2022/08/01/ (月) | edit |

2022年度の最低賃金の引き上げ幅(目安)について、「中央最低賃金審議会」(厚生労働相の諮問機関)の小委員会が全国加重平均で「30円以上」の額とすることで最終調整に入ったことが31日、関係者への取材で分かった。8月1日に最終協議に入り、同日中に決着する見通し。円安などによる物価高騰を考慮した結果で、実現すれば過去最大の上げ幅になる。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/fbd325965eadfd4fd1675ea59efe85dc4f5cda7a

スポンサード リンク


1 名前:どどん ★:2022/08/01(月) 07:15:23.01 ID:Ng4PUSK59
 2022年度の最低賃金の引き上げ幅(目安)について、「中央最低賃金審議会」(厚生労働相の諮問機関)の小委員会が全国加重平均で「30円以上」の額とすることで最終調整に入ったことが31日、関係者への取材で分かった。8月1日に最終協議に入り、同日中に決着する見通し。円安などによる物価高騰を考慮した結果で、実現すれば過去最大の上げ幅になる。

 最低賃金は全ての労働者に適用される時給の下限で、現在の全国平均は930円。労使の各代表と有識者委員で構成される国の審議会で目安を毎年示し、目安を参考に各都道府県の審議会で確定させる。

 国の審議会は7月25日に詰めの協議を行った。ロシアのウクライナ侵攻や円安の影響による物価高騰で労使ともに引き上げる方針については合意していたが、引き上げ幅が焦点となっていた。

 労働者側は、物価高を背景に大幅な引き上げを求めていた。一方、経営者側は、仕入れ価格の上昇を納入価格へ転嫁し切れずに収益が圧迫されており、引き上げ幅は小幅にとどめたい考えで、両者の間で隔たりがあった。

 25日以降、具体的な協議は行わず、厚労省も含め水面下で調整を続けていた。その結果、物価高に加え、中小企業などでも賃金が上がっている背景を踏まえ、30円以上の引き上げに踏み切る見通しだ。

 最低賃金の目安は例年、7月中旬~下旬に決定している。昨年は最低賃金の引き上げに熱心な菅義偉前首相による政治主導で過去最高額の28円で決着。この決定を不服とした経営者側が、採決を求める異例の事態に発展していた。

 今回は昨年の反動もあり、労使代表と有識者委員の議論を尊重する形で進められ、客観的な資料に基づく合意形成が行われ、例年よりも長引いていた。10月ごろから各都道府県別に新たな最低賃金を適用するため、地方での審議会を経る必要があり、期限が迫っていた。【小鍜冶孝志、奥山はるな】

毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbd325965eadfd4fd1675ea59efe85dc4f5cda7a
3 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 07:16:18.39 ID:10sUjN880
上がるのは役員報酬だけ
4 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 07:16:20.43 ID:wv7PKaTo0
30円てw300円の間違いだろ
12 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 07:17:04.42 ID:c5E+atpX0
いつの時代だよ
14 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 07:17:49.39 ID:vyNRPc9y0
うおー毎時うまい棒食べられるぅぅぅ

25 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 07:21:15.92 ID:6Akl3pu60
やるべき方向性が違うよ
年収ベースで協議しないといけない話
33 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 07:22:33.18 ID:g9jUm1RR0
そのうち涙も枯れるよ日本人は
38 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 07:23:29.73 ID:Qsck0LFA0
また口だけっすか
69 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 07:27:23.08 ID:Y1sbRfMl0
後は税金下げてくれれば文句ないっす
101 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 07:31:35.49 ID:dmKf+HW00
30円ww
123 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 07:34:15.07 ID:dmKf+HW00
最低限100円ぐらい上げないと焼け石に水だぜ?政府ちゃんww
149 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 07:37:50.95 ID:ueIdnpg10
月に4800円で何が変わるのかわからん
185 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 07:41:59.84 ID:O79/xN1H0
年収でいうと六万増か
悪くないんじゃね
205 名前:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/01(月) 07:43:50.67 ID:GDXzBzWc0
たった30円で恩着せがましいな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659305723/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2990968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/01(Mon) 16:02
野党と違って頼りになるなぁ自民党は!(大漁まったなし)  

  
[ 2990971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/01(Mon) 16:09
経営や管理が稼げる仕事を取りにいかないことが問題なんだが
これこれの資格を取ってもらえば
業務を拡大できるとか仕事を請けられるとか、普通のことだろう  

  
[ 2990972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/01(Mon) 16:11
仕事まで国に斡旋してもらおうと思ってんの?
公務員になれば?  

  
[ 2990976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/01(Mon) 16:23
30円が安いとか言ってるヴァカは働いたことないな
加重平均が30円だから東京が40円上がるとすれば
1081÷1041=3.8%アップ
去年の月例賃上げなんて1.96%(今年はゼロ)の中でこれは凄い幅だ  

  
[ 2990978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/01(Mon) 16:38
噛み付いてるのは最低賃金で働いてる人かな?  

  
[ 2990980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/01(Mon) 16:42
マザームーンには200億だけどな  

  
[ 2990981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/01(Mon) 16:44
物価の上昇を考えたら全然足りない  

  
[ 2990982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/01(Mon) 16:50
日本は政府官庁地方自治体業界こぞって中韓の阿ってるんで
どーしよーもないんだよ、諦めな  

  
[ 2990983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/01(Mon) 16:51
「中韓の阿ってる」って何?  

  
[ 2990984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/01(Mon) 17:01
相手の機嫌をとるって意味  

  
[ 2990985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/01(Mon) 17:03
上めろみたいなもんか  

  
[ 2990988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/01(Mon) 17:09
2990978
経営側が人件費の高騰のしわ寄せを配分を下げることで釣り合いを取ってる故

金満大企業の話ばかりではねーんだからよ、場違いなこといってんじゃねーグズ  

  
[ 2990990 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/01(Mon) 17:12
>>2990984
いや、おもねってるの部分じゃなくて、助詞の掛かり方がおかしいだろって部分やろ

日本語不自由の当人はそういうことには全然気が付かないもの  

  
[ 2990993 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/01(Mon) 17:21
30×8=240
240×25=6000
6000×12=72000
  

  
[ 2990994 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/01(Mon) 17:47
30×8=240
240×25=6000
6000×12=72000
  

  
[ 2991000 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/01(Mon) 18:07
最低賃金より多い給料で働くための道順なんて昔っからきまってるだろうに  

  
[ 2991001 ] 名前: 名無し  2022/08/01(Mon) 18:11
30円も最低賃金上げるとうちは潰れるって言ってるところあるけど、そういうところはそもそも既に潰れててもおかしくない経営状況ってのを理解していない。  

  
[ 2991003 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/01(Mon) 18:18
30円も上がるとアイスキャンデーを一本余分に舐められる
ラーメンは無理だ  

  
[ 2991004 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/01(Mon) 18:29
最低時給とかどうでも良い以前に
ここ上げたら底辺が就職出来なくなって社会的に詰むだろ
今大切なのは派遣をどうにかする事だ  

  
[ 2991012 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/01(Mon) 19:29
違う、そうじゃない  

  
[ 2991013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/01(Mon) 19:33
※2990968
実際、野党は労働環境改善の為になんも役にたっとらんからな。労組とか意味なしだし。
むしろ悪夢政権では失業者が大量に出る始末。  

  
[ 2991014 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/01(Mon) 19:34
※2991003
一時間に1本だぞ?
フルタイムなら8本も舐められるwwww  

  
[ 2991015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/01(Mon) 19:36
※2991001
ようするに、収益構造が破綻しているってことだものな。
その事に気づいていないか、気づいていてもなんら改善が出来なかったか。
どのみち経営者が無能なんだよね。
  

  
[ 2991016 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/01(Mon) 19:38
30円って相当だけどな
底辺ほど理解できてないのか吠えるよね  

  
[ 2991073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/01(Mon) 21:54
30円上げてそれ以上に税金もあげますだからなずっと  

  
[ 2991120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/02(Tue) 02:08
減税の方がましじゃね  

  
[ 2991122 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/02(Tue) 02:22
物価の上昇があるからね。
例えば、
時給1000円、時給500円で生活できる時代として、
前者で30円、後者で29円の上げ幅だったとするときに、どちらが凄い賃上げなのかというと、
そう、評価の仕方を絶対的、相対的という、前者の絶対的数値で良し悪しを判断する議論が、間違っているのである。  

  
[ 2991189 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/02(Tue) 08:01
儲かってないのに人件費高騰か
製造業が終わるな
  

  
[ 2991208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/02(Tue) 09:02
逆進性の高い消費税を廃止したら低賃金の方の生活は楽になりますよ。  

  
[ 2991243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/02(Tue) 10:10
儲かってないのに人件費高騰か
製造業が終わるな
  

  
[ 2991372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/02(Tue) 17:02
2991001
毎年のように最低賃金上がってるってことを理解して無いだろ?
儲かってるわけでもないのに賃金上げるって意味不明すぎる  

  
[ 2991406 ] 名前: 名無し  2022/08/02(Tue) 18:28
パートのおばちゃんの収入が上がって終わり
さらに勤務時間減らして収入調整して終わり
底辺男性の収入には一切影響ナシ  

  
[ 2999167 ] 名前: 名無し  2022/08/23(Tue) 17:44
フルタイムで1か月勤務して手取りが15万にとどくくらいまで上げていいと思う
それができない企業は男性を雇う資格がないよ  

  
[ 2999168 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2022/08/23(Tue) 17:45
どんだけヤベーイ会社で働いてるんや  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ