2022/07/23/ (土) | edit |

ソース:https://toyokeizai.net/articles/-/605153
スポンサード リンク
1 名前:七波羅探題 ★:2022/07/22(金) 13:57:50.80 ID:P8jqPGhf9
東洋経済 7/22 5:30
https://toyokeizai.net/articles/-/605153
■中高年男性の「友達いない問題」は世界共通だった
最近、「中高年男性の友達いない問題」が注目を集めています。先日、ヤフーニュースに掲載された「『独身おじさん友達いない』問題が意外に深刻」という記事が話題になりました。ついたコメントの数はなんと、7000以上。
「友達などいるのか」「ひとりが一番心地よい」など中高年男性と思われる人たちのさまざまな思いが連なっていました。
コミュニケーションの研究家であり、リーダーの話し方の「家庭教師」をしている私は、日々、中高年男性たちに寄り添い、悩みを聞いていますが、そのなかで、男性と女性とでは「コミュニケーション」や「人付き合いのスタイル」には異なる傾向があることに気づかされます。
それは確固たる科学的研究によっても裏付けされているのですが、年代や社会・文化的環境による差はあるものの、多くの国々で共通しており、「なぜ、中高年男性には友達がいないのか」といった記事はイギリスやアメリカのメディアにもしばしば登場しています。
この傾向は、「独身かどうか」ということはあまり関係がありません。逆に結婚して家族がいることで忙しく、友達との付き合いがなかなかできなくなる人も多いのが実態です。
まずは、「中高年男性に友達がいない」その事例をいくつか紹介しましょう。筆者の友人Aさんの夫は、コロナでずっとリモート勤務ですが、たまにひとりでごくごく短い時間、近所に買い物に出かけるぐらいで、本格的な外出も友達と会うこともゼロ。
「約3年間、ほぼ家にこもりきりで、私以外に話し相手がいない。仕事をしているうちは、まだ人とコミュニケーションがとれるからいいが、退職したあとは、どうするのだろう」と思案顔です。
ワシントンDCに住むBさんは、アメリカ人の夫が「自分から友達をつくろうとしない」のが悩みのタネです。
まず彼女が友達をつくり、次に夫婦同士で会って、夫がその友人の夫と仲良くなる、というのが常套手段。彼女がすべてお膳立てをしなければならず、ため息が止まりません。
公民館や地域の集会所で開かれる高齢者向けのイベントに行くと、参加者のほとんどが女性で、「旦那さんはどちらですか?」と質問すると、「家にいる」「図書館にいる」と答えるか「空の上」と指差すのです。
こもりきりの夫を見かねて、妻が最初に英語サークルに入り、夫を招き入れたうえで、「夫が馴染んだのを見極めて、自分は退会した」という人もいました。
旅先やレストランで、楽しげな中高年女性の集団をよく見かけますが、プライベートで男性同士というのは多くはありません。
かくいうわが家も母は、習い事に毎日忙しくしていますが、父は数カ月に一度昔の友人と出かけたり、病院に行ったりする程度。家族がいなかったら、誰とも話さない状態になってしまうに違いありません。
■「対人関係の構築力」は、男性と女性で大きな差がある
アメリカの心理学者トーマス・ジョイナーは著書『Lonely at the top』(頂上で孤独)で、男性がなぜ孤独になっていくのかを詳細に分析しています。
「男性は成功と権力を追求する過程で、友人や家族を『当たり前の存在』とみなす傾向があり、女性に比べて『関係性を構築する努力』をしない。男の子同士の交流は、たとえば、スポーツや興味がある『モノ』を通じて成立しているため、それほど、『人』に対する気遣いをする必要がなく、関係維持にそれほどの熱意を注ぐことがない」のだそうです。
一方、「女性は小さいころから、複雑な人間関係を読み解き、お互いの表情や感情を気遣いながら、共感関係を構築し、維持する訓練をしており、結果的に、男女の間で、対人関係の構築力に大きな差が出てしまう」と結論づけました。
人類史をさかのぼって考えても、古来、男性は外に出て狩りをし、獲物を得ることが仕事であり、敵を出し抜き、勝ち残る「戦闘力」「競争力」は問われても、「会話力」「対話力」などは、さほど求められなかったわけです。
男性は生まれた家族と一生を共にした一方で、女性は婚家に嫁ぎ、新しい人間関係を一から築かなければなりませんでした。そこで、子どもを産み育てるという過程でも、周りの支援を受けるための「協創力」が欠かせなかったのです。
女性は「つながる」ことに、男性は「勝ち抜く」ことに重きを置く傾向があると言えるでしょう。
※一部略
6 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 14:01:15.80 ID:QvGUQ++O0https://toyokeizai.net/articles/-/605153
■中高年男性の「友達いない問題」は世界共通だった
最近、「中高年男性の友達いない問題」が注目を集めています。先日、ヤフーニュースに掲載された「『独身おじさん友達いない』問題が意外に深刻」という記事が話題になりました。ついたコメントの数はなんと、7000以上。
「友達などいるのか」「ひとりが一番心地よい」など中高年男性と思われる人たちのさまざまな思いが連なっていました。
コミュニケーションの研究家であり、リーダーの話し方の「家庭教師」をしている私は、日々、中高年男性たちに寄り添い、悩みを聞いていますが、そのなかで、男性と女性とでは「コミュニケーション」や「人付き合いのスタイル」には異なる傾向があることに気づかされます。
それは確固たる科学的研究によっても裏付けされているのですが、年代や社会・文化的環境による差はあるものの、多くの国々で共通しており、「なぜ、中高年男性には友達がいないのか」といった記事はイギリスやアメリカのメディアにもしばしば登場しています。
この傾向は、「独身かどうか」ということはあまり関係がありません。逆に結婚して家族がいることで忙しく、友達との付き合いがなかなかできなくなる人も多いのが実態です。
まずは、「中高年男性に友達がいない」その事例をいくつか紹介しましょう。筆者の友人Aさんの夫は、コロナでずっとリモート勤務ですが、たまにひとりでごくごく短い時間、近所に買い物に出かけるぐらいで、本格的な外出も友達と会うこともゼロ。
「約3年間、ほぼ家にこもりきりで、私以外に話し相手がいない。仕事をしているうちは、まだ人とコミュニケーションがとれるからいいが、退職したあとは、どうするのだろう」と思案顔です。
ワシントンDCに住むBさんは、アメリカ人の夫が「自分から友達をつくろうとしない」のが悩みのタネです。
まず彼女が友達をつくり、次に夫婦同士で会って、夫がその友人の夫と仲良くなる、というのが常套手段。彼女がすべてお膳立てをしなければならず、ため息が止まりません。
公民館や地域の集会所で開かれる高齢者向けのイベントに行くと、参加者のほとんどが女性で、「旦那さんはどちらですか?」と質問すると、「家にいる」「図書館にいる」と答えるか「空の上」と指差すのです。
こもりきりの夫を見かねて、妻が最初に英語サークルに入り、夫を招き入れたうえで、「夫が馴染んだのを見極めて、自分は退会した」という人もいました。
旅先やレストランで、楽しげな中高年女性の集団をよく見かけますが、プライベートで男性同士というのは多くはありません。
かくいうわが家も母は、習い事に毎日忙しくしていますが、父は数カ月に一度昔の友人と出かけたり、病院に行ったりする程度。家族がいなかったら、誰とも話さない状態になってしまうに違いありません。
■「対人関係の構築力」は、男性と女性で大きな差がある
アメリカの心理学者トーマス・ジョイナーは著書『Lonely at the top』(頂上で孤独)で、男性がなぜ孤独になっていくのかを詳細に分析しています。
「男性は成功と権力を追求する過程で、友人や家族を『当たり前の存在』とみなす傾向があり、女性に比べて『関係性を構築する努力』をしない。男の子同士の交流は、たとえば、スポーツや興味がある『モノ』を通じて成立しているため、それほど、『人』に対する気遣いをする必要がなく、関係維持にそれほどの熱意を注ぐことがない」のだそうです。
一方、「女性は小さいころから、複雑な人間関係を読み解き、お互いの表情や感情を気遣いながら、共感関係を構築し、維持する訓練をしており、結果的に、男女の間で、対人関係の構築力に大きな差が出てしまう」と結論づけました。
人類史をさかのぼって考えても、古来、男性は外に出て狩りをし、獲物を得ることが仕事であり、敵を出し抜き、勝ち残る「戦闘力」「競争力」は問われても、「会話力」「対話力」などは、さほど求められなかったわけです。
男性は生まれた家族と一生を共にした一方で、女性は婚家に嫁ぎ、新しい人間関係を一から築かなければなりませんでした。そこで、子どもを産み育てるという過程でも、周りの支援を受けるための「協創力」が欠かせなかったのです。
女性は「つながる」ことに、男性は「勝ち抜く」ことに重きを置く傾向があると言えるでしょう。
※一部略
妻が友達と言える時点で実はかなりの勝ち組なのだがw
9 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 14:01:52.23 ID:E2B+UEGd0めんどくさいから
21 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 14:04:55.80 ID:9oxkRSAA0妻も居ません…
24 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 14:05:58.37 ID:sZFYH9i10中高年独身オタクのおっさんは友達多いのと対照的だな
31 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 14:08:19.33 ID:ujTcEQEj0妻 「だが断る」
44 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 14:10:50.53 ID:+ZnpVOzB0
なにこれ妻が居る自慢か
妻が居るだけマシじゃん
45 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 14:10:57.81 ID:KZeAcsQ50妻が居るだけマシじゃん
嫁いるならいいだろ
51 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 14:12:14.99 ID:S5/pO9120妻だけ
自慢かよ
82 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 14:19:44.05 ID:KKdBzYiI0自慢かよ
っそれは友だちじゃなく、ただの知人では。
102 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 14:24:21.73 ID:F8OwuvWh0めんどくさいわけじゃねえんだよ
自由な時間がなさすぎるんだよ
141 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 14:33:04.98 ID:CdlhthXR0自由な時間がなさすぎるんだよ
何の問題もないよ
232 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 14:59:15.89 ID:d3Zfm5+Z0妻が居たらそれでええがな
236 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/22(金) 15:00:43.74 ID:kuYSU8fO0妻は敵だろw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658465870/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「最低賃金」引き上げ額まとまらず
- 日本終わる 外国人観光客全く来ず。1ヶ月で1500人w
- 【ワクチン】若い世代ほど進まない3回目接種…医師「人に移すウイルス減らせる。周りの人や家族を守るためにも接種を」
- 【BBC動画】カルトはなぜ危険なのか、なぜ人はカルトに入るのか 心理的トリックを知る重要性
- 「友達は妻だけオジサン」中高年男の超残念な現実 なぜ皆、口を揃えて「人付き合いがめんどくさい」と言うのか
- 「緊急事態宣言を検討する時期」 厚生労働省の専門家会合
- 医療の逼迫再び…救急受け入れを停止する病院も 職員にも感染、人手不足深刻
- コロナ第7波急拡大。。なのにワクチン4回目接種、なぜ一般に広げない?
- 【ワクチン】専門家「去年2回打っただけの人は抗体価が極端に下がり“無防備状態”」
中高年だけじゃなくて若い層から男は友人作るの下手だからね、学生時代の友人は大切にしよう
友達ができても、交際費で金がかかるしな。
金銭感覚がない人ほど、カルト脳みたいに家族をそっちのけで友達を連呼する。
友だち居ないんやろなぁ
21世紀少年という漫画で、カルト=トモダチ、と教えてもらいました。
20世紀少年という漫画で、カルト=トモダチ、と教えてもらいました。
まさに俺
仕事での付き合い、趣味での付き合い、たまに学生時代の友達と近況報告、他に要るか?
あとは日々の生活を共にする妻と、日々成長していく子供たち、双方の実家と親戚付き合い、地域の活動入れたらもう一人の時間を確保する方が大変になるんだけど。
まあ、子供が巣立って仕事しなくなったら一気に時間出来るんだろうけど、それはその時考えるわ。
あとは日々の生活を共にする妻と、日々成長していく子供たち、双方の実家と親戚付き合い、地域の活動入れたらもう一人の時間を確保する方が大変になるんだけど。
まあ、子供が巣立って仕事しなくなったら一気に時間出来るんだろうけど、それはその時考えるわ。
自分の人生の設計図は、自分や家族によって描かれること。
それを、トモダチを通して教祖が洗脳してくるから、人生をめちゃくちゃにされてしまうんだよ。
独身はコミュ障だから非社交的だから、とか言ってた奴、
既婚者もあんまりかわらねーじゃんか
既婚者もあんまりかわらねーじゃんか
中高年になるまでまじめに仕事してりゃ普通は男女限らず「人付き合いがめんどくさい」ってなるんだよ。話したくもない相手と仕事しなきゃなんないことなんて普通だろ。男女関係ないわ。それともバリキャリは同僚の男より友人が多いって統計でもあるのか?
いつでもやめれるパートやアルバイトの女と一緒にすんな。
いつでもやめれるパートやアルバイトの女と一緒にすんな。
年収600万円以上稼げてたら、少しくらいは友達づきあいできたんやろな。
思想を完全に同じにする他人なんていないからな
そういう齟齬が疲れを生む以上めんどくさいという意見が出るのも当然
ちなみにユダヤ人でも他人との付き合いは疲れるというから別に日本人に限った話でもない
そういう齟齬が疲れを生む以上めんどくさいという意見が出るのも当然
ちなみにユダヤ人でも他人との付き合いは疲れるというから別に日本人に限った話でもない
金を貸してくれと言ってくる友達づきあいが続くと、友達に対してネガティブになるのは仕方ないこと。
友人が居ない事を一所懸命正当化しようと必死で泣けてくる米欄
年賀状は美容室と歯医者くらいからしか来ない爺ちゃん達w
年賀状は美容室と歯医者くらいからしか来ない爺ちゃん達w
「バリキャリは同僚の男より友人が多いって統計でもあんのか?」
同僚の男って所が意味解らんがガッツリ働いてた人は人付き合いも多いやろ。
同僚の男って所が意味解らんがガッツリ働いてた人は人付き合いも多いやろ。
友達ができても、交際費で金がかかるしな。
金銭感覚がない人ほど、カルト脳みたいに家族をそっちのけで友達を連呼する。
山上もトモダチとやらを介して、北朝鮮教の将軍様の指示を仰いだんだろう。
カルト好きだな通りすがりは。
何回同じ書き込みしてんだよ。
何回同じ書き込みしてんだよ。
ビジネスモデルとしては、カルト洗脳はネズミ講として最適だからな。
年収600万円以上あれば、ビジネスモデルを構築できた、残念だ。
金を貸してくれと言ってくる友達づきあいが続くと、友達に対してネガティブになるのは仕方ないこと。
年収600万円以上稼げてたら、少しくらいは友達づきあいできたろうに、残念だ。
気の合う仲間だったらいくらでも多くても良いけどねぇ
そうでない人との付き合いなんて疲弊と時間の浪費するだけで
そうでない人との付き合いなんて疲弊と時間の浪費するだけで
いろいろな人とつきあうと情報が増えすぎてパニックを起こすから、二股・三股なんて器用なことができるのは、健常者だからこそやろな。
原文全文読んだけど、文章が稚拙すぎて読みづらい
まず、字下げから覚えろ
一文に主語と述語は一組
小学校からやり直し
まず、字下げから覚えろ
一文に主語と述語は一組
小学校からやり直し
これ本当よくわかる。自分はとある中高年男性と仲良くしたいのだけど、家族のこと、仕事の多忙で根本的に遊ぶ時間を作ってもらうことが出来ない。家庭とか労働環境の影響もある気がする。
>古来、男性は外に出て狩りをし、獲物を得ることが仕事であり、敵を出し抜き、勝ち残る「戦闘力」「競争力」は問われても、「会話力」「対話力」などは、さほど求められなかったわけです。
一人で狩りする前提なの?ナウマンゾウ取る時は集団で落とし穴なんか使って囮役とかもあったろ。
コミュ力低いなら普通に罠に落ちるわw
結局は男下げしたいだけでは?
一人で狩りする前提なの?ナウマンゾウ取る時は集団で落とし穴なんか使って囮役とかもあったろ。
コミュ力低いなら普通に罠に落ちるわw
結局は男下げしたいだけでは?
※2987703
コミュ力高くて嫌味に見えても、安倍ちゃんみたいに命狙われるし、どっちにしても罠に落ちるやろ。
コミュ力高くて嫌味に見えても、安倍ちゃんみたいに命狙われるし、どっちにしても罠に落ちるやろ。
金を貸してくれと言ってくる友達づきあいが続くと、友達に対してネガティブになるのは仕方ないこと。
年収600万円以上稼げてたら、少しくらいは友達づきあいできたろうに、残念だ。
大学時代しか友達いないんで、遠くて会えない
食べ物が健全じゃないから日本国民総うつ状態なんですよね。
だから人と会うのもおっくう何かするのもおっくうになっている。
厚労省は細かく日本人の食品改善をするために仕事するべきなのよ。
利権あさりばかりしてほんと給料泥棒ばっかり。
だから人と会うのもおっくう何かするのもおっくうになっている。
厚労省は細かく日本人の食品改善をするために仕事するべきなのよ。
利権あさりばかりしてほんと給料泥棒ばっかり。
無駄な付き合いを清算すると自分の時間が増えるという利点もあるね。
唐突に食べ物を持ち出しててワロタ
トンスルでも飲んどけ
トンスルでも飲んどけ
大体友達というのは同じクラスター同士の事が多い
学生時代は同じクラスターに属してても年を経るうちにクラスターが変わって考え方がちがってしまい話が合わなくなる
やむを得ないが故に年を取ると友達は貴重
学生時代は同じクラスターに属してても年を経るうちにクラスターが変わって考え方がちがってしまい話が合わなくなる
やむを得ないが故に年を取ると友達は貴重
家が有って車が有って拾ってきた犬が一匹いる
女房は数年前にシンダ 雨の音に幸せを感じるよ
ブラリと北海道にでも行くかな 一月くらい
女房は数年前にシンダ 雨の音に幸せを感じるよ
ブラリと北海道にでも行くかな 一月くらい
断捨離を叫ぶ
友人がいないどころか、むしろ女が構築してる友人・知人関係を 「意味のない人間関係」 と思ってるでしょ
人付き合いしなくていい状況に安らぎを感じてるんだから大きなお世話だろう
人付き合いしなくていい状況に安らぎを感じてるんだから大きなお世話だろう
酸っぱい葡萄定期
「「友達」って,俺が相手のことをそう認識していればそれでよいのか。相手は俺のことをただの知人としか認識していなくても。
俺は50代だが,学生時代から付き合いがある,俺が「友達と認識している」奴に,「俺のこと,友達と思っているか」と,今さら怖くて聞けない。
「いや,お前はただの知人だと思っている」と言われたら,ショックだよ。
俺は50代だが,学生時代から付き合いがある,俺が「友達と認識している」奴に,「俺のこと,友達と思っているか」と,今さら怖くて聞けない。
「いや,お前はただの知人だと思っている」と言われたら,ショックだよ。
字源からいえば肩組しているやつを友という。
学生はわかる、スポーツもわかる、おやじはは酔っ払いにほかならない。
学生はわかる、スポーツもわかる、おやじはは酔っ払いにほかならない。
何十年会っていなかろうが友達は友達だ。
アラバスタ王女ビビ「ほんそれ」
>.2987756 「何十年会っていなかろうが友達は友達だ。」
そう信じたい。 [2987743]
そう信じたい。 [2987743]
友達は本当多いと思うけど、別れもそれだけ多いんだよな。
面倒臭い人は本当無理だね。
後は金も時間も掛かる。
面倒臭い人は本当無理だね。
後は金も時間も掛かる。
俺も妻だけです。
個人主義を煽られた世代だな
「みんな」から個人になった。
「みんな」から個人になった。
こころの友よー
妻「あなたは私だけを見てればいいのよ」
52歳独身ワイ、迷惑かけないよう貯金だけはしっかりしつつコミュ障拗らせて生きてる
まぁ6000万あるしなんかあっても親兄弟に迷惑かけた分の償いにはなるじゃろ・・・
まぁ6000万あるしなんかあっても親兄弟に迷惑かけた分の償いにはなるじゃろ・・・
こどおじに続いて新しいターゲットを定めたか?
またオヤジを攻撃する記事か
山下もこうして洗脳したんだろ
山下もこうして洗脳したんだろ
いうて、全く違う環境の奴と親密な友達関係を継続できるか?
この手で笑っている奴はクラス仲間やサークル繋がりで、しょっちゅう顔を合わせている程度なんだよ
卒業、就職して環境激変しても続いているのは、ホントに稀なんだよ
新しい関係構築? 仕事仲間や取引関係とかと友人は全く違うもんだろ?
そんなんで忙しいのに、この上まだ関係を作らにゃいかんとか「面倒くさい」んだよ
この手で笑っている奴はクラス仲間やサークル繋がりで、しょっちゅう顔を合わせている程度なんだよ
卒業、就職して環境激変しても続いているのは、ホントに稀なんだよ
新しい関係構築? 仕事仲間や取引関係とかと友人は全く違うもんだろ?
そんなんで忙しいのに、この上まだ関係を作らにゃいかんとか「面倒くさい」んだよ
これを「攻撃」と感じるやつは友達いないおっさんかい?かっかすんな
友達いないおっさんはなにが問題なのか、
解決法は?男女の差、人類史持ち出してきて、じゃあそもそも人類始まって以来ずっとおっさんには友達いなかっただろう歴史をいまさら変える必要あるの?などが記事には書かれていないので、いちゃもんつけられたと感じてもしようがない
記事の続きに、だから妻が孤立しやすい男性のために社会への窓口になってあげましょう、なんて感じで記事は締めくくられる。はいここ重要!!!
真に問題にすべきは「友達どころか妻も彼女もいない男」なんじゃね!
男性が「孤立」したうえ、職も妻もいないと無敵の人になってテロに走ったりするよね
妻がいて社会的地位もあるおっさんは「孤立」してても危険分子になりにくい
人類としては普通の男性を「問題」にして、本当に目を向けるべきものから目を背けて必死に見ないよう無視を決め込んでる社会、を浮き彫りにしてくれる記事でした。
友達いないおっさんはなにが問題なのか、
解決法は?男女の差、人類史持ち出してきて、じゃあそもそも人類始まって以来ずっとおっさんには友達いなかっただろう歴史をいまさら変える必要あるの?などが記事には書かれていないので、いちゃもんつけられたと感じてもしようがない
記事の続きに、だから妻が孤立しやすい男性のために社会への窓口になってあげましょう、なんて感じで記事は締めくくられる。はいここ重要!!!
真に問題にすべきは「友達どころか妻も彼女もいない男」なんじゃね!
男性が「孤立」したうえ、職も妻もいないと無敵の人になってテロに走ったりするよね
妻がいて社会的地位もあるおっさんは「孤立」してても危険分子になりにくい
人類としては普通の男性を「問題」にして、本当に目を向けるべきものから目を背けて必死に見ないよう無視を決め込んでる社会、を浮き彫りにしてくれる記事でした。
不安を煽って消費活動をさせる
レッテル張りして蔑んで消費活動をさせようとする
在りもしないブームで消費活動に駆り立てる
いちいち付き合っていられるか
レッテル張りして蔑んで消費活動をさせようとする
在りもしないブームで消費活動に駆り立てる
いちいち付き合っていられるか
現代人は共産パヨクの洗脳に侵されて、平等とか対等などと言う幻想を持ってる。
常識的に考えて人間関係に対等は無い。だからこそ上下関係を受け入れた陽キャやDQNはつるんで行動する。下手に善人だった方の人間が洗脳のせいで孤立化してネット記事に先導されてる。
常識的に考えて人間関係に対等は無い。だからこそ上下関係を受け入れた陽キャやDQNはつるんで行動する。下手に善人だった方の人間が洗脳のせいで孤立化してネット記事に先導されてる。
中国人とか朝.鮮人とか台湾人とか、どう考えても友人にしちゃいけないやつだろ
あのあたりの特定アジアとか倫理観がおかしいから、わかった上でおちょくる以外で近寄らないほうがいい
あのあたりの特定アジアとか倫理観がおかしいから、わかった上でおちょくる以外で近寄らないほうがいい
こうやってスレで騒いでる連中のいうことなんて気にする必要がないw
そもそも、コイツらは自分たちが形成した洗脳コミュニティに入らせて
洗脳を容易にしたいだけだから。
そんな事よりも、在.日を日本から追い出すほうが先だよ。
そもそも、コイツらは自分たちが形成した洗脳コミュニティに入らせて
洗脳を容易にしたいだけだから。
そんな事よりも、在.日を日本から追い出すほうが先だよ。
いずれ寝たっきりで死別 友や飼い猫や犬よりも 先に死んだ方勝ち。
そもそも友達って役に立つのか?表向き口を聞くくらいの人間は少数いるが、いわゆる「利害関係者」だ。社会に出てからそのような関係しか持った事はないし、それ以上は不必要で邪魔。
そもそも何故意味もなく群れる必要があるのか?
根本的にそこの吟味ができてないぞ。
根本的にそこの吟味ができてないぞ。
ぼっちが「そもそも」言いまくってて草
時代でしょ
話す相手が身近に居るか居ないかの違い
若い頃の友達は良いのよ、色々と遊びたいし自慢とかもしたい
年齢を重ねると落ち着いてきて、仕事もあり時間も合わなくなる
家庭を持つと家族優先だからな、友達とは疎遠になるのは自然
若い頃の友達は良いのよ、色々と遊びたいし自慢とかもしたい
年齢を重ねると落ち着いてきて、仕事もあり時間も合わなくなる
家庭を持つと家族優先だからな、友達とは疎遠になるのは自然
もう遊び友達は友達といわねーよ、ただの道具、
他人が自分の代わりに死んでくれたらそいつは友達
他人が自分の代わりに死んでくれたらそいつは友達
特に問題無いとおもうが。
友達が欲しい・話し相手が必要って感じる人とそうでもない人とでは前提からしてまるで違う
特に欲しくもなく特に必要ともしていないなら努力する必要もないのだし
結果として得られなかったとしても特に困らないわけで
困る人は必死にがんばればいいけどね
特に欲しくもなく特に必要ともしていないなら努力する必要もないのだし
結果として得られなかったとしても特に困らないわけで
困る人は必死にがんばればいいけどね
友達と仲間は別物、友達はいつでも突き放せる存在、仲間は一生付き合う関係
友達友達と自慢げに言うなら、友達の保証人になり友達の高額な借金を返してやりな
ゆっくり人とコミュニケーションを取る時間が無い、老人になったらわからないが今は無理。他人に排他的な態度を積極的にとろうとは思わないが今のところ仕事や生活に影響しない程度以上には無理に友だち付き合いするつもりは無い
悪口になるようなことばかり探してる連中の記事
そもそも男は群れたがらない生き物だろ
単独で金を稼げないから仕方なく組織に属して働いてるのであって、
本音は独りを満喫したいよな。
単独で金を稼げないから仕方なく組織に属して働いてるのであって、
本音は独りを満喫したいよな。
人と話す訓練してないから
自我が薄く生きてるから
自信がないから
甘えん坊だからw
店の予約とかできない系や
予約してもその日その時間にめんどくさいかもしれない
予約してもその日その時間にめんどくさいかもしれない
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
