2022/07/28/ (木) | edit |

小学校で友達を「あだ名」で呼ぶことを禁止し、「さん付け」で呼ぶよう奨励するケースが増えているようです。心ないあだ名で子どもが傷つくことを防ぐためだそうですが、「さん付け」にするだけで、子どもたちの関係づくりはうまくいくのでしょうか。教育アドバイザーの清水章弘さんに聞きました。

ソース:https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/ae5e89c73473789b5e75ae0bbd029cef03b3a8b1&preview=auto

スポンサード リンク


1 名前:愛の戦士 ★:2022/07/27(水) 10:03:28.83 ID:pTNWB95Q9
大人んサ~ 7/27(水) 6:10

「あだ名禁止」「さん付け奨励」意味はある?

 小学校で友達を「あだ名」で呼ぶことを禁止し、「さん付け」で呼ぶよう奨励するケースが増えているようです。心ないあだ名で子どもが傷つくことを防ぐためだそうですが、「さん付け」にするだけで、子どもたちの関係づくりはうまくいくのでしょうか。教育アドバイザーの清水章弘さんに聞きました。

ルールよりも「対話」が重要
Q.まず、「あだ名」のメリット、デメリットを教えてください。

清水さん「メリットは、いい『あだ名』であれば、相手との精神的な距離が縮まること。デメリットは、心ないあだ名によって、子どもが傷つく可能性があることです」

Q.では、「さん付け」のメリット、デメリットを教えてください。

清水さん「『あだ名』のメリット、デメリットと逆になります。メリットは、相手を傷つける可能性が小さくなること。デメリットは、相手との精神的な距離を感じやすくなる可能性があることです」

Q. 友達を「あだ名」で呼ぶことを禁止し、「さん付け」で呼ぶよう奨励する小学校があるようですが、どのような効果が期待されているのでしょうか。

清水さん「そもそも、あだ名の作り方は大きく3種類に分かれます。

1つ目は、名前に由来する作り方。たとえば、私の名字『清水』で言えば『しみ』『しみちゃん』などがありました。

2つ目は、容姿に由来する作り方。似ているキャラクターや有名人、動物の名前を付けたり、体形から連想する言葉であだ名を付けたりすることがあります。

3つ目は、行動に由来する作り方です。知識豊富な人に『博士』と付けたり、サッカーでドリブルがうまい人を『メッシ』と呼んだりといった感じです。でも、その人の過去の失敗や恥ずかしい行動から、心ないあだ名がつけられることもあります。

この中で、特に2つ目と3つ目が問題となりやすいです。容姿や行動をばかにするような心ない呼び方であれば、本人のコンプレックスや、忘れたい記憶と結びついてしまうからです。

もちろん、1つ目が問題とならないわけではありません。私も小学3年の頃、先生が『清水』を黒板に片仮名で書いたとき、『シミズ』ではなく、『ミミズ』と読めてしまいました。しばらく、『ミミズ』と呼ばれ、当時は少なからず傷ついたのを覚えています。

『さん付け』に統一することで、あだ名に起因するこのような問題が起こりにくくなります。『あだ名』を禁止し、『さん付け』を奨励する小学校は、そういった効果を期待していると思われます」

Q.実際に効果はあるのでしょうか。

清水さん「一定の効果はあります。ただ、『さん付け』が良くて、『あだ名』が悪い、という単純な話ではありません。実際に、あだ名で呼び合うことで、子ども同士が仲良くなれることも多いわけですから。

『あだ名禁止』にした後、いじめが減っている学校は、『どうしてあだ名が禁止なのか』という説明や、話し合いの場を持ったことが、功を奏しているのではないでしょうか。

※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/ae5e89c73473789b5e75ae0bbd029cef03b3a8b1&preview=auto
11 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:06:12.45 ID:LSdd/H0r0
さかなクンさん
17 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:06:57.10 ID:ecvOQUhY0
あだ名自体が侮蔑だったりするからな
25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:08:21.50 ID:cKiZ2xdc0
さんをつけろよデコ助野郎!

47 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:12:08.39 ID:eiOuyV8f0
いじめ防止のつもりか?
あまり良い策とは思えないな
85 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:19:27.01 ID:Cw9ID+xD0
あだ名は愛称だぞ。親しいヤツにしか呼ばせない。
106 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:22:26.25 ID:yZGnphUF0
おかしな世の中になりつつある
166 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:31:18.55 ID:WlnCA3h70
かっこいい通り名とか二つ名つけ始めたら
将来有望。
189 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:35:36.12 ID:F6etpb/t0
全員数字で呼び合えばいい
224 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:42:11.01 ID:LXBHkws00
敬語強制がいいと思う
280 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:51:24.48 ID:TnH4inWz0
先生呼ぶ時もさん付けでいいよ
291 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/07/27(水) 10:53:23.42 ID:werDxyq60
これは賛成
あだ名で呼ぶ必要なんてないしな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658883808/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2989423 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/07/28(Thu) 00:52
ここで云うあだ名は、他者から一方的につけられてしまう「蔑称」のみを扱ってるのに、数字呼び合えとかおかしな世の中になりつつとか、内容を咀嚼できない馬 鹿が多すぎ

当事者間に必要な問題対処する気もなく、その立場でもない無責任のくせに、首をやたら突っ込むってパヨの特徴だわ  

  
[ 2989426 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/07/28(Thu) 00:57
あだ名や愛称ではなく、「同志」とか「カマラッド」と呼べば無問題  

  
[ 2989427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/07/28(Thu) 01:06
あだなは千差万別。一律では善し悪しは決められない。
だから、一律で善し悪しを決められる「さん付け」に統一しよう。
……という理屈なのかな。

多様性や自主性を重んじるこのご時世に、真っ向逆らう方針で、いっそ潔いね。  

  
[ 2989430 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/07/28(Thu) 01:18
敵組織ゴルゴムからも敬称で呼ばれる仮面ライダーブラックさん  

  
[ 2989432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/07/28(Thu) 01:29
勉強ができても虐めを止められない人間なら意味がないんだけどね  

  
[ 2989434 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/07/28(Thu) 01:37
最近の小学生の間では嘘を付く子供を「麻生さん」「安倍さん」と呼ぶのが流行っているらしいね
それで次の日には正直者になるとかならないとか😂  

  
[ 2989435 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/07/28(Thu) 01:47
フリーザ様のさん付けの嫌味がこもった喋り方が一番良いと思う  

  
[ 2989437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/07/28(Thu) 01:51
これどうなるか容易に想像できる
先生の前だとさん付けで呼ぶけど、学校外や先生のいないところだとあだ名呼びになる
ナチュラルに裏表のある人間を作り上げる駄策  

  
[ 2989438 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/07/28(Thu) 01:53
ク,ソくだらねえ
極論発狂して表現規制しようとする奴らと同じ思考だよこれ  

  
[ 2989440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/07/28(Thu) 02:22
あだ名より通名禁止にしないとな  

  
[ 2989443 ] 名前:      2022/07/28(Thu) 02:43
本名とは別に幼名をちゃんとつけて、それで呼び合えばいいでしょ。
竹千代とか真魚とか小四郎とか牛若とか。
なんならキラキラネームは幼名にして本名はまともなものにすればキラキラネーム問題も解決だ。  

  
[ 2989446 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/07/28(Thu) 03:16
中国人はあだ名好きが多いからさん付け奨励して中国人を発狂させるというのもなかなか良い案だ
いやなら母国に帰れク ソ共  

  
[ 2989449 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/07/28(Thu) 03:35
あだ名禁止する前に通名禁止が先だろwww  

  
[ 2989453 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/07/28(Thu) 03:51
アカの発想だな
思想統制大好きな連中はこういうことしたがる
ぼくやわたしがかんがえた、りそうてきなしょうがくせいw
  

  
[ 2989458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/07/28(Thu) 04:53
みんな「さん」付けで呼べば世の中は多少平和になると思う。

丁寧語で会話をする人ほど鬱っぽくなっていくのは不思議でもない今のぶっきらぼうな環境のせいだなと思うところもありました。

  

  
[ 2989470 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/07/28(Thu) 07:00
侮蔑的なあだ名があったら「それはダメだ」と止めさせるのが教育なんでないの?最近の学校はめんどくさいのかしらんけど、最初から教育放棄してるよな。  

  
[ 2989491 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/07/28(Thu) 08:13
こんな対策しか思いつかない日本の文科省  

  
[ 2989492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/07/28(Thu) 08:14
文科省が指導してるワケじゃねーよハゲ  

  
[ 2989506 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/07/28(Thu) 08:54
一方的なルールや規制で大人が責任放棄して
子供時代にしか無い貴重な関係をぶっ壊しにきてるよな

指導する事ができるから先生と呼ばれてたのに
勉強教えるだけなら、予備校の先生のほうが洗練されとるわ  

  
[ 2989526 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/07/28(Thu) 09:57
本名が嘲の対象になるだけだ
なにも解決しない  

  
[ 2989542 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/07/28(Thu) 10:54
もう何度もテレビで取材されてるのを見た限りは、いじめが減ったり、相手への気づかいなどの結果が出ている。
あだ名廃止は違和感あったが、改善されてる部分もあるのなら、もう少し見守っていてもいいと思う。  

  
[ 2989544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/07/28(Thu) 10:56
テレビで真実!  

  
[ 2989548 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/07/28(Thu) 11:02
校外ではあだ名、
校内では「佐藤さんww」こんな感じになるだろう。  

  
[ 2989613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/07/28(Thu) 14:13
ああ、アサヒってるヤツがいる…  

  
[ 2989618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/07/28(Thu) 15:00
あだ名はイメージ悪いが二つ名って言えばちょとかっこいいかもw  

  
[ 2989626 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/07/28(Thu) 16:00
20年位前に
「くん」「ちゃん」じゃなく「苗字+さん」で統一してるのは男女差をなくすため
とか聞いたことがあるような…  

  
[ 2989630 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/07/28(Thu) 16:08
いじめる奴らは裏で好き勝手呼んでるから臭い物に蓋して一件落着  

  
[ 2989650 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/07/28(Thu) 17:02
俺のあだ名ウ〇コマン  

  
[ 2989662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/07/28(Thu) 18:13
???「ザーボンさん、ドドリアさん」  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ