのに
そんなんなって老人が切り捨てられる世の中になって絶対文句言わないって誓えよ
白票は意味があるとか嘘に騙された若者が多いんだろうな
インボイス反対とか、最低賃金1500円とか、
情弱相手の選挙活動で票を取ろうとする野党の姑息なこと
若者をだまして得る票がおいしいんだろうね
情弱相手の選挙活動で票を取ろうとする野党の姑息なこと
若者をだまして得る票がおいしいんだろうね
シルバー票が減ってきたころに氷河期世代が割を食うんですねわかります
数も多いがカネも多い、それが年寄り連中
結局自民大勝だと適度にカネ持ってる年寄り連中が一番カネを吐き出すことになる
結局自民大勝だと適度にカネ持ってる年寄り連中が一番カネを吐き出すことになる
定年制にするのが1番いいだろうね
年金受給年齢に達したらお仕事も投票もお疲れ様でした、がいいところかな
年金はきちんと払うから、あとは若い人たちにお任せください
年金受給年齢に達したらお仕事も投票もお疲れ様でした、がいいところかな
年金はきちんと払うから、あとは若い人たちにお任せください
政治に興味ない人に無理に投票されても、ヘンな人が当選するだけ。
年齢に関係なく、政治に興味がありネット等の楽な投票ではなく、足を運んで投票して欲しい。
逆に興味ない人は投票しなくていい。安易な投票が一番ダメ。
年齢に関係なく、政治に興味がありネット等の楽な投票ではなく、足を運んで投票して欲しい。
逆に興味ない人は投票しなくていい。安易な投票が一番ダメ。
学校で政治活動させないようにしてるから、若者が政治離れをして追い込まれて少子化なんだろな。
学生運動していた頃の時代をニュースでしか知らない世代だけど、東大の学生が自分の子供を抱えながら、三島由紀夫と対話してる映像を見てると、一生懸命今を生きてるなと感心させられる。
※2980290
意味あるぞ。候補者の当落には影響は無いが、全ての候補を拒否するという点で意味がある。だから、もうどの候補もみんなダメや・・・というステージになったら白票が妥当。
意味あるぞ。候補者の当落には影響は無いが、全ての候補を拒否するという点で意味がある。だから、もうどの候補もみんなダメや・・・というステージになったら白票が妥当。
学校で政治活動させないようにしてるから、若者が政治離れをして追い込まれて少子化なんだろな。
学生運動していた頃の時代をニュースでしか知らない世代だけど、東大の学生が自分の子供を抱えながら、三島由紀夫と対話してる映像を見てると、一生懸命今を生きてるなと感心させられる。
少子化の原因は若者の政治離れ!(新説)
職場でも会社でも政治活動することに寛容になれる社会こそが、若者の政治離れを加速させないんだよ。日本は欧米とは真逆をいってるんだよね、とても先進国とは思えない。
職場でも学校でも政治活動することに寛容になれる社会こそが、若者の政治離れを加速させないんだよ。日本は欧米とは真逆をいってるんだよね、とても先進国とは思えない。
政治が生活に直接的に影響を与えることが分かってないのでは?
投票しに行きなさい‼️
本当おまエラ先進国なんちゃら好きだな
まあ、「シルバー民主主義」が無くなって困るのは、高齢化した組織に頼る共産党や公明党だろな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
