2013/02/23/ (土) | edit |

インターネットや携帯電話を通じた音楽配信の去年1年間の売り上げは540億円余りで、ピークだった4年前のおよそ60%にとどまりました。
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361596565/
ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130223/t10015725571000.html
スポンサード リンク
1 名前: シャム(SB-iPhone):2013/02/23(土) 14:16:05.11 ID:qAp1gysEi● ?PLT(12001) ポイント特典

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130223/t10015725571000.html
ネット音楽配信売り上げ ピーク時の6割
2月23日 4時15分
インターネットや携帯電話を通じた音楽配信の去年1年間の売り上げは540億円余りで、ピークだった4年前のおよそ60%にとどまりました。業界団体は「海賊版を無料で配信する違法なサイトの利用者が後を絶たないため」と分析しています。
日本レコード協会のまとめによりますと、インターネットや携帯電話を通じた音楽配信の去年1年間の売り上げは542億9800万円で、前の年に比べて25%減少しました。音楽配信の売り上げはここ数年、減少が続き、ピークだった平成21年のおよそ910億円と比べて、60%程度に縮小したことになります。日本レコード協会では「海賊版を無料で配信する違法なサイトからダウンロードする人が、後を絶たないため」と分析しています。この問題を巡っては、去年10月、改正著作権法が施行されて、海賊版をダウンロードした人に対する罰則が適用されることになりました。しかし、これまでに摘発された事例はなく、協会では、引き続き捜査機関と連携を取りながら監視を強化することにしています。一方、音楽CDの生産は、人気アイドルグループが相次いでミリオンセラーを記録しました。このため音楽配信の売り上げにCDやDVDなどの生産額を合わせた音楽市場全体の額は、3651億円余りに上り、5年ぶりに前の年を上回りました。

3 名前: ジョフロイネコ(広島県):2013/02/23(土) 14:17:28.58 ID:XmNDmx7y0
禁止したじゃん
4 名前: コラット(九州地方):2013/02/23(土) 14:18:11.02 ID:c6jghzYrO
「嫌なら聴くな」
8 名前: キジトラ(栃木県):2013/02/23(土) 14:18:49.75 ID:v3zNFe6z0
ダウンロードしたことない
10 名前: セルカークレックス(やわらか銀行):2013/02/23(土) 14:19:06.78 ID:DNze2eUn0
新作アルバムとかのCMもぐーんと減ったな
11 名前: ターキッシュアンゴラ(神奈川県):2013/02/23(土) 14:19:08.37 ID:Dioh6VK10
いやじゃ
12 名前: 斑(やわらか銀行):2013/02/23(土) 14:19:27.04 ID:oRC4OsfQ0
だから音楽はオワコンだと何度言えば
13 名前: ジャガランディ(神奈川県):2013/02/23(土) 14:19:34.83 ID:JdCeV5ZP0
秋元の一派のCDは、音楽の範疇に入るの?
17 名前: アビシニアン(神奈川県):2013/02/23(土) 14:22:30.27 ID:9dvtRhJX0
>>13
CD付き握手券でしょ
CD付き握手券でしょ
16 名前: イエネコ(東日本):2013/02/23(土) 14:22:13.20 ID:SEav7XVi0
全体的に消費が落ち込んでいるのに、音楽だけが売れ続けると思う方がおかしいだろ
18 名前: イリオモテヤマネコ(京都府):2013/02/23(土) 14:24:07.80 ID:vTzPsVkI0
CDはもうファンのお布施だと思えよ
買ってやってるんだから
買ってやってるんだから
19 名前: スナドリネコ(東京都):2013/02/23(土) 14:25:33.92 ID:s43NE2PJ0
禁止禁止で露出が減ったからだろ
そもそも聞かなきゃ買う訳ないわ
そもそも聞かなきゃ買う訳ないわ
31 名前: セルカークレックス(東京都):2013/02/23(土) 14:29:22.62 ID:yGKBYlPM0
20 名前: ジャガランディ(東日本):2013/02/23(土) 14:25:36.09 ID:y51jXxpi0
レンタルより安くならないと買う意味無い
35 名前: ライオン(神奈川県):2013/02/23(土) 14:31:51.16 ID:a8HsSIyg0
37 名前: ハバナブラウン(東京都):2013/02/23(土) 14:33:24.81 ID:VX0APLNr0
22 名前: バーマン(東京都):2013/02/23(土) 14:27:24.79 ID:qnQ6viCN0
あたしは元々DLで買わないでCD買ってるよ^ ^
23 名前: マレーヤマネコ(秋):2013/02/23(土) 14:27:27.56 ID:hpmD163q0
糞みたいな曲しか出さないくせに偉そうに言うな
24 名前: ハバナブラウン(神奈川県):2013/02/23(土) 14:27:34.82 ID:Mt91qJPZ0
音楽に触れる機会が少ないしなぁ
25 名前: チーター(東京都):2013/02/23(土) 14:27:50.87 ID:aNqc1QWX0
そういえばNHK-FMのリクエスト番組が無くなってから音楽聴かない
27 名前: アビシニアン(神奈川県):2013/02/23(土) 14:28:24.97 ID:9dvtRhJX0
違法ダウンロードを罰則化した結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
28 名前: キジトラ(香川県):2013/02/23(土) 14:28:51.30 ID:JYRhUFeF0
> 一方、音楽CDの生産は、人気アイドルグループが相次いでミリオンセラーを記録しました。
握手券の付録のことか
握手券の付録のことか
30 名前: スミロドン(東日本):2013/02/23(土) 14:29:16.78 ID:FVqbgTOS0
レンタルの量はどうなのよ
36 名前: ターキッシュアンゴラ(東京都):2013/02/23(土) 14:32:32.84 ID:YgS5Td2Q0
いいものを作らないから売れない
ただそれだけのことなんじゃないの
ただそれだけのことなんじゃないの
38 名前: ボルネオヤマネコ(大阪府):2013/02/23(土) 14:34:04.57 ID:McN3Qexp0
ずっとそうやって俺は悪く無いって言いながら滅びればいいよ
39 名前: ブリティッシュショートヘア(東京都):2013/02/23(土) 14:34:41.67 ID:M8xn/feQ0
どうでもいいわ
どーせ買わないから(´・ω・`)
どーせ買わないから(´・ω・`)
40 名前: アメリカンボブテイル(新潟県):2013/02/23(土) 14:35:39.31 ID:WawCH9Mh0
売れてんだろAKBは
43 名前: キジ白(愛知県):2013/02/23(土) 14:36:04.28 ID:hiWfLQ4G0
CD買ってまで聞きたくなる曲が無い
44 名前: オセロット(dion軍):2013/02/23(土) 14:36:19.86 ID:vOLqT7HX0
DL違法化は、接触機会が減っただけか
消費者=犯罪者として見てるような業界団体だもんな
消費者=犯罪者として見てるような業界団体だもんな
47 名前: スミロドン(やわらか銀行):2013/02/23(土) 14:38:21.46 ID:yCbHE5HqP
良い音楽を作らないと売れないだろ
権利強化で利益が増えると思ってる経営判断がそもそもの間違いである
権利強化で利益が増えると思ってる経営判断がそもそもの間違いである
54 名前: ブリティッシュショートヘア(東日本):2013/02/23(土) 14:41:44.97 ID:88yszhI50
厳罰化は関係ないだろうな
単純にコンテンツに魅力がなさすぎ
2ちゃんじゃ韓流ゴリ押しばっか叩いてたけど
AKBのゴリ押しも酷すぎ
あれで多くの人はテレビ見るのやめたり、音楽買うの諦めてるだろ
まあ、ゴリ推しやんなきゃやんないで廃れていくんだろうけど
単純にコンテンツに魅力がなさすぎ
2ちゃんじゃ韓流ゴリ押しばっか叩いてたけど
AKBのゴリ押しも酷すぎ
あれで多くの人はテレビ見るのやめたり、音楽買うの諦めてるだろ
まあ、ゴリ推しやんなきゃやんないで廃れていくんだろうけど
56 名前: アビシニアン(神奈川県):2013/02/23(土) 14:42:00.54 ID:9dvtRhJX0
利権守って死ぬんだから本望だろ
58 名前: ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2013/02/23(土) 14:42:20.60 ID:nQbGSBvM0
悪いのは全部ネットのせい()
そりゃ廃れるわ
そりゃ廃れるわ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- クレカ業界 「助けて!若者のクレジットカード離れが深刻」
- ラジオ業界 「助けて!若者のラジオ離れでラジオのデジタル化ができない!」
- 【オワコン】 K-POPが日本市場を攻略、年間110億ウォン稼ぐ
- パソコンが売れない! ウィンドウズ8はタブレットのようにタッチパネル操作もできるのに・・・
- 音楽がダウンロード販売も激減してるの助けて!
- 日経「バイト時給が上がり続ける原因はゆとり教育にあるのでは…」 ← ??????
- 薄型テレビが売れない。何故なのか?
- 【キタ━(゚∀゚)━!】 南鳥島沖の海底の泥に、極めて高い濃度のレアアース…日本の消費量の230年分南鳥島沖の海底の泥に、極めて高い濃度のレアアース…日本の消費量の230年分
- 【聖域なき関税撤廃】米国「日本よ、TPP交渉参加なら全品目ノーガードで来い!例外は一切合財認めん」
ずっと聞いてるの聖飢魔∥だから俺21世紀になってからCD買ってないわ
聞きたい曲がない。そんだけwww
危険を冒して、わざわざ自分のカード番号を晒したくは
ないからなwwww。
ないからなwwww。
違法DLする人が消費者みたいな論調が多くてびっくりだわ。全然消費してないから。
禁止されて当然なのに、何でこんな事になってんの?
禁止されて当然なのに、何でこんな事になってんの?
先ずは買う気を起させる商品を作ろうな
商品価値が下がったら誰も買わんし販売が激減するのは必至
価値の無いものと違法DLの天秤の比重が違法に偏ったんだろ
買わんし違法DLもせんし聴くきにもならんものばかり
勝手に必死になっとけよwww
商品価値が下がったら誰も買わんし販売が激減するのは必至
価値の無いものと違法DLの天秤の比重が違法に偏ったんだろ
買わんし違法DLもせんし聴くきにもならんものばかり
勝手に必死になっとけよwww
音楽に触れる機会をどんどん減らしてるんだから当たり前じゃん
レンタル禁止にしろよw
オーディオを買わせるくらいの緩さがないと右肩下がりやと思う
DL販売よく利用してるけど、アルバムで買わず、好きな曲を1曲ずつ買ってるわ、聞かない曲なんかいらんし。
※271950
せやな
まぁ販売サイドも売れないモンはどう頑張ったって売れないので
割れ厨や人の所為にしてグチグチ言わないで受け入れなアカン
せやな
まぁ販売サイドも売れないモンはどう頑張ったって売れないので
割れ厨や人の所為にしてグチグチ言わないで受け入れなアカン
レンタルのグラフデーター見てみたいな
音楽のDL販売って幾らぐらいでやってるんだろう?と思ってアマを覗いてみたら高過ぎたw
週間雑誌みたいな感じで、何かの切っかけで一度離れてしまうと
それまで惰性で買っていた物でさえ、もうわからなくなちゃうから買わなくなる
自分の場合はそんな感じ
それまで惰性で買っていた物でさえ、もうわからなくなちゃうから買わなくなる
自分の場合はそんな感じ
まーだ言ってんのか
MP3を購入する気になる?
CDの方がいいだろ
レンタルもあるし
CDの方がいいだろ
レンタルもあるし
売り上げが減る様な真似をし続けて
「売り上げが減った!なぜだ」はねえべ?
「売り上げが減った!なぜだ」はねえべ?
馬鹿すぎる業界だな
13拍子のラップもどきばっかりなPOPSなんて聞いてられるか。
カラオケのDAMとかで年代別曲リストみたらわかるけど
10代と20代って聞く曲ほぼ一緒なんだよな。
20代時代の曲を10代が聞いている。
つまり良い曲が単純に減ってるって話。
10代と20代って聞く曲ほぼ一緒なんだよな。
20代時代の曲を10代が聞いている。
つまり良い曲が単純に減ってるって話。
違法ダウンロードをやめたところで、レンタルに流れるだけでしょう。
それよりも、音楽に触れる機会をことごとく奪ってきたツケを今払っているだけだと
なんで気づかないのかね。
それよりも、音楽に触れる機会をことごとく奪ってきたツケを今払っているだけだと
なんで気づかないのかね。
そういや最近音楽が流れているのを聞く機会が減ったな
昔はどこでも音楽で溢れてたけど
違法合法以前に音楽を探す理由が無い
それも録音できる機械なら何でもかんでも保証金かけようとしたりして
音楽を理由に自由を束縛しようとする奴らも、その道具としての音楽も嫌いだしな
昔はどこでも音楽で溢れてたけど
違法合法以前に音楽を探す理由が無い
それも録音できる機械なら何でもかんでも保証金かけようとしたりして
音楽を理由に自由を束縛しようとする奴らも、その道具としての音楽も嫌いだしな
だからスマフォ代がかかるんだって。CD台ないの。
違法ダウンロードったって、違法じゃなかったときのほうがCDの売り上げも高いじゃん。
違法ダウンロードったって、違法じゃなかったときのほうがCDの売り上げも高いじゃん。
音楽業界も、ネットで無料公開して、
広告費で稼ぐYoutubeみたいなビジネスモデルをやればいいのに。
その方がよほど収支が改善するだろ。
まあ流通業者は死亡するだろうけどな、それも時代だ、仕方なかろう。
広告費で稼ぐYoutubeみたいなビジネスモデルをやればいいのに。
その方がよほど収支が改善するだろ。
まあ流通業者は死亡するだろうけどな、それも時代だ、仕方なかろう。
著作権を言い訳に企業努力を怠ったから
終了
終了
90年代とかに比べると音楽に触れる機会が無くなったからな
昔はいい楽曲をTVとかいろんなメディアでばんばん宣伝してたから売れてただけで
今はいいんだか悪いんだか良くわかんない楽曲を自分で探して下さいねって状況だからな
金も時間もない人が多くなって来てるのにそんなんじゃ誰も買わないって・・・
昔はいい楽曲をTVとかいろんなメディアでばんばん宣伝してたから売れてただけで
今はいいんだか悪いんだか良くわかんない楽曲を自分で探して下さいねって状況だからな
金も時間もない人が多くなって来てるのにそんなんじゃ誰も買わないって・・・
いい加減ひとのせいにするのはやめて、自らを省みろ
手遅れになりかかってんぞ
手遅れになりかかってんぞ
カスラックにお布施を払いたくないし、そもそも聴きたい音楽がない
80年代、90年代の曲ばっかしか聴いてない
80年代、90年代の曲ばっかしか聴いてない
購買意欲を刺激するものがあればダウンロード販売だろうとCDだろうと購入する。
ところがこの5年以内で購入したいと思ったことが無い。
音楽へ触れる機会が減っている、流れてくる曲に足を止めるなんてことすらない。
ところがこの5年以内で購入したいと思ったことが無い。
音楽へ触れる機会が減っている、流れてくる曲に足を止めるなんてことすらない。
買いたいと思う曲が無いのが全ての原因だ
良い曲にだったらいくらでもカネ出したるわ
何が悲しくてワンパターンの何の面白みも感動も無いクソみたいなJ-POPに金払わなきゃならんのだ
良い曲にだったらいくらでもカネ出したるわ
何が悲しくてワンパターンの何の面白みも感動も無いクソみたいなJ-POPに金払わなきゃならんのだ
口コミとか店頭で聴いてとかで気になって探したら、バンドのサイトの通販とビレバンでしか買えなかったりするんだが。
そうやって買ったのは数に入ってんのかな。
そうやって買ったのは数に入ってんのかな。
※271950
だな
ただ接触機会が減っているというは事実で違法DLによるものはともかく店先で音楽がふと耳に入ってくる機会の減少とかが顕著なんだよな
俺もふと耳に入った曲を気に入れば調べて買う人間だけどやっぱ日を追うごとにそれもなくなってきてるわ
だな
ただ接触機会が減っているというは事実で違法DLによるものはともかく店先で音楽がふと耳に入ってくる機会の減少とかが顕著なんだよな
俺もふと耳に入った曲を気に入れば調べて買う人間だけどやっぱ日を追うごとにそれもなくなってきてるわ
こういうおバカな業界団体が勝手に働きかけて法律を変えられる社会はおかしい。こんなのは民主主義じゃねぇよ。
コミュニケーションツールとして役立たない音楽なんてものすごく価値は低いよ
一人で聞くときもコミュニケーションツールとしての記憶があるから、価値あるものとして聞けるんだよ
ガチガチに縛って、誰にも聞かせない、利用させない
そんな音楽の在り方は、無意味だよ
便所飯みたいなもんだ
一人で聞くときもコミュニケーションツールとしての記憶があるから、価値あるものとして聞けるんだよ
ガチガチに縛って、誰にも聞かせない、利用させない
そんな音楽の在り方は、無意味だよ
便所飯みたいなもんだ
無能すぎるな
音楽のオマケ付き握手券とかバラ蒔いてたら、そっぽ向かれるわw
いままで出た音楽をループしても困らないからなw
いままで出た音楽をループしても困らないからなw
auのダウンロードとか機種変すると消えるクソ仕様だからな自業自得
この前、クラシック音楽のCDを買ったよ。
実に美しい。
で、jpopはもう死んだ。
単純に、良い曲が無い。
あとは、韓国人の台頭を許した。
カスラックを初めとする音楽業界が日本国民を犯罪者のようにしか見ないから、終にそっぽを向かれた。
あとは、デフレ。買う余裕が無い。
今のお偉方がバカなせい、です。
日本国民がバカになったわけではありません。
実に美しい。
で、jpopはもう死んだ。
単純に、良い曲が無い。
あとは、韓国人の台頭を許した。
カスラックを初めとする音楽業界が日本国民を犯罪者のようにしか見ないから、終にそっぽを向かれた。
あとは、デフレ。買う余裕が無い。
今のお偉方がバカなせい、です。
日本国民がバカになったわけではありません。
結局こういうのも朝鮮人が遠因なんだろうな
目先のカネに釣られてんだから自業自得なんだけど
トータルでコンテンツ産業潰してくれたんだから迷惑な話だわ
目先のカネに釣られてんだから自業自得なんだけど
トータルでコンテンツ産業潰してくれたんだから迷惑な話だわ
だってCD売る気無いじゃん
もっと文化的な作品作れよ
J-POP()なんかより演歌とかのほうがずっと素敵だわ
J-POP()なんかより演歌とかのほうがずっと素敵だわ
一曲の価格が糞高いくて糞曲ばかりで買うわけ無いだろ
そこへ来て止めを刺すDL罰則化
自分らで首を絞めるようなことをしておいて売れると思ってるとか馬鹿かよ
そこへ来て止めを刺すDL罰則化
自分らで首を絞めるようなことをしておいて売れると思ってるとか馬鹿かよ
民主党政権になってから音楽売上はガタ落ちしまくってるから
この4年での変化なら国民の収入が減った影響が大きいんじゃないの。
この4年での変化なら国民の収入が減った影響が大きいんじゃないの。
アイドルの曲ばかり流れるからなTVもラジオも。
最低限の歌唱力も無い奴等の歌ばかり聞かせるな。
「歌手」じゃなくても芸能界でやっていけるんだから、実力無いなら音楽活動するな。
音楽業界も雑誌業界(グラビア)もジャックしているから各業界の売り上げが落ちるんだよ。
アイドルの曲じゃなく、本物の「歌手」の曲が聞きたいんだよ。
最低限の歌唱力も無い奴等の歌ばかり聞かせるな。
「歌手」じゃなくても芸能界でやっていけるんだから、実力無いなら音楽活動するな。
音楽業界も雑誌業界(グラビア)もジャックしているから各業界の売り上げが落ちるんだよ。
アイドルの曲じゃなく、本物の「歌手」の曲が聞きたいんだよ。
※271943
おい、再結集する度に一応新曲出てるだろよ。
昔の曲も、人気ある曲はセルフカバーされて良くなってるぞ、閣下のシャウト以外は。
おい、再結集する度に一応新曲出てるだろよ。
昔の曲も、人気ある曲はセルフカバーされて良くなってるぞ、閣下のシャウト以外は。
景気が悪い上、規制、規制で縛りすぎた挙句、1曲単価も高いんじゃ
誰も買わんでしょ?貧乏人は金持ちが買ったお下がりの中古CDで十分。
用すんだらヤフオク行き、これで節約おk。
誰も買わんでしょ?貧乏人は金持ちが買ったお下がりの中古CDで十分。
用すんだらヤフオク行き、これで節約おk。
大体この3600億の内どれ位が自社買いなのだろうか・・・
規制だらけで複雑になりすぎて、何をどう買ったらいいのかすらわからんからなぁ。
つーか、オリジナルで作って公開・配布してるDTM達の方がいい曲つくるしな
知る機会がないからな、しょうがないわ。
新しい音楽を聴きたいんだけどね。
新しい音楽を聴きたいんだけどね。
JASRACのせいで、街中で歌を耳にする機会が無くなった
本当に心に響く良い曲なら曲名わざわざ調べて買ってでも聴くっての
ホントに今、キッカケが無いんだもんよ
そら売れんわ 当たり前
あと、廃盤含めてCD化された全曲、配信するくらいの勢いで全力でインフラ作れ
買ってでも聴きたい昔の曲はあるが、売ってないから買いようが無い
本当に心に響く良い曲なら曲名わざわざ調べて買ってでも聴くっての
ホントに今、キッカケが無いんだもんよ
そら売れんわ 当たり前
あと、廃盤含めてCD化された全曲、配信するくらいの勢いで全力でインフラ作れ
買ってでも聴きたい昔の曲はあるが、売ってないから買いようが無い
最近の音楽、どう聴いてても根暗で友達少なそうな奴が作る曲に聞こえて聴く気にならない。
楽しくない、曲やリズムが暗い、劣悪コピー、曲にも詩にも個性が無い。
謳い方がみんな一緒。
カラオケ歌い。
みんな一緒の「個性パッケージ」。
楽しくない、曲やリズムが暗い、劣悪コピー、曲にも詩にも個性が無い。
謳い方がみんな一緒。
カラオケ歌い。
みんな一緒の「個性パッケージ」。
レンタルでMP3に音楽入れてランダムでOK!
でも欲しい音楽が日に日になくなっているんだよね…欲しいと思えない訳の一つに、確かに店頭等で音楽を聞かないせいもあるかもね。
最近は音楽番組を見るのも減ったしね。どれみても自意識過剰なK-POPの連中が出ていて気持ち悪くてかなわない。
J-POPの新人も女優も、なんかK臭くて気持ち悪い…かの国の人がかかわると文化は全て衰退する。日本人の新人とか売れてますって言葉を信用出来なくしたのは音楽業界や広告業界の罪。
これからどんどん衰退すればいいよ。一度失った信用は簡単には戻らないし。
私は、昔の曲だけでもいいんよ。昔はちゃんとCD買っていたし。
違法ダウンロードして売り上げが下がったんじゃなくて、最近の音楽に見切りを付けて聞かない人が増えたんじゃないの?
違法ダウンロードなんて1回もした事がない人の方が多いのに、お客様を泥棒呼ばわりして商売が続くと思ったら大間違いだ。
でも欲しい音楽が日に日になくなっているんだよね…欲しいと思えない訳の一つに、確かに店頭等で音楽を聞かないせいもあるかもね。
最近は音楽番組を見るのも減ったしね。どれみても自意識過剰なK-POPの連中が出ていて気持ち悪くてかなわない。
J-POPの新人も女優も、なんかK臭くて気持ち悪い…かの国の人がかかわると文化は全て衰退する。日本人の新人とか売れてますって言葉を信用出来なくしたのは音楽業界や広告業界の罪。
これからどんどん衰退すればいいよ。一度失った信用は簡単には戻らないし。
私は、昔の曲だけでもいいんよ。昔はちゃんとCD買っていたし。
違法ダウンロードして売り上げが下がったんじゃなくて、最近の音楽に見切りを付けて聞かない人が増えたんじゃないの?
違法ダウンロードなんて1回もした事がない人の方が多いのに、お客様を泥棒呼ばわりして商売が続くと思ったら大間違いだ。
だから反対意見をしたのに・・・
こうなる事がわかっていたから違法DL刑罰化に反対していた。
それを「反対するために反対している」だと言ってスルーし勝手に成立させた。
どんなに規制しても禁止しても違法化しても結果は同じ、ただ悪化するだけ
著作権とその権利のみを優先にし「お客様は神様です」と言う言葉に背き、手前ののコメントに書かれてる通り、お客様を泥棒扱いし侮辱した音楽業界と広告業界の罪は重い
自業自得、因果応報だ
こうなる事がわかっていたから違法DL刑罰化に反対していた。
それを「反対するために反対している」だと言ってスルーし勝手に成立させた。
どんなに規制しても禁止しても違法化しても結果は同じ、ただ悪化するだけ
著作権とその権利のみを優先にし「お客様は神様です」と言う言葉に背き、手前ののコメントに書かれてる通り、お客様を泥棒扱いし侮辱した音楽業界と広告業界の罪は重い
自業自得、因果応報だ
まあ、もはや音楽業界に対しては国民は呆れてるだけたからね。
自分で自分の首を絞めてるだけだし、勝手に衰退していけば良いんじゃないかね?
自分で自分の首を絞めてるだけだし、勝手に衰退していけば良いんじゃないかね?
禁止禁止で何が発達するのかっての
別にどこぞのアイドルグループの商法を肯定するわけではないが、握手券の付録にするぐらいの奇抜さは必要だと思うね
別にどこぞのアイドルグループの商法を肯定するわけではないが、握手券の付録にするぐらいの奇抜さは必要だと思うね
ロマン派のピークは18世紀
ロカビリーは1950年代
ジャズは1960年代
ロックは1960~70年代
演歌は昭和30年代
アイドル歌謡曲は昭和40年代
ポップスは1980年代
ワールドミュージックは1980年代後半~1990年代初頭
その後はリバイバルとカバーばっか。
音楽産業が頑張ったからといって、
いまさら第二第三、第10、第18のベートーベンが新たに生まれてくる訳じゃないし、
クラシック全盛期(作曲という意味で)やオペラ全盛期が再到来するのはあり得ない。
要するにポピュラー音楽は1990年代前半で基本的にオワコンでして、
配布手段がどうこうとか、そういう問題じゃないんですね。
音楽ソフトと個人をタグ付けでもしない限り、
いまの10代も「親父のビートルズのレコード(CD)」でOKというか、それが最高なんですよ。
そこんとこ、どうかご理解くださいね。
ロカビリーは1950年代
ジャズは1960年代
ロックは1960~70年代
演歌は昭和30年代
アイドル歌謡曲は昭和40年代
ポップスは1980年代
ワールドミュージックは1980年代後半~1990年代初頭
その後はリバイバルとカバーばっか。
音楽産業が頑張ったからといって、
いまさら第二第三、第10、第18のベートーベンが新たに生まれてくる訳じゃないし、
クラシック全盛期(作曲という意味で)やオペラ全盛期が再到来するのはあり得ない。
要するにポピュラー音楽は1990年代前半で基本的にオワコンでして、
配布手段がどうこうとか、そういう問題じゃないんですね。
音楽ソフトと個人をタグ付けでもしない限り、
いまの10代も「親父のビートルズのレコード(CD)」でOKというか、それが最高なんですよ。
そこんとこ、どうかご理解くださいね。
だーかーらーーーー問題なのは音楽を聴いたり買ったりする層(10代~20代)の収入が少ないせいだって!!!!!音楽なんかにまわせるだけの余裕がないのよ
間違いなくこれ!!!異論は認めん
解決策は景気がよくなるか音楽自体の値段を下げるしかない
間違いなくこれ!!!異論は認めん
解決策は景気がよくなるか音楽自体の値段を下げるしかない
これだけ衰退してんのに、大衆は音楽を求めていると勘違いしてるとか、もうね。
ネットのMIDIや街中の音楽を狩りまくって、空いたスペースにキムチPOPをブチこんだのに、
まだ若者が音楽を聞きたがってると思ってるのか。
ネットのMIDIや街中の音楽を狩りまくって、空いたスペースにキムチPOPをブチこんだのに、
まだ若者が音楽を聞きたがってると思ってるのか。
まぁ、流行を強引に作ろうとしたこととか景気の問題で消費が冷え込んでるとかAKB商法で市場を荒らしまくったこととか原因はいろいろあるだろうけど、一番の理由は売れない原因の解明をネットが悪いで終わらせたことでしょうよ、利用メディアはもうネットに移行してるのに、一因でしかないものをネット全体に波及させすぎた上でそれしか見なかった。他の原因は放置してるんだからそらねぇ?
違法DL刑罰化してからいいものを作るつもりだった
ってことにしておいてやるからさっさといい物作れよ
ってことにしておいてやるからさっさといい物作れよ
ボカロと東方プロジェクトしか聞いてない。
これほど自業自得と言う言葉が当て嵌まる事例も無いだろうさ。ついでに言うなら※で言ってるようなCDの値段下げても効果は半分しかない。1番の問題は「音楽業界の無能」だから。ショボイ歌やありきたりな歌は値段が今の三分の一でも買わんよ。
旅先、待ち合わせの街角や店、そういったところで流行りの曲が流れてて
あの曲が手元に欲しいって思う機会が少なくなった
そんな感じで生活や思い出と音楽が結びつかなくなりつつあるから、
特定のジャンルの曲しか知らないし欲しいと思わなくなったんだよなぁ
あの曲が手元に欲しいって思う機会が少なくなった
そんな感じで生活や思い出と音楽が結びつかなくなりつつあるから、
特定のジャンルの曲しか知らないし欲しいと思わなくなったんだよなぁ
音楽業界ってギリギリまで不景気関係なかったんだな。
韓流ごり押しを嫌って、TVはアニメとニュースしか見なくなったから、
芸能人も楽曲も知らん。 楽曲はボカロしか聴かないよ。
芸能人も楽曲も知らん。 楽曲はボカロしか聴かないよ。
俺はボカロは最近ビジネス化しすぎて嫌気がさして聴かなくなったが、
同人音楽は相変わらず聴いてるよ
コミケとかではめっちゃCD買う
他でCD買うことはもう一生無いんじゃねえかな
同人音楽は相変わらず聴いてるよ
コミケとかではめっちゃCD買う
他でCD買うことはもう一生無いんじゃねえかな
これってやっぱり違法ダウソ刑罰化が原因なの?
ただ単に業界がもう飽和しちゃっただけじゃない?もういっぱいいっぱいでしょ。
音楽好きだし、これから出る曲も聴いていきたいと思うけど、そうじゃなくても飽きずに聴きまわせる量あるし。
好きな歌手さんの新曲とかなら勿論買うけど、そうじゃなければ音楽を買う機会なんてそんなに無いかなぁ。
ただ単に業界がもう飽和しちゃっただけじゃない?もういっぱいいっぱいでしょ。
音楽好きだし、これから出る曲も聴いていきたいと思うけど、そうじゃなくても飽きずに聴きまわせる量あるし。
好きな歌手さんの新曲とかなら勿論買うけど、そうじゃなければ音楽を買う機会なんてそんなに無いかなぁ。
レコード協会の数字を見れば分かるが、落ち込んでるのはモバイルダウンロードのほう。
インターネットダウンロードのほうは、数量も売り上げ金額も大幅増加。
着うたとかダウンロードしてた層がどんどんスマートフォンに鞍替えしちゃって、そっち系の
売り上げが大幅ダウンしてるだけだろ。
インターネットダウンロードのほうは、数量も売り上げ金額も大幅増加。
着うたとかダウンロードしてた層がどんどんスマートフォンに鞍替えしちゃって、そっち系の
売り上げが大幅ダウンしてるだけだろ。
自己分析でまともな意見が得られるなら世話が無い。
俺が10年間ニートやってるのも、すべて今の日本の経済と環境が悪いせいだと分析してるけど
何故か最近、音楽業界に親近感湧いてきた。
俺が10年間ニートやってるのも、すべて今の日本の経済と環境が悪いせいだと分析してるけど
何故か最近、音楽業界に親近感湧いてきた。
・客を泥棒扱い
・ジャスラック無双&インターネット敵視で音楽を聴く機会が激減
・これだけ趣味が多様化してる中で何時まで経ってもバブル価格
・AKBや韓流ゴリ押しと言う、極一部のハマり層以外ドン引きのマーケティング
これで売り上げが上がると思ってるのか音楽業界は・・・
・ジャスラック無双&インターネット敵視で音楽を聴く機会が激減
・これだけ趣味が多様化してる中で何時まで経ってもバブル価格
・AKBや韓流ゴリ押しと言う、極一部のハマり層以外ドン引きのマーケティング
これで売り上げが上がると思ってるのか音楽業界は・・・
ざまぁww
そもそも、曲単位で売るからダメなんだよ。バカじゃねーの?
音楽ってのは、純粋に音楽そのものだけではなくて、聞きまくってた当事の
個人的な事情やら(進学・受験・就活・就職・転職・下積時代・上司時代・結婚・出産・起業・出世など)
社会的な風景とか(経済・政治・交友関係・物価変動・社会現象・流行・タイアップなど)
そういうモノと結びついて記憶に残るから、意味をなすわけ。
たとえば
お台場であったフジテレビの韓流反対デモに
学生バンドとか、それなりのミュージシャンとかを当て込んでテーマソングとして提供してたら
それなりにウケていたはずなんだよな。
あれは、政治的主張が入るから、フジテレビを一つの権力とみなした反権力運動みたいなもんだから
音楽的には、フォーク・ロック・ヒップホップ辺りとかと相性が合いそうだ。
そういう連中がテーマソングを提供すれば、意外と面白い気がするんだけどな。
デモ隊に対してテーマソングをつけるのは一つの例だけど
同人アニメなんかがオンラインで提供されてるなら
バックミュージックとして、オープニングやエンディングテーマや挿入歌を入れれば
それはそれで、一定の需要を満たせると思うんだな。
同人同士でやっちゃいなYO!
アニメに限らず
動画サイトでラジオみたいなことやってる連中とか
生主に、中継中はBGMとしてアルバム流してもらうとか。
ミュージシャン自身がそういうやり方を模索していかんとダメな時代だな。
レーベルや事務所・プロデューサーとかの「ギョウカイジン」ってのは
その手のセンスゼロだから、全く話にならんしね。
そもそも、曲単位で売るからダメなんだよ。バカじゃねーの?
音楽ってのは、純粋に音楽そのものだけではなくて、聞きまくってた当事の
個人的な事情やら(進学・受験・就活・就職・転職・下積時代・上司時代・結婚・出産・起業・出世など)
社会的な風景とか(経済・政治・交友関係・物価変動・社会現象・流行・タイアップなど)
そういうモノと結びついて記憶に残るから、意味をなすわけ。
たとえば
お台場であったフジテレビの韓流反対デモに
学生バンドとか、それなりのミュージシャンとかを当て込んでテーマソングとして提供してたら
それなりにウケていたはずなんだよな。
あれは、政治的主張が入るから、フジテレビを一つの権力とみなした反権力運動みたいなもんだから
音楽的には、フォーク・ロック・ヒップホップ辺りとかと相性が合いそうだ。
そういう連中がテーマソングを提供すれば、意外と面白い気がするんだけどな。
デモ隊に対してテーマソングをつけるのは一つの例だけど
同人アニメなんかがオンラインで提供されてるなら
バックミュージックとして、オープニングやエンディングテーマや挿入歌を入れれば
それはそれで、一定の需要を満たせると思うんだな。
同人同士でやっちゃいなYO!
アニメに限らず
動画サイトでラジオみたいなことやってる連中とか
生主に、中継中はBGMとしてアルバム流してもらうとか。
ミュージシャン自身がそういうやり方を模索していかんとダメな時代だな。
レーベルや事務所・プロデューサーとかの「ギョウカイジン」ってのは
その手のセンスゼロだから、全く話にならんしね。
結局、みんな、音楽、聞かなくなってんのね。だから、最近の音楽を知らない。
知らない音楽のCDもダウンロード販売の音楽も買うわけ無いわな。そりゃあ、売れないっしょ!
DL違法化でDL禁止にして、音楽に触れる機会を更に減らしたら売れるわけ無いわな。
さらに、いくら合法の公式ダウンロードだって言っても、DLはDL。
怖くてDLなんか出来なくなってるんだよ。どれが合法か違法か区別つかんもんね。
知らない音楽のCDもダウンロード販売の音楽も買うわけ無いわな。そりゃあ、売れないっしょ!
DL違法化でDL禁止にして、音楽に触れる機会を更に減らしたら売れるわけ無いわな。
さらに、いくら合法の公式ダウンロードだって言っても、DLはDL。
怖くてDLなんか出来なくなってるんだよ。どれが合法か違法か区別つかんもんね。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
