2013/02/23/ (土) | edit |

春の卒業シーズンも目前、コンビニエンスストアや飲食店などでは学生アルバイトの入れ替わりが激しくなる時期を迎えた。店頭でも「バイト募集」の貼り紙が目立つ。ところで最近、ここに提示される時給金額がジリジリと上昇していることをご存じだろうか。特に飲食店のバイト時給などは、ここ1年以上も前年同月比プラス基調が続いているのだ。
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361580341/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ1401A_V10C13A2000000/
スポンサード リンク
1 名前: ぬこ(神奈川県):2013/02/23(土) 09:45:41.83 ID:7fNplo5d0 ?PLT(12000) ポイント特典

上がり続けるバイト時給 黒幕は「ゆとり教育」?
春の卒業シーズンも目前、コンビニエンスストアや飲食店などでは学生アルバイトの入れ替わりが激しくなる時期を迎えた。店頭でも「バイト募集」の貼り紙が目立つ。ところで最近、ここに提示される時給金額がジリジリと上昇していることをご存じだろうか。特に飲食店のバイト時給などは、ここ1年以上も前年同月比プラス基調が続いているのだ。
■時給上げてもバイト集まらず
1月下旬、東京・文京区の地下鉄駅の近くの居酒屋に張り出されたバイト募集広告が修正されているのに気がついた。「1000円」とあった時給の上に「1100円」と書いた紙が張られていたのだ。店長に話を聞くと「この春、大学生のバイトが2人いっぺんに辞めてしまう。募集広告は昨年から出していたが、反応が鈍いので思い切って時給を引き上げた」という。だが2月中旬になっても募集広告は張られたまま。店長は「もう少し上げないとダメなのか」と困惑顔だ。
~~中略~~
■接客に向かないゆとり教育世代
これに対し「ゆとり教育」の影響を指摘するのが人材コンサルタント、じんざい社(大阪市)の柘植智幸社長だ。年間200回の講演をこなす柘植社長は「授業時間が大幅に減った”ゆとり世代”には接客すらできない若者が少なからずいる。そのため、店側も採用時に厳選しなければならなくなっている」と断じる。しっかりした若者を採るために時給を引き上げている店も多いというのだ。
最近は店のサービスに対するお客さんの要求レベルも上がっている。バイトのささいな失敗がインターネット上などで批判の的になるケースも多い。しかし「収益拡大へギリギリの人数で回している店側には、バイトを一から育て上げる余裕などない」(柘植社長)。このため「最初からふさわしい人に来てもらおうと考える店側の意志が時給上昇に現れている」(同)というわけだ。
最近、ファストフード店などに高齢者や外国人のバイトが増えているのも、一面で、そうしたことの裏返しなのかもしれない。高齢者は接客にたけているし、外国人なら「多少サービスが見劣りしても文句を言う客はあまりいない」(柘植社長)。
~後略~
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ1401A_V10C13A2000000/
2 名前: ピクシーボブ(京都府):2013/02/23(土) 09:47:36.43 ID:QGUR9KDr0
コンビニ1100円ならやる
3 名前: キジ白(新潟県):2013/02/23(土) 09:48:15.59 ID:2GFfsqeP0
意味わからんがな
4 名前: ボルネオヤマネコ(埼玉県):2013/02/23(土) 09:48:38.22 ID:riLjmQCl0
またゆとり叩きか
7 名前: トラ(チベット自治区):2013/02/23(土) 09:49:35.28 ID:hSFPOCjp0
ゆとりが書いた記事か
12 名前: 白(家):2013/02/23(土) 09:51:05.54 ID:QuY1fLYZ0
こんな記事書いちゃう文系の原因はゆとり教育になるのでは・・・?
13 名前: マレーヤマネコ(庭)[ ]:2013/02/23(土) 09:51:13.42 ID:SEHHALYiP
単に景気が良くなってるだけじゃね?
14 名前: アメリカンショートヘア(家):2013/02/23(土) 09:51:53.12 ID:AhvCahrP0
就職氷河期→買い手市場→時給低くても人は来る
少子化→売り手市場→時給上げないと人来ない
これだけの話だろ。
少子化→売り手市場→時給上げないと人来ない
これだけの話だろ。
17 名前: ジャパニーズボブテイル(山陽地方):2013/02/23(土) 09:52:43.72 ID:Br+0rljCO
単純に若い衆の人口が減ってるからでは
20 名前: ハバナブラウン(dion軍):2013/02/23(土) 09:53:25.71 ID:uHfc56HU0
オッサン雇えば全て解決じゃん
22 名前: ベンガル(埼玉県):2013/02/23(土) 09:55:32.34 ID:5t6NmkZu0
ゆとりいつも何かと叩かれてかわいそうwwwwwwww
26 名前: イエネコ(東京都):2013/02/23(土) 09:57:06.14 ID:s6hXUxSa0
ゆとりに全ての原因を見出す思考力に問題があるのでは??
27 名前: ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府):2013/02/23(土) 09:57:18.59 ID:J30szmYD0
日経の方がゆとり頭だった
30 名前: しぃ(関東・甲信越):2013/02/23(土) 09:58:36.27 ID:FIjlzOIk0
いちいち極端なんだよ
38 名前: サビイロネコ(dion軍):2013/02/23(土) 10:01:33.30 ID:y1CzvD+20
またゆとりが偉そうな記事を書いてるのか
39 名前: ロシアンブルー(東日本):2013/02/23(土) 10:03:38.77 ID:L557YFtP0
コンビニのバイトって外国人と高齢者が増えたよな
44 名前: ハバナブラウン(dion軍):2013/02/23(土) 10:05:23.73 ID:uHfc56HU0
今どこもバイト募集したらいっぱい来る時代なのに
時給そんだけあげても人が来ないって・・・
なんか問題でもあるんじゃねーの?
時給そんだけあげても人が来ないって・・・
なんか問題でもあるんじゃねーの?
58 名前: ターキッシュバン(やわらか銀行):2013/02/23(土) 10:12:41.08 ID:ttC5GDMG0
>>44
若者を金儲けの道具として使い捨てるような企業が多すぎるんだよ。
昔はそれでもガマンして働けって言う奴隷根性が当たり前だったけど、
個人の権利がうるさく言われるようになったいま、最初からみんな近よらないだけ。
そういう黒い会社や業界はネットでもすぐわかるし。
企業は文句を言う前にまず自分らが変わるべき。
日本企業の常識は、世界の非常識なんだよ。だからいくら高い技術を持ってても世界じゃ売れない。
若者を金儲けの道具として使い捨てるような企業が多すぎるんだよ。
昔はそれでもガマンして働けって言う奴隷根性が当たり前だったけど、
個人の権利がうるさく言われるようになったいま、最初からみんな近よらないだけ。
そういう黒い会社や業界はネットでもすぐわかるし。
企業は文句を言う前にまず自分らが変わるべき。
日本企業の常識は、世界の非常識なんだよ。だからいくら高い技術を持ってても世界じゃ売れない。
70 名前: ボルネオヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/02/23(土) 10:27:17.63 ID:vRL1vuc8O
>>58
店長のお気に入りしか、雇われないのが、コンビニ業界
店長のお気に入りしか、雇われないのが、コンビニ業界
47 名前: ラガマフィン(茨城県):2013/02/23(土) 10:07:11.35 ID:J8zwk1iL0
日経って実は経済オンチなんじゃね・・・?
51 名前: エジプシャン・マウ(東京都):2013/02/23(土) 10:10:24.34 ID:jAyHVI7k0
日経は経済のネタが多いというだけで必ずしも質はよろしくない
53 名前: ピューマ(愛知県):2013/02/23(土) 10:10:48.58 ID:XmW4ZQMk0
バイト育てるのが嫌なら正社員をちゃんと雇って
しっかり育てなよ
しっかり育てなよ
63 名前: セルカークレックス(茨城県):2013/02/23(土) 10:22:18.26 ID:RjTmGb7S0
日経の質が下がり続ける原因はゆとり教育にあるのでは・・・
65 名前: 猫又(愛知県):2013/02/23(土) 10:24:01.09 ID:5TZ7YSVG0
若者に足りないものは全てゆとり教育の責任
69 名前: マレーヤマネコ(大阪府):2013/02/23(土) 10:26:46.21 ID:p/Ms5uXuP
接客すらっておかしくないか?
俺も接客業だけど気が狂いそうだよ
経営者だから一線超えた奴は追い出せるけど雇われとか絶対無理
俺も接客業だけど気が狂いそうだよ
経営者だから一線超えた奴は追い出せるけど雇われとか絶対無理
84 名前: サビイロネコ(和歌山県):2013/02/23(土) 10:41:51.43 ID:rH4/INmb0
正直最低自給安すぎw
不安定雇用なんだからもっと高くすべし
不安定雇用なんだからもっと高くすべし
85 名前: アビシニアン(神奈川県):2013/02/23(土) 10:41:51.53 ID:9dvtRhJX0
何が一番やばいって
日経がやばい
日経がやばい
92 名前: ハイイロネコ(愛知県):2013/02/23(土) 10:51:02.15 ID:UG0uFj8i0
バイト時給あがってきてるか?
全然そんな気しないが
全然そんな気しないが
94 名前: コラット(栃木県):2013/02/23(土) 10:51:29.04 ID:DqUObIVX0
氷河期世代を雇えよ
118 名前: マレーヤマネコ(庭)[ ]:2013/02/23(土) 11:27:41.79 ID:SEHHALYiP
インフレ期は非正規雇用の賃金は上がりやすく、逆に公務員の賃金は上がらない
デフレ期とは逆になる
これってデフレが緩んできたって話だろ
デフレ期とは逆になる
これってデフレが緩んできたって話だろ
123 名前: ラグドール(群馬県):2013/02/23(土) 11:36:20.41 ID:Xj7cmbmt0
650円だと最低時給以下じゃね?w
124 名前: 猫又(空):2013/02/23(土) 11:40:03.80 ID:w1hmrzBw0
>>123
そのくらいってこと670とか680とか
そのくらいってこと670とか680とか
125 名前: ラガマフィン(やわらか銀行):2013/02/23(土) 11:40:06.63 ID:iIHyBBqh0
信じられないかもしれんが少なくとも岩手だとそんくらいが相場
厳密には655円くらい
厳密には655円くらい
132 名前: ハバナブラウン(長崎県):2013/02/23(土) 11:52:24.55 ID:tTER8X0L0
接客すらだと?なめてんの?
149 名前: ギコ(兵庫県):2013/02/23(土) 12:08:24.62 ID:9GddvWCH0
なんで正社員40万貰ってる同じ業務を
アルバイトという差別的な扱いを受けて
時給850円でやらなきゃならないの?
これ学校で教えるべきだろ
日本人の平均所得は戦後ずっと上がり続けるのに
業務内容が完全に同じなのに賃金だけ60%も下がてる
非正規は正社員かすべきだが経営者が応じないなら
富裕層増税とセットでベーシックインカムにして
非正規に対して一定の所得を国が保障すべきだろ
アルバイトという差別的な扱いを受けて
時給850円でやらなきゃならないの?
これ学校で教えるべきだろ
日本人の平均所得は戦後ずっと上がり続けるのに
業務内容が完全に同じなのに賃金だけ60%も下がてる
非正規は正社員かすべきだが経営者が応じないなら
富裕層増税とセットでベーシックインカムにして
非正規に対して一定の所得を国が保障すべきだろ
153 名前: ボルネオヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/02/23(土) 12:14:49.39 ID:vRL1vuc8O
164 名前: オセロット(東京都):2013/02/23(土) 12:42:15.90 ID:V0kJdDKX0
そもそも人口がいないんだろ。
166 名前: セルカークレックス(チベット自治区):2013/02/23(土) 12:47:29.04 ID:pUYNTi750
客がモンスター化してるし危険手当も必要だろ
182 名前: オセロット(東京都):2013/02/23(土) 13:23:32.52 ID:V0kJdDKX0
バブル期は人手不足だったよね。団塊世代もいたし団塊Jr層も学生は
高卒がいっぱいいた。学生の派遣とかだとメシ交通費か送り迎えで最低
時給1500円以上の世界だった。若年労働者も中堅層がいっぱいいても2000円
でも集まらなかった時代。
当時より経済は不景気だとはいえ、経済力は1.5倍以上には増加しているし、
そもそも都心部で商売はあるが、若年労働人口が1/3未満であるし都心部なら
なおさらいない。
高卒がいっぱいいた。学生の派遣とかだとメシ交通費か送り迎えで最低
時給1500円以上の世界だった。若年労働者も中堅層がいっぱいいても2000円
でも集まらなかった時代。
当時より経済は不景気だとはいえ、経済力は1.5倍以上には増加しているし、
そもそも都心部で商売はあるが、若年労働人口が1/3未満であるし都心部なら
なおさらいない。
183 名前: ギコ(千葉県):2013/02/23(土) 13:26:32.24 ID:IykbYrMO0
基本給(常識的な)プラス出来合いこれがバイトの時給の理想
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ラジオ業界 「助けて!若者のラジオ離れでラジオのデジタル化ができない!」
- 【オワコン】 K-POPが日本市場を攻略、年間110億ウォン稼ぐ
- パソコンが売れない! ウィンドウズ8はタブレットのようにタッチパネル操作もできるのに・・・
- 音楽がダウンロード販売も激減してるの助けて!
- 日経「バイト時給が上がり続ける原因はゆとり教育にあるのでは…」 ← ??????
- 薄型テレビが売れない。何故なのか?
- 【キタ━(゚∀゚)━!】 南鳥島沖の海底の泥に、極めて高い濃度のレアアース…日本の消費量の230年分南鳥島沖の海底の泥に、極めて高い濃度のレアアース…日本の消費量の230年分
- 【聖域なき関税撤廃】米国「日本よ、TPP交渉参加なら全品目ノーガードで来い!例外は一切合財認めん」
- 会員制スーパー「コストコ」開店 → 駐車料金1時間3000円 → 広島市民大ブーイング
沖縄にいた頃はコンビニで650円だった
深夜でも800円
大阪に来ると昼間800円、夜は1000円とちょい上がった
深夜でも800円
大阪に来ると昼間800円、夜は1000円とちょい上がった
日経新聞は経済がダメだな。スポーツ報道で勝負しろや。経済報道は捨てろ。
こんな文章書いて金貰える仕事したいわー
店長には悪いが今より時給高いバイト探そ!
時給上げない店長が悪いんだしw
時給上げない店長が悪いんだしw
ゆとり世代というだけで馬鹿にされるのは納得がいかない
自分はゆとり世代でコンビニバイトだが、明らかに客の質は若者より中高年の方が悪い
自分はゆとり世代でコンビニバイトだが、明らかに客の質は若者より中高年の方が悪い
日本の若者はダメだから高齢者や移民を使えってことか
人材コンサルタント(笑) リベラル(笑) 経済誌(笑)
人材コンサルタント(笑) リベラル(笑) 経済誌(笑)
インフレにはしたくないってのが滲み出ている
授業時間が減った→接客できないって
昔は授業で接客でも教えてたのかよw
昔は授業で接客でも教えてたのかよw
*271921
単に各家庭で挨拶や躾ができなくなっているだけの話だと思うんだが、どうだろうかね?
単に各家庭で挨拶や躾ができなくなっているだけの話だと思うんだが、どうだろうかね?
2008年中国推し推しだった時期に董事会のことに触れずに
中国あげあげの記事を書きまくったキチガイ経済プロパガンダ集団
中国あげあげの記事を書きまくったキチガイ経済プロパガンダ集団
こういう論理も糞も無い記事を書いて特定の人間をバッシングするってのを
繰り返しているからメディアが呆れられるんだよ
ゆとり世代、男、女、みたいな感じでその都度適当な相手を適当に馬鹿にしているんだから
そりゃ理不尽に叩かれた連中はメディアなんて見向きもしなくなる
繰り返しているからメディアが呆れられるんだよ
ゆとり世代、男、女、みたいな感じでその都度適当な相手を適当に馬鹿にしているんだから
そりゃ理不尽に叩かれた連中はメディアなんて見向きもしなくなる
日経は政治・経済については「お笑い日経新聞」だから。
高齢者の店員さんも酷い人いるけどな…
逆に若くてしっかりした人もいるし
”ゆとり”という仮想的を創り出して社会の不都合を全部押し付けるような
風土にも正直問題あると思うわ
逆に若くてしっかりした人もいるし
”ゆとり”という仮想的を創り出して社会の不都合を全部押し付けるような
風土にも正直問題あると思うわ
流石にふざけた記事だな
バイトの自給が上がるのが悪みたいな書きかただ
自給が上がる、景気は少しずつ良くなってると読むのが経済紙のつとめだろ?
ゆとり教育で接客に向かないDQNが多いのなんか分かってるよ
こんな記事を書く日経もあまり変わりあるまいに偉そうな・・・
バイトの自給が上がるのが悪みたいな書きかただ
自給が上がる、景気は少しずつ良くなってると読むのが経済紙のつとめだろ?
ゆとり教育で接客に向かないDQNが多いのなんか分かってるよ
こんな記事を書く日経もあまり変わりあるまいに偉そうな・・・
肉茎の言い分がなにやら、シナチクっぽいんだがw
ゆとり世代はこういう論調にキレていいと思う
自分たちで臨んでゆとり教育受けたわけでもないのに
おっさん応援してるよ
自分たちで臨んでゆとり教育受けたわけでもないのに
おっさん応援してるよ
ゆとりが根性なしだから自給上げても辞めるって言いたいのだろうが
俺はバブル世代の管理能力が低いから職場環境が悪化してるのだと
言いたい。
ちな俺間に挟まれた世代なんだけど。
俺はバブル世代の管理能力が低いから職場環境が悪化してるのだと
言いたい。
ちな俺間に挟まれた世代なんだけど。
※271949 同意
そもそも、世代論を打ってる時点で、プロパガンダ目的
団塊 だろうが、ゆとり だろうが
そもそも、世代論を打ってる時点で、プロパガンダ目的
団塊 だろうが、ゆとり だろうが
やりがい()、社会経験()、とかもっともらしい建前で取り繕って
学生や若いのから搾取するのやめろ。
支配者の奴隷にしたいだけだろうが。
学生や若いのから搾取するのやめろ。
支配者の奴隷にしたいだけだろうが。
こんな適当な記事がよく載せられますね()
ゆとりもビックリですわ^^
ゆとりもビックリですわ^^
>>外国人なら「多少サービスが見劣りしても文句を言う客はあまりいない」
文句言わなくても積極的に使う気はなくなったり影響がないわけじゃないよね・・
文句言わなくても積極的に使う気はなくなったり影響がないわけじゃないよね・・
記者の脳がゆとり
最近は店のサービスに対するお客さんの要求レベルも上がっている。
↓
外国人なら「多少サービスが見劣りしても文句を言う客はあまりいない」
支離滅裂なこと言ってるような・・・
文句を言われたくないから外人雇ってサービスさぼれば
最近のニーズとやらに反するんじゃないですかね?
コレほんとに社会人が書いてるのか?w
↓
外国人なら「多少サービスが見劣りしても文句を言う客はあまりいない」
支離滅裂なこと言ってるような・・・
文句を言われたくないから外人雇ってサービスさぼれば
最近のニーズとやらに反するんじゃないですかね?
コレほんとに社会人が書いてるのか?w
外国人が正規雇用されないようにバイト代を多めに設定してるw
バイトの時給上がってるように見えないなあ
むしろここ数年不況を理由に下がってるようにすら見える
深夜でも千円ってのが相場だし、サビ残も休出もバイトに強要するようになってるし
むしろここ数年不況を理由に下がってるようにすら見える
深夜でも千円ってのが相場だし、サビ残も休出もバイトに強要するようになってるし
これが、ゆとり脳が書いた記事・・・
そういえば就活した時に日経就職ナビの説明会に行ったら、新聞の読み方とかやったわ。
そして、出入り口の近くに日経新聞を購買するところがあって、少人数が購買してた。
真剣な就活生を相手にやり方汚い。
そして、出入り口の近くに日経新聞を購買するところがあって、少人数が購買してた。
真剣な就活生を相手にやり方汚い。
> 年間200回の講演をこなす柘植社長は
> 「授業時間が大幅に減った”ゆとり世代”には接客すらできない若者が
> 少なからずいる。
> そのため、店側も採用時に厳選しなければならなくなっている」と断じる。
ほう。
昔は厳選しなくても素晴らしい接客ができる若者ばかりだったと言いたいわけだな?
お前のところの教育ができていない、教育の質が下がってる、
って可能性はこれっぽっちも考えないわけね。
> 「授業時間が大幅に減った”ゆとり世代”には接客すらできない若者が
> 少なからずいる。
> そのため、店側も採用時に厳選しなければならなくなっている」と断じる。
ほう。
昔は厳選しなくても素晴らしい接客ができる若者ばかりだったと言いたいわけだな?
お前のところの教育ができていない、教育の質が下がってる、
って可能性はこれっぽっちも考えないわけね。
は?
上がってる?
むしろ下がってるんですが。
それどころか、1件の求人(アルバイト)に応募者が殺到する時代だ。採用予定人数が1人だとすると、その20倍~30倍の人数が応募に来る。
で、アルバイトの面接でも落ちる。
若者に職が無いんだよ。
日経をはじめマスゴミは知っているのか?この現実を。
上がってる?
むしろ下がってるんですが。
それどころか、1件の求人(アルバイト)に応募者が殺到する時代だ。採用予定人数が1人だとすると、その20倍~30倍の人数が応募に来る。
で、アルバイトの面接でも落ちる。
若者に職が無いんだよ。
日経をはじめマスゴミは知っているのか?この現実を。
地方だと時給740円フルタイムの仕事に求人が殺到してるけどな
日経の正社員は何をやってるんですか
ここはマスゴミらしく「アベノミクスのせい」「円安のせい」にしとけよ・・・
少子化で時給のいいとこ選べるようになってきたからな。
高齢者がもっとバイト始めれば時給安いとこにも学生流れるんじゃないの?
と思ったけど高齢者は好景気の高級に慣れちゃっててバイトなんかもっと時給に不満出るかw
高齢者がもっとバイト始めれば時給安いとこにも学生流れるんじゃないの?
と思ったけど高齢者は好景気の高級に慣れちゃっててバイトなんかもっと時給に不満出るかw
何でも放射能のせいにする馬鹿がいるように、何でもゆとり教育のせいにする馬鹿が記事書いてんだろうな。
一言で言えば、「こじつけ」
一言で言えば、「こじつけ」
外国人にはクレーマーも手加減してくれるってわけですね
それは事実だなw
それは事実だなw
時給が高い事の何が悪いんだか。
給料が上がると同時に働いてる奴のモチベーションもそれだけ上がるってもんだろ。
もっと給料あげろ。所得税減らせ。売国マスゴミを潰せ。在日どもを強制的に送り返せ。
それだけで日本は今以上に平和になる。安倍の美しい国日本が実現する。
アベノミクスの影響で少しずつだが確実に景気回復してきてるし、時給が上がってきてるのが本当なら、その影響だろ。
うちの会社も少しずつだが、アベノミクスのおかげで景気良くなって民主政権の頃が嘘のように忙しくなってきたよ。
給料が上がると同時に働いてる奴のモチベーションもそれだけ上がるってもんだろ。
もっと給料あげろ。所得税減らせ。売国マスゴミを潰せ。在日どもを強制的に送り返せ。
それだけで日本は今以上に平和になる。安倍の美しい国日本が実現する。
アベノミクスの影響で少しずつだが確実に景気回復してきてるし、時給が上がってきてるのが本当なら、その影響だろ。
うちの会社も少しずつだが、アベノミクスのおかげで景気良くなって民主政権の頃が嘘のように忙しくなってきたよ。
自分で答え言ってるよね?
バイトに求められるものが上がってるなら求められる時給も上がるよね?
そこまで書いてて気付いてないならゆとりとか言うレベルじゃないよね?
バイトに求められるものが上がってるなら求められる時給も上がるよね?
そこまで書いてて気付いてないならゆとりとか言うレベルじゃないよね?
ほら日経は経団連の愚痴吐き場だから・・・つまり経団連所属の会社が日経記者に「時給上げたくねー!!!だからなんとかしろよ」と命令した結果がこれなんじゃね?
民主が負けたのもゆとりのせいだなw
こういう記事を書く上で最低限必要な情報
・コンビニの件数の推移
・対象とする年齢の人口の推移
・対象とするコンビニ就労者の推移
これが無い時点で小学生の作文と同じだ。
・コンビニの件数の推移
・対象とする年齢の人口の推移
・対象とするコンビニ就労者の推移
これが無い時点で小学生の作文と同じだ。
「接客ですら」って?
このライター馬鹿??
設計・開発・運用・営業・コンサル・接客
を各々経験してきたが、一番難しかったのは、接客だぞ?
文章を書く仕事なんて、イマドキなら厨学生でもできるレベルやんけw
接客は、本当に地獄。
一日中生きてる感じがしない上に、拘束時間はオニ。
一番金がよかったのは、コンサル。業務時間が長いだけで、なかなかおいしい商売。
楽しかったのは、設計・開発。もうね、エクスタシーの日々だった。
営業は、とにかくハイハイ言ってりゃよくて何かあればエンジニアに代わりますで終わり。仕事としてやることは一言で言えば、「調整」のみ。著しくラクなんだが、蚊帳の外って感じでもどかしかったなw
不規則で体内リズム壊れて睡眠不足になったのは、運用のせい。
完璧に身体も精神もぶっ壊れてドクターストップかかり人生を破壊されたのは、接客のせい。
このライター馬鹿??
設計・開発・運用・営業・コンサル・接客
を各々経験してきたが、一番難しかったのは、接客だぞ?
文章を書く仕事なんて、イマドキなら厨学生でもできるレベルやんけw
接客は、本当に地獄。
一日中生きてる感じがしない上に、拘束時間はオニ。
一番金がよかったのは、コンサル。業務時間が長いだけで、なかなかおいしい商売。
楽しかったのは、設計・開発。もうね、エクスタシーの日々だった。
営業は、とにかくハイハイ言ってりゃよくて何かあればエンジニアに代わりますで終わり。仕事としてやることは一言で言えば、「調整」のみ。著しくラクなんだが、蚊帳の外って感じでもどかしかったなw
不規則で体内リズム壊れて睡眠不足になったのは、運用のせい。
完璧に身体も精神もぶっ壊れてドクターストップかかり人生を破壊されたのは、接客のせい。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
