2013/02/23/ (土) | edit |

img_1494303_65583824_0 安倍総裁
アメリカを訪れている安倍総理大臣は、日本時間の23日未明、就任後初めてオバマ大統領と会談し、日米同盟の強化を確認するとともに、TPP=環太平洋パートナーシップ協定について、「交渉参加に際し一方的にすべての関税を撤廃することをあらかじめ約束することを求められるものではない」などとした共同声明を発表しました。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361602819/
ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130223/k10015726291000.html

スポンサード リンク


1 名前:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2013/02/23(土) 16:00:19.33
・アメリカを訪れている安倍総理大臣は、日本時間の23日未明、就任後初めてオバマ大統領と会談し、日米同盟の強化を確認するとともに、TPP=環太平洋パートナーシップ協定について、「交渉参加に際し一方的にすべての関税を撤廃することをあらかじめ約束することを求められるものではない」などとした共同声明を発表しました。

 アメリカを訪れている安倍総理大臣は、日本時間の23日午前2時すぎからホワイトハウスで、就任後初めてオバマ大統領と会談しました。この中で、安倍総理大臣は「日米同盟の強化は日本外交の基軸だ。強い日本はアメリカにとって利益であり、アジア太平洋地域の安全保障の環境が厳しくなっているなか、日米同盟の強化が重要だ。オバマ大統領の日本訪問を歓迎したい」と述べました。これに対し、オバマ大統領も「日本はアメリカにとって密接な同盟国であり、日米同盟は地域の安全保障にとって中心的な礎だ」と述べ、日米同盟を強化していくことを確認しました。

 また、安倍総理大臣は、焦点となっているTPP=環太平洋パートナーシップ協定について、「先の衆議院選挙で『聖域なき関税撤廃を前提とする限り交渉参加に反対する』という公約を掲げて、政権復帰を果たした」と説明しました。そして両首脳は、日本がTPPの交渉に参加する場合は、すべての物品が交渉の対象とされ、日本がほかの参加国とともに包括的で高い水準の協定を達成していくことになることを確認しました。

 そのうえで両首脳は、日本には一定の農産品、アメリカには一定の工業製品というように、両国ともに2国間貿易上のセンシティビティー・いわゆる配慮すべき品目が存在することを認識しつつ、最終的な結果は交渉の中で決まっていくものであり、TPP交渉参加に際し、一方的にすべての関税を撤廃することをあらかじめ約束することを求められるものではないことを確認し、共同声明として発表しました。

>>2-10につづく

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130223/k10015726291000.html

2 名前:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2013/02/23(土) 16:00:37.12
>>1のつづき

 また、安倍総理大臣は、沖縄県の尖閣諸島を巡る中国の動きについて、「日本は常に冷静に対処する考えだ。中国との関係は最も重要な関係の1つであり、対立があっても戦略的互恵の観点からウィンウィンの関係を構築したい。中国側とは政治レベルを含め対話を継続していきたい」と述べたのに対し、オバマ大統領も、「この問題についても日米で協力して対応していきたい」と応じました。

 さらに両首脳は、北朝鮮が3回目の核実験を行ったことについて、「挑発行為は容認すべきではない」として、国連の安全保障理事会での新たな制裁決議の採択に向けて連携していくとともに、北朝鮮のミサイル発射に備えて、アメリカ軍の高性能レーダーを日本国内に追加配備する方針を確認しました。また安倍総理大臣は、沖縄のアメリカ軍普天間基地について日米合意に基づき返還計画を早期に進めることや、集団的自衛権の行使を巡って政府内で検討を始めたことを伝えました。

 さらに安倍総理大臣は、国際結婚が破綻した際の子どもの扱いを定めた「ハーグ条約」の早期加盟に向け、今の国会で条約の承認と必要な法案の成立を目指す考えを伝えたほか、アメリカ産の「シェールガス」の日本への輸出を認めるよう要請しました。安倍総理大臣とオバマ大統領は昼食をとりながらの会談に先立って、記者団の質問に応じ、この中で安倍総理大臣は「『日米同盟の信頼、強い絆は完全に復活した』と自信を持って宣言したい」と述べました。

抜粋



3 名前:名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:00:54.57 ID:UnqmbRm30
安部ちゃんGJ

15 名前:名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:09:41.62 ID:jiDZxPFa0
素晴らしい成果だった

27 名前:名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:11:27.07 ID:uOjIElis0
言質取ったのはでかいな

41 名前:名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:13:39.64 ID:hb+mN8GO0
すごいな。アメリカを動かしたってわけか。強い日本が見えてきた!

74 名前:名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:18:36.11 ID:1wnR0riA0
安倍総理、信じてます!!!!

96 名前:名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:25:02.36 ID:hjJYab6E0
これは安倍ちゃんGJだね。

111 名前:名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:28:26.10 ID:DMJylBh40
仕事が速すぎてワラタw

4 名前:名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:01:58.32 ID:5rIsszJw0
TPPの危険性を一定程度突き崩したと評価すべきなのか
甘言を弄する罠に一歩踏み込んだと評価すべきなのか

6 名前:名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:04:17.26 ID:8PJ8vskL0
>>4
どちらにせよ発言引き出せたのはでかいな
良くも悪くも“やっと“前進

35 名前:名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:12:45.43 ID:UJ+iJNrS0
>>4
「聖域無き関税撤廃」

からすれば 「かなり前進」 だといえる

TPP参加に大きく傾いたという意味で

参加しない場合のデメリットは
貿易でなく安全保障や経済圏の話しなので

国益としては両方得られるのがもっともよい
そして更に良いのが、相手にも利を得られるようにすること

相手というのはアメリカだけでなくね

61 名前:名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:16:03.04 ID:Vs+hyI/o0
>>4
この言質はアメリカにとっても重要みたいだよ
アメリカに取れば自動車関係の関税無くなったら困るみたいだから

46 名前:名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:14:06.69 ID:DSIvNtDE0
残念ながら、既にアメリカ合衆国は民主主義国家とは言えなくなっている。

米国政府は、影で政治を操るロビイストたちの私的利益を、オーソライズするだけです。
もう完全に「戦後的」な見方を、大転換する必要がある。

60 名前:名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:16:00.87 ID:lJ3ypjPj0
で、健康保険は守られるのか?

混合治療とか絶対反対だから

64 名前:名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:16:10.01 ID:+V0eufi90
やばいのは関税だけじゃないぞ
マスゴミは報道しないが超危険な条項がいっぱいある
ネットはもちろんゲーム、アニメも米に目を付けられたら終わり
不平等条約の再来で日本の自主権は弱まり搾取され続けて沈む

102 名前:名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:26:37.99 ID:a3mXLjJK0
おい、毎日新聞がもうTPP交渉参加表明
みたいな事いってやがるぞ

146 名前:名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:34:04.29 ID:atliNeUC0
例外無き関税撤廃これ以外は絶対反対
農業の改革が一番必要なのにそれを例外品目とか
やっぱ安倍はヘタレダメ人間だわ

150 名前:名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:34:33.92 ID:Kr2535HU0
多分関心の高い農業と医療分野はある程度保護されるだろう

けど一部開放して段階的にその幅を広げていくという手法をとると思う
表向きは面子を立てて裏でこっそりが日本の政治家の取る手法

152 名前:名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:34:39.65 ID:TKJt8hCI0
つくづく、民主党でなくて良かった。

153 名前:名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:35:02.33 ID:Q8ZyABD10
TPPはどちらの選択を取っても得をする業種と損をする業種があり、
どちらを選んだとしても批判は受ける代物だった。

…でも一番悪いのはその批判を恐れて曖昧な態度を取り続ける事。
民主党最大の欠点でもあり、TPPに限らず基地問題や尖閣の対応など全ての分野に見られていた。

俺は参加、不参加のどちらが良かったというより、迅速に選んだ事を評価したい。

206 名前:名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:41:20.79 ID:3Ug0Aj/40
>>153
民主党やTPP推進派の第3極の連中でノーガードで参加されるよりは
安倍政権のほうがまだダメージが少なそうって言うくらいしか
言いようはないな、どの政党も推進派と反対派がいるけど
鳩菅豚のときにTPP交渉じゃなくて良かった

160 名前:名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:35:52.85 ID:IeX0DJp70
交渉の交渉が始まったって感じ

178 名前:名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:38:07.06 ID:ogizZCKN0
全然ダメだ
玉虫色のもいいところ
どうとでも取れる

183 名前:名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:38:33.20 ID:0nCO9ul60
日本は完全にアメリカから独立するいい機会かもな。
吉とでるか凶と出るかはわからんけど、チャンスかもしれん。

185 名前:名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:38:47.93 ID:dz5Xwfaa0
それにしても随分内容の濃い会談になったな
民主の3年間が憎い、空白どころか後退してるし

277 名前:名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:50:12.84 ID:u9KBSksB0
なんの行動も起こさなかった糞民主

286 名前:名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:51:10.60 ID:D1EtpYYl0
これでTPP交渉には我々は参加できない と表明したら100点満点だった。
多分、交渉参加をほぼ決めたようだから30点

292 名前:名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:51:35.14 ID:0nCO9ul60
元々だが、今のアメリカは露骨にジャイアンすぎるだろ。

293 名前:名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:52:14.29 ID:vkDWNQCu0
アメリカがTPPを推し進める理由

劇場版ジャイアンになる日はアメリカの
利益が有るか安全が脅かされる時だけだ

ダメなモノはダメ!TPP参加反対!

295 名前:名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:52:22.08 ID:ZndhpcIM0
TPP参加交渉を約束してくるかとおもいきや
聖域を認めさせたうえにお預けを食わせる交渉上手
本当にミンスでなくてよかった

307 名前:名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 16:53:14.42 ID:Qo7C+TpQ0
どう考えても

一番ダメなのが野田の無条件参加。
次ぎにダメなのが国際競争力阻害の不参加。
最良は安部の例外有りの参加。

373 名前:名無しさん@13周年:2013/02/23(土) 17:00:50.44 ID:KKIEQAQQ0
願望よりもきちんと事実を報道してもらいたい


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 272081 ] 名前: sage  2013/02/23(Sat) 17:10
危険な条項はどうすんのよ…
そこをはっきりしてよ  

  
[ 272085 ] 名前: 名無し  2013/02/23(Sat) 17:14
よくやってくれたと思いますが、TPPには明確に反対をしてほしかった。

TPP以外は安倍総理を支持してますが、今後、安倍総理がTPP参加をするようなら絶対に反対する。
  

  
[ 272087 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 17:16
アメリカの犬  

  
[ 272089 ] 名前: 名無し  2013/02/23(Sat) 17:17
玉虫色すぎて本当にこれからって感じがする
とりあえず参加を避けることが出来て良かった
  

  
[ 272097 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 17:25
訪米してまでオバマの面前でメンツ潰すのを遠慮しただけだろ
ポッポの真似をする必要がない
が、TPPは日本に不要なことに変わりはない  

  
[ 272098 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 17:25
重要なのはISD条項とかだろ。関税云々ではなく  

  
[ 272099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 17:26
別にTPPは放置した所で競争力が阻害される訳でも……
よほど円安になったりすれば違うかな。どっちにせよアメリカに睨まれそうだ  

  
[ 272101 ] 名前: 名無しさん  2013/02/23(Sat) 17:30
TPPに関しては、素直に安倍GJといえるか、まだ解らんね。ベストなのは参加拒否だし
それが無理でも、自民党が公約した、参加の為の「6条件」はきちんと守って欲しい
ISD条項の拒否、金融、保険、医療、政府調達などの自由化拒否。
この辺は鉄板としてね。

「聖域あり」とか言いつつ、コメの自由化だけ無しにして、お茶濁して、後はフリーパス
みたいな形は許されない。
安倍ちゃん、圧力もあって、正面きってTPP否定するのが中々難しいのは解るけど
その辺しっかりやってくれよ  

  
[ 272102 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 17:30
TPPイラネ
チャンネルをいきなり切るのは流石にマズイけど  

  
[ 272104 ] 名前: 名無し  2013/02/23(Sat) 17:32
不参加表明してほしかった…
そもそもデフレ脱却を目指してる時に、物価下がる政策取ってどうすんのっていう  

  
[ 272105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 17:33
まあオバマ大統領から直接言わせたのはでかいな。

向こうも大事なところは関税かけて守るという訳でこちらは気兼ねなく全力が出せる訳だな。
もし参加することになったらアメリカが後悔するくらいに日本には頑張ってもらいたいねえ。

にしても前みたいに完全敗北してジャパンバッシングに繋がらなきゃいいけどね?
勝つまでやるのがアメリカ主義ってか?嫌いじゃないがw

そうそう、TVメディア関係はぶっちゃけテーブルに乗っけて欲しいですwww  

  
[ 272106 ] 名前: 日本尊皇攘夷戦線  2013/02/23(Sat) 17:35
 6条件さえ通ればTPPは骨抜きにできる。
意地悪を言えば「マスコミだけは構造改革してしまえ」と言いたいな。
庶民・国民のふりをした反日よりも外国人が反日やるほうがまだ分かり易い。
そしてNHKはチャンネル桜管轄下へ。  

  
[ 272107 ] 名前: パルプンテ  2013/02/23(Sat) 17:37
シェールガスについてはほっといても世界第二か第三位の市場だからほっといても売りにくるはずだが、値段をふっかけられて損する気が。それでも中東から買うより安いならいいか。ただエネルギーもアメリカに握られるのは嫌だ。  

  
[ 272108 ] 名前: 名無しさん  2013/02/23(Sat) 17:38
単なるアリバイ作り

言葉に微妙なあやを残して、解釈の違いを武器にちょろまかし、勢いで既成事実化するのが目的だったらしい  

  
[ 272110 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/02/23(Sat) 17:39
TPPなんてアメリカの植民地になれって言われてるようなモンでしょう?
国際競争力は、参加すれば落ちるよw確実にアメリカに美味しいとこだけ食われる。だって日本のルールを日本が決められなくなるんだもの。
結局、交渉参加かどうかは、政府内で調整して決めるみたいだから、参加とも不参加とも言えない状態。
安倍総理の評価は、未だ出来ず。
2月の終わりから、3月の頭の国会で、決めるみたいだから、それを待ちます。
交渉参加なら、戦後最大の売国奴決定。
不参加なら、拍手喝采だ。

  

  
[ 272113 ] 名前: 名無し  2013/02/23(Sat) 17:43
なぜ明治維新の攘夷みたいな発言するのか。
開国して発展を目指すしか生きるみちがないのに。
 バカは反対とか守るとかしか意見がない。
 国内農地の解放と海外での日本企業の農地開発の発展
の可能性をはかること日本の若年雇用の開拓しかないと思います。
高齢では農業に発展はない。  

  
[ 272116 ] 名前: 名無しさん  2013/02/23(Sat) 17:46
※272113

日本の自給率は39%、かたやイギリスの自給率は70パーセントもあります。

この原因はいったいどこにあるのでしょうか?

中国製毒入りギョーザ事件をきっかけに、突然高まったかのようにみえる日本国民の「食料自給率をなんとかしたい!」願望。食料自給率を上げたいと思っていたところに、食料品の価格高騰で「お米回帰」せざるを得ない事情が重なって、どうやら、食料自給率が少しは改善されそうな雰囲気です。

政府も「食料自給率50%達成工程表策定」を発表。いよいよ国を挙げての「食料自給率向上運動」が始まりそうです

山岳地が少なく国土の約7割を農用地面積が占めるイギリスが約30年間で食料自給率を25%向上させた理由は・・・英国農業政策の成功指標は“儲かる”専業農家増

①2度の世界大戦で深刻な食料不足に陥った経験から、英国民の間に「食料は国内生産でまかなうことが重要」との認識が醸成され、これに基づいた農業施策が推進されてきたこと

②イギリスの気候風土の中で長い年月をかけて育くまれた食生活に著しい変化がなかったことは、ライフスタイルの多様化等から食生活が大きく変化し、気候風土に適したコメの消費が減少した我が国の場合と異なること

③イギリスの気候風土に適した農産物である小麦の増産により、穀物自給率(飼料用を含む)が大幅に向上し、100%を上回る水準に達するまでになったこと

④イギリス政府が食料自給率の向上を主目的として戸別所得補償制度を導入。

現在その額は年間約5000億円に上る。


では日本と比べてみましょう・・・

*「山岳地が少なく国土の約7割が農用地面積であるイギリス」・・・これについては、日本のほうが不利です。日本の国土面積は3778万ha、森林面積は2,500万ha。国土面積に占める森林面積の割合を「森林率」といいますが、日本は森林率が67%と国土の約2/3が森林です。日本を代表する美しい風景の例として棚田が挙げられるように、日本はかなり無理をして「耕地」をひろげています。これがまた耕作放棄地や後継者不足、生産効率の悪さ(=機械を使えません・・・)につながっています。ちなみに・・・
   ★日本の現在の耕地面積は約500万ha
   ★完全自給するための耕地面積については現在日本が輸入している農産物を生産するためにど
    れくらいの農地が必要になるかから概算します。      
      小麦=約240万ha
      大豆=約200万ha
      トウモロコシ=約220万ha
      畜産物=約250万ha
      その他作物=約290万ha
      全体=約1200万ha
      完全自給するための耕地面積=約1700万ha
(農林水産省・消費者相談Q&Aより)
食料自給率50%をめざすなら、遊ばせておく耕地はありませんね・・

イギリス政府はは作ることに補助金を使いますが、

日本政府は減反政策で作らないことによる、補助金のばらまき

ttp://pub.ne.jp/agri2008/?entry_id=2282035  

  
[ 272118 ] 名前: 名無し  2013/02/23(Sat) 17:46
あとは交渉に参加するか否か、参加するなら実際にどの分野まで関税適用して、どの分野をノーガードで戦わせるかってのが課題だな。農業分野だけ関税適用してもこの共同声明全く意味ないしな。安倍が結果を優先するというならお手並み拝見だわ。  

  
[ 272120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 17:46
公的医療保険・・・対象外。
金融分野・・・既にアメリカ以上に規制なし。(民間保険含む)
政府調達・・・同上。
混合医療の解禁・・・求めず。
ISD条項・・・今でもアメリカがメキシコやシンガポールに法人を作れば、そこから提訴可。

一体何を怖がる要素があるのやら。  

  
[ 272124 ] 名前: 名無しさん  2013/02/23(Sat) 17:47
自民党の公約した、TPP参加の為の6条件

① 政府が、「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り、交渉参加に反対する。
② 自由貿易の理念に反する自動車等の工業製品の数値目標は受け入れない。
③ 国民皆保険制度を守る。
④ 食の安全安心の基準を守る。
⑤ 国の主権を損なうようなISD条項(注)は合意しない。
⑥ 政府調達・金融サービス等は、わが国の特性を踏まえる。

まだ①が何とか認められた段階にすぎない。①を踏まえて、残りの5条件をちゃんと
通した上で、参加する形にもってけるか、これが通らない場合は、参加拒否できるか
安倍ちゃん、国益を考えてるなら、ちゃんと公約の条件は守ってくれよ。  

  
[ 272125 ] 名前: 名無しさん  2013/02/23(Sat) 17:48
※272113

イギリスの国力を支えたのは農業の効率が良かったことも上げられる。19世紀後半、特に南北戦争後、産業革命が進みアメリカの工業が発達しイギリスを追いぬいたが、イギリス経済全体の生産性は20世紀初頭までアメリカよりも高かった。それは農業とサービスにおける生産性がアメリカよりも高かったからである。アメリカが名実ともに世界一の経済力を誇るようになるのは、農業とサービス部門が発展し生産性が高くなってからである。アメリカ農業の生産性の向上はイギリスのそれとは異なっていた。イギリスでは限られた耕地で生産性を高める努力がなされたが、アメリカでは広い耕地で機械を用いる農業で生産性を高めた。結果として、既に相当の投資が土地に対して行われ生産性向上の限界(PPF)にきているイギリスに変わって、アメリカが農業で優位に立つことになった。これは、大土地所有者が小規模の自営農を駆逐したのと同じように、同類の製品で競争を行った場合、規模の大きいほうが勝つことを示している。しかしイギリスの農業は完全に衰退したわけではない。生き残る術は競合が参入できないニッチでの活動である。

ttp://homepage3.nifty.com/fetakampli/agri2.htm  

  
[ 272131 ] 名前: 名無しさん  2013/02/23(Sat) 17:54
TPPに参加するかどうかまだ確定してないのに
参加表明したって言ってんのはなんなんだか
参加するなら聖域は有りにするって約束取り付けた段階だろ  

  
[ 272132 ] 名前: 名無しさん  2013/02/23(Sat) 17:54
※272120
そういう、勝手な楽観論はいらない。それは本当なら、各業界団体も反対しない、反対する理由無い。
必要なのは、推進派の無責任な楽観論じゃなくて、確約だ
もし多国間交渉が始まれば、政府がどんな交渉を進めるのか、決着つくまでは国民には一切情報公開されない決まりになってる。

確たる保障が無いと、参加を支持なんか出来ないね。
オバマと安倍の口から、6条件の受け入れをはっきり聞かない限りね。  

  
[ 272133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 17:54
このまま不参加になってくれれば最良
どうせ参加するならもっとインフレ円安が進まないと損にしかならん  

  
[ 272134 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 17:55
アメリカ寄りの「みんなの党」が、もっと「外国人参政権」に猛反対してくれたら、さらに支持率が上がると思うのだけれど....

 TPPの件で「みんなの党」を毛嫌いする人たちがいるが、アメリカの景気が悪くなれば確実に日本の景気は悪くなる。リーマンショックが、全て実証している。

 さらに東証一部上場会社の外国人投資家の支配率は30%、東証一部上場会社の株式売買の外国人比率は70%を占めているのを忘れないで欲しい。韓国のサムスンLG現代ほどでは無いけれど。


 もしベトナム・タイ・インドネシア・インドなどがTPP・FTAに参加せず、国内の規制緩和も実行しなかったら、国外へ資金が逃げてしまうだろう!!

それと同じような事が、日本でも起こる!!  

  
[ 272136 ] 名前: 名無し  2013/02/23(Sat) 17:55
 日本には原子力産業も自動車産業も
ほぼすべての工業技術の基盤がある。
 食量安全保障は国内自給ではなく世界的な
生産基盤を日本が農業でもつこと。国内生産では冷害
の不作さえ防げない。  

  
[ 272142 ] 名前: 名無しさん  2013/02/23(Sat) 18:03
※272136

食料輸入できなくなったらどうする?

まぁ、生産にはエネルギーが必要で、なくなれば、今以上に生産性が低下し、労働力は倍増するだろうがw

つまり、世界恐慌の時には餓死せよと言うことか…  

  
[ 272143 ] 名前: 名無しさん  2013/02/23(Sat) 18:03
※272134
くだらない。
アメリカだろうが、日本だろうが、TPPのような極端な自由化政策は、経済や庶民生活への害にしかならない。リーマン危機から、全然反省してない。
アメリカにしても、わずか人口1%の金持ち、大企業、投資化などが潤うだけだ。
世界レベルで、新自由主義者は滅びるべき。

日本だけでなく、アメリカでもTPPの愚かしさが、もっと話題になるべきだね。
自由化による資本や雇用の極端な流動化で、アメリカみたいな、超絶格差社会になるのは、断固お断りだ。  

  
[ 272145 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/02/23(Sat) 18:04
※272136
いや、他国にこれ以上食料自給率依存してどうするんだよ。
胃袋握られると、それを盾に何でも言う事聞かされるぞ?戦争も出来ない。
世界の国々は、日本みたいにお上品じゃないからなw  

  
[ 272146 ] 名前: 名無し  2013/02/23(Sat) 18:04
 農業は農民のためにあるのではなく
国民の食料安全保障のためにある。
世界人口と日本の人口をくらべれば
結論は外国に工業的農地を開拓し利益を
得ること。農地を若年層に利用させることだ。  

  
[ 272147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 18:05
272134
バカ発見w
自由貿易を推進して外国との結びつきを強くすればするほど他国の不況や危機の影響は甚大になる。
リーマンショックの影響が欧米に比べて日本は格段にマシだったのはひとえに日本の外需依存度の低さのおかげ。
あと、経済発展に外資の力が必要な新興国と内需で十分に経済を回せる日本を同列に扱って何の比較になるの?  

  
[ 272148 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 18:06
※272132
楽観論じゃなくて「確約」なんだが。お前一回外務省のHPのTPPの欄見てみろ。政府調達についてはNAFTAや米韓FTAも参考にするといい。
それと公開されないのは交渉で使用した文書やメール等の「原文」。概要や推移の公開は禁止されてない。  

  
[ 272151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 18:06
TPP入らなくても世界で最も自由貿易です  

  
[ 272155 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 18:09
食料自給率が低下したところで、買う先はいくらでもあるんだから「胃袋を握られる」自体にはならんだろ。
不利な条件を出してきたら、別の国から買えばいいだけ。  

  
[ 272156 ] 名前: 名無し  2013/02/23(Sat) 18:10
 日本企業が生産したものが輸出禁止になるか。
農業生産性を特定の地域で日本が確保するのが
安全保障だ。  

  
[ 272160 ] 名前: 名無しさん  2013/02/23(Sat) 18:13
※272146

日本で高度集約化農業は無理だろ?

土地の所有権が入り組みすぎてるし。やはり他国と比べて狭い

産業化すれば効率は上がるだろうが、その分雇用は失われるね

他国(アメリカとか)と競争して勝てるとは思わん  

  
[ 272161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 18:13
※272151
だからこそ他国にも同水準の自由貿易をするよう求めているのです。  

  
[ 272163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 18:14
ちょっと前まで交渉参加=実質的な参加とかネトウヨが騒いでたのに、この手のひらの返しっぷり
風見鶏がすさまじいな
安倍はこのままTPP参加するよ。安倍って新自由主義的な要素強いし
それに昔から清和研はアメリカの奴隷だもん。断れるわけない
勿論、公約は全部守るわけない。どっかで妥協する


※272134
それはないね。どれだけ保守政策掲げようと、ネトウヨ的には自民以外は売国政党だから  

  
[ 272164 ] 名前: 名無しさん  2013/02/23(Sat) 18:15
※272148
解釈次第でどうにでもなってしまう、お前さんの脳内確約はいい。
アメリカの通商代表は「全ての分野が交渉テーブルに、例外なく乗る」と
聖域は拒否してる。
オバマは「一部なら聖域認めるかも…」と曖昧に言ってるが、聖域内容まではハッキリ言及してない。つまり、まだ何もハッキリしてない。

自民の多数を占める反対派も、その辺理解してるから、聖域内容が決まるまでは、徹底的に慎重になってる。6条件受け入れが決まるまでな
お前さんたち推進派の楽観論など、聞く耳持たない。

っていうかデメリットに関する毒抜きの話ばっかで、TPPのメリットには全く触れられてないんだよな。
曖昧な話しばっかで。GDP成長効果もしょぼいと、経産省の試算で出てるし。
毒性があるかもしれない食物なんか、最初から食わなければ良いんだけどねえ。
ほんと、何のために、毒抜き頑張ってまで、食べようとしてるんだか。
くだらない楽観論の前に、参加の意義をもっと語って欲しいわ。  

  
[ 272165 ] 名前: 名無しさん  2013/02/23(Sat) 18:15
※272156

商社や食品メーカーが生産を海外委託してもやはり外貨支払うんじゃないの?  

  
[ 272168 ] 名前: ななし  2013/02/23(Sat) 18:18
散々交渉して結果今の米韓FTAがあるってのを忘れちゃいかん。
  

  
[ 272169 ] 名前: 名無しさん  2013/02/23(Sat) 18:18
※272161
じゃあ、ますますTPP参加する意味無いな。
他国がTPP参加するの、横から眺めてればいい。  

  
[ 272171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 18:19
272155
世の中、最後に信頼できるのは「自国」だけ。
君は「誰も売ってくれない」という有事を想定していない。
食料を不特定であれ他人に頼ることがいかに危険なことか。
「不利な条件を出してきたら、別の国から買えばいいだけ」とカンタンに言うが、
逆に足下見られて全員が不利な条件を持ち出してきたらどうする?  

  
[ 272176 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 18:22
まだ事前協議で条件引き出してる段階じゃねえか  

  
[ 272179 ] 名前: 名無し  2013/02/23(Sat) 18:27
 日本は委託ではなく種子の開発も農地の利用
技術もかなり先進的だ。
国内農地を解放すれば若年層の雇用を増やすことが出来る。
 高齢な土地にしがみついている弱小地主はいらない。  

  
[ 272180 ] 名前: 名無しさん  2013/02/23(Sat) 18:28
まだ民主党と野田がやらかした無茶苦茶な状態を整理して
日本の立場を伝えに行っただけなのに交渉参加決定とか早いよ
ちゃんと段階踏んでるし※272124で書き込まれてる内容見れば判るけど
仕切りなおして最初の1項目について確認したに過ぎない
就任後の挨拶に行った席でTPPみたいな話し合いが全部決まるわけ無いじゃん
むしろ挨拶しに行った席で言質取って来たのは凄いよ
これが民主党だったら世間話して握手して誘導質問で言質取られて
とやりたい放題やられてたかもしれない  

  
[ 272183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 18:31
※272164
お前が何の資料も読んだことがないのは理解した。
特に公的医療保険なんてWTOが定める「自由化」からも対象外と規定されてる。日本医師会でさえそれは認識してるのに、ホント反対派ってバカばっかだな。  

  
[ 272186 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 18:35
※272171
全員ってどこだよw
そんなことができるならシンガポールとかもう日干しなんだが。  

  
[ 272190 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 18:37
日本よ!
開国の時がきた  

  
[ 272193 ] 名前: 名無しさん  2013/02/23(Sat) 18:39
※272183

ではなぜ?政府は国民に向かって(ニコニコでもいい)、懸念の払拭に注力しない?

おそらく、その辺りもまだ未確定なのだろう。つまり下手に言質を与えると、結果がもしそれにそぐわなかった場合、違反と認識されることを恐れていると言うのが実情だろ?  

  
[ 272196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 18:41
>>272183
反対派は馬鹿ばっかと言ってるけど未だ賢い推進派なんて見たことないぞ
「バスに乗り遅れるな」このフレーズや10年とゆうことを隠して2.7兆円の経済効果があるとかそんなのばっかり
ISD条項やらラチェット規定やら推進してるヤツこそ馬鹿にしか見えない  

  
[ 272200 ] 名前: 名無し  2013/02/23(Sat) 18:43
 WTOが機能していれば、中国の不法行為はなかった。
WTOs\とTPPは目的はいっしょだ。攘夷になるな。
結論はない。攘夷は一夜で開国に変わった。
殆どの国は日本よりも不利だ。  

  
[ 272203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 18:45
272186
シンガポールてw
完全に外資依存型で外資に見捨てられたら即終了の国なんですけど?
外国にヘーコラしてないと生きていけない国家ってもう主権国家として終わってる。  

  
[ 272207 ] 名前: 名無しさん  2013/02/23(Sat) 18:49
※272201

文章では駄目なんだよ。安陪の言葉で言わなきゃ政治家じゃないだろ?

不安を掻き立てるのは人の言葉であるように、不安をかき消すのも人の口から発せられた言葉に他ならない  

  
[ 272211 ] 名前: 名無しさん  2013/02/23(Sat) 18:53
※272201

文章では「聖域なき関税撤廃である限り」
            ↑
俺は先取特権(意味違うけど)のことだと思ったよ

このように解釈の違いで誤解が生じるのでね。これに対して文章読解能力が低いとかなしだから  

  
[ 272215 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 18:57
※272207
資料は大半が「実務者協議」であって、政治家よりも官僚がメインなんだが。
だいたいこれだけの資料があるのに全部しゃべれってか?取捨選択したら「○○については言わなかった!」とか騒がれるのは目に見えてるし、無理な話だよ。  

  
[ 272217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 18:58
推進派の語り口に「反対派の懸念を払拭してTPPのメリットを説こう」って姿勢を感じたことがない。
ほとんどが「ビビり過ぎw」「既得権益ガー」「無知乙w」こんなんばっかり。
これで「なんで賛成しないの?」とか言われても賛成できるワケがない。

「メリットはある」って言われても、
思いっきり推進派のマスコミですら扱わないようなメリットが本当にあるとは到底思えない。  

  
[ 272219 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 19:00
これは良くない
こんな玉虫色発言は賛成派増やしてなし崩しを狙ってるとしか思えないのだが
TPPは何があっても参加するなよ
全て内容が国内法の上位に来るとか異常なのだから
  

  
[ 272223 ] 名前: 名無し  2013/02/23(Sat) 19:06
 医療でエイズもC型肝炎も防げなかった。
詰まらん薬剤規制で数百億のワクチンが無駄になった。
医療が守りたいのは薬品メーカの利権だ。
 世界に冠たる国民健康保険が潰れるか。
バカか。それほど愚かなのか。アメリカ
も導入を検討した制度だ。クリントン女史もしゅっぱいした。  

  
[ 272224 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/02/23(Sat) 19:09
この程度じゃ参加出来ないな~デメリットの方がデカ過ぎる…  

  
[ 272225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 19:11
272223
TPPで重要なのは「企業が儲けられるかどうか」であって、
「その制度が国民にとって良いかどうか」ではない。  

  
[ 272226 ] 名前: 名無しさん  2013/02/23(Sat) 19:12
※272215

例えば、質問を公募して、その中から多かった疑問点に対して、答えるなどにしても一向に構わんだろ?

説明責任は生ずるのだから無理とか許されないよ。それは言い訳。要求される前に率先して首相本人の口から説明責任を果たすのが民主主義的じゃないかな?  

  
[ 272230 ] 名前: 名無しさん  2013/02/23(Sat) 19:14
※272215

官僚は国民に対して責任を負っていないだろ?政治家が決定権を持っているとするのなら政治家の口からが筋でしょう?それによって、どの程度安陪さんが実際的な意味で官僚と意思疎通が出来ているのかもわかる  

  
[ 272232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 19:15
日本の工業製品がアメリカをはじめとする外国に売りやすくなるし、アメリカの公共事業の障壁を取り払うこともできる。今はバイアメリカン条項は日本は対象外となっているが、いつまでもそのままとは限らないしな。
また、東南アジア諸国とはFTAを締結済みとのたまう輩がいるが、まったく不十分。関税等確認したことがあるのか、小一時間詰問したいくらい。例えばベトナムの自動車の輸入関税は70%(数年前は83%)で、FTAによる関税の引き下げ対象外と定められてる。つまり100%に引き上げることも可能なわけだ。  

  
[ 272235 ] 名前: 名無し  2013/02/23(Sat) 19:17
 国民皆保険は社会保障の基本だ。
この保険以上のものは世界にはない。
日本にいる外国人にとってこれほど良い
健康保険はない。中国人や韓国人でもね。  

  
[ 272238 ] 名前: 名無しさん  2013/02/23(Sat) 19:18
※272232

農業や他の弱小産業を捨ててもいいと?

有権者にどう説明するんだ?「お宅らは弱小産業だから失業すべき」と言うのかね?  

  
[ 272241 ] 名前: 永江聡  2013/02/23(Sat) 19:22
JR深名線路線バス廃止  

  
[ 272243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 19:23
※272226
>質問を公募して、その中から多かった疑問点に対して、答えるなど
どうやって公募すんの?公開してる資料を見ようとさえしない連中が、質問を公募してることには気づくの?
どっかの委員会とかで質問→回答というのは理解できるが、公募された質問に対する回答なんて、面前に質問者がいないのにどの場でやるの?

何もかも非現実的だわ。  

  
[ 272244 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 19:23
272232
日本はそういう「自国だけ得できたらいい」みたいな感覚でFTAやEPAをやってるワケじゃないから。
関税には自国産業保護っていう重要な役割があるのであって、何でもかんでもゼロにすれば良いというもんじゃない。  

  
[ 272245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 19:23
公共事業の事業者条件撤廃、事業書類の英語表記義務とか国民保険の撤廃とか
酷過ぎるのだが  

  
[ 272246 ] 名前: sage  2013/02/23(Sat) 19:25
こんなの端からまともに参加を考える必要もないんだよ
さっさと断れよ…  

  
[ 272247 ] 名前: 名無し  2013/02/23(Sat) 19:25
 工業製品も国内生産が可能になる。
人権費の高いアメリカよりも国内
で生産できますよ。  

  
[ 272248 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 19:26
272238
竹中は余裕で言いそうw
この間もテレビで言ってたらしいじゃん。
「給料が安くて苦しいなら廃業すればいい」とかなんとかw
あいつら新自由主義者の頭の中じゃ失業しても即別の仕事に就けることになってるらしいからな。
今の失業率も「これが自然失業率だ」とか言い張るんじゃね?  

  
[ 272249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 19:28
272247
為替リスクを回避するためにどんどん現地生産が進んでますけど?
関税なくしても為替リスクは残るから、結局自国に生産拠点が戻ることはない。  

  
[ 272254 ] 名前: 名無しさん  2013/02/23(Sat) 19:31
※272247

ちなみに聞くが、関税の取り決めをしたものにダンピング認定とかできんの?

韓国製等の洗濯機のダンピング、補助金について最終判断を下す(米国商務省)(2013/1/24)

ttp://www.kanzei.or.jp/topic/international/2013/for20130124.htm  

  
[ 272256 ] 名前: 名無し  2013/02/23(Sat) 19:35
 軍事産業も輸出可能にならないの。
まじめにやればかなりの生産額が期待できる。
日本が武器を禁止しているのは平和と均衡のためよ。  

  
[ 272268 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 19:41
※272238
守る必要があるのは乳製品くらいだろ。
アメリカのマズイ米(インディカ米)は誰も買わないだろうし、旨い米(ジャポニカ米)は相応に高いし。  

  
[ 272272 ] 名前: 名無し  2013/02/23(Sat) 19:45
 戦艦の船部分、地対空ミサイル、戦車いいの
ありますよ。
tpp参加国は日本には友好的だ。  

  
[ 272283 ] 名前: 名無し  2013/02/23(Sat) 19:50
 米も日本企業が外地で生産して輸入すれば。
農民が生産するのではない。農業も進出しないとね。  

  
[ 272288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 19:52
※272254
それ申立ては米韓FTA発効前じゃねーか。
>2011年12月11日に行った申立て  

  
[ 272297 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 19:55
TPPはこれだけ大騒ぎになってるのに、密かに日中韓FTAは既定路線的扱いになってるのは気のせいか?問題アリアリだと思うんだが。  

  
[ 272301 ] 名前: 名無し  2013/02/23(Sat) 19:59
 法律を守らないことを規制するのは
国内法。韓国は守らないから当然訴えられる。
守るのは日本の良いところ。中国。韓国は要らない。
米韓FTAの結果トヨタは韓国で売れるようになった。
米国製トヨタとして。  

  
[ 272305 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 20:00
デメリットの方が大きかったから反日ブサヨが参加しろって騒いでるだけで
メリットの方が大きくなったら参加するなと言い出すと予想
支那朝鮮に取ったら米国と関係が深まるのは避けさせたいだろうしw  

  
[ 272311 ] 名前: 名無し  2013/02/23(Sat) 20:06
 中国とのFTAはしない方がいい。
あの国は嘘はつくし、まもらない。
屁理屈をいい、不正をする。無法国家。
 渋谷で死んだ大使はその推進者。
中国人は始末されたと考えている。  

  
[ 272314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 20:08
※272297
気のせいでも何でもないぞ。
昨年日中韓投資協定が署名に至ってるし。

誰も話題にしないけどな。  

  
[ 272376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 21:12
とりあえず無難に一歩進んだ。
が、交渉の本番はこれからだ。
油断はできないし、今の時点で成功も失敗も無い。
ああ、特亜とのFTAは凍結しとけ。
  

  
[ 272489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/23(Sat) 22:42
投資家保護条項・不平等関税・ラチェット規定・片務的最恵国待遇
日本がアメリカにこの様な規定を要求されたら、拒否すべきである。この様な条件を認める事は、国家主権・関税自主権の破棄である。
「TTPで開国だ!!」と言っている奴は、開国後、関税自主権・領事裁判権撤廃に苦労した歴史を知らないのかね。  

  
[ 272670 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/02/24(Sun) 01:45
リニアが効いたのかね?
だとしたらいいおみやげになったな。

なんにせよ安部ちゃんGJ!  

  
[ 272681 ] 名前:    2013/02/24(Sun) 01:59
つうか、おまいらの飲んでる水や空調やなんかのフィルターは、
火力やガス発電ではつくれんと何度云えばわかるのかね。。。。。  

  
[ 272683 ] 名前:    2013/02/24(Sun) 02:00
TPPでマスゴミは死ぬwww

せいぜい煽ってなwww
  

  
[ 272694 ] 名前:    2013/02/24(Sun) 02:19
得な部分もあるわけだから、とりあえず参加してみろ。
「参加してしまったら実際に脱退するのは難しい」なんて見方もあるが、
国民に密接に関係のある医療などの分野で著しい不利益があるようなら、
国民の強い支持を受けて、優柔不断な日本政府も脱退を決意できるだろう。  

  
[ 273721 ] 名前: x  2013/02/25(Mon) 00:53
民主党政権のまま2月を向かえオバマと会談してたらと思うとゾッとするな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ