2022/07/20/ (水) | edit |

ソース:https://www.tokyo-np.co.jp/article/190384
スポンサード リンク
1 名前:蚤の市 ★:2022/07/19(火) 08:51:16.04 ID:p9gBe+mO9
野党共闘崩れた参院選 新たな対立軸は「改革対非改革」に
若い有権者世代に意識の変化
自民党が大勝した先の参院選では、全32の改選1人区で野党の候補者調整は限定的となり、2016年から続いた「共闘」は崩れた。もともと協力関係にない立憲民主党と日本維新の会は相互に批判を繰り返し、比例代表の得票で維新が立民を上回った。野党間の争いの背景にある有権者の意識の変化について、早稲田大の遠藤晶久准教授(投票行動論・世論研究)に聞いた。(井上峻輔)
—政党に対する有権者の意識はどう変わってきているのか。
「今までの日本の政党政治の対立軸は『保守対リベラル』で、自民党とリベラルな野党が対峙たいじしてきた。だが2017年に行った読売新聞・早大共同世論調査によると、50歳より下の世代では、そうした対立軸で政党を見る意識が薄れ、代わりに『改革対非改革』という対立軸をもとに政党を判断するようになってきている」
—これまでの「野党共闘」はリベラル寄りの政党間の協力だった。
「昨年の衆院選で立民は、共産党による『限定的な閣外からの協力』で同党と合意するなどリベラル側にかなり寄ったが議席を減らし、有権者の求めているものでは必ずしもなかった。『改革対非改革』で見る世代には立民や共産も古い政治を行う『非改革』とみられる面があり、改革イメージの強くない今の自民党と差別化できなかった。一方で『改革』とみられ議席を伸ばしているのが維新だ」
—立民は若い世代になぜ「非改革」とみられているのか。
「『改革対非改革』は政策の中身よりもイメージで判断される部分があるが、立民はどうしても国会活動のイメージだけになり、うまくアピールができていない。ただ立民も比例で13%の票を獲得し『保守対リベラル』の軸では間違ったポジションを取っているわけではない。今後は立民のどこが新しいかをしっかり訴えていくことが必要だ」
—参院選の改選議席では、全体で立民が野党第1党を守ったが、比例票では維新が立民を上回った。
「維新は改革イメージを好む有権者が多い都市部で比例票を得ている。大阪で行政を担い、『実際に大阪で改革をやった』とアピールしやすいのが強みだ」
—選挙では野党が互いに批判する場面も目立った。立民も維新を「自民より右の政党」「大阪は成長していない」などと酷評した。
「逆に維新は『改革非改革』の軸で立民を『今までの国会のやり方をそのままやっている人たち』と見せて優位性を得ようとした。互いの特色を踏まえて票を得るためのプレゼンテーションだったのだろう」
—対立軸が2つあることで野党が大きな固まりをつくるのは今後も難しいか。
「立民と維新は今のところ、2つの対立軸でともに相いれない。自民党という非常に大きな政党に対抗するには、野党は2つの軸をまとめるような形にならないといけない。政権交代を果たした旧民主党はそれができていた。ただ、長期的には有権者の世代は入れ替わり、『保守対リベラル』という旧来型の対立を重視する人は減っていく。対抗の仕方は徐々に変わっていかざるを得ないだろう」
えんどう・まさひさ 1978年生まれ。早稲田大社会科学総合学術院准教授。専門は投票行動論・世論研究。著書にウィリー・ジョウ氏との共著「イデオロギーと日本政治 ―世代で異なる『保守』と『革新』」など。
東京新聞 2022年7月19日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/190384
2 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 08:51:47.91 ID:lb9MEk9N0若い有権者世代に意識の変化
自民党が大勝した先の参院選では、全32の改選1人区で野党の候補者調整は限定的となり、2016年から続いた「共闘」は崩れた。もともと協力関係にない立憲民主党と日本維新の会は相互に批判を繰り返し、比例代表の得票で維新が立民を上回った。野党間の争いの背景にある有権者の意識の変化について、早稲田大の遠藤晶久准教授(投票行動論・世論研究)に聞いた。(井上峻輔)
—政党に対する有権者の意識はどう変わってきているのか。
「今までの日本の政党政治の対立軸は『保守対リベラル』で、自民党とリベラルな野党が対峙たいじしてきた。だが2017年に行った読売新聞・早大共同世論調査によると、50歳より下の世代では、そうした対立軸で政党を見る意識が薄れ、代わりに『改革対非改革』という対立軸をもとに政党を判断するようになってきている」
—これまでの「野党共闘」はリベラル寄りの政党間の協力だった。
「昨年の衆院選で立民は、共産党による『限定的な閣外からの協力』で同党と合意するなどリベラル側にかなり寄ったが議席を減らし、有権者の求めているものでは必ずしもなかった。『改革対非改革』で見る世代には立民や共産も古い政治を行う『非改革』とみられる面があり、改革イメージの強くない今の自民党と差別化できなかった。一方で『改革』とみられ議席を伸ばしているのが維新だ」
—立民は若い世代になぜ「非改革」とみられているのか。
「『改革対非改革』は政策の中身よりもイメージで判断される部分があるが、立民はどうしても国会活動のイメージだけになり、うまくアピールができていない。ただ立民も比例で13%の票を獲得し『保守対リベラル』の軸では間違ったポジションを取っているわけではない。今後は立民のどこが新しいかをしっかり訴えていくことが必要だ」
—参院選の改選議席では、全体で立民が野党第1党を守ったが、比例票では維新が立民を上回った。
「維新は改革イメージを好む有権者が多い都市部で比例票を得ている。大阪で行政を担い、『実際に大阪で改革をやった』とアピールしやすいのが強みだ」
—選挙では野党が互いに批判する場面も目立った。立民も維新を「自民より右の政党」「大阪は成長していない」などと酷評した。
「逆に維新は『改革非改革』の軸で立民を『今までの国会のやり方をそのままやっている人たち』と見せて優位性を得ようとした。互いの特色を踏まえて票を得るためのプレゼンテーションだったのだろう」
—対立軸が2つあることで野党が大きな固まりをつくるのは今後も難しいか。
「立民と維新は今のところ、2つの対立軸でともに相いれない。自民党という非常に大きな政党に対抗するには、野党は2つの軸をまとめるような形にならないといけない。政権交代を果たした旧民主党はそれができていた。ただ、長期的には有権者の世代は入れ替わり、『保守対リベラル』という旧来型の対立を重視する人は減っていく。対抗の仕方は徐々に変わっていかざるを得ないだろう」
えんどう・まさひさ 1978年生まれ。早稲田大社会科学総合学術院准教授。専門は投票行動論・世論研究。著書にウィリー・ジョウ氏との共著「イデオロギーと日本政治 ―世代で異なる『保守』と『革新』」など。
東京新聞 2022年7月19日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/190384
もう変わったけどね
7 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 08:53:17.02 ID:uv5C+dP70統一教会か、それ以外か
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 08:54:25.99 ID:8l9Rgd8q0若い人が改革って機運じゃないからなぁ
13 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 08:54:27.15 ID:z2WColJP0若い人はリベラルにいかないよ
15 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 08:54:47.45 ID:Ox0/hi180このタイミングで党名変えた方がいいと思う
31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 08:59:44.33 ID:yjEjZvpl0
は?
対立軸は「カルトvs非カルト」ってはっきり書けや
61 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:14:27.91 ID:ggjAJeys0対立軸は「カルトvs非カルト」ってはっきり書けや
野党は統一教会で自民党攻めたらいいだけ
88 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 09:26:29.86 ID:/CZn/IIi0統一教会で団結すればいいじゃん・・・
あっ野党にもいるんでしたね
187 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 10:19:00.04 ID:lIdshjeA0あっ野党にもいるんでしたね
もう憲法改革でいいよ
260 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 12:21:01.07 ID:FlOIWi+90なんで格差社会が争点にならんの
275 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/19(火) 12:30:15.20 ID:r/8BUbYN0野党が既にリベラル的じゃないよね
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658188276/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 吉村知事「濃厚接触者の隔離期間は廃止すべき」
- 「改憲勢力」衆参で3分の2以上だけど…9条や緊急事態条項で距離 世論とも温度差
- 官房長官、感染者各地で過去最多も「行動制限行わない」
- 鳩ぽっぽ、統一教会との関与を謝罪
- 野党共闘崩れた参院選 新たな対立軸は「改革対非改革」に 若い有権者世代
- 【調査】政党支持率 自民45.1%(+1.7) 維新10.1%(+3.5)立憲7.5%(-1.4) 公明4%(-0.5) 共産3.4%(-0.9)他 テレ朝
- 亀井静香氏「安倍晋三君はとばっちりを受けた。政治家が宗教団体に呼ばれるのはよくあること。それで深い関係があると思われるとは」
- コンビニでもワクチン接種証明?政府方針
- 共産と社民、れいわ、国葬に「反対」 「安倍氏の政治、国家が礼賛」【朝日新聞】
はいはい東京新聞東京新聞
改革か非改革かとか言ってたのはマスコミだけで、争点はいつもどおり、野党不支持かそうでないかだったと思うんですが
要は年寄りサヨクの明日はどっちだ?って事か
あ、若者はテレビも新聞も見ないし、マスコミの洗脳は効きませんよ
あ、若者はテレビも新聞も見ないし、マスコミの洗脳は効きませんよ
今後もモリカケ・サクラの追求をやり抜くぞ!
野党共闘やる度にマスコミが応援したい立憲が、れいわ党やN国党や維新に食い物にされる。
共闘の幻想を捨てた方がいい。
論点を整理して、右の票も取り込むか、取れる党と協力するか。
泉代表の安保軽視した姿勢では現在の厳しい国際情勢に対応できないだろうから、党を大きくしようとか考えず今の規模を維持することに注力したら?
共闘の幻想を捨てた方がいい。
論点を整理して、右の票も取り込むか、取れる党と協力するか。
泉代表の安保軽視した姿勢では現在の厳しい国際情勢に対応できないだろうから、党を大きくしようとか考えず今の規模を維持することに注力したら?
もう最初から的外れ
そもそも政策の内容で支持不支持回る土壌すら形成されてない
「信用できるかできないか」だよ
国民民主が立憲ほどのダメージ受けてない辺りで少しは察しろ
そもそも政策の内容で支持不支持回る土壌すら形成されてない
「信用できるかできないか」だよ
国民民主が立憲ほどのダメージ受けてない辺りで少しは察しろ
モリカケ桜カルトと言ってもいい キモい
憲法改正の自民が改革派で憲法改正反対の野党が非改革だと思うのですが
反対野党って立憲共産とその他諸派のごく一部だよね
そして与党にも実質改憲反対な公明がいるからややこしい
そして与党にも実質改憲反対な公明がいるからややこしい
立憲とか共産って他党の攻撃ばっかりだからね
日本をよくしたいという視点が全く見えないのよね
左派系の中でも政策を訴えることを中心にしたれいわは少し伸びたでしょ?
日本をよくしたいという視点が全く見えないのよね
左派系の中でも政策を訴えることを中心にしたれいわは少し伸びたでしょ?
立憲や共産はリベラルじゃなくて独裁国家が大好きなだけだろ。
これ以上モリカケ深く掘ってもマスコミが触れないでいてくれた民主政権下での話しか残ってないけど立憲的にそれでいいのか?
マスコミが報じて無いけど統一教会問題を利用できないのは自分達も利用していたからだろーがこの問題を利用できなきゃ政治家として無用、何処に改革の話題が有ったのか非改革なんて離れた支持層の中にしか居ない少数意見だよ
改革は手段なのに、改革が目的だと思ってる政治家が多すぎる
事件直後は「民主主義を絶対に守りぬく!暴力には屈しない!」とか勇ましいこと言ってたマスコミが、宗教団体の圧力には簡単に屈して民主主義を投げ捨ててる
宗教に関しては与野党共に後ろ暗すぎるから新しい野党を作るしかないわ
>>憲法改正の自民が改革派で憲法改正反対の野党が非改革だと思うのですが
ほんそれw
ほんそれw
共産党にも宗教団体名乗らない個人寄付で入ってる可能性があるので及び腰
まぁ個人寄付(献金)までいちいち全部身元調査とか無理だもんな
まぁ個人寄付(献金)までいちいち全部身元調査とか無理だもんな
与党も野党もマスコミも
そんなに改革したかったら
スパイ防止法をすぐやろうや。これで宗教も活動家団体の政治介入も献金も防止出来るし
いま問題になってる件は一発で解決出来るぞ。
そんなに改革したかったら
スパイ防止法をすぐやろうや。これで宗教も活動家団体の政治介入も献金も防止出来るし
いま問題になってる件は一発で解決出来るぞ。
モリカケの追及はしないといけないよな。
国会空転させた野党と客観的な検証もしなかったメディアの責任の、な。
国会空転させた野党と客観的な検証もしなかったメディアの責任の、な。
2986622
自民党の錬金術
年金→山上母のような信者→統一教会→議員やら祖国に送金
自民党解体する必要があるんじゃないか
自民党の錬金術
年金→山上母のような信者→統一教会→議員やら祖国に送金
自民党解体する必要があるんじゃないか
2986605
モリカケ追求叫んでる人は自民も立憲も支持してないだろ
反自民=立民じゃないし
モリカケ追求叫んでる人は自民も立憲も支持してないだろ
反自民=立民じゃないし
<丶`∀´> 自民党は解体する必要があるんじゃないニカ?
別に反対ばかりの芸風は共産党がやるから必要無くなったのでは。
反対するのも悪くは無い。
全員賛成と言う方が民主主義では危険だ。
ただ、反対する根拠がトンチンカンで古臭いイデオロギー的な物だから呆れられる。
反対するのも悪くは無い。
全員賛成と言う方が民主主義では危険だ。
ただ、反対する根拠がトンチンカンで古臭いイデオロギー的な物だから呆れられる。
自民は改革勢力でしょ
だから若い層ほど支持されてる
だから若い層ほど支持されてる
日本のリベラルは『自由』じゃなくて、自称『優秀な人々』による『愚民』の統治だからな。
まあ、自民の政治も『上級国民』による搾取だからあまり変わらないけど。
まあ、自民の政治も『上級国民』による搾取だからあまり変わらないけど。
愚民ガー
自民ガー
自民ガー
日本のリベラルは『自由』じゃなくて、自称『優秀な人々』による『愚民』の統治だからな。
まあ、自民の政治も『上級国民』による搾取だからあまり変わらないけど。
まあ、自民の政治も『上級国民』による搾取だからあまり変わらないけど。
違います。それはメディアが読者に認知スキーマとして持たせたい選択肢であって、選択肢はマスメディアの用意するメニューから選んではいけない
今の20代は小泉純一郎を知らないから無駄な財政支出とか言う論調ではないのは救い
野党が共倒れしたと思ってるうちは状況は変わらんよ
グローバル左翼(こってりカルト風味) vs グローバル左翼(カルト風味)
努めてカルト=統一教会の方向に持っていこうとしているが
カルト宗教は統一教会だけではない。
創価学会もバンバン叩きまくれ
カルト宗教は統一教会だけではない。
創価学会もバンバン叩きまくれ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
